仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.06.27
XML
カテゴリ: 東北
陸奥湾を左に従えて国道は川内地区から脇野沢へ。サガレ石崎で海を眺める。中心部から右に折れて、海を背にして中山間地の風情の中を進むと、道の駅わきのさわ。リフレッシュセンター鱈の里とも書かれていた。

その上に「いのししの館」がある。開館中と出ているので入ってみる。美容と滋養食に脇野沢いのしし料理、と幕があって、誰も居ないホールでは、何かの写真展のようだった。試食でもできるのか、とは甘い考え。

130595wakinosawa1.jpg

国道沿いに降りると、道の駅のすぐ脇に野猿公苑。遊歩道を少し登るようになっている。昭和45年に天然記念物に指定された北限のニホンザルが、約50匹飼育されているという。入場券を販売機で自分で買って入る仕組みだ。

130595wakinosawa2.jpg

一帯は「七引園地」というらしい。レクリエーション施設が集合していて、野猿公苑のほか、山村広場には、テニスコートや散策路の施設。バンガローは、家族用から15人用の広いものまでバリエーション豊か、と下北観光協議会のサイトに書いている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.27 06:18:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: