2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日はつぶつぶのゆみこさんとじゅんこさんが来週末のつぶつぶのイベント「天女セミナー」の打ち合わせを兼ねてきらくかんに遊びに来てくれました。このイベントでオクタニは「私のからだを取り戻す」というテーマで公開からだレッスンをやります公開でからだレッスンをするのは初めてからだレッスンが「治す整体」じゃなくて、いきいきと楽しく生きていくために自分のからだの使い方をを思い出すレッスンなのね忘れてたじぶんのからだの使い方を思い出すと、心も体もいきいきするのねというのがみなさんに伝わるといいな、と思っています。ゆみこさんがきらくかんに来てくれたのは今からずーーーっと前。7年くらい前だったかなー。きらくかんの整体がまだ「からだレッスン」になる前でした。というわけで「からだレッスン」を体験に来てくれたのです。からだはその人の生き方がつくりますが、とっても面白いのは、食と体、それも自然食をしている人の体。全部の人が、っていうわけではないのですが、同じ自然食でもマクロをやっている人と、つぶつぶの人では、からだがぜんぜん違うのですマクロの人は、骨盤がわりときゅっと引き締まっている人が多いのですが、つぶつぶの人は、骨盤がふんわり、お花が咲いたみたいな骨盤の人が多いのです。こういうものを食べるとこういう体になる、ということなのか、そういう体の人が、その食を好む、ということなのか。どっちがいい、悪いではないのですが、面白いですね。ゆみこさんとじゅんこさんのお体を拝見させてもらいましたが、お二人とも女性らしい、ふんわりとした骨盤。雪の残る東京の街に、ふわっと咲いた梅の花のようでした。
2013年01月17日

からだレッスンの中で「ちょっとくらだないことなんですけど、いいですか」と聞かれることがあります。でもお話しをきいてみると、実はそこがポイントだったということがよくあるのです。この本のひとつのテーマは「日常」です。どうってことない、なんでもないことが私たちの体を作っています。だから、そのどうってことないことが、すごく大切な、愛おしいものなのです。そんな、日常の、でもなんかちょっと話してみたいなーってこと、話そうよっていう会です。いつものからだレッスンの時には時間もないし、レッスンと関係ないことだから聞けなかったけど、こんなこと聞いてみたいなー、話してみたいなーと思ってたこと、いろいろお話しましょう☆軽くつまめるものと、お茶、出版お祝いってことで、シャンパンでちょっと乾杯しちゃったりしてそんな用意をしてお待ちしています差し入れや持ち込みも、大歓迎でーす日時 2月3日(日)13:00~15:00会場 きらくかん 高尾店会費 2000円定員 20名*スペースの関係上、お子様連れの参加は不可とさせていただきます。ご了承ください。お申込みはきらくかん高尾店takao@kiraku-kan.comまで
2013年01月16日

たくさんの方からお申し込みをいただいていた、明日の駒ヶ根の講座「いのちのはたらき」。この大雪の影響がまだ明日の早朝まで響く可能性が大きいため、とても残念ですが、延期とさせていただきました。でも必ず行くから待っててくださいね
2013年01月14日

まったくきらくかんキャラでない本でビックリですが、今発売中の月刊文藝春秋に、古武術の甲野善紀先生との対談が載りました「日本人のからだ 痛みと疲れの正体」という記事です。現代日本人の体の使い方の特徴や、元気に生きるための方法など、体の達人・甲野先生の実技を見せてもらいながらの対談だったので、映像でお見せ出来ないのが残念ですが、雰囲気だけでも文面から感じていただけるといいなー本屋さんに寄った際には、ぜひ立ち読みしてみてくださいね
2013年01月11日

いよいよ2週間後に迫りました、京都のからだレッスン習得コース。自分の体づくりをしながら、からだのおもしろさ、こころとからだのつながり、生きてるってすごーいを実感してもらうカリキュラムです。「うわ、からだって面白い」頭で理解するのではなく、体で実感すると、それは自然とまわりの人に伝わります自分のからだ作りが、まわりの人のからだ作りにつながります。2013年は都合により、東京の週末コースはお休みすることになりました(平日コースは高尾・新宿共に10月開講予定です)京都コースも、あとほんのちょっとだけ空きありです。週末コースを検討されているみなさん、京都で盛り上がりましょうお申し込みはinfo@kiraku-kan.comまで
2013年01月07日

久しぶりのあたたかいお天気にホっん後頭部と頬骨がなんかギシギシ、ムズムズ・・・あ~春への動きが始まりましたよ~毎年このブログでも、体の春入りについて書いていますが、生命の誕生の季節「春」は、からだづくりにもやっぱり大切。春入りがスムーズになることは、骨盤を元気に、生殖器を元気に、そして生命力を強くすることにつながります。そして何より、春の体になると なんだか楽しい なんか幸せそんな気持ちになれるのです。 心と体はセットもの。春の体は「幸せ~♪」と感じる時の体と同じなのです 春へ向かう1月から3月は、からだを変えたり、作ったりするのに最適な季節。いのちの芽吹くこの季節は、自分でもびっくりするほど変化が早く現れる時期なのです。「からだづくり、必要なのはわかっているけど、なかなかね~」という人も、この3カ月だけはちょっとがんばってみてほしいこの3カ月間の「ちょっとのがんばり」がもたらしてくれるものは、一生の宝物になることもあるのです。いつもはほったらかしな体も、この時期だけはちょっと意識を向けてみましょうケアやお手当よりも、錆びついているところを動かすことを中心にね生命力を育てる春入りレッスンやワークショップ、環境のこと、生活のこと、不安な気持ちをもっと軽くしたい、って感じている人にもおすすめしまーす
2013年01月06日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()