2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
前回、会社登記の話を少し書きましたが。皆さんの一番気になるWP(労働許可書)の話を少し。タイに長期でこられている人たちでしかも仕事をされている、またはしたいと考えている人たちの頭痛のタネの一つにこれがあります。私もところにも税金などの費用は持つから名前を入れてくれないか、(つまり費用は払うから、俺の会社でWPを取ってくれないか、という意味)といった話が過去にも何回かありました。身分の保証がされていないのでもし万が一の時は、大きな問題になりたくさんのお金が必要になります。また、ずる賢いタイ人の場合は共同経営者にわざとWPを取らさないで、最終的にワナをかける場合があります。これらは欧米人が店などをタイ人と共同で経営をして、最終的にのっとられるパターンによく使われた手です。皆さんも注意をしてください。なんだかんだと理由をつけてWPを取ろうとしないパートナーがいれば気をつけてください。なお、WPは資本金300万バーツ(250万位でも可能)が一人の目安になります。さすがにこうなると、金額が大きいですね。小さなオフィスでやる場合は。私の周りにもWPがないまま、タイ人を代表に立てているケースがほとんどです。うまくいっている人は、やはりある程度タイ語が話せて、日本人のブレーン(知恵袋的な知人や友人)もいるひとが多いですね。どうしても、WPがないと大きく表に出られないので苦しいところです。メルマガにも前回書きましたが、パートナーがよほど信頼でいる人であることが重要になります。最近は、抜け道が昔に比べて少なくなっているのも事実です。
2006年12月23日
コメント(0)
タイでなにかの事業をやりたい方、タイでタイ人と共同で会社を作りたい方など、多くの方がどうしたら格安で会社をつくれるのかが知りたいところだと思います。登記の費用などで合計4-5万バーツで会社は作れます。用意するものは、会社のスタンプ(500-100バーツで作れます)社名(好きな社名を考えても誰かがすでに使用している場合は、別の名前を考えなければなりません)住所(開業予定の場所、できるだけ変更しないほうが良い、登記事項を変更するたびに500-1000バーツの変更料が必要になるので)会社の銀行口座は登記してからその書類をもって銀行にいきます。会社設立の際、誰でもいいから弁護士のサインがいりますのでどこか安くで請け負ってくれる弁護士を探してください。人の紹介でもいいかと思います。日系に頼むとなんでも値段が高くなります。安心料だと思えばいいのかも知れませんが。いろんな方法がありますが、早い方法は弁護士にまとめてパックでいくらということで数箇所にあたってみてはどうでしょうか?感じのよさそうな人、値段の良心的なところなどで決めてください。そして一番の問題は、誰を株主にするかです。7人の発起人が要りますので、信頼のできるタイ人などを入れてください。日本人は49%までです。過半数はタイ人サイドになりますので注意をしてください。つまり所有権はタイ人になりますので。現状ではBOIの関係など以外通常の事業形態では日本人は過半数は持てませんので、如何にその上で経営を考えるかを先に決めておくことです。だまされて会社を乗っ取られないように。方法はいろいろありますが、次回にいたします。
2006年12月16日
コメント(0)
タイ人も儲け話には敏感で仲良くなれば、いろんな情報を求めて友達や親戚と情報交換を行います。私もよく何かのついでで食事をする機会ごとにいろんな情報を得ることができます。その人の仕事の規模によって儲け話のスケールは違いますがどれもなるほどと思う話が多いのも事実です。スモールビジネスはタイのOLでもいつも話題にしています。100バーツから数千バーツでも彼らは儲かる話であれば積極的にチャレンジをしていきます。私も社員に、にんにくエキスの健康食品を売りつけられました。250バーツくらいだったかな。たぶん彼女は50-100バーツくらい間を抜いているんだと思いますが。中古のケータイ電話機もよく話題になりました。これも大手の受け手がいて、そこそこのマーケットになっています。前に知り合いが中古の電話を100-200バーツで仕入れられるから一緒にどうだ?という話もありましたが、ミニマムが500台とのことでした。結局は断りましたが。金額よりも扱う人が現在は多すぎるんですよ。すでに。機種の入れ替えも激しく、パソコンとおんなじですばやく捌かないと売れ残ります。右から左の仕事ですね。これから参入するひとは注意をしてください。チャンスがあるとすれば、カメラ付ケータイを欧米から安くでいれて捌く。タイではカメラ付はまだ高価ですからね。機械をいじれる人たちと契約をすればチャンスが広がります。興味のある人はどうですか?
2006年12月09日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


