てけてけ雑記帳

てけてけ雑記帳

2021.02.11
XML
カテゴリ: 読書・本
​​ 最近、色々なことを思い出せないことが多くなりました。
(なりつつあるのかもしれませんが・・・。)

 一方でグーグルをはじめとする技術の進歩により思い出せた断片の
キーワードであたりを引けることも多くなり、ますます頭を使わなくなって
しまっているのではないかと恐怖している今日この頃です。


 さてさて、これあくまでも私見なのですが、なんとなく風潮が寛容で
なくなってきているのではないかと
思っています。
(いやいや昔からそうだっといえばそうかもしれませんが・・・。)

 それで思い出したのが、というか思い出せなかったので
断片的な記憶をもとに捻出したキーワードが


 「 短編小説 バス 降車 正義感

 よくこれだけで行き着いたな~と感心していますが、

 「 人間の羊 」( 大江健三郎著 )がヒットしたときはびっくりしました。


『中古』死者の奢り

 この本、昔読んでほんと嫌いだったんですよ。特に教員が、
 しかし、これはかなり昔の本なので昔からいたんだなぁこんな人とか。
自分は安全圏だから言えるし、それやってなにか良いことあるのかなぁとか

 外れているのかもしれませんが、今の雰囲気が「人間の羊」(大江健三郎著)
の教員みたいな人が表にでれるようなSNSとか技術の進歩は素晴らしいですが、
声の大きな少数意見が世論を誘導するとかされるのはなんかちょっと
怖い気がします。
(それって本当に総意なのかとか検証できないですし、なんとなく傾向とか流れはみえるかもしれませんが、それは違うといわれれば違うと思いますが、感じている雰囲気なんでご容赦ください。)

 まあ、私は小市民ですので「そのバス」には乗らないように
歩いていくのですが・・・。

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.25 22:37:19
コメント(0) | コメントを書く
[読書・本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: