仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2012.09.03
XML
カテゴリ: 東北
三本木農業高校前で撮影しました。

左手は廃止された十鉄の三農校前駅。映画のシーンで出てきたはずですが、思ったより小さい駅でした。ホームも狭くて短い。

駅の脇に立っているのはバス停。

学校はこの画像の真ん中当たりで、国道を曲がって正門に入っていきます。壮大な校地で、まるで大学のようです。

120816_0855~01.jpg

それにしても、迂闊だった。

八戸から十和田市内に向かうのに、県道20号を経由して一旦六戸町中心部へ。さらに六戸町から農道で県道三沢十和田線に出て、つまりなるべく十和田観光電鉄と併走して三本木に向かおうと思ったのでした。

ところが、七百で十鉄の踏切を渡る、はずが踏切が踏切でなくなっている。鉄路側が封鎖されて道路が自由に往来できるのだ。3月に既に廃止されていたのだ。

しかたないことだったが、それでも十鉄と併走する県道は、美しい田園地帯や針葉樹を眺めながらの味のあるドライブでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.03 22:39:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: