全23件 (23件中 1-23件目)
1

しぷうの担当です今日はいつも仲良く遊んでくれているSちゃんのママに誘われて隣の市にある~北本市子供公園~にお弁当を持っていってきました初めて行ったのですが思っていたよりも大きな公園で子供たちが遊べる遊具がたくさんありましたSちゃんママによると夏は水遊びができるので土日は駐車場も入りきらないほどりぷうはその中でもふわふわドームが気に入ったようですコワ~イ、コワ~イアブナ~イ、アブナ~イと言いながら、走り飛びまくっていました遊具のほか、サルやウサギなど小動物がいたり噴水があったりと子供がたくさん遊べる公園です ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月30日
コメント(0)

今日はしぷうが書きます昨日、おまぷうが休みだったので若葉のショッピングセンターに買い物へ買い物の後、近くの小さい公園にての一こま微笑ましかったので、写真撮りました ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月26日
コメント(1)

今日はしぷう書きます親戚の方との食事会で東松山市にある助六へここは以前もお邪魔したことがある美味しいお店です今回も3000円の松花堂弁当お造り:マグロ、鯛、いか蒸物:百合と蟹、海老の茶碗蒸し焼物:銀むつの西京焼き、玉子焼き、野菜の金平煮物:金目と豆腐、牛蒡酢の物:魚の南蛮漬け食事:白米、大根の味噌汁、香の物、イカの塩辛デザート:グレープフルーツゼリーのカスタードソースがけメロン、グレープフルーツ添えりぷうはまた白魚のから揚げをパクパクそれと、魚のおだしの味噌汁もゴクゴクご飯の前に、実はりぷうはお店の駐車場で転んでしまいゴチンと大きな音共に、おでこに大きなたんこぶが・・・おかげで食事の前半はご機嫌斜めお家に帰ってきて、アンパンマンのヒエピタを張りました ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月25日
コメント(1)

今日はしぷうの担当最近、反抗期がヒドイりぷうに疲れ気味のしぷう今日はおまぷうがお休みなので、りぷうを預けて1人でショッピングに川越まで偶然、まるひろ百貨店のデパ地下で見つけたレモンケーキ、即、買いましたお店は横浜フランセこの半年間、とある雑誌でレモンケーキを見かけ子どもの頃はケーキ屋さんのショーウィンドウに必ずあったのに今はすっかり姿がなくなってしまい何だが無性に食べたくなったのですが・・・探しても探しても、なかなか出会えずネットで買えばすぐあるんだけど、それではつまらない旅行先で探してみたり近所のちょっとレトロな洋菓子屋さんを探してみたりようやく見つかりました早速、おやつにいただくことにチョコがかかっていて、上等ですおまぷうの感想:中にレモンピール入っていたっけ?久しぶりに美味しいねしぷうの感想:どうってことはないお菓子ですが、子どもの頃に食べた味、なつかしい ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月21日
コメント(0)

今日はしぷうの担当朝から天気がよく、風もあまりなかったのでいつも行っている近くの公園にりぷうとシャボン玉をしに行きましたりぷうはパンダさんにシャボン玉を見せてあげています ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月19日
コメント(1)

おまぷう家 晩秋の遠足~江南総合公園~本日家族みんなで出かけましたうちから30分 まだ新しい公園です野球場なんかもありますが我が家は遊具広場と芝生広場で遊びました公園内にはきちんと遊具の遊び方や注意事項が記されているので安心ですまずは先日克服したばかりのアスレチック風の網渡りこちらもすべり台につながっているので何度も繰り返し遊んでおりました ちょっと珍しい遊具がこちら白い雪山風の遊具なんですが靴を脱いで遊びます登ってみるとちょっとへっこんで足に吸い付く感じで柔らかいんです転んでも痛くありませんそして最後は定番砂遊び今日はバケツで大きなケーキスプーンで小さなプリン亀と魚の型抜きで遊びました今日もしぷうの手作り弁当です手作りコロッケとおにぎりゆで卵にりんごですそのほかにも最新遊具や大人向け健康器具などとにかく新しい遊具・器具があります芝生で弁当たべて、ちょこちょこ遊ぶにはもってこいの公園です ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月18日
コメント(2)

ママの休息日パート2今日はしぷうの担当今回のお店は日暮里にあるショコラティエ イナムラショウゾウお友達のMちゃんとの久しぶりのランチの後甘いものを食べに別のお店に日暮里駅から徒歩3分ほどの住宅街にある新しいお店ここは有名なパティシエ イナムラショウゾウ氏のチョコレート専門のお店イートインがあるので、チョコレートケーキとコーヒーをいただきました お値段は500円~ですがお味&ボリュームがあり1人で来て、食べていかれる方もいましたお留守番のおまぷうにチョコレートを買って帰ろうと思ったのですが小さなチョコが300円~だったので、あきらめましたちなみにりぷうは甘いものが苦手 ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月17日
コメント(0)

ママの休息日今日はしぷうの担当今回のお店は日暮里にある南地中海&チュニジアン ダイニング COUS COUS今日は我が家にも来てくれたMちゃんと待ち合わせて、久しぶりのランチMちゃんのご主人はモロッコの方ご主人のお友達のチュニジア人がこの10月にオープンさせたまだ新しいレストラン夜はベリーダンスやライブも開かれるそうです今回はランチを注文久しぶりにスープをたっぷり含んだクスクス美味しかった デザートも注文 久しぶりの再開に話が弾み大分長居をしてしまいました機会があったら是非夜にお邪魔したいですね ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月17日
コメント(0)

今日はしぷうの担当以前から気になっていた鴻巣の西洋料理 Maykiss にてランチ今回は、ばあばとしぷう、りぷうの3人ランチ開始早々11:00にお邪魔他のお客さんはいなかったのでりぷう連れでも注文したのは下記のメニュー海老ときのこのドリアりぷうがパクパク食べていました帰ってからお家でもドリアを作ったらこれまた食べてくれました豚ひれ肉のソテー 季節の野菜のせ デミグラスソースどちらにもスープが付いてきて、今日はミネストローネしかも、りぷう用に小さいお皿にのせてきてくれました美味しかった 最後にりぷうはクーポンでお願いしたオレンジジュースをほとんど1人で飲んでいました家ではあまりジュースを飲ませないので「おいしい」を連発お味は上品な洋食屋さんといった感じでしつこくなく、また食べたくなりましたお値段も1200円ぐらいからなので、安くはありませんが美味しいものを提供してくれるお店だと思います子ども用のイスもありサービスの方も子どもにも丁寧に接してくれる感じのいいお店です今度はぜひおまぷうと一緒に ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月16日
コメント(1)

今日はしぷうの担当です今日は熊谷にお出かけ八木橋デパートの近くの仏壇屋さんの店前になぜか太鼓がおいてあり「ストレス解消にご自由にたたいてください」と書かれていたのを信号待ちをしていたりぷうが見つけ初めて太鼓をたたいてみました街中でけっこう音が響いていましたがりぷうは初めての太鼓に満足帰り道、車の中からこの仏壇屋さんを見つけて「たいこたいこ」と言っていました大人とはまったく違う目線で見てるのですねぇ~ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月15日
コメント(2)

今日はしぷうの担当です今日は秋晴れのさわやかな日仲良友達のHちゃんと一緒に近くのふれあい広場にお弁当を持って遊びに行きましたこの公園にはアスレチック風の遊具がありその中に、滑り台があるのですがこの滑り台をすべるには縄の階段を上らなくては・・・りぷうはしぷうに似てか案外臆病なところがありこの手のものが苦手今回も少しは挑戦するものの縄の間から足が抜けてしまうのが怖いらしくすぐあきらめていましたと、HちゃんとHちゃんママが手助けしてくれて途中までがんばって上れました一緒に上ることによって、りぷうも刺激を受けたようですそして、ようやく何とか上までたどり着いて滑り台をすべることができ満足1回でできると、2回目、3回目を自分から挑戦しかもだんだんと上手に、スピードも速くなります子どもの上達振りに感心させられましたHちゃん、Hちゃんママありがとう ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月14日
コメント(0)

我が家の手料理 第9弾今日は 簡単アップルパイしぷうが作りましたというほどのものではないのですが・・・パイは大好きで、りぷうが生まれる前はよくパイ生地から作っていましたが今となってはそんな時間もとれずで・・・材料はご覧のとおり 今回はじいじとばあばが福島旅行に行ったお土産に買ってきてくれた紅玉とレーズンで中身を作りました冷凍パイシートは優れものだいぶ前に使ったときは、解凍して粉を振って、麺棒で伸ばしてからピケして・・・と作業も多かったのですが今回のは、伸ばす必要もなく、すでにピケまでされているこれからお世話になりそうです手順は書くほどの内容でもないので、写真だけで紹介オーブンは210度で6分、その後190度に下げて6~8分アツアツのパイが焼きあがりました りぷうはパイの端っこのカリカリの部分がお気に入りお手軽に冷凍パイシートで作る簡単アップルパイで秋を満喫しました←ランキング参加してますポチっとクリック!
2008年11月13日
コメント(1)

美ら 美ら 久米島(15)~帰りの飛行機&お土産篇~いよいよおまぷう家久米島旅行最終日さぁいよいよフライトが・・・18時50分発 那覇行きまであと1時間 名残惜しいけど空港行ってお土産買って 帰りましょうということで、今回は空港のお土産やさんを利用することにしました空港内のお土産やさんというと、割高なイメージがあったのですが実は品揃えが一番充実していてお土産を探し回って、時間をロスするよりも、効率的なことに気づきました今回はこんなお土産を買いましたがちまや~(食いしん坊)なので、食べ物ばかりです そして空港内にあるパーラー松原で帰りに飛行機の中で食べるお弁当を購入ここではすべての商品がテイクアウトできるという便利さ空港内で夏服から長袖に着替え、準備万端今回は珍しくおまぷうの提案で空港内にあるゲームセンターで久米島限定のプリクラをみんなで撮ることにりぷうはゲームセンターにあるアンパンのおもちゃに大ハシャギ楽天コーナーもありました19時15分発の那覇行きの最終便のアナウンスが帰りたくないのですが、仕方ない・・・行きと違いプロペラ機ではなく、帰りはジェット機でした客層も観光客、お仕事の人などりぷうも帰りたくないのか、遊びつかれてぐずぐずが始まり機内に入った途端、大泣きが始まりキャビンアテンダントの方が心配して、何回も来てくれました隣の席の方は前の空いている席に移動飛行機が出発するときに、空港の人が手を振ってくれるのが好きで何度も手を振ってしまいました久米島、さようなら~また来るからね~と、すぐにりぷうは爆眠那覇で乗り換えのときもまったく起きず結局、羽田まで起きることはありませんでしたおかげで帰りの機内では、交代でゆっくりとご飯を食べることができました大好きなポーク卵入りのおむすびです 今回の旅行のまとめもできましたいくつかのトラブルは生じたものの4日間とも晴天に恵まれ、楽しい旅行になりましたまた来年も沖縄に行きたいですねちなみに帰りの時間は久米島18:50→那覇19:25那覇19:50→羽田22:10羽田近くのパーキング22:50→我が家0:10(渋滞なし)久米島旅行記は今回でおしまい。ご愛読ありがとうございました~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月12日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島(14)~最終日観光篇 その2~いよいよおまぷう家久米島旅行最終日セミエビたべて午後からの観光に出発まずは 畳石ウミガメ館とバーデハウスの間の小径を抜けていくと見えました 岩でできた亀の甲羅模様五角形と六角形の岩でぴっちりタイルのようですなんとも不思議な光景でした海もきれいで人も少なくてラッキーでした今度はここで遊んでもいいかも波打ち際で遊んでたら、ちょっと小腹がすきました・・・え? もう? って感じですが暑いのでのどが渇くのです・・・というわけでイーフビーチ まえはら屋ぜんざいをいただきましたご覧のとおり、黒蜜たっぷりの氷に紅芋アイスをのせて抹茶と紅芋の白玉がアクセントになってますほかにも揚げたてサーターアンダギーも食べちゃったもう食べすぎ~続いて向かったのは 比屋定バンダ展望台になっていて、はての浜、渡名喜島、慶良間が望めますこの写真では見にくいですが、真ん中の上にはての浜が見えますここでは珍しく観光バスに遭遇 ミステリーツアーの団体さんでした久米島はよくミステリーツアーの行き先になっているようです ここの売店には「小島よしお」グッズがいっぱい置いてありました・・・比屋定バンダから少し西へ行くと熱帯魚の家があります大々的な観光地ではありませんが熱帯魚が目の前で見られて、手に取れるような距離にいるので小さい子どもは喜ぶでしょう りぷうも大ハシャギでズブズブに濡れて遊んでましたただ足元が悪いので サンダルでなくマリンシューズが必携です最後に行ったのは りんかんフルーツ園ドラゴンフルーツを試食できるとあっておまぷう しぷう ともに楽しみにしておりました350円/一人 でフローズンと生 両方いただけます島ばななもおまけでくれました凍らせただけでも意外と美味しいりぷうもペロリとたべちゃいましたさぁいよいよフライトが・・・18時50分発 那覇行きまであと1時間 名残惜しいけど空港行ってお土産買って 帰りましょう久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月11日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島(13)いよいよおまぷう家久米島旅行最終日~最終日ランチ篇 久米島海産物専門店 みやぎ~今日はお店担当のしぷうが書きますさぁ そろそろおなかが減ってきた~なに食べよっかなぁ~ということで、車で走っている途中で、偶然見つけたのが海産物専門店みやぎここは伊勢海老を食べさせてくれるお店しぷうは行きたいなぁ~と思っていたのですがお値段がちょっと・・・ということで、今回のレストラン・リストから外れていたのですがおまぷうからの特別のお許しがお店に入ると、おばあとおじいが出迎えてくれましたメニューを見ていると、おばあは伊勢海老食べに来たのでしょうという感じで、伊勢海老を見せてくれることに・・・結局、断りきれずまだ食べたことのない「セミ海老」をいただくことに料金は重さによって違うらしく、今回注文したのは7000円の重さだそうですこのお店で提供しているものはすべて島でとれたもの調理方法はお刺身とボイルの両方をお願いしましたおじいとおばあが手際よく、料理してくれている間機嫌の悪いりぷうはぐずぐずおまぷうが外に連れ出してくれました待っている間店内を見回すと、あの中尾彬&池波志乃夫妻の来店写真が・・・中尾彬氏はやはりあの中尾巻きを久米島でもしていましたまず出てきたのは、刺身の盛り合わせとにかく、量が多いカツオ、マグロ、ブダイのような白身、シーラ?、タコ生魚こんなに食べられるかな?と思いきやがじまや~(食いしん坊)の私達は1つも残すことなく、完食そしてボイルしたセミ海老プリプリでいくらでも食べれそうさらに大盛のご飯最後はおじいがラーメンどんぶりを持って登場もう、これ以上は食べられないよ~と思いきや中身はボイルしたセミ海老のスープを使った味噌汁スープ好きのりぷうはこのスープにも大はまり今回の旅行で1番高額なご飯でしたが、満足度の高かったスープのおかげでしょうか、午後にはりぷうの熱も下がりいつもの元気なりぷうにおじいとおばあ、ご馳走様でした久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月10日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島(12)~最終日観光篇 その1~いよいよおまぷう家久米島旅行最終日毎日海三昧だった今回の旅行ですが最終日だけはレンタカーを借りて島内観光に出発ちなみにOTSレンタカー 10~18時で3,885円ホンダのFITで空港乗り捨て お安いでは出発~~ と言いたいところですがなんとりぷうが発熱 7度5分・・・早く帰ることを検討しましたがフライトの変更は診断書を持って、空港にて判断とのことで様子を見ながら、ゆっくり観光することに・・・まずは おばけ坂下り坂に見えるのに 空き缶を置くとなんと 缶がのぼってくる~目の錯覚なんだけどおもしろ~い 奥の坂がより急な上り坂になっているので上り坂なんだけど下り坂に見えるそうです具志川城址とミーフガー島の北側にひっそりと立つ2つの場所人の手によって作られた城壁とまったく自然にできた立岩どちらも見ごたえありますなんか地の果てのような雰囲気が2つの名所を引き立ててます久米島ウミガメ館大きなウミガメがいっぱいいます行ったらちょうど水槽の掃除中で大きな亀のすぐそばまで入れてくれました大人300円の入場料 Tシャツなんかも売ってます ちいさな赤ちゃんも見れました夏休みには放流もやってるようです新垣三線店島の北側の集落の中にある三線店ご主人が三線についていろいろ教えてくれますおまぷうは女弦3本 200円 買いました製作もやっているので竿や胴なんかもたくさん置いてありました頼めばご主人が弾いてくれるかも・・・観光客も大歓迎のお店ですさぁ そろそろおなかが減ってきた~なに食べよっかなぁ~久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月09日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島!(11)~3日目夕食篇 久米島居酒屋 亀吉 パート2~今日もお店担当のしぷうが書きますイーフビーチでたっぷり遊んだ後、お風呂に入り昨日の教訓を生かし、お昼寝をしてから久米島最後のディナーへ夕方から寝かすと、起こしてから夕飯に連れ出すまでにぐずぐず8時スタートの夕飯になりましたところで、今日の夕食は亀吉へ初日に食べれなかった「なかみチャンプル」と亀吉さんの温かい心に、再度来店することに今宵いただいた料理はなかみチャンプル:りぷうはこんにゃくを1人でほとんどすべて食べていました島ラッキョウキムチ:自家栽培の島ラッキョウ、おつまみに最高アバサー汁:アバサーとはハリセンボンのこと。いいお出汁で、今回の旅行で1番のヒット寿司「社長」:会長と部長もあります紅芋団子:冷凍食品?と思いきや、美味しいそして久米島に来たので泡盛「久米仙」りぷうは昼寝の功を奏してか、途中でぐずることはなかったのですが注文した泡盛は急いで呑めるお酒ではないので時間がかかってしまいました亀吉さん、2日間お世話になりました久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月08日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島(10)~3日目ランチ篇 久米島そば スリーピース~今日はお店担当のしぷうが書きます午前中はイーフビーチで遊び、おなかがへったところで今日も大好きな久米島そばのランチ10月とはいえ、暑い日差しが照りつける中家族3人でお目当てのお店を目指し歩きますおで迎えしてくれたのはピカチュウ今日はスリーピースでランチここは屋外にテーブルとイスがあり、その上に日よけの屋根があります地元の方がランチを食べたりダイバーさんが水着のまま、そばを食べたりと南国風の開放的なお店です今日のオーダーはチャンプルーそばピリ辛味噌そばここのスープは長崎ちゃんぽんのような感じの白濁したスープでコクがあって美味しいですまた我が家はおなかが減っていたので、大盛をいただきましたそして、りぷうはスープにはまったらしく何度もお代わり後で、お茶をたくさん飲んでしましたが・・・食後、ピリ辛味噌そばを食べていたおまぷうは汗だくすかさず、さとうきび蜜ぜんざいを追加注文お豆たっぷりで、蜜の味がやわらかい家族全員で奪い合って食べましたご馳走様でした午後もこれでしっかり遊べるぞぉ~久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月07日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島(9)~ビーチ篇 お手軽イーフビーチ~3日目は丸1日ホテルの目の前の イーフビーチ でまさに親子水いらずシュノーケル、浮き輪でぷかぷか、貝拾いなどなど南の海をガッツリ楽しみました1日ひとつのことしかしないと決めた今回の旅行1日目はゆっくり ホテルを楽しむ2日目はじっくり はての浜満喫3日目はのんびり イーフビーチというわけで イーフビーチの魅力をご紹介1.朝日がキレイイーフビーチホテルに泊まると毎朝拝めます海がオレンジ色に満ちてキラキラと光ります早く起きて散歩でもいかがでしょう2.日本の渚 百選に選ばれるほど砂浜は美しいですアマモが生えているので浜に打ち上げられると若干汚く見えますけど・・・ものすごい遠浅なので、小さな子が遊ぶにも便利です我が家はりぷうの浮き輪に5mのロープをつけて、その先をおまぷうの体に巻いて波間を漂ってます3.魚で楽しもう海の中は魚が餌付け状態で指先をこするポーズだけで寄ってきますムラサメモンガラやアイゴ、ギンポ、ハゼ、チョウチョウウオなどなど1日中シュノーケルをしていても飽きません 4.砂浜を楽しもう本当に白くて きめの細かい ふわふわの砂が広がりますまたサンゴのかけらや様々な貝が落ちているので海に飽きたら、砂浜で貝拾いなんかも楽しいですよウチはサンゴのかけらをもって帰って、箸置きにしています久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月06日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島!(8)~波路篇 ~お店担当のしぷうが書きますはての浜のツアーから帰ってきて、お風呂そして一休み後昼寝なしで、早々と夕食へ今日の目指す店は、ホテルから徒歩5分の波路店内は広々とした座敷とカウンターすでに座敷では、地元の家族連れの方がご飯を食べていましたカウンターではダイバーと思われる観光客が1人でお酒を飲んでいたり今日も何を注文するかメニューを見て迷うおまぷう家それに加え、昼寝なしのりぷうはすでにぐずぐずとにかく早く注文をしなくては、と思い絶対食べたい車海老は頼み、他はおまぷうにお任せ注文した品は続々と到着早速、アツアツをいただきます目の前で混ぜてくれる久米島そばの固焼きそばこれは絶品です久米島地鶏の唐揚げさすが地鶏、しっかりした肉です自家製かまぼここれもあつあつで絶品それと待ちに待った車海老特大の大きさで1尾300円やはり特産品、しっかりしたお味でお安いそして再びもずく酢も注文しましたと、美味しいお料理をゆっくり味わえればいいのですがやはり、りぷうはある程度おなかが満たされると始まりましたぐずぐずしかも泣き声は大きくなり隣の家族連れのテーブルから、心配してチョコレートの差し入れをしてくれましたとにかく出てきた料理をおなかに入れてお店を後にしましたお隣のテーブルの方、お店の方、本当にご迷惑おかけしました波路さんのメニューの内容はオリジナルのものも多くまた久米島に行く機会があったら、ぜひもう1度行きたいお店そして本日の教訓夕飯をゆっくり食べるには昼寝をしてから久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月05日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島!(7)~はての浜篇 ~2日目ははての浜ツアーへれっつら GOいろいろブログなどを眺めながらどこの船で行こうか迷った結果久米島海洋レジャーのツアーに申し込み。会社によっていろいろ条件が異なりますが、1.グラスボートで海の中が見える2.ホテルまでの送迎付き 弁当付き3.行き帰りの時間が自由に設定できるてなところが選んだ理由です。9:00 泊フィッシャリーナ久米島海洋レジャーの紫色のグラスボートで出発お客さんは全部で15人ぐらいいたでしょうかわれわれは水着で乗船 他のお客さんは普段着・・・気合入ってるのはウチだけ? 途中ダイビングのポイントでもある「クマノミ城」へグラスボートからクマノミなんかを見せてくれますみんなで食い入るように底のガラスを覗き込みます9:50 じっくり、お魚観察した後、はての浜に上陸10月下旬で早便なので誰もいないはての浜 一番乗りです遊泳可能区域とトイレ、日よけの説明を受けて自由時間ツアーごとに決まった日よけがあるので安心です一緒に来た人たちは1時間ほどで帰っていきました。(ショートステイや弁当なしプランなどいろいろあるようです)いよいよはての浜には 数人の人がいるだけの状態に・・・我が家は今日1日 はての浜でガッツリ遊ぼう計画なのでおまぷう しぷうは替わりばんこにシュノーケルその間にりぷうと浮き輪でプカプカ その間に水分補給して 日焼け止め塗りなおして・・・結構忙しい・・・ 海の中はルリスズメ、ヨスジやモンガラ、チョウチョウウオの幼魚など南国の海 をそれなりに楽しめますりぷうも浮き輪から「さかな、さかな」と叫んで喜んでます満潮を狙っていったので、浜の景色も海の中もなかなか充実してました お昼はいわゆる島ベンを渡されます今日はとんかつにゴーヤチャンプル、てんぷら さんぴん茶は氷でキンキンに冷えてます泳いでおなかのすいた後にはモリモリ食べちゃいました結局、飽きることなく2時半過ぎまで泳ぎ続け、帰りの船では途中、ウミガメのポイントでじっくり観察して帰ってきたのが3時過ぎ丸々1日はての浜を満喫した日となりました久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月04日
コメント(2)

美ら 美ら 久米島!(6)~ホテル篇 イーフビーチホテル~今回のホテルは イーフビーチホテルその理由は・・・1.イーフビーチが目の前 水着でGO!2.民宿村 繁華街が近く夕食に困らない3.眺めのいい海洋深層水展望風呂がある建物自体は低層(3階)ですべてオーシャンビューもちろんプールもあります 子供用もあります白を基調に木のぬくもりが伝わるシンプルなつくりレストランも広く、オープンスペースもありますお部屋も狭くなく、ベランダは物干しに便利広いベットにきれいな海の眺め! 最高です廊下にあるランプもヨットを思わせる素敵なつくりですシンプルで清潔感があって、海を感じさせるホテルです久米島は海洋深層水でも有名 そのお風呂しかも眺めのイーフビーチを一望 こりゃたまらん朝食はホテルのレストランでバイキング子供用のお皿セットはミッフィーちゃんです久米島旅行記はまだまだ続きます~←応援よろしくねっポチ!
2008年11月03日
コメント(0)

美ら 美ら 久米島!(5)~1日目夕食篇 久米島居酒屋 亀吉~今日は帰りの遅いおまぷうに代わり、しぷうが書きます午後は海で遊び、お風呂で疲れを落としてから、久米島の夜の街へ旅行中にいつも悩むのが、りぷうの昼寝問題昼間はテンションが高いので、昼寝をさせなくても遊んでいるし親としてもその時間がもったいないので昼寝をさせないのですがやはり夕方になるとなんとなく眠そうそのまま寝かさずに、夕食に連れ出すと少し食べてぐずり始め、結局ゆっくり食べれず・・・夕方から寝かすと、起こしてから夕飯に連れ出すまでにぐずぐず1時間8時スタートの夕飯で、寝るのは10時過ぎう~ん、みなさんどうしてますか?私としてはゆっくり一緒に楽しみながら食べたいのですが2歳児にはまだ無理なのでしょうか?今日は昼寝をさせず、お風呂の後、そのまま夕飯に行くことにしましたところで、今日の夕食は亀吉へここは、おまぷうが出発間際に偶然、始めたばかりのブログを見つけ、なんと第1号の書き込みをさせていただきましたそんなご縁があってお邪魔しましたお店の中はお座敷ありで、子供用のイスもあります他にも子連れの観光客の方のいるお座敷に通してくれたので多少りぷうがぐずっても大丈夫そう店内には生簀もありましたさて、ここでも問題になるのが注文内容ランチだと1人1品頼むのですが居酒屋だと、おまぷうとしぷうの食べたいものが一致しなかったりおなかが減っていると品数を注文しすぎたりメニュー見ている時間って楽しいはずなのになぜかいつも険悪なムードになっていきます最後には、おまぷうの「お前が好きなもの頼めばいい」の捨て台詞皆さん、どうしています??と、我が家のテーブルのみ険悪な雰囲気を漂わせながら頼んだ品は亀吉名物の「サクナ御膳」サクナとは通称長命草と呼ばれ、ボタンボウフウのこと万病に効くということで、薬草?ハーブ?みたいな感じサクナのチャーハン、天麩羅、シーチキンとサクナのマヨネーズ和えそしてソーキ入りスープの中にもサクナ入り(これは絶品)さらに刺身ともずく酢も付いてきましたこちらも名物「イカ墨ジューシー」注文後、お店のオーナーさんにご挨拶しに行きましたオーナーさんも突然の訪問に驚かれたようですがこれからもブログ頑張ってくださいねそして出てきたお料理を食べていると奥様が「サービスです」と夜光貝のつぼ焼き以前、夜光貝のお刺身を別のところでいただいたことがあるのですが夜光貝は火を通したほうが美味しいですさらに奥様がお刺身を持って登場「えっ、これも???」とやはり、サービスしていただきましたりぷうもかつおのお刺身を食べていました想像していた以上に、おなかイッパイになり注文していた中身チャンプルはキャンセルブログに書き込みをしただけなのに、本当にありがとうございます島の人って温かいですね亀吉さんの温かい心に、険悪だった雰囲気も和みましたりぷうは隣のテーブルのお兄ちゃんに声を掛けてもらいなんとか最後までご飯を食べることができました←応援よろしくねっポチ!
2008年11月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

