お気楽 ネットでお買い物

お気楽 ネットでお買い物

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

lee.ne.jp @ すみません エロサイトのトラックバックに腹を立て、 …
lee.ne.jp @ Re[1]:ありがとうございます いらしていただいてありがとうございます…
水谷マリ☆ @ Re:ある晴れた日に(03/06) 確かに今年のトリノのフィギュアは、男子…
lee.ne.jp @ 割れてしまったんですね ご訪問、ありがとうございました。 パイ…
lee.ne.jp @ エルメスの食器 わたしのブログに来ていただいて、ありが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lee.ne.jp

lee.ne.jp

Freepage List

September 10, 2007
XML
カテゴリ: グルメ
うどんと言えば「 讃岐


うまいうどんは、讃岐だけじゃないぞ


という日本列島の熱い思いに答えて(?)
讃岐以外のうどんを取り上げてみたいと思います。

題して

楽天でおとり寄せできる、
「日本津々浦々「うどん」の探求」


わたしのうどんへの情熱を熱く語って



うどん、といえば、
皆様おなじみ「讃岐」が有名なのですが、
私自身が讃岐で、讃岐うどんを食べたことがない
という、本当に、

「うどんを語る資格なんてないぞ!」

と言われかねない人間なんですけど、
讃岐うどんはいつか登る富士山のようなもの!



と、いうことで。

関東の人間か関西でうどんを食べると、
大抵「昆布だしうま~」
と感心してしまい、
そのまま西に目を向けたままになって


北にもおいしいうどんはありまっせ♪


その名も、


てけててってて~
(ドラえもんが袋から道具を取り出す感じで)


水沢うどん!



    水沢うどんって、どこがすこいの~?」

とらえモン「それはだね~。のび多くん。
      水沢は水がきれいなの~。」


水沢うどんは、群馬県高崎駅から
車で20分くらいのところにある
伊香保温泉の入り口にある水沢でつくられるうどん。

イカ刺しのように透き通っていて
のどごしが良いのが特徴。

ゆでたら氷で締めて、生姜を薬味に
ざるで食べるのがおすすめ。


  ↑楽天で人気の「遊喜庵」の水沢うどん
   送料無料1,575 円(1食あたり197円)
   群馬で創業している大澤屋がプロデュース


   ↑水沢うどん3種類おためしセット
    色々な麺を楽しみたい人に。
    90日持ちます。


群馬県は、小麦粉の生産量が全国で第2位。
(1位はどこでしょう?
 ・・・もちろん北海道です。
 ほっかいどうは、でっかいどう。ってな。)


と、とにかく


上質の小麦粉と澄んだ水のみでつくる

水沢うどんは、



絶品です!


 できれば現地で食べてもらいたいくらいです。
 本当に半透明できれいなうどんす!



さて、お次。


「いい日~。旅だちぃ~。
 北の空にむかぁい~。」


っていい日旅だちに向かう「北」ってどこなんでしょう?


やっぱり東北?


東北で、おいしいうどんと言えば、


秋田の「稲庭うどん」。



秋田では、なぜか食べたことがないけれど、

わたしは、年中、稲庭うどんを食べている。


うまい。
大好き。稲庭うどん。


・・・大絶賛したら、実家に、
毎年お中元とお歳暮に食べきれないくらい、
稲庭うどんが届くようになってしまった。


だから、夏なんて
ほぼ毎日食べているけど、


うまい。


食べ飽きない。


ゆでていて、乳白色になってゆく
あの細麺が大好き。


半透明の水沢うどんが、
「ますらお」ならば、
 ↑麺が太くてこしがある。


乳白色の稲庭うどんは
「たおやめ」やね。うむ。


するする、っと入るのどこしと
優しい風味。


秋田の稲庭うどんをつくる所も
やっぱり水がきれい。

こちらのうどんも温かくして食べるとしても、
ゆであがったら一度冷水で締めてください。
その一手間で本当においしく食べられるので!


・・・多分、乾麺では、
稲庭うどんが一番なんじゃないかな?


・・・暴言?


薬味は、種をとって塩もみしたキュウリが
おすすめ。


   ↑稲庭うどん。じゅんさい詰め合わせ。
    おいしい、と定評のある
    「寛文五年堂」


   ↑「じゅんさい、いらねーよ。」
    という方にはこちら。
    同じく「寛文五年堂」。
    オークションで160円から・・・



   ↑イチオシ。
    やっぱり「稲庭」ってゆったら
    「佐藤養助商店」のを食べなきゃ!って
    くらいのお店です。


   ↑ここの扱っている店舗
    なんとドラックストアなんですけど、
    なんと秋田にあるドラックストアなので
    「佐藤養助」の稲庭うどん扱っている!
    超穴場のお店ですよね!ある意味。
    送料を浮かしたい方はこちらから!



そんな、こしのある麺だの、のどごしだの
冷水で絞める、とか、そんなややこしいこと
せんとあかんの!!!


・・・という方もうどんマニアには
いらっしゃるでしょう。


「いい日、旅立ち~西へ~」


って、ことで(?)、東北から中部へ。

先にあげたうどんとは、
まったく方向性のちがううどんを一つ。


そ、それは


てけてってて~~~


とらえモン「 伊勢うどん~~

のび多「伊勢うどん?」

とらえモン「うん。伊勢のお陰参りの時に食べられた
      うどんだよ。黒いタレをかけて食べるの~。」

のび多「わー。本当に黒い~。」



・・・伊勢うどんは、やわらかく茹でた極太麺に
鰹節などを加えた甘めのたまり醤油をかけるのが
一般的。

ふわふわで、もちもち。

というのが特徴。

釜揚げに、たまり醤油をかけて。
薬味はネギ。
というのが一般的なスタイル。

従って、結構たまり醤油の味が
うどん全体の味を左右する、と言っても
過言ではないかな。


もちもちした麺が特徴。
最近は「冷」伊勢うどんもあるようですが、
やはり、伊勢うどんは「温」だと思います。


   ↑三重県産小麦100%の小麦粉使用。
    「伊勢一」の伊勢うどん。


   ↑それでも「冷!」という人にはこちら。
    もちろん、「温」でも食べられます。


こしのある麺とは、まぎゃくで、
麺の「こし」は一切追求していませんから!


茹でた後、水でさらしてしめる!
とかありませんから!
(冷で食べるときは別)



とらえモン「伊勢うどんは、のび多くんみたいだね~」

のび多「わー。ひどいよー。とらえモン!
    のびてるっていいだいんでしょー!」

とらえモン「うふふふふ~」



・・・どんなオチだよ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2007 02:32:31 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: