仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2008.08.31
XML
カテゴリ: 仙台


仙台市教育委員会の設置した説明を読む。
----------
松森焔硝蔵跡(まつもりえんしょうぐらあと)
この遺跡は、松森焔硝蔵跡といって仙台藩の火薬貯蔵所の一つです。仙台藩の火薬貯蔵所は、砂押、若林、鷺ヶ森、越路、辰ノ口などにもありましたが、現在原形を保っているのは、ここだけです。
元禄年間につくられ、常時660■7200■(27t)の火薬が明治初年まで貯蔵されていました。
(以下略)
----------
仙台市サイト(文化財)の 解説
説明

日曜日の朝。雨に煙る遺跡は雑草が伸び放題だった。


シリーズ仙台百景  以前の記事です。こんな企画で100枚まで続けるのが目標です。
 ○ 十一面観音堂(シリーズ仙台百景 27) (07年10月23日)
 ○ 陸奥国分寺薬師堂(シリーズ仙台百景 26) (07年10月17日)
 ○ 県民の森 鶴ケ丘口(シリーズ仙台百景 25) (07年8月26日)
 ○ 一時停止だ!三時はお茶だ!(シリーズ仙台百景 24) (07年8月20日)
風の環(シリーズ仙台百景 23) (07年7月7日)
 ○ 冷やし中華の龍亭(シリーズ仙台百景 22) (07年6月29日)
 ○ 県民の森(シリーズ仙台百景 21) (07年4月8日)
数字の練習ボード?(シリーズ仙台百景 20) (07年3月25日)
 ○ 半田屋一番町に進出!(シリーズ仙台百景 19) (07年3月1日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その18 撮影成功!霊気のトンネル) (07年2月6日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その17 変な漢字の看板) (07年1月28日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その16 駅前東宝ビル) (07年1月13日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その15 空から見た仙台) (06年12月29日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その14 光のページェント) (06年12月13日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その13 東京スター銀行) (06年11月30日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その12 建設ラッシュ再来?) (06年11月10日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その11 E721系電車) (06年7月25日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その10 ワンコイン端末) (06年7月7日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その9 ヤギさんの看板) (06年6月19日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その8 キック治療?) (06年6月18日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その7 ホテルモントレ) (06年6月4日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その6 佐々重ビル) (06年5月24日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その5 車止めポール) (06年4月29日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その4 オロナミンC) (06年4月4日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その3 東仙台案内踏切) (06年3月22日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その2 はんだや) (06年3月18日)
 ○ 仙台ミステリー?風景 (06年3月4日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.31 20:06:59 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: