仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2009.04.10
XML
カテゴリ: 東北
三陸鉄道は主要4駅の命名権(ネーミングライツ)導入を決め募集を始めた、と岩手日報に出ていた。4駅とは、久慈、宮古、釜石、盛。

希望企業は駅名に広告を付け、また駅舎に駅名看板を掲示できる。一年単位で受け付け、契約料は30万円(久慈、宮古)、24万円(釜石、盛)。

例えば、「おだずまジャーナル・宮古駅」などの看板を出せることになるそうだ。もっとも、乗車券、時刻表などは従来の駅名のまま。車内アナウンスは別途協議。

三陸鉄道は原油高や地震風評被害が響き、08年度決算見込みで経常損失1億7千万円と、厳しい経営が続く。94年度から15期連続赤字で、開業(84年)以来、過去最悪の赤字の見通しだそうだ。

同社によると県内の駅名でネーミングライツ導入は初めて。国内では平成筑豊鉄道が導入している。筑豊鉄道の場合は( 関係サイト )、16駅で実施しており、

 藤本興業studiocanada 直方
 大阪サンニュース 中泉
 ふじ湯の里・日王の湯温泉 金田



 田川高校前 勾金

とされている。契約者が福岡県立田川高等学校だそうで、実際に学校がお金を払っているのだろうか。


三陸鉄道は物販などにも力を入れ、地域の鉄道としての存続に努力している。地方第三セクター鉄道はどこも苦しい経営状況だが、知恵を出し合い頑張って欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.10 04:52:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: