仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.07.22
XML
カテゴリ: 宮城
土曜日(21日)は一家で岩出山と鳴子を探訪。小雨の中、オールスターで賑わう仙台を後に、しっとりと佇む城下町岩出山に到着。有備館の入り口には観光の客もまばら。

お昼は、うなぎの紅葉軒さん。有備館の近く、川のせせらぎが聞こえる和室でいただく。お通しにウナギの骨の唐揚げ。ちょっと待って出てきたうな重は、味も香りも絶品で、ごはんのボリュームも良い。うなぎの皮を上に見せるのが特徴のようです。

漬け物も味が良く、もう1皿追加しました。

紅葉軒さんは、ちょうど2つの川に挟まれた場所、橋のたもとにあります。昼食後に散歩すると、そのうち1つの川(というより堀)には見事な鯉が泳いでいます。早速子供達はエサを買って鯉にもお昼をごちそうしてやりました。

祖母はまた呟いていた。こんな良いところ何で宣伝しないのかね。宣伝と言えば、有備館入り口で妻が紅葉軒さんの場所を尋ねたら、居合わせた観光客の2人連れも我が一家の後に来店していた。
■関連する過去の日記
岩出山を探訪する (06年7月17日)

私は有備館駅の施設(住民協働館)のトイレに立ち寄りましたが、温風まであって大変よろしい。前回の探訪からちょうど1年。風格と安らぎの岩出山散策。いつ行っても、素晴らしい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.22 08:31:47
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


岩出山  
f_line21  さん
母が岩出山の出身なので、岩出山で検索したら
こちらに着きました。
先日いろはのラーメンを食べたので日記を書きました。紅葉軒は子供の頃親族の集まりというと良く利用した店です。懐かしく拝見しました。 (2007.12.09 17:30:12)

Re:岩出山(07/22)  
f_line21さん ありがとうございます。
いろはラーメンも何度か行きました。とても美味しいですね。かりんとうやしみ豆腐も買って帰ったりします。
紅葉軒は先日初めて行きました。窓の外の川のせせらぎ、また近くの堀の鯉に子どもたちも喜んでいました。
訪問ありがとうございました。 (2007.12.10 06:19:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: