仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2011.03.03
XML
カテゴリ: 仙台
衝撃的な事件だ。京大入試で携帯電話を使った不正疑惑。そして、その容疑者が仙台で逮捕された。

山形県の県北部の県立高校を卒業して仙台の某予備校の寮に入っていたというこの受験生。行方がわからなくなっていたが、今日の昼前に仙台駅周辺で宮城県警が身柄を確保。午後に、京都府警により逮捕された。

山形新聞と河北新報が号外を出したようだ。仙台中央署が写っている。今後仙台空港から移送して、京都で取り調べるのだそうだ。

いろいろ論評したいこともあるが、とにかく浅はかで馬鹿げた行為だと云わざるを得ない。後のない受験生の境遇や、あるいは、旧態依然とした大学側の試験管理体制が甘く見られたなど、さまざまな助長要因はあるだろう。だが、やっぱり人としての責任ということに尽きるのだろう。

本人のことについては今後ゴシップ記事が賑やかに報じるだろう。それはそれとして、大学側には、ほとんどが真面目なハズの受験生が、「安心」してライバルと競争できるように、しっかりと試験管理体制を敷いて欲しい。そして、それを「体感」できるようにすべきだ。

若者は正々堂々とすべきだ、などと性善説に頼っては居られない。写メする暇あれば解法考えるのが早いはずだ、などと高をくくってもいけない。事態は、大人達が考えるよりも「進んで」いるらしいのだ。試験監督員が安閑としているその瞬間にも、どの大学でも不正が行われていたのかも知れない、と今や考えるべきでないか。

そして、そのことに不安を感じる受験生がいないように、「競争の場の公平さ」を可能な限り大学の側で意欲的に示すべきだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.03 21:14:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: