仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2008.01.10
XML
カテゴリ: 東北
奥州市の黒石寺で行われる 蘇民祭

昨日の新聞記事でそのポスターを見たが、モノクロで男を強調しており、結構良い絵だと思った。JRが拒否した理由は不快感を与えるということだそうだが、人によってはそう思うのだろうか。私個人は、駅や電車で見ても、そんなに問題は感じないと思う。たしかに、ちょっと普通じゃないという感じは受けるが。

何か「お客様主義」にもとづく過剰反応なような気もする。また、「人間くさいもの」「雑なるもの」を忌避しがちな、最近の風潮に乗っているような気もする。

若い女性や、笑顔満面の子どもやお年寄りなど、ストーリーにはまったコギレイでお利口な人物像より、リアルな人間くささがあっても良いじゃないか。祭りには、非日常的なエネルギー発露の場という側面があるだろう。そんな面を、有る意味ストレートに表現して、それはそれで面白いポスターだと思ったのだけど。

まあ、JRの対応を批判までするものではないが、コギレイなもの、ヴァーチャルなものが賛美優先されそうなご時世に、あえて泥臭い、汗くさいものを許容する度量があっていいじゃないか。ちょっと嫌だなとおもっても、それを切り捨てれば済むと思ってしまうことに、ほのかな危険すら感じる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.10 21:53:50 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: