全69件 (69件中 1-50件目)
![]()
さて、クイズです。世界貿易機関 (WTO)のTRIPS協定に基づいて原産地の地理的表示が認められている日本の焼酎を3つ答えなさい。このクイズに答えられたアナタ、通ですね。このブログを鼻で笑ってお読み下さい。答えられなかったアナタ。このブログを読んで明日から飲み友達に自慢してください。意外と、知らない人が多いですよね。わたしもその一人でした。そんなに好きじゃない味の焼酎を、流行にのって飲んでいることが多かったんだな、って、反省です。知っている人しか知らない、あまり流通していない焼酎ってあるんだな、って。知っている人。鼻で笑ってください。 ふふん。あ、でもなんかむかつく。初めて、壱岐に行った日の夜。話に夢中で、差し出された焼酎をくいっと飲んだ時。話の内容を忘れて、「あ、うまーーーい!」と声が出た。なにげなく普通に飲んだ焼酎が、とっても、おいしかった。さわやかな麦の香りで本当に、いい香り。口当たりもとてもよくて。それが壱岐焼酎と私の出会いです。芋とか黒糖のかおりがイマイチ苦手なのに、「焼酎は芋だよね!」とか「やっぱ黒糖でしょ?」という雰囲気になんとなくながされていました。おいしいんだけど、次の日の芋や黒糖の香りが毛穴から出てくるカンジがね・・・・(飲み過ぎ、って話ですね)ぷぅーーんと香るのがちょっと・・・・・個性の強い焼酎たちの中で、麦焼酎は安らぐ焼酎。安心できる味と香り!麦焼酎は、強い個性のない焼酎。そういう概念をいい意味で取り払ってくれたのがそう!壱岐焼酎でした。焼酎の一升瓶をよく見ると、「猿川(サルコー)」「壱岐焼酎」 ↓ 「WTO(世界貿易機構)に於ける 「壱岐焼酎」という地理的表示を認められた焼酎です」とありました。言うなれば、フランスのシャンパーニュ地方のスパークリングワインだけを「シャンパン」というようなもの。しかしながら、その時はその意味がイマイチよくわからず「猿川(サルコー)サイコー!」って、飲んでました。←バカさわやかな麦の香りと、やわらかい口当たり。なんとなく甘い、というか、ツンとしたアルコールのアタックがない、日本酒の「上善如水」のようなさわやかさと、すがすがしさがありつつ、「いいちこ」のような、なんど口にしても気負っていない焼酎でした。帰ってきて、ネットで調べてみると、壱岐で買うのと変わらない価格で、楽天でも手に入れられるぅ!! 猿川 ↑ 25度1800ml【猿川伊豆酒造場】 1,701 円壱岐焼酎は、古酒もありますので、あまり流行に火がついてほしくないな、とは思います。庶民的な価格で、ひっそり、知る人ぞ知る焼酎であってほしい。焼酎フィーバーで、「うまい」と言われた芋焼酎が片っ端から、東京の卸問屋に買い占められて、地元の人でも手に届かなくなるような高額の焼酎にはならないでほしいな、とは思います。(じゃあ、ブログに書くなよ、って話ですね。 でも大丈夫、私のブログはアクセス数少ないから。w)そのせいもあるのか、壱岐にある6つの酒造メーカーが協業組合をつくっているのに派手な広告は出していません。WTOに地理的表示を認められた焼酎なのに、そのことさえも、ひっそりとラベルの隅に表示する程度。好感がもてます。上善如水のような香りがしたのも ↓ 壱岐の麦焼酎は、米麹1/3に麦2/3を掛け合わせて造っているから。これが伝統的な壱岐焼酎の原料の割合。ほかにも守るべき製造方法などが色々とあり・・・壱岐焼酎は、伝統的な製法で焼酎が造られているので、世界貿易機関 (WTO)のTRIPS協定に基づいて原産地の地理的表示が認められているのです。メジャーどころで ↑「壱岐」25度800ml【玄海酒造】 1,659 円最近イチオシなのが ↑「壱岐っ娘」25度800ml【壱岐焼酎協業組合】 1,642円 ※ラベルは壱岐出身で ニューヨーク在住の長岡秀星氏がデザイン ↑「壱岐っ娘デラックス」25度720ml 1,130円【壱岐焼酎協業組合】 ※スペインから輸入したシェリー酒の樽で 5年寝かせた焼酎 ↑「壱岐っ娘デラックス」35度720ml2,102 円 ※アルコール度数が高い分お値段もお高い。 アメリカにも輸出されている。ええい。この際飲み比べてしまえ!って方に。壱岐にある6つの酒造メーカーと協業組合の焼酎が楽しめる! ↓ 壱岐焼酎 600ml レトロ瓶 業務用 7本入り 4,760 円 内容:「壱岐」25度600ml【玄海酒造】 「壱岐の華」25度600ml【壱岐の華】 「雪洲」25度600ml【重家酒造】 「山乃守」25度600ml【山乃守酒造】 「天の川」25度600ml【天の川酒造】 「猿川」25度600ml【伊豆酒造】 「壱岐っ娘」25度600ml【壱岐焼酎協業組合】福岡空港でも扱ってなく、「壱岐でしか買えない焼酎」 ↓ ↑「百合若」25度720ml 1,200円【壱岐焼酎協業組合】 黒麹を使用している。さて、クイズの答えです。原産地の地理的表示が認められている日本の焼酎3つとは長崎県壱岐島で生産された麦焼酎=壱岐焼酎熊本県人吉盆地生産された米焼酎=球磨焼酎 ↓ 櫻盛 ※球磨川の最も上流、 水上村の松下醸造場で造られた球磨焼酎。そして最後の一つ・・・・それは、 泡盛って、焼酎じゃないじゃん!!キラーーん!(法律のカミサマの声)泡盛は、酒税税法上、焼酎乙類の範疇に入るのです!ええーーー!
September 11, 2007
![]()
うどんと言えば「讃岐」が有名ですが、うまいうどんは、讃岐だけじゃないぞ!という日本列島の熱い思いに答えて(?)讃岐以外のうどんを取り上げてみたいと思います。題して楽天でおとり寄せできる、「日本津々浦々「うどん」の探求」わたしのうどんへの情熱を熱く語っていきたいと思います。うどん、といえば、皆様おなじみ「讃岐」が有名なのですが、私自身が讃岐で、讃岐うどんを食べたことがない、という、本当に、「うどんを語る資格なんてないぞ!」と言われかねない人間なんですけど、讃岐うどんはいつか登る富士山のようなもの!と、いうことで。関東の人間か関西でうどんを食べると、大抵「昆布だしうま~」と感心してしまい、そのまま西に目を向けたままになってしまいそうですけど北にもおいしいうどんはありまっせ♪その名も、てけててってて~(ドラえもんが袋から道具を取り出す感じで) 水沢うどん!のび多「わ~。すごい!ってゆーかさー。とらえモン、 水沢うどんって、どこがすこいの~?」とらえモン「それはだね~。のび多くん。 水沢は水がきれいなの~。」水沢うどんは、群馬県高崎駅から車で20分くらいのところにある伊香保温泉の入り口にある水沢でつくられるうどん。イカ刺しのように透き通っていてのどごしが良いのが特徴。ゆでたら氷で締めて、生姜を薬味にざるで食べるのがおすすめ。 ↑楽天で人気の「遊喜庵」の水沢うどん 送料無料1,575 円(1食あたり197円) 群馬で創業している大澤屋がプロデュース ↑水沢うどん3種類おためしセット 色々な麺を楽しみたい人に。 90日持ちます。群馬県は、小麦粉の生産量が全国で第2位。(1位はどこでしょう? ・・・もちろん北海道です。 ほっかいどうは、でっかいどう。ってな。)と、とにかく上質の小麦粉と澄んだ水のみでつくる水沢うどんは、 絶品です! できれば現地で食べてもらいたいくらいです。 本当に半透明できれいなうどんす!さて、お次。「いい日~。旅だちぃ~。 北の空にむかぁい~。」っていい日旅だちに向かう「北」ってどこなんでしょう?やっぱり東北?東北で、おいしいうどんと言えば、秋田の「稲庭うどん」。秋田では、なぜか食べたことがないけれど、わたしは、年中、稲庭うどんを食べている。うまい。大好き。稲庭うどん。・・・大絶賛したら、実家に、毎年お中元とお歳暮に食べきれないくらい、稲庭うどんが届くようになってしまった。だから、夏なんてほぼ毎日食べているけど、うまい。食べ飽きない。ゆでていて、乳白色になってゆくあの細麺が大好き。半透明の水沢うどんが、「ますらお」ならば、 ↑麺が太くてこしがある。乳白色の稲庭うどんは「たおやめ」やね。うむ。するする、っと入るのどこしと優しい風味。秋田の稲庭うどんをつくる所もやっぱり水がきれい。こちらのうどんも温かくして食べるとしても、ゆであがったら一度冷水で締めてください。その一手間で本当においしく食べられるので!・・・多分、乾麺では、稲庭うどんが一番なんじゃないかな?・・・暴言?薬味は、種をとって塩もみしたキュウリがおすすめ。 ↑稲庭うどん。じゅんさい詰め合わせ。 おいしい、と定評のある 「寛文五年堂」 ↑「じゅんさい、いらねーよ。」 という方にはこちら。 同じく「寛文五年堂」。 オークションで160円から・・・ ↑イチオシ。 やっぱり「稲庭」ってゆったら 「佐藤養助商店」のを食べなきゃ!って くらいのお店です。 ↑ここの扱っている店舗 なんとドラックストアなんですけど、 なんと秋田にあるドラックストアなので 「佐藤養助」の稲庭うどん扱っている! 超穴場のお店ですよね!ある意味。 送料を浮かしたい方はこちらから!そんな、こしのある麺だの、のどごしだの冷水で絞める、とか、そんなややこしいことせんとあかんの!!!・・・という方もうどんマニアにはいらっしゃるでしょう。「いい日、旅立ち~西へ~」って、ことで(?)、東北から中部へ。先にあげたうどんとは、まったく方向性のちがううどんを一つ。そ、それはてけてってて~~~とらえモン「伊勢うどん~~」のび多「伊勢うどん?」とらえモン「うん。伊勢のお陰参りの時に食べられた うどんだよ。黒いタレをかけて食べるの~。」のび多「わー。本当に黒い~。」 ・・・伊勢うどんは、やわらかく茹でた極太麺に鰹節などを加えた甘めのたまり醤油をかけるのが一般的。ふわふわで、もちもち。というのが特徴。釜揚げに、たまり醤油をかけて。薬味はネギ。というのが一般的なスタイル。従って、結構たまり醤油の味がうどん全体の味を左右する、と言っても過言ではないかな。もちもちした麺が特徴。最近は「冷」伊勢うどんもあるようですが、やはり、伊勢うどんは「温」だと思います。 ↑三重県産小麦100%の小麦粉使用。 「伊勢一」の伊勢うどん。 ↑それでも「冷!」という人にはこちら。 もちろん、「温」でも食べられます。こしのある麺とは、まぎゃくで、麺の「こし」は一切追求していませんから!茹でた後、水でさらしてしめる!とかありませんから!(冷で食べるときは別)とらえモン「伊勢うどんは、のび多くんみたいだね~」のび多「わー。ひどいよー。とらえモン! のびてるっていいだいんでしょー!」とらえモン「うふふふふ~」・・・どんなオチだよ。
September 10, 2007
![]()
えー。本日は、楽天でおとり寄せできる、「ニッポン横断「ソース焼きそば」の旅」と題しまして、私の、ソース焼きそばに対する熱い情熱を語っていきたいと思います。私を、ソース焼きそばへ熱く駆り立てたのは、電車の中吊り広告、「dancyu 2007年10月号」。 満員の通勤電車の中吊りといえば、情報の宝庫です。「 dancyu 2007年10月号 」は 「おいしい チャーハンが 食べたい!」の特集でした。しかーし!わたしが着目したのは、そのお隣の記事。小わきに書かれた 「ニッポン横断 「ソース焼きそば」の旅」です。電車にゆられながら、むせかえるソースの香りを想像して、今からでも遅くはないから、旅に出よう!と思ったほど。 ↑定番。おたふく。 ↑業務用。屋台風の焼きそばが食べたい方はこちらいったい、焼きそば食べに、どこまで行くんじゃ!というカンジです。 ↑手軽にすませる、って手も・・・・(ーー;) ↑小腹対応もアリwわたしの、少ない人生の経験からいうと(つまりTVから仕入れた情報では)わたしにとって、普段食べているのとはちょっと違うご当地焼きそばとして思い浮かぶのは横手焼きそば特徴は、麺が茹で麺で、太目。縮れの無いストレート麺。ということ。ソースはウースターソースでさらっとしていること。具の肉は挽肉、で上に半熟の目玉焼きをのせること。つけあわせは、福神漬け。情報としては、そんなところでしょうか?年のため、調べてみると横手とは、秋田県南部にある市だそうで、雪で「かまくら」をつくるといえば、みなさん、 「ああ~」って言うんじゃないでしょうか?「やきそばの町 横手」http://www.yokotekamakura.com/12-yakisoba/roots.htmによれば、第二次世界大戦直後、市内で屋台のお好み焼き屋を営んでいた男性が、お好み焼き用の鉄板を用いた新たなメニューを模索したことが始まりで、当初は、子供のおやつのような位置づけだったのが次第に浸透し、市民の一般的な昼食・夕食として定着した。とのこと。 ↑太麺 ↑決めてはソース ↑トッピングは福神漬け。 紅しょうがではダメだそうです。 ↑セット売りが一番お得ですね。別に旅にでなくても、ネットで検索するだけで十分旅気分に浸れます。しかーも!調べて分かったことは、ご当地焼きそばは、横手だけじゃない、ってことです!この横手焼きそばは、強力なライバルがいる!その名も・・・・富士宮焼きそば! B1グランプリ(=「B級ご当地グルメの祭典」)で2冠を制した覇者で、前出の横手焼きそばも破れた強豪だそう! 特徴は、麺は、蒸した後に油でコーティングする蒸麺製法による強いコシで、ソースは辛口。具の肉は、使い、サバやイワシの削り粉を振り掛けて食べるのが一般的とされる肉のかわりにラードをしぼった後の油かす最後に、サバやイワシの削り粉をふりかけて食べるものらしい。ほかにも、群馬県の太田焼きそば麺は太く、ソースは濃厚。色が黒いのが特徴かな? ↑ここのは、乾麺、黒ソースがウリ!ちなみに「焼きそばの街」を自負していた秋田県横手市、静岡県富士宮市、群馬県太田市は三国同麺を結成したそうです!ダジャレ?ダジャレ落ち?ど、どんだけ~~??あなたも是非、ニッポン列島、焼きそば縦断の旅へ・・・・
September 9, 2007
![]()
秋ですね。秋と言えば、栗ですよね!栗!わたしは、この時期にでる栗むし羊羹がすきなんで、秋限定で発売している「とらや」の栗むし羊羹とか楽しみにしています。ふっと恵那栗工房 良平堂 の栗むし羊羹を見ていると・・・・ ふっと、こんなカンジの栗きんとん食べたことある!と思う栗きんとん発見!栗の素朴な甘さが本当においしかった。なんか超売れているみたいで、興味津々です。10万個完売!岐阜中津川の創業百余年の老舗が造る!栗100%!本物の栗きんとん ↓ おいしそうです!もちろん、マロンケーキも好きです。 和栗とフランスマロンって味違いますよね? フランス産のマロンペースト マロンペーストと生クリームとゼラチンで マロンムースを作ってもおいしいかな、とか テンションはあがりまくりーー!スイートな秋です。
September 6, 2007
![]()
なんだかんだ言っても、お米が好き。だから、炭水化物ダイエットって、辛い。こんにゃく粒を米に混ぜてたく・・・って方法ありましたよね。 わたしもずいぶんお世話になりました。でも、家族には、「こんにゃくくさい」とすっごい不評でしたし、冷凍すると、こんにゃく粒ってすごい、ぱさつくんですよね。最近の技術革新ってすごいですね。カロリーーは、こんにゃく粒くらい(33~50%)オフできるのに冷凍してもぱさつかない。コストかかるだろうなぁ・・・・って思ったんですけど、それもこんにゃく粒と同じくらい。 マンナンヒカリ 楽天最安値877円ダイエット中だけれど、お米が好きな方、お試しください。
July 17, 2007
パプリカのマリネっておいしーですよね。甘くて。でも、皮むくの面倒ですよね?・・・なにが悲しくて、ピーマン真っ黒けにしなくちゃなんないの?みたいな。真っ黒けにしなくてもいいーんです。魚焼きグリルがついたガスレンジなら。どーするか?って?パプリカを切って、グリルで焼きます。10分程度。ちょっと焦げたりすることもあるかもしれない。それを氷の張ったボールにいれて、さめたところで、切ったはしの薄皮をムギュっとつかみます。するするむけます。これまで、黒こげにしていた人は軽く怒るくらい簡単にむけます。お試しあれ。むいたパプリカは酢3:砂糖1:黒こしょう少々、オリーブオイルひとたらしのマリネ液に30分ほどつければ完成。会うワインはちょっと辛口のロゼ
July 9, 2007
![]()
気になるクレンジング商品一番好きなのは、毛穴の汚れまで落ちるオイルクレンジング。でも、オイルクレンジングの中の界面活性剤が肌を傷める時もある。中でも、入っていたら絶対つかわないようにしているのが「鉱山油」最近は「ミネラルオイル」とか書いてるからコワイ(ーー;)鉱山油の原料は石油なので、お肌に良くないのよ。で、今、気になる商品がこちら。AHA クレンジングリサーチ オイルクレンジング 924 円(モリスドラッグ) 酸化に強く、水を抱き込む性質の高い 無着色の無鉱物油(植物由来オイル)を使用。 とろみがあるので、液だれすることなく、 マスカラや毛穴の奥の汚れまでしっかりとからめ取ります。 オイル特有のベタベタ感のないサラリとした使用感です。・・・だそうです。買ってみようかな、と考えている一品です。あと、日焼け止めと簡単な化粧の日に使いたいのがロゼット クレンジング ミルク 「洗わない洗顔」 1481円(ステキ生活e-shop)こちらも鉱山油は配合されていません。店頭で使用した時は、とても良い使用感でしたよ。やっぱり、クレンジングオイルは界面活性剤(乳化剤と書いてある)が多く入っていることが多いので、できれば日常は、クレンジングミルクでやり過ごしたいです。いまこってり化粧には 「DHCクレンジングオイル」 5年くらい愛用しているけど、 やっぱり、毎日使用するのは避けたいです。おっさり化粧には 「米ぬか美人」 とりあえず、って感じで使っています。 ちょっと、クリームがゆるいのが難点。前に使っていた日常クレンジング 「アルージェ」 肌にはよいのですが、 メイクが落ちないのが難点です。 (そりゃ、クレンジングじゃねーよ!って思います。) パウダーファンデーションは落ちますが、 コンシーラーは落ちません。 アイメークはポイントリムーバーで落とせって話ですね。化粧を落とさないで寝ちゃうことが多いので、できるだけクレンジングがお手軽なものを求めたいです。
April 10, 2007
電子レンジが壊れました。トマトピラフを作ろうと思って、炒めた米を炊飯器に入れて、トマトジュースを入れてご飯を炊いたら、生煮えでした。仕方ないので、レンジで、炊飯機能を押してみたら壊れました・・・・・やっぱ、買って10年で、初めて押した機能が彼女に負担をかけたかな。いままでありがとう、電子レンジ子。ということで、コ○マ電気に電子レンジを買いに行きました。一人暮らしの女の家に、レンジない、って結構、日常の暮らしに影響します。だって、冷凍庫には10食分くらい、冷凍したご飯があるんですよ!「蒸せばいいじゃないですか。」と有益なアドバイスを受けましたが、そもそも、うちには蒸し器がない。蒸し物は、レンジに頼っていきていました。一人で暮らしていて、赤飯蒸したりしないもんね。色々見た結果、ナショナルエレックNE-F23・・・というヤツを買うことに。 持ち帰ろうと思ったら、持って帰れるほど軽くなくて、結局配送してもらうことにしたら、26000円以上。ネットだといくらするんだろ?と思い、会計をまちながら、楽天モバイルで検索すると23000円以下!コ○マで、思いっきって値切ってみましたがダメだったので、キャンセルしました。で、結局、ネット注文。古いレンジは、区の粗大ゴミセンターに連絡して2週間後に引き取られました。(処分費用は800円)コ○マで買えば、古いレンジは、無料で処分してもらえたが、そのサービスを受けるのに3000円は大きいかな、って。結局、持ち帰ってすぐ使う予定のレンジはネットで購入して、届くのに、約一週間。(わたしが、配送時間内に帰れなかったから。 急げば注文して4日もあれば届く。)手間と、金。どちらを惜しんで生きてゆくのか・・・・今回は、お金を惜しんでみました。
March 26, 2007
![]()
『おんなの窓』 電車の中吊りで気になっていた伊藤理佐のエッセイ。買おうかどうか悩んで本屋へ。中吊りの何がわたしの心をつかんだか?それは電車内で、「わたしからフェイドアウトなんてできないよ」と携帯電話のメールを打つ女の子に、作者が「お嬢さん、そのケータイ、別れが見えてますよ。」と内心心配している、というモノ。(うろおぼえ)うーむ。読んでみたい。長風呂の時にでも。そう思って本屋に行って手にとって、立ち読み。そして購入を断念。理由はねー。あまりに自虐的な内容で、心が痛かったから。わかるよー、わたしも、その気持ち。みたいな。これを読んで笑える人は、作者と同じくらい吹っ切れたか、もしくは、そこまでいっていない人。多分29歳の人と、33歳~36歳くらいの人は読めません。(多分)伊藤理佐さんは、現在、コミック雑誌kissに「おいピータン!!」という四コママンガを書いている。わたしはこれが結構お気に入り。コミック雑誌kissは、テレビドラマの原作が多いのだ。『のだめカンタービレ』や『きみはペット』が有名です。その雑誌で、四コマなのに、表紙を書いたこともあるし、原稿を落としたこともある強者。以前は結構笑えるエッチなネタの四コママンガも書いていた。 しかも、家も建てている。 エッセイの中では、女が家を建てると三年以内に死ぬ」と言った某占い師の言葉を気にして7年が経過。うーん、うーん。いつか、わたしも、三十路であることを吹っ切る日がくるんでしょうか?
February 18, 2007
![]()
食器らぶ、のわたしですが、中でも欲しい、と思っているのが、 「エーゲ」 もうね、なんか、異邦人とか歌いたくなります。(年、ばれるか?) ↑懐かしのゴールデン・ヒット・ポップス同シリーズに「エーゲ サン」というのがあるんですが、 わたし的には、やっぱり白オンリーのエーゲ♪ほんとわねー。ご飯茶碗とか、醤油皿、とか素朴な食器も一杯あるんですよ!(値段は素朴ではないけれど)レンゲとか、四方形の皿とかもキュートなんですよ!(値段はキュートではないけれど) ↑こういうキャビネットに飾ってなごみたいです。
January 22, 2007
![]()
エルメスが、円高の時も値段を上げたブランドなので日本の消費が冷え込んでも、やっぱりあげるなんて、強気ー、って思っていたら違っていたのよ。奥様(←誰?)やっぱ、ドル安くなっているから、世界の投資家はユーロに投資するんやろね。ドルが安くなっても円は高くなりませんよー。今回は、イラク戦争のおかけで、原油価格あがってますからねー。飛行機乗って海外行くのもすごい税金とられるもんね。韓国行くのでさえも、場合によっては空港税や燃料チャージ費用やなんやかやで10000円以上別途かかりますよ。報道をみてみると・・・・・・□・□・□・□・□・□・□・□・欧州輸入ブランド次々値上げ ヴィトン今年2回目2006年11月02日 外国為替市場でユーロ高が進んでいる影響で、欧州から日本に輸入される衣服、雑貨、車などの高級ブランド商品の値上げが相次いでいる。今のところ高級品が中心だが、ユーロ高が長引けば、ワインやチーズなどの食料品を含めて身近な商品にも広がる可能性がある。 仏ルイ・ヴィトンの商品を販売するLVJグループは1日、一部商品を13日から平均2.5%値上げすると発表した。4月に平均4%値上げしたのに続き今年2度目。「ユーロ高基調が続いたため」としている。 宝飾ブランドのカルティエ、ブルガリなども、今年に入ってすでに値上げしている。 自動車では、独BMWの日本法人が9月から平均0.9%値上げした。上昇幅は1台あたり約2万~25万円。同社は「ユーロ高が長期化すると、原材料価格などのコスト増と重なり、利益面を圧迫する」と話す。 円ユーロ相場は、1年前は1ユーロ=140円前後だったが、今年8月に初めて150円を突破し、現在も150円前後で推移している。1ユーロ=80円台まで下落した00年秋と比べると、2倍近いユーロ高だ。(asahi.com) http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200611010491.html・□・□・□・□・□・□・□・□・ですって。やになりますわ。ちなみに、これが「ヴァヴァンGM」 たかみ質店 100,000 円 ヴィトン モノグラム ヴァヴァンGM M51170 これが「ブレラ」 Select Shop Can 115,385 円 ルイヴィトンダミエ/ブレラ N51150 バースデー楽天市場店 71,800 円パリでもユーロ上がりすぎて、生活必需品の値段も高く感じる。って言っていましたよ。そういえば。(前出、フランス在住の日本人が)こういう時は、アメリカのコーチとかいまだにポンドを捨てていないイギリスとかがねらい目ですかね? ↑パステルカラーがかわいい ↑バーバリーと言えばマフラー ↑ピンクは新色みたいです ↑でもやっぱりコートよね。 みたいな。でも、ヨーロッパに旅行にいきたいっす!ユーロ高くても! 新素材ポリカーボネートを配合したABS樹脂製で 軽くて強いスーツケース アメリカンフライヤー (でもアメリカっぽい)ちなみに、百貨店ではヴィトンは13日からエルメスは15日から、値上げだそうです。おそろしきユーロ。ちなみに今日は155.8円でやるきなくすわ。
January 13, 2007
![]()
新年ですね。手帳もあたらしくしないとね。ということで、さて、新年なので手帳を買おうかな?と思い、むむ~と手帳たちを見つめる。今年こそ、エルメス、買っちゃう?お金もないのに考えて、とりあえずエルメスへ。鍵のかかっているショーケースから、取り出すおねーさん。みつめるわたし。 やっぱりオレンジいいっすね。そして、こんなカンジのアクセサリもつけたい お金もないのに衝動買いしようかと、なでなでしながら考える。「これと同じ型の名刺入れはありますか?」 「ごさいません。」と素っ気ないご返事。そうよねー。入荷しているものを買うしかないのがエルメス様の店舗。そうして、世界のエルメスで一番多い品揃えは日本なのだそう。(フランス在住の友人談)セレクトショップとか行かないとダメなのかもねー。「やっぱり、今日は止めておきます。」と笑顔で返却。すると、おねーさんは、「14日に価格改定ありますから、今後は値段があがります。」と笑顔で説明。マジで?エルメス、相変わらず強気やね。うむ。 ↑強気なエルメスの戦略がわかる一冊
January 13, 2007
もうすぐお正月ですね。ガラスのお茶碗、きれいですよね 本当は、中国茶を飲むためのものですけど、茶碗蒸しの容器に使えないかな?と考えてしまいます。今は茶碗蒸しは、電子レンジで簡単に作れますが、ガラスの茶碗だと割れるんじゃないかって不安・・・・やっぱり、こんな伝統的なお茶碗じゃないと、ダメですかね? こんなのも、かわいいかな?
December 31, 2006
![]()
こってりしたチョコレートのアイスクリームを食べたい そう、例えばゴディバのような・・・・ハーゲンダッツのクラシックチョコレートでもいいけど・・・・ 赤ワインとか、カルバトスを飲んだ後、チョコレートアイスとか食べて眠りにつきたいものです。 ↑ ↑ ノンフィルターのボジョレー カルヴァトス ノンフィルターは、 アルコールはきつめ あまり酸っぱくなくて おいしいですよ。
November 27, 2006
お気に入りのワイングラス。思いっきり割ってしまった。割れたグラスの破片を拾いながら、そのあまりの薄さに、ため息。ガラスの破片も美しかった・・・・ その名は、エルミタージュ。楽天で値段を調べてこんなに高かったんだ、と改めて反省。買ったのがむかしすぎて、値段忘れていたよ・・・
November 23, 2006
![]()
前に見たいといっていた映画 40歳の童貞男 レンタル、開始です。うれしいので、見たい!と思うけど、近所のレンタル屋に行けないし、DDMでは「借りにくい」状況でなかなか見れない有様。楽天ブックスだと2811円で買えるんですねー。
November 6, 2006
![]()
春から夏にかけて、ビール飲んで太りました・・・・8月くらいになって出来るだけ、ビールへの情熱を発泡水でごまかそうとがんばりました・・・ ↑クリスタルカイザーレモン&ライム(48本で4980円送料無料) 1本あたりの価格はこれが一番安いです。で、秋です。さすがに運動しないと。って気分になりました。体重落ちても、体脂肪が落ちないの(涙)そこで、モチベーションをあげるためにはまずウエアーかなーって思ったのです。 ↑こんなカンジのアディダスとか (このおねーさんのような髪型にはできませんけど・・・) ↑こんな黒でスポーツできるの。ワタシ。 みたいなイメージで。 あくまでイメージあとは水泳ね。歩いたり走ったりより、効果ありそうだし。 ↑さすがに、こういうのとか、って 多分やせてもわたしのBODYでは無理なんですけど。 これで行けるスポーツクラブってホテルとかにある感じ? ある意味セレブ風?アメリカンなセレブって感じの軽さ? こんなの着れるボディめざしてがんばる、っていう意味では モチベーションあげるのにいいですよね。(意味不明) ↑これとか速そう!って感じですよね。 太ももも隠れるし。(←そこか!) ↑こういうにも挑戦したい♪ 水着って、水分含んでいると脱ぎにくいけど、 セパレートだったら脱ぎやすそうだし。水泳するときは、ゴーグルも必要ですよね。 ↑SPEEDOのゴーグルです。なんて、いろいろ検索していたんですけど、なんとルイヴィトンの水着発見!です。一体誰が着るのでしょう?やっぱりアメリカンな感じのセレブ風味な方とか? ↑ルイヴィトン 春夏ショーライン メンズスイムウェア ビキニ“スピード” ブラウン(29400円)同じ、スピードでもなんか違うって思った・・・・・
November 4, 2006
![]()
ずーっと前からつけ込んでいたドライフルーツがあるんです。なんと、1年物。(つまりほったらかした)ラム酒につけ込んで1年くらい。その後リンゴとバナナを足しブランデーでつけ込んで1ヶ月・・・・ 伝統的なクリスマスケーキ(ブランデーケーキ)の中身なんですけど 伝統的なウエディングケーキの中に入れるヤツでもある。 ちなみに結婚の予定なし♪ 気がついたら、うち、オーブンなかったなぁー・・・これじゃ焼けないじゃんってことに気がついたんですよ。ブランデーケーキはアルコールを飛ばしてなじませるのに2週間くらい寝かした方がいいのですけどせめて12月までに、買わないとね~。オーブン。で、楽天で探しましたよ。スィートなカンジのヤツ。むむむ~~~って「電子オーブン」って入れて。いま、高性能なオーブンいっぱいあるんですねぇ・・・・ 話題のヘルシオ 素敵な機能がいっぱいあって、とってもほしくなりました。 かなり人気の商品のよう。でも、大きくて、ちょっとうちには置けない??という結論にたったしました。で、結局ほしいのは ↑この子、って思いました。(7759 円) TWINBIRD コンベクションオーブン イタリア製で、ピザ焼くのに向いています。 でもよく見たら「12月下旬入荷分」って!とするとちょっと高いけど、こっち買わないとクリスマスまでにケーキ焼けなくなっちゃうなぁーって。 ↑同じものですが、こちらは8925円 (5000円以上は送料無料です)またしてもむむむ~~!です。
November 3, 2006
![]()
I love napolitain.わたしはナポリタンを愛しています。嗚呼ナポリタンが食べたい。ところでみなさん。ナポリタンがフランス語語源ってご存知でしたか?ナポリタン【(フランス)napolitain】 ナポリ風の、トマトソースを用いた料理。特に、スパゲティナポリタンのこと。 ↓調べた辞書 ↓調べた辞書が収録されている電子辞書 (送料無料)ちなみに、わたしは今日知りました。そっかー。そうだよね。ナポリの人がスパゲッティーの名前「ナポリタン」って付けないよね~いうなれば、やふ蕎麦を「江戸」って呼ぶ感覚?・・・・え?違う?まぁ、いいや。そんなこんなで、ナポリタンが猛烈に食べたい。ナポリタンのこと、関西ではイタリアンというらしい。明らかに日本風味の食べ物なのね。って実感。 ↑「ナポリタン!」 ナポリタンについて切々と綴られた一冊。 鉄板の乗せて食べるナポリタンもあり。 この本には、そういうナポリタンをこよなく愛する人が ナポリタンマニアに向けて書いたとしか思えない一冊です。ちなみに、今のわたしの気分としては名古屋イタリアン(ナポリタン)が食べたいのよ。名古屋で食べたことないけど。 (詳しくは「ナポリタン!」に書いてある、と思う)昔住んでいた家の側にある喫茶店に、鉄板に乗ったナポリタンがあってとってもお気に入りだった。随分たって、それが名古屋イタリアンだと知った。 ↑名古屋の喫茶店文化に詳しい本名古屋ナポリタンは、鉄板にバターを溶かして、溶き卵をながしその上にナポリタンをのせる食べ物。ナポリタンは、主な具材物はウィンナ-、ピーマン、玉ねぎ。ゆでたスパゲッティーをトマトケチャップで炒めたもの。 なんなら、ナポリタンソースをフライパンで からめてもOK 味の決め手は、鉄板で焼けたバター味の卵焼きなのだ。 あー。食べたいけど、その店は遠いし(味変わっちゃったし)うちには鉄板ないし・・・・いっそ鉄板を買ってしまおうかって思っています。
November 1, 2006
![]()
今日って、ハロウィンなんてすよねぇ? スーパーのあちこちで人面カボチャを見かけます。 夏にお盆やったばっかりなのに、また先祖の霊呼ぶの?とか思ってしまうひねくれ者のわたし。コンビニでもカボチャプリンに惹かれるワタシ。でもね。どうせなら、丸一個食べたいよね。カボチャプリン。(といいつつ、セブンイレブンのプリン食べた。) ↑丸ごとカボチャプリン ↑3個セットでも、わたしが頼めるのはカットタイプのヤツですかね? さすがに丸一個食べる自信がないもんなぁ・・・・
October 31, 2006
![]()
こないだ、ドラックストアに行って、気になる商品を発見!くすみが気になる肌に花王 フィトマックス ブライトエッセンスAA かさつきが気になる肌に花王 フィトマックス モイストエッセンスAAあと、ハリのなさが気になる肌に花王 フィトマックス リフトエッセンスAAがある。高純度チャカテキンが、お肌の老化を防ぐ効果があるんだとか。だったら、お茶パックとかも効果あるのかな?緑茶が配合された粉を水に溶いてお肌に塗るタイプ小鼻の毛穴の黒ずみや皮脂汚れをすっきりさせる煎茶ボールもいい感じ。お茶は、サニポンが皮脂を溶かしてチャカテキンの抗酸化作用が美白に効果あるんだって!だったら、食べちゃた方がいいよねぇ?いちご抹茶だいふく 宇治抹茶生チョコレートあんみつ
October 29, 2006
![]()
夏ですねぇ。夜でもキラキラする目元。今、ほしいなぁ、って思っているのがこれ ピエヌマキアージュ ウォータリークラッシュアイズ 5色あります。欲しい色は白かグリーンお店で確認したところ、大きめのパールがキラキラします。油分も比較的少なめなので、にじみにくいと思う。(・・・ということは保湿が重要)前に花王オーブ アクア シャイニーアイズを愛用していたので、 ↑これ資生堂の新商品にも期待♪ ↑最安値はこちら1,552 円(送料500円関東)
July 19, 2006
![]()
もうすぐ花火大会ですね!ということは浴衣の季節!ですね。浴衣とパジャマは色気が20%上がるアイテムらしいですが (↑何調べ?)「夏!」という開放感から考えて、浴衣はかなり上級なアイテムと言えるでしょう。嫌みなく、色気をアピることができる点で。そんな浴衣ウォッチャーのわたしですが、最近の浴衣ってヴァリエーションが豊富になりましたよね。道を歩く人浴衣を着た人の中には、かなりケバイ系の方(キャ○嬢くずれっぽいカンジ)もいらっしゃるので、着こなしには要注意です。色気の見せ方間違っていますよ!と注意したい。浴衣の色気の見せ場所は、胸元じゃなくて襟足です。つまり、うなじ。このポイントを外していらっしゃる方、多いです。胸元をはだけちゃうと、うなじを強調できなくなるのです! ↑例えば、この髪型だと、完全にうなじの色気は死んでしまいます。 メイクも浴衣に合うメイクではありません。 浴衣は、湯上がりを表現しているものなので、 濃い化粧も当然、アウトです。 しかも、ピンクは難易度が高いので、おすすめできる色ではありません。 特に身長の小さい人は、絶対止めた方が無難です。 理由は子ども用の浴衣に見えてしまうので。 まれに、似合う人もいると思いますが、品物を見ないで買うのは、 かなりギャンブラーですよ!奥さん!(←誰?) ↑子ども用浴衣「どーしても、ピンクが着たい!わたしがピンクが好きなのよ。」という人は、せめて帯は黄緑か白にして、地味な帯締に、ピンクを加えるほうが上品です。(この浴衣の場合です。この浴衣だったら白と黄緑を 差し色に使っていますから、白・黄緑を使っても、 うるさく感じないのです。) ↑この帯を購入すると帯結びのCD-ROMがついてくるらしい ↑リング付き帯締め帯につける小物は多いけど、この手のタイプを使いたいときは、せめて浴衣と帯は超地味にしましょう。雰囲気は大人っぽくなります。(やりすぎるとヤン○ーに見えるので要注意) さらに指摘すれば、ヲタク系マンガのもえ~キャラじゃないんですから、浴衣を着たら胸を強調するのは諦めましょう。Iラインが基本の浴衣で、Sラインを強調すると、ただの着崩れたキャ○嬢くずれっぽいカンジのすれた女です。自分が、もしキャ○嬢として働いたら、月100万くらい稼げる!という自信のある方以外は、おすすめできない着こなしです。ピンクの浴衣と同じ会社の浴衣ですが、この浴衣は帯と下駄セットで、お手頃な値段(13860円)な上に、比較的上品です(←フォロー) 浴衣は、このくらい色を抑えないと、大変なことになります。(柄もののワンピースを着ていると変わらないインパクトです。)派手にしたい時は、小物を付け足すと華やかさがUPします。 これも7140円の浴衣ですが、上品ですね。 これも、黒の浴衣に、ピンクの金魚。帯と下駄の鼻緒は金魚にあわせて、ピンク。浴衣の配色は3色までで限界です。それ以上は、万国旗のような人間になる、と覚悟してチョイスしてくださいね~。(^_^;)リーズナブルでかわいいなーと思った組み合わせはこんなカンジ・・・・とはいえ、いいなぁーと思う浴衣は、大抵、売り切れてるんですね。もう。気に入った浴衣を買うには、そうとうリサーチが必要みたい。試着できないから、ブランドに頼る、という手も。(デパートで試着して、どこのブランドか覚えておき、 楽天と価格を比べて、購入するとか。) ↑28300円 ↑28300円 ブランド浴衣はお高いけれどネットなら安く探せます。 ↑9900円 ↑7400円思い切って、お仕立てするという手もあります。 ↑27000円(仕上がりに10日程度・返品不可)悩んだ方はこちら↓ どんな浴衣が届くかは、お楽しみ!なんですけど、書き込みを見ると、届いた浴衣を見るとおおむね好評のようです。 こちらは、ブランド浴衣の福袋年齢でチョイスして、あとはどんな浴衣が届くかお楽しみ・・・・こうして、浴衣見ていると、わたしも浴衣を着て出かけたくなります。いいですよねぇ!ゆかた
July 9, 2006

夏と言えば、欲しくなるのがガラスの食器ですよね。先月、ミスタードーナツを食べまくって、ガラスの食器をもらいました。でも、でも!本当に欲しいのは、見ていて吸い込まれるような食器。ガラスだったら、バカラ。一つはほしい。と思ってしまいます。いいなぁーと思うのはクラウン。水玉がかわいい。 ↑楽天市場一番安い6000円もちろん!一番ほしいのは、バカラドンペリニョンのフルート ↑楽天市場一番安い9350円でも、本当に高いですよね。安くなっても。このグラスの中何いれるんだよ!ってくらい。欲しいですけど、中に何入れるのか。地震が来たらとうするのか。こんなことに悩む小市民は、買ってはいけないのかな。と思ったりします。ても、眺めているだけて、「あーーー。きれいだなぁ」と思うと落ち着くんですよね。デパートに行くと、必ず眺めてます(←不審者)そんな中、今、ル・ノーブルではバカラのショットグラスやオールドファッションなどのグラスが50%オフなのだ! トップページから入って、右中くらいにある「バカラ」をクリック! カプリのショットグラスが5250円 ハーモニーショットグラスが7350円このセールは7月10日まで。
July 2, 2006
![]()
豚肉の固まりが安く売っていたら煮豚を作ります。その時、使うのが保温鍋。 ↑サーモス シャトルシェフ超便利。愛用しています。原理は、ポットと一緒。外鍋と内鍋の間の真空状態で、鍋を保温して鍋を80c位に保つので、ほっといても煮込み料理ができてしまいます。(1)豚肉を糸でぐるぐる巻きにする(2)内鍋に油をひいて、焼く(3)表面に焼き目がついたら、お湯を入れて煮る(4)ネギ、生姜を鍋に投入(5)水4:醤油2:みりん1:さとう1の割合で入れる (保温鍋は水分が蒸発しないので、水は少なめに)(6)沸騰したら、外鍋にセット(7)3時間くらい放置してできあがりもし、油を控えたい場合は、放置した後、外鍋から外して、しばらく外に放置すると脂肪が固まるので、それを取り除くとさっぱり仕上がります。
June 23, 2006
![]()
近所に安い八百屋さんがある。5月の中頃には、苺が1パック190円くらいになる。それをジャムにして、苺酒にして・・・・・それから、苺のヘタをとってフリージングもします。それをスムージーにして飲んだり。作り方は簡単。(1)冷凍いちご4~5粒、凍らせたヨーグルト、牛乳、砂糖 ・・・砂糖の代わりに苺ジャムでもいいと思います。(2)これをミルサーにかけてできあがり。苺のかわりに、メロンでも、おいしい。スイカの時は、スイカと、水と、砂糖。フルーツはどれも凍らせてください。 ミルサーはミキサーよりも手軽なので、1人分をつくるときに便利。 ↑最新モデル重宝しています。ちなみに、最近はシャーベット用もあるらしい。私が持っているのは600Dなのだが、それでもスムージーになるほどの活躍をする。シャーベット用はどんな働きをするんでしょうか?ちなみに、ミルサーに砂糖と生クリームをいれて、グワーン、とすると、すぐに生クリームになります。1分かかりません。少量、泡立てたいとき、とても便利。
June 22, 2006

朝は忙しい・・・・ですので、化粧は本当に手短にすませています。時間に余裕があれば、日焼け止め乳液の後、プラウディアのスティックファンデーション。30秒でそれなりに仕上がります。 ↑3200円その上にお粉 ↑ブラシが内蔵されているので愛用していた・・・・ (今はディオールにシフト)あとはチークとアイシャドウと眉毛とグロス・・・・ここまでできればいい方です。笑ひどい時は化粧水→日焼け止め乳液→粉→眉毛→グロスだいたい5分仕上げです。笑そんな時にたよっているのが資生堂の「フフ・パフデフィニッシュ」。休日に近所に買い物に出るとき用として購入したのですがお粉としては、結構カバー力があります。@コスメでも、値段の割に評価がある、という評価があり、わたしも時間のない時には、頼ることの多いお粉です。↑ケース付きで売っている黒のものには鏡がついてなくて 不便なのですが、 鏡つきのケースが別売りであるので、鏡の必要な人は、 レフィルとケースを購入すると便利ですよ。それからグロス!急いでグロスだけ塗る時は、はっきり色の出るものを使っています。口紅ようにラインを気にしないで、ばばっとぬれるのでスピードアップです! ディオールのグロスは、結構はっきり色がでます。161番はベージュっぽい色。偏光パールが入っています。
June 20, 2006
![]()
汗をかくけど、化粧が崩れるのが嫌だなぁーという季節になりました。きれいな顔でいたい時は、ナチュラルに見える作り込んだ化粧をしています。あまりオトナに見える色は選びません。ぱっと華やかに見える色を選びます。20過ぎたら、年齢は見た目で決まってしまいますから。笑1.まずはアイライン。かっつり引きません。 なぜなら、カッツリ塗ると、崩れたときに、 本当にきたなく見えるから。 ウォータープルーフを使っています。 ナチュラルにしたいのでブラウンを使います。 目力が欲しいときは、リキット リキットはケイトを使っています。 使いやすいし、安いし、落ちにくいので。594円2.その上に、アイシャドウをのせて、アイラインをくずれにくくします。 ピエヌ グラデーショナル アイズ BR714 このブラウンのパウダーをアイラインの上にのせると崩れにくい このピエヌは、細いチップが付いているので、 お直しが楽。3.まぶたにのせる色は、その時々によって違うのですが、 明るい色を選びます。 ↑1つ持っていると便利です。 濃い色は減らないけど、 明るい色はすぐ減ってしまうので。 ディオールは、パウダーの粒子が細かくて フィット感があるので、好き。 顔をぱっと見せたいときは、イエローをのせます。 きりっと見せたいときは、ライトグリーンや水色。 優しく見せたい時は、ライトピンク4.次にマスカラ。 雑誌のupで、「落ちにくい」の評価が高くて購入 現在愛用中↓ くし形のブラシでつけやすいのが↓ 人気なのかどこのお店でも品切れになっている。 つけやすくてお気に入り。これまで1番お気に入りだったのは、ディグノータのマスカラ。長年愛用していました。3,200 円 でも、マジョリカマジョルカのセパレートラッシュがいい仕事しているので、今後は、ディグノータのポジションは、マジョリカにシフトしそうです。 5.次に目とのバランスを見ながら眉毛をかきます。 好きなのはインウイ。シンの堅さがほどよいので書きやすい。太さもいつも一定なので、眉尻が書きやすい ↑1707円 ↑レフィルもあるので、長年愛用しています。わたしは眉が薄いので眉頭は、パウダーを使います。ペンシルだと、かなり不自然な感じになってしまうので。普段使っているのはアユーラです。似た感じだとケイトかな?↓ パレットの1番薄い色を中指にちょっとつけて 鼻と眉毛の間の溝にすっとのせます。 (ノーズシャドー) つけすぎに要注意。 かなりすっきりした顔立ちになります。6.全体のバランスを見ながらチーク。 シャネルの60番は、かなり華やかに。 しぜんなカンジなピーチぽいピンクです。 血色がよく見えます。 ↑4180 円7.最後に口紅とグロス 口紅はコーラルピンクで、あまり目立たない感じに。 色が濃いとかなり派手な顔になってしまうので。 ↑PK880を選んでいます。 リップラインを引くこともありますが、 口紅が落ちてしまった時にみっともないので、 ラインを引くときは、薄い色の発色を生かす色を選んでいます。 ↑ベージュリップラインを引いたときは、グロスは塗りません。やるすぎは、崩れると恐ろしいので・・・・ グロスは、色々もっているけど、 長持ちを考えるなら、これ↓ 落ち着きよりも、フレッシュ感を出したい時に チョイスしています。 ↑楽天市場最安値の1080円 シャネルのブラッシュの60番には、 このグロスが似合います。 かなりグロスジプシーをしてたどりついたグロス。8.それでも崩れてしまったとき(ポーチに常備しています)メイクのお直し(特に目の下)には ベンリだし、メイクしたての顔になります。メイク直しペンシルがあるとマスカラやラインが目の下に落ちてしまって目の下にクマができてしまった時に便利です。
June 18, 2006
![]()
わたしはできるだへスピーディに化粧をしたい。化粧に時間をかけるほど、朝は時間がないから。そしてデパートをジプシーした日々。雑誌は「美的」を愛読。コスメライターがファンデーションは、毎年機能が上がってる。と。去年はイブサンローランのパウダリーを使っていました。パウダリーの中ではかなりしっとりしていて、粉っぽくならないので、愛用の一品。ただ、パッケージが派手でかさばるのが難点。 ↑タン・エクラ・ドゥ・ペルル3,480 円 だいたい資生堂のファンデーションカラーで 10~20だったら、2 20~30だったら、3 1だったら、お粉のように ハイライトにさっとのせるカンジ。 水ありだとかなりカバー力があるので、 便利なファンデーションでした。しかーし!最近、パウダーファンデーションだと粉っぽく感じることがある。肌につやがないというか。20代の頃は、ファンデーションが浮かなかったけど、30代になると、仕上がりはきれいでも、電車の中でぐだぐだになって、肌が汚くなることがある。それだったら、ファンデーションはぬらない方がまし。なのでいつも結構薄化粧なのだけれど仕事上、きっりち見られなければならなくてこってり化粧をする日が、週に一回あります。しかも、その日は汗をかいて崩れやすくなるのだ。マスカラが目の下にべったりつくこともあります。そんなわたしがこってり化粧をする日。たどり着いたのはクリスチャンディオール。フィット感があって、しわにファンデがたまることがあまりないみたい。 ↑クリスチャンディオール ディオールスキンフルイドS101.まずはパールが入っている下地 ↑クリスチャンディオール ディオールスキンメイクアップベース2.ひたいが汗をかいて崩れやすいので、 その上から、マットな下地を。 ↑ニナリッチ バーズニュアンセ 2,200 円3.その上からリキットファンデーション ↑4340円4.小鼻のまわりやあごのニキビ跡の赤みはペンシルタイプのコンシーラー ケサランパサランを使っています。 ↓そんな私が気になる商品 ペンシルタイプは、油分が少ないので崩れにくいのと、 ペンシルタイプなので、狙ったところを補正できるのが利点 使いやすいので化粧ポーチに必需品です。5.最後はプレスパウダー 前は、イブサンローランをつかっていたけれど、 今、粉がサラサラしてていいなぁーと思っているのが ディオール ↑3,250 円 色は2種類 601の方が明るい色6.その上に、シューディングをかけます。 心持ち軽くササッと。顔が締まって見えます。 ↑ジバンシィ プリズムアゲイン シューディングには6番です。色がつぎすぎないので使いやすい。 (パウダーです。ブラッシュと間違えると、大変!) ↑ブラシもキュートです。肌を整えたら後はアイライン→アイシャドウ→マスカラ→眉毛→チーク全体のバランスをみて入れます。最後に口紅とグロス。その点につきましては、また今度♪
June 18, 2006
![]()
DVDポータブルプレーヤーが欲しい!と思っていました。パナソニックのポータブルDVDプレーヤーを買おうかと思っていたら ↑これなんと6月1日にソニーポータブルDVDプレーヤが30000円台で買える!と知り、発売を待っていました。で、代引きと送料が無料で30000円ちょっとだったので購入を決定!手元に届くと、落ち着いていて飽きのこない黒のDVDプレーヤー。フラットな画面もきれいです。しかーし!手元に届いた頃、お店では価格がさらにお安くなっていました・・・・・ ↑27,428円 (税込 28,799 円)ショック・・・・・
June 12, 2006
![]()
ウエッジウッドでも、海外で買えない食器がある。それは・・・ブループラム1995年に、ジョサイア・ウエッジウッド没後200年を記念して発売された絵柄で、日本市場限定のデザイン。 そうとは知らず、フランスに行った時に買おうとして(ヨーロッパ圏は、日本で買うよりウェッジウッドは安いのです。)大失敗。欲しいのは、ティーカップのピオニー。もちろん紅茶を飲むために。カップのエッジのゆるいカーブが本当にきれい。 できることなら、ポットとクリーマーも一緒にそろえたい。もちろん、シュガーポットも。 ずーと前からほしい!と思っているんです。・・・・でも、ほんと、売り切れてること多いんですよ。↓お気に入りの洋食器のお店はこちらブランド洋食器 ル・ノーブル送料500円が魅力。写真もきれいだし、商品のラインナップも素敵。ル・ノーブルのオリジナルブランド「プリモビアンコ」。 この白い食器もすてきです。 中でも、私がほしいのは↓レンゲ?笑 今すぐ、ブループラムの食器がほしい!という方はこちら ↑値段はお店で買うのと変わらないけれど 1万円以上は送料無料で、あまり品切れしていません。
June 4, 2006
![]()
いつも、化粧品の効果、って今ひとつ、って思います。忙しいから毎日はできないけれど、エステティックな家電が一番効果あると思う。わたしのお気に入りは、やっぱりイオン導入器。東芝のアクアパフは、もともと医療用なので、安心。+で汚れをとった後、-でビタミンCやプラセンタを導入します。かなりぷりぷりになるよ~一度やるとやみつきです。 ↑ケンコーコムは3000円以上は送料無料。わたしが導入するビタミンCは、やっぱりオバジ。 もったいなくて、導入しない時はお肌にぬれなくなりました。ビタミンCは安定しないので、フレッシュなものを希望の方はラメンテ。フレッシュパックです。 プラセンタだったら、ネットで購入できるものではプラセンタ研究所のものがおすすめ。 *ちなみに、乾燥や老化に効果のあるヒアルロン酸やコラーゲンは粒子が大きくて 導入に向かないそうです春先や秋口など、乾燥したお肌に美容液もうまく浸透しなくなる時はナノケアを使います。特に春先に乾燥すると、化粧水がしみてしまうほど角質がめくれてしまう時があります。そんなときにはイオンスチーマーナノケア わたしは、ナノが好き! 粒子が細かいので、ぐんぐん浸透します!愛用の化粧水もナノだし(笑)肌の上で蒸発しないで、もちっと潤う感じがとても好きなのです。浸透した後、肌が手に吸い付くカンジに満足しちゃいます。いつもできてない(疲れて寝ちゃうから)ので、スペシャルケアの時はいつも効果を実感します。イオンスチーマーナノケアは、ずいぶんとお安くなったなぁーと思います。お試し下さい。ちなみに私はドライヤーもナノケアです(笑) ↑10000円以上は送料無料
May 30, 2006
![]()
食器は同じメーカーの白でそろえたい!そう思って、もう何年も見続けているHPがウェッジウッドのホワイトコノートを扱っているページ。 ホワイトコノートはウェッジウッドの業務用の食器で、料理を生かす白い食器で、しかもジョウブなのが特徴。ウェッジウッド ホワイトコノート ディフィ ウェッジウッド ホワイトコノート ティーポット カーラとかもかわいいんだけど、 やっぱり、ウェッジウッドの白に吸い込まれてしまう。長年ホワイトコノートの皿がほしいなぁ……と思っています。 このスープ皿だったら、スパゲッティやカレーにも使えそう。 逆にパスタディッシュは、大きいかなぁ? などと考えて、なかなか決めることができません。そんなわけで、いつも眺めているのに、なかなか買いそろえることができずにいます。
May 29, 2006
![]()
みなさんは、日頃どんなフェイスケアをしていますか?わたしは、余裕があるときはこの行程(1)リムーバーでポイントメークを落とします。(2)その後クレンジングミルクで化粧を落とします。 ↑1164円(コスメティックロイヤル) モイストクレンジングミルクジェル(3)その後、ふきとり化粧水をコットンにたっぷりつけて油分をふきとります。 使っているのは、ちふれのふきとり化粧水か アユーラのホワイトニング リファイナー アユーラのコットンでふきとります。 *アユーラの化粧品はアユーラのHPからの購入可能 http://www.ayura.co.jp/jp/index.html(4)化粧水を吹きかけます。アルージェが好き。 ↑1380円(40%オフ) よく売り切れているのでメルマガ登録しておくと入荷がわかります。 モイスチャーミストライトローション(5)フェイスラインがもちあがると評判のDiorの美容液をつけます。 クリスチャンディオール カプチュール トータル ↑13320円(アーモンドルーム) アーモンドルームは、25000円以上は送料が無料なので アルージェとエスケーツーとDoirをまとめ買いする時に よく利用します。 (6)朝はソフィーナの日焼け止め乳液をぬります。サラサラしたい時は乳液 花王ソフィーナ ライズUVカットミルク ↑(35%オフ)しっとりしたい時はクリーム 花王ソフィーナ ライズUVカットクリーム ↑(35%オフ)(7)夜の乳液は、豆乳イソフラボン乳液 乳液を選ぶ基準は、無鉱山油(鉱山油=ミネラルオイル)であること。石油の精製の時にできる油なのでできるだけ避けるようにしています。クレンジングミルクや乳液によく入っているので要注意。そのあとに、ウォータリーシーリングマスクぬります。 アルージェが好きなのは、ナノだから!ナノは一番細かい粒子の単位で、よくお肌に浸透するから。ただ、アルージェは敏感肌対応で、水分補給がメインなので、栄養を与える美容液なんかは別のものを使っています。アルージェはネットで買った方が絶対安いので、まとめ買いしています。今ならポイント5倍なので、買い時!と思って、毎日化粧品をチェックしてます!
May 25, 2006

前に買ったワインでおいしかったのがこれ。カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチアーノ・ダブルッツォファルネーゼ わたしは、酸味の強いヌーボーよりも、華やかで明るい色のノベッロの方が好きなので、華やかな香りの赤ワインをおいしいと思ってしまう。でも、ワインをネットで買うのは、6月くらいまでだと思う。だって、これ以上暑くなると、トラックの輸送は、ワインには厳しいと思うから。クール宅急便にすればいいだろうけど、コストを考えると、普通のワイン専門店の方がお安いと思うし。イタリアワインはスプマンテもお勧め。暑いと、重くて渋い赤を飲む気にはなれないもんねー。プルーティでフレッシュな白はこちら。 赤の微発泡。これは赤の色が深め。ちょい甘。アルコール度は6%と低め。 イタリアのランブルスコは超有名。これは赤の色が淡い。そして甘めなので、パジャマパーティ用って感じかな? イタリアワインはトスカーナだけじゃないのよ、ってカンジです。
May 23, 2006
![]()
「いいか、よく聞け!男は視線で恋をするんだ!」わたしが稲中卓球部で学んだ名言である。学校一もてる木之下にチョコレートを渡そうとした冴えない神谷ちよこが、実はダイヤモンドの原石であることに気がついた前野ひろみが(木之下のバレンタインデーチョコレートの受付をしていた)彼女に言った言葉である。彼女は、それから木之下に好かれるために、前野を「教官」と呼び、メガネをコンタクトレンズに替えスカートを短くし、胸を強調するなど、前野の特訓に耐えた。とにかく、人生に迷った人への名言が満載である。特に落ち込んだ時には、是非読んでほしい。例えば失恋した時とか。例えば、笑えない仕事のミスをした夜とか。最近は、ダウンロードしても読めるなんて、すばらしいですね。 ちなみに私は全巻持っています! 姉弟で読みました。笑古本で全部そろえるのをおすすめ!
May 19, 2006
![]()
「爆発物?と一時騒然、開けたら誕生ケーキと下着 九大」というニュースに驚いた。どんなニュースかというと↓http://www.asahi.com/national/update/0509/SEB200605090002.html‥。:☆。・*.、☆¨*☆‥。:☆。・*.、☆¨^,・☆。*;。^:、☆.¨「爆発物?と一時騒然、開けたら誕生ケーキと下着 九大」2006年05月09日13時54分(asahi.com)‥。:☆。・*.、☆¨*☆‥。:☆。・*.、☆¨^,・☆。*;。^:、☆.¨ 9日午前6時半ごろ、福岡市東区馬出3丁目の九州大学薬学部事務棟1階の郵便受けに、「開けたら爆発する」と書かれた紙袋が置かれているのを新聞配達の男性(38)が見つけた。福岡県警の爆発物処理班など約100人が出動し、現場は一時騒然となったが、中身は薬学部の女子学生(22)への誕生日プレゼントだった。 東署によると、郵便受けに白い袋とピンクの袋があり、白い袋に「○○ちゃんへ 開けたら爆発するよ」などと実在する女子学生の名前が書かれていた。エックス線で中身を調べたところ、爆発物らしき反応はなく、約2時間かけて、白い袋の中がチョコレートケーキ、ピンクの袋の中が新品の下着3枚であることを突き止めた。 名前の書かれていた女子学生に確認したところ、「友人から『誕生日プレゼントを郵便受けに置いた』とのメールをもらっていた」と話したため、袋を置いたのは九大の別の女子学生2人と判明。2人は「盗まれないように、冗談で『爆発する』と書いた」と説明しているという。‥。:☆。・*.、☆¨*☆‥。:☆。・*.、☆¨^,・☆。*;。^:、☆.¨約100人体制で、約2時間かけて、チョコレートケーキと下着って・・・・福岡県警爆発物処理班のみなさんのご活躍を陰ながらお祈りします。しかし、調査していた人は、事実が判明した時、どんな気持ちだったのでしょう?ガクー(効果音付き)ってカンジだろうな。やっぱり。そして、大事になってしまった女子学生にちょっぴり同情。「盗まれないように」と思ってしたことが、こんなに大事になるなんて。こんな時はみんなでおいしいチョコレートケーキだよね?やっぱり。笑(千疋屋大好きなのよ。今はネットでも買えるんだね。) 下着(インナーショップは、4200円以上購入で送料が無料なのが魅力) 同じく下着(ソフィアは、ワコール製品が20%オフで売っていることが多くてお気に入り)
May 9, 2006
![]()
イチローに「素振りをすれば打てるようになる」と言われたって、素振りをイチローのようにしたからってイチローのように打てるわけじゃないのだ。そんなこと、わかっているけど。でも。イチローよりも素振りした?素振りもしないで、自分はバッティングセンスない。って、勝手に決めていない?そう。努力もしないで、「できない」って、決めているだけ。こういう時は、とりあえずお風呂。汗と一緒に、ネガティブな自分も流しましょう。こういう時は、サンダルウッド。汗、たくさんでます。笑
May 8, 2006
とりあえず、「チャングムの誓い」の世界から帰還しました。最終回だけ先に見る、という技も「チャングムの誓い」には効果を発揮せず、結局、ツタヤレンタルをしまくって全部見てようやく落ち着きました。クライマックスが48話だったのも、最終回先見の技が効かなかった敗因の一つ。友達に「俳優追っかけに、韓国までいくなよ。」と釘を刺されました。・・・そんな時間とお金に余裕があるマダムみたいなことはさすがにできないので、現実世界に戻ってきました。また別の友達に、わたしが不覚にも「チャングムの誓い」にはまった話をすると、しんみり「結局、私たちは誰かに誉められたいんだよね。」と一言。・・・・・納得。そうなんだよね。奇想天外の恋愛が必要なのではなくて、努力の結果が認められるストーリーに痛く共感していたみたいそうして、わたしは無事現実社会に帰還した(多分)。「チャングムの誓い」は、最終回を先に見ても納得しないぞ!という教訓を私に与えてくれた。
May 3, 2006
![]()
最終回先見戦略の思わぬ敗因に結果的に、レンタルビデオで、『チャングムの誓い』を全部みた私。あきれ顔の友人。すまんね。あっちの世界に行っちゃって。しかしながら、全部見たものの、それでも「?」という箇所があった。HNKの放送は韓国の70分放送のものをカットして放送しているらしく、ところどころ話が通じない。いろいろなブログを読んでみてみたが数ある『チャングムの誓い』関連の書籍のうち、これが一番シナリオブックとして評価が高いらしい。わたしみたいに、時間がないのにストーリーが気になってしょうがない人におすすめ。つながらないストーリーに悶々としている人もこれで解決するでしょう。 ↓ ちなみに、HNKの吹き替えの放送では気がつかないだろうし、字幕にも「チャングムさん」「ジョンホさん」と出てくるので、わかりづらいだろうが、韓国語をよく聞いてみると実際には、ミン・ジョンホは、ソ・チャングムのことを「ソナニ」(=ソ内人)チャングムは、ジョンホの事を「タウリ」と呼んでいる。その辺のことも、このシナリオブックが教えてくれるでしょう。(多分)
May 2, 2006
![]()
「チャングムの誓い」に、はまってしまいました。もう大変です。DMMからDVDが届いた日は、3時間「チャングムの誓い」ぶっ通しで3話見ちゃいます。 平均睡眠時間3時間。はまった理由は「ミン・ジョンホ」。NHKの放送では見始めたのが15話くらいからだったので、はじめの話の展開が全くわからずDMMで「チャングムの誓い」をCDレンタルした。どうして宮廷の女官が、王様の主治医になるんだろう?という素朴な疑問から1話から14話までを借りることに。で、主人公を相手役「ミン・ジョンホ」がチャングムに会うたび露骨にうれしそうな顔をする姿に、ぐっと来てしまった。ちなみに、わたしは冬ソナとか見てないので、韓国ドラマのセオリーがよくわからないのだがこのドラマに関して言えば、年齢や時代設定が若干めちゃくちゃなものの、脇役の性格のつくりが丁寧なのが好感をもてる。まぁ、そんな事はおいておいて・・・・本当に素敵なんです。ミン・ジョンホ。チャングムの為に、全てを捨ててしまうところが。彼女を守るときに言う台詞もすばらしい。ハン尚宮に叱られた理由にようやく気がついて、自戒するチャングムに「目先のことにとらわれ、うわべだけの人生を送らないための戒めでしょう。私は信じています。チャングムさんは「食べる人の笑顔を願い心を込めて料理をする」人だ。心を失う人ではない。」と暖かく励ますミン・ジョンホ。両親が亡くなった理由を話して涙を流すチャングムに「これからは私にあなたの痛みを分かち合わせてください」と、心痛な面持ちでいうミン・ジョンホ。謀反の濡れ衣を着せられ、島流しになったチャングムを助けるため、宮中の職を辞して、チャングムが流罪になった島に行くミンジョンホ。脱走しては捕まり、命を落としかけている流人のチャングムに「三日後でも1年後でも10年後でもあなたのそばにいる」と語る。ほんと、10年後も20年後もそばにいてほしいっすよ。(実際は、10年後、チャングムのそばにはいないのだが。)本当に、チャングムがへこんでいる時に駆けつけてきてくれて、言う暖かい言葉。わたしも、相当へこんでいるのか、心にしみいります。 ↑名台詞満載のシナリオのはず。(多分) 全てハングルなので、わたしには解読不能また二人のほのかな想いが交錯する場面はどこも美しい自然が背景にあってほとんどスタジオだけで撮影してしまう日本のドラマとはちがう新鮮さがあった。ひげと帽子のないチ・ジニに「萌え~」としないので多分、丁寧な脚本とすばらしい映像のせいなのだろう。韓国人俳優なので、日本人俳優とは違い、ドラマの向こうに私生活が見えないのも、はまれた理由。 ↑ミン・ジョンホ役チ・ジニの切手。 チ・ジニの優しい笑顔は素敵だが、 切手? 郵政公社はいつのまに売り出したんだろう?・・・・・まぁ、偉そうなこと書きましたがやってしまいました。あまりに徹夜まがいの日々が辛いのでとうとう「最終回を先にみて安心しよう。」という気持ちに。あまりにチャングムが命の危険にさらされ過ぎ、それを、全て投げ捨てて助けに行くミン・ジョンホに私もはらはらさせられて、仕事にならなくなってしまったから。チャングムファンのブログは、どれも、「順を追って見ろ。けっして先にあらすじを 知ってしまってはいけない。 感動が薄れるから。」という注意ばかりでしたが54話の長丁場をDMMのレンタルとNHKの放送ではついに我慢できなくなり、ツタヤからレンタルで借りる始末。しかも「新作」なので1泊2日で借りなければならないという辛さや、その後急いで見て返す、を繰り返すことの辛さに耐えかねて、とりあえず、むくれない二人の恋が報われるところを見て納得しようと思い立ち、最終回だけ先見。結論を言えば。最終回を先に見ちゃダメです。わたしは多くのドラマを最終回だけ見て、「ふーん」と納得してきた口です。初回と最終回を見れば、だいたい、展開が想像できるし、その後HPであらすじを読んでも、わたしの想像通りの展開なので、ドラマにはまれないでいました。しかし「チャングムの誓い」は違う。あまりに主人公が「ありえないだろう!」というつっこみを入れ忘れるほどの人生を歩むので、つい、ドラマに引き込まれるのですが、うつくしい映像と、絶対生身の男性が言わないミン・ジョンホの素敵な台詞が、あらすじを知っているだけでこちらのテンションを3割ダウンさせてしまうのです。で、あー。あらすじ知らなけりゃもっとドキドキできたのに!とか思っちゃう。あらすじを知ったり、最終回だけ先に見る、なんてやっちゃダメ。としきりに反省。それでも、わたしがそれをしたのは健康のためです。かなり睡眠不足で、仕事にも、お肌にも影響が出ました。涙風呂好きの私がお風呂も入らず見てました。おろかです・・・・・ ↑みどころ満載の「チャングムの誓い特集」の雑誌。 NHK版は実はかなりカットシーンがあって ところどころ、話がつながっていないのだ。
April 30, 2006

テンピュール枕をついに購入しました!ひどい肩こりで、整体の先生から「枕が合わないんじゃない?」と指摘されていたんです。だから、ほしかったんです。ずっと。東急ハンズで、何度も寝心地を確かめて、自分に合う高さも確かめましたが、14,490円は高いよなぁ・・・と買うのを躊躇。でで、いつものように楽天からやってくるメールを見ているとテンピュール枕が11,592円!1万円以上は送料無料なので、買ってしまいました! 買ったのは「こだわり安心館」というお店。 ・・・・で、今アフリエイト書いていて、見つけてしまった・・・・わたしが買った値段よりも安い8,694円。 とりあえず、わたしの買った枕は新素材だし、5年間保証だし・・・・と自分を慰めてみました。泣きそうです。
April 15, 2006
昨年秋からずーと気になっている日本未公開のアメリカの映画がある。題名を「40-Year-Old Virgin」訳すと、40歳の童貞。。。。日本で「電車男」がはやっていたあの時期に、アメリカでも似たような話の映画つくられて大ヒットしていたらしい。日本でも公開されるんではないかな♪と、期待していた。。。が・・・・残念ながら日本では公開の予定はないらしい。とっても残念。せめて、邦訳つけたDVDがレンタルビデオ屋に並んでほしいなぁ
April 1, 2006

紅茶と言えば、アッサムにミルクをたっぷり入れて飲むのが大好きだった私。 ところが、お正月に、シルバーポットの福袋を購入してからダージリンやウバのおいしさに目覚めた私。 今のお気に入りはローズティー その名も'LadyRose'紅茶のおいしさにめざめた理由は、ちゃんと紅茶の葉とお湯を計って入れるようになったからだと思う。 ちゃんとお湯の量も紅茶の葉も計っているわよ!って人には必要ないかもしれなけれど、わたしのようなずさんな人には、メジャーカップとフタは便利な一品です。パイレックスのメジャーカップは、厚手で保温性があって紅茶の葉がふっくらと開く・・・というか。もちろん、パイレックスは市販でも手に入れられるのですが、フタは特注らしく、こちらは市販では手にいれられません。まぁ、皿をフタ代わりにすることはできるので、特注で、どうしても買わなければならない、というほどの品でもないかもしれないのですが私は、このメジャーカップでお湯を量りながら、紅茶を簡単においしく入れる、という方法を見つけてから、本当に紅茶がおいしい、と感じるようになったのです。特に、しぶ~い、と思っていたダージリンは、紅茶の葉を入れすぎていたのが原因と知りました。わたしが買ったのは、紅茶とパイレックスとフタと茶さじと茶こしのセット。値段を計算してみたら、こっちの方が圧倒的にお得だったから。 忙しいけと、おいしい紅茶を飲みたい人向きです。
March 14, 2006

春一番。花粉症だと思って、薬を飲んだ。だって、鼻水とくしゃみがとまらないんですもの。花粉症の薬は、鼻水や唾液を止めてしまうので、とても喉が渇く。で、夕べ~。あれ~熱っぽいな。と思ったら、風邪をひいていた!唾液を止めてしまうので、風邪をひきやすくなったらしいのだ。熱が出て、頭がガンガンするし、目が回る。う~ん。こんな時は、リコリス。1日で、回復してくれます。 リコリスをお湯割りして、ふーふー言いながら飲むと汗が出てきて、熱がひきます!リコリスは、栄養ドリンクなので風邪薬も忘れずに!常備しておくと便利。
March 7, 2006
![]()
「蝶々夫人」のあらずじをご存じだろうか?オペラの作品としては超有名。プッチーニの代表作で、アメリカ人男性と日本人女性の悲しい恋の物語である。 プッチーニといえば、今日日、 トリノで金の荒川静香のおかげで超メジャーに なってしまったオペラ作家でもありますねぇ。 イタリア人のオペラ好きを知ってかしらずか、 他のフィギア選手の選曲も、プッチーニ、多かった。 男子で金とった人も、曲はプッチーニだったもん。 んで、蝶々夫人のお話は、というと明治中期の貿易港・長崎であったアメリカ人男性と日本人女性の結婚を題材に書かれた小説をオペラ化したものだそうで、(ただそのモデルとなった男女は、 日本で幸せにくらしたらしいのだが、 実際、当時の日本の貿易港では、 芸者が、つきあった外国人に振られて 自殺するケースがあったのかもしれない。)その後、何度かストーリーは、微妙に手直しされて現在に至るらしい。 わたしも、かつて渋谷文化村にて、そのオペラを見た。男は信じちゃいけない。そう思って終わるような悲しい話であった。わたしの見た「蝶々夫人」は、初演の時の脚本でやったらしく、超身勝手なアメリカ男を、あほみたいに信じて待ち、やがてやってきたその男の身勝手な申し出に、自分が対等な人間として愛されていなかったということを知った日本女が、ショックのあまり自殺して終わる。という筋のものである。 初演後、アメリカ男が超ひどい男だって話になり、 その後上演されたオペラの脚本では、 アメリカ男が多少いい人に手直しされたらしい。 (蝶々夫人を、いつの脚本でやるか、というのは オペラファンには、とても重要なのだそう。) そうだよなぁ、あれじゃひどすぎるもんなぁ。男が。そういうひどい男を信じて待ち続ける蝶々夫人が待ち続けている時に歌う歌が 「ある晴れた日に」 なのである。ストーリーを知っている人なら、「ああ、この後、裏切られたって知って、 ショックのあまり死んじゃうのに。」と思って、涙が出るし、ストーリーを知らない人なら、「待っても、待っても男は来ないのに、 なんて、いじらしんだろう。」と思って涙がでる場面なのである。蝶々夫人は、可憐にこう言うのである。「アメリカではコマドリは、 何年に一度巣をつくりますの? 日本では、一年に一度つくりますわ。 日本のコマドリは、もう三度も巣をつくったのに、 アメリカでは、毎年つくらないものなのね。 彼は、言ったのよ。 コマドリが巣をつくる頃、帰ってくるよ、と。」見てる人は、「そりゃだまされるよ!蝶々さん! アメリカだってコマドリは毎年巣をつくってるよ!」とつっこみいれているだろう。実際、わたしも入れていた(心の中で)。そんな観客のつっこみなど意にも留めず、蝶々夫人は、高音のキィで、軽やかに、美しく、希望をもって歌い出すのである。 「ある晴れた日に、海の向こうに、 愛しいあの人の乗っている船が見えるのよ。」という内容の歌を。だ。それはそれは、明るい調子で、疑いなど微塵もない堂々とした歌いっぷり。しかし、そのキィはあまりに、高く、そして儚いから、愛する人に会えない蝶々さんの心の叫びに聞こえるのである。「おいおいー!蝶々さん! 目をさませ!しっかりしろ!」 その上、蝶々さんは、アメリカ男と結婚してキリスト教に改宗したせいで村では誰とも口をきいてもらえなくて村八分。石は投げられるし、親戚に絶縁されているのだ。 なんでキリスト教に改宗すると 村八分にされてしまうかを教えてくれる本。 ↓当時の日本を解説している(内容は難しい)。 健気に歌う蝶々さんの声に、本当に、ぽろぽろと涙が出てくる。くやしくて。蝶々さんがかわいそうで。んで、この「ある晴れた日に」ソプラノ歌手泣かせの一曲らしい。キィが高すぎるからだ。そんなソプラノ泣かせの一曲を、韓国の天才歌手と言われたイム・ヒョンジュが歌ってるらしく、日本でもCD・DVDが購入できるらしい。このイム・ヒョンジュは、2005年年末の紅白で、松任谷由実と一緒にsmile againを歌った彼、である。松任谷由実が大絶賛した歌声だそうで、確かに4人の中で一番、きれいな声だったと思う。1986年生まれの20歳。韓流ブームなど、これまで縁もゆかりもなかった私ではあるが、彼がこの声を失って、本当のテノール歌手になる前に (まだ20だから、今後の成長とともに 多分、声が低くなってゆく気がするのだ)是非、プッチーニの「ある晴れた日に」を聞いておきたくなった。
March 6, 2006
アフィリエイトでお悩みの皆様へ商品の写真を貼ったり、お気に入りのお店がリンクできなくてただひたすら、だらだらと日記を書き続けていた私。それでも、細々とカウンターが上がってゆくので書き続けていた・・・・あー、ここに写真を載せられればなぁーと何度おもったでせう!すっごい簡単だったんですけど、アフィリエイトリンクは、日記を書く「・・の記事の内容」の斜め上にある「アフィリエイト検索」で検索して、はっつければ簡単にリンクできたんです!きっと、みんな「そんなの知ってるよ!」って思っておられることでしょうね。でも、わたし、今知ったんです!涙
February 28, 2006

スィートチリソースの使い道って結構こまりません?まずは生春巻き。定番。・・・というか、生春巻食べたくて買ったくらい。次いで、揚げ春巻。ふつうの春巻のソースとして使用。チャイナな春巻も南国ムードに。さて・・・・まだ余ってるよ、ねーさん。瓶に半分くらい。って、ことでスイートチリソースの使い方を考えました。もともと甘くて辛くてどろっとしているスイートチリソース。私は生春巻を作るときに、ナンプラーも足していたんです。わたしが生春巻用に作ったソースの分量は以下の通り! ナンプラー 大さじ1 酢 大さじ1 砂糖 小さじ1 塩 ひとつまみ スイートチリソース 大さじ1これを混ぜる!ある日、これをほかのソースとして転用できないか、と考えました。レタスにかけて食べると案外うまい!ゆで豚(例の塩豚をゆでただけのもの)にかけてもgood!で、思ったのです。エスニックサラダのドレッシングにしてしまえ!と。ゴージャスなベトナム風サラダなら、レタス(orサニーレタス)・大葉・キュウリ・大根などを千切りして大きく混ぜ、その上に、ゆでた豚肉(バラ肉がいいと思う)やゆでたエビをのせ、その上にこのソースをかける。時間がなくて、彼氏がすぐ来ちゃう!みたいな時(笑)レタス(ちきって売っているサラダ用のもの)の上に豆腐(男前豆腐など少し濃厚なものがおすすめ)をのせてその上にこのソースをかける。もしくは、レタスの上に唐揚げを刻んでのせその上にこのソースをかけても、エスニック風。飲み物は、やっぱりビール。気取って333(バーバーバー)でもいいし日本のビール(ラガーなど)でもいいと思う。後引く辛さにビールがあうから。スィートチリソースを買うのを躊躇されてる方、お試しください♪
February 24, 2006
結論から申しましょう。わたしの場合、DMMの方がおすすめでした。両社とも、見たいDVDをネットで予約し、メール便で配送。見終わったら、郵便ポストに入れて返却するもの。料金はツタヤディスカスは細かい料金設定で、自分にあったプランの申し込みが可能です。Aプランは、8枚借りることができ月1980円Mプランは、借り放題で月2079円これに対しDMMは、借り放題で月1980円。ツタヤのAプランは、2週間しか無料期間がないので、ツタヤのMプランと、DMMを比較することに。実際、都内であれば、メール便で配送された日にDVDを見て次の日の朝ポストに投函する、という方法で、だいたい見られる枚数は、両社とも10枚程度(5回配送)でした。ツタヤディスカスは、配送先が埼玉DMMは配送先が石川県なので、雪の時期の交通事情を考えると、ツタヤディスカスの方が信頼できますが、2月の天候事情でも、両社ともだいたい同じくらいで届きました。では、なぜDMMをおすすめするのか。それは、多分、DMMの方が会員数が少ないらしく、借りたいDVDが比較的借りやすい状況だから。というのがその理由。ツタヤは使いやすいし、HPも見やすいけれど、借りたいDVDがなかなか借りられない、という印象。(特にMプランは借りにくい)両社とも無料お試し期間があるので、是非比較してみてください。月に8~10枚はDVD見てるわ!という人にお勧めです。
February 23, 2006
2月1日に塩豚をつくった。さて、その塩豚・・・どうなったか?つけ込んで一週間目に塩水から取り出して炒めて食べるとしょっぱかったので、食べる前には塩抜きが必要、という結論に達し、昨日、ジップロックに、肉の固まりと水を入れ放置。今日、取り出した。くんくん。においは、これといった腐敗臭なし。色は褐色。キッチンペーパーで水気を拭きとって切ってみると、中は鮮やかな色。焼いて食べると、しょっぱくないし、腐ってもいない。多分、おいしいと思う。うんうん。と、思いながら、焼きうどんの具に。特に脂身の部分がおいしかった。塩豚。もっと塩を少なくすると、塩抜きも調味料も入らないのかも。
February 22, 2006
全69件 (69件中 1-50件目)