2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
本日のリレーブログ担当は、【ゆかりん】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。今回、岸本加世子さんから、バトンを受け取りました。名古屋のゆかりんです。岸本加世子さんとは名古屋1日起業塾で知り合い、その後もメールでお付き合いいただいています。先日は私の主催するエステの会にも参加していただきました。ニックネームの通り、岸本加世子さんにそっくりの美人!!彼女よりは相当若い方で、性格美人でもあります。お話していて、こちらがはずかしくなるくらい美しい!!今後も楽しいお付き合いをお願いしたいと思っています。私の活動はというと名古屋で、食とエステの会社を今年4月より開設しました。名鉄グランドホテルのシェフを招き、TBS[バリバリバリュー」で放映されたお宅で、料理教室を開催したり、エステ、メークの講演会も開催しています。毎日が楽しく、早く年商1億円にならないかなと考えています。10月2日(月)に「こだわりのグルメツアー若狭の食を訪ねる」を開催します。日帰りバスツアーで、日本海の食を堪能していただきます。昼食は常陸の宮にお料理を提供した名亭「一休」JALファーストクラスにお酒を提供していた三宅酒店の酒蔵見学、へしこ工場の見学、永平寺御用達「奥井海生堂」の昆布蔵見学、「田村長」の焼き鯖すしのおみやげつきです。1日でこだわりの食を満喫していただきます。これだけこだわって15000円です。締め切り間近ですのでお早めにお申しこみください。http://jp.f37.mail.yahoo.co.jp/ym/Compose?To=shimorin10nag0@ybb.ne.jp にて承ります。また、不明な点がありましたらご質問ください。次回はDECOさんです。起業の先輩で、いつもやさしく、私の至らない質問にやさしく対応してくださいます。先日TVにも出演されました。どのような内容になるか、楽しみにしています。
September 28, 2006
コメント(0)

本日のリレーブログ担当は、【みや】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。初めまして!書道家のみやと申します。私は、手書き難民ゼロを目指し、今まで敷居が高いとされていた書道を、もっと気軽に、もっと楽しんでいただくべく、少人数で学べるサロン形式の書道教室http://plaza.rakuten.co.jp/hanamichi33/を主宰しています。こちらのバトンは、大阪で書家をされているNaokoさんから、いただきました。Naokoさんとは、残念ながらお逢いしたことはないのですが、「東京国立博物館の場所を教えてください!」とメールをいただいたのがきっかけです。なぜ東京国立博物館かというと、そのころちょうど、東京国立博物館では、書の至宝展という天皇陛下もご覧になられていた大きな書道の展覧会があったのです。大阪在住のNaokoさんは、上野の地理が不安とのことで、私にメールをくださったのでした。それからというもの、日々の活動を綴ったブログを見たり、メールをやりとりしたり、書道の活動を報告したりと、かなり刺激を受けています。今では、ドラマ不信のときもあってか(笑)、少しメジャーになってきた書道家という職業ですが、まだまだ少ないのが事実。特にお若い女性の方は、本当に少ないんです。それが、Only1.beがきっかけで書道家の方と出逢えるなんて!本当に夢のようでした。出逢いたい方に出逢える。それがOnly1.beの魅力だと思います。また、マイメイトさんからもレッスンにご参加いただいて、実際にお逢いできたり、そこから更にご縁が広がっていったりと、どんどん幸せな輪が広がっています。これからも、Only1.beを通じて、どんどんステキな方と出逢っていきたいと思っています!次にバトンを受け取ってくださったのはフラワーアーティストのnoriさん。noriさんは、花をもっと身近に!をテーマに、さまざまな活動をされているとてもステキな方です。では、noriさん、よろしくお願いいたします!
September 26, 2006
コメント(0)

本日のリレーブログ担当は、【ロザリオ】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。皆様 はじめまして・・・イタリアのロハスな旅と女性のための海外起業のコンサルをしておりますロザリオと申します。今回のバトンは、同じ旅行業界で働くハーレーさんからのバトンです。バトンがまさか?! 私に渡されるなんて夢にも思わなかったので光栄です!ハーレーさんとはお会いしたことはありませんが同じ業界で働いていることで、悩める内容に理解していただけそうなのでお付き合いが続いています。 Only1.beに招待いただいてまだ半年ですが、毎日チェックするのが楽しみになっています。この半年の間にOnly1.beを通じて知り合った素敵な方々と本当にいい出会いをしたなぁ~と感謝しています。みんな知り合った方々は輝きのある女性ばかり!励まされたり・励ましたり ちょっとした一言なのに、書き込んでいただけるだけでも嬉しいものです。先日、東京でオフ会をしました。初対面なのにお互い昔からの知り合いのような感じで接することにできる・・・それって心が通じている証拠かな?海外在住の方ともブレーンを作ることができ、今では新たにビジネスへと発展!これこそが”きっかけ”ですね!行動や連絡を取り合うことで生み出される新たなチャンス!本当にいつ何が起こるか?分からないけど、全ては”きかっけ” ”行動”です。だからこのOnly1.beってとてもすごい組織なんですよね。私達起業家や起業を目指す女性・何か?の出会いを求めている女性達にとっては、これはお金で買えない素晴らしい財産だと思います。もっともっと仲間を増やし発展できればと願っております。これからもよろしくお願い致します。次のバトンは起業したばかりで、フィニッシング・ビジネスマナーを教えているaya.eさんです。とてもエレガントな雰囲気をもつ素敵な女性ですよ!aya.eさんととっても仲のいいお母様に初めてお会いしたときは、親子とは思えない、仲の良い友人関係かと思いました。そんな素敵な親子のaya.eさんです。
September 25, 2006
コメント(0)

本日のリレーブログ担当は、【岸本加世子】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。皆様、はじめまして。岸本加世子と申します。野いちごさんからこのバトンをいただいて、大変光栄に感じています。野いちごさんは、今、私が参加している女性起業塾ベーシック名古屋1期において、優しく、且つ頼もしいメンターとして活躍してくださっています。私は、今、自宅の一室でこそっとアーユルヴェーダのオイルトリートメントを専門に提供しています。もともとは、看護師として公立病院の循環器病棟に勤務していました。臨床でさまざまな急性期治療や慢性期治療に携わるうちに、これからは、病気は、治療より予防のほうがより大切になるだろうな、と考えるようになりました。でも、だからといって自分に何ができるんだろうと考えるうちに、予防医学でもあり、世界三大伝承医学のひとつでもあるアーユルヴェーダというものの存在を知りました。病院や行政などの仕事に従事しながらも、アーユルヴェーダに対する興味がだんだん高まっていきました。そして、インドに学びに行ってきました。決して期間としては長くはありませんでしたが、インドで経験したことや肌で感じたことは、私の今の生活の糧となっています。当時の私のなかに常に存在していた、言葉にならない不満感が、何をしても消えない理由が、はっきりしました。自分の目の前にあるあらゆる現実に感謝する気持ちがなかったからだ、ということに気付きました。そのことに気付かせてくれたインドの人々や自然、アーユルヴェーダの教えにとても感謝しています。自分が今こうして生きていることに感謝して、そのなかで精一杯生きることが、幸せにつながっていくんだなぁと感じました。健康も同じで、今、何不自由なく生活できる自分の肉体や精神も、決して当たり前にあるものではなく、感謝すべきものだと感じました。そういう自分自身の肉体や精神をより大切にすることが、さらなる健康や幸せにつながっていくのだと思っています。こんな満たされた時代だからこそ、単純に自分の‘本当の幸せ'とか‘心から健康といえる肉体や精神'を創っていく努力を惜しむべきでないように思います。健康は与えられるものでもお金で買えるものでもなく、自分自身が創っていくものだと思っています。そのための古人の知恵がいっぱいつまったアーユルヴェーダを一人でも多くの人に知ってもらえたらなぁと思いながら、これからも地道にやっていこうと思っています。より多くの人に知ってもらうには、どうしたらいいかと思って、起業塾に参加を決意しました。ここで、お互いを高め合える素晴らしい仲間に出会えたことにも感謝しています。普段は会えない仲間ともOnly1.beを通して、日々コミュニケートできて、たくさんの元気をもらっています。その他にも、Only1.beでは前向きにイキイキと輝きを放っている多くの女性に出会えます。これからの日本を支える女性がここにたくさん隠れているはずです。Only1.beがますますビッグにしなやかに女性らしく輝いたコミュニティになりますように!次回のバトンを受け取ってくださったのは、ゆかりんさんです。ゆかりんさんとは、名古屋一日起業塾でお隣の席になったご縁です。さまざまなイベントを次々に企画・運営されている、華奢なお体からは想像できないパワー溢れる羨ましい女性です。お楽しみに。
September 22, 2006
コメント(0)
本日のリレーブログ担当は、【Naoko】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。はじめまして。石鹸作りに情熱を注がれているとても素敵な女性、ゆみこさんよりバトンを受け取りましたNaokoと申します。ゆみこさんとは関西在住の女性起業家の勉強会・As You Likeで初めてお会いしました。私自身、勉強会への参加は今月で2回目。これからゆみこさんや会のメンバーの方からもっともっといろんなお話を聞かせていただきたいと思っています。さて、私のことをお話させていただきます。大阪で書家をしております。今年から活動を始めたばかりで、まだまだ駆け出しの身でございます。現在は作品制作の傍ら公募展に出展したり、ロゴタイプのコンペに筆文字で挑戦しています。先月出展した第14回ひろしまナイト美術大賞展では入賞を果たすことができました。また、少しずつですが「こういうものを書いて欲しい」との依頼を受けた作品の制作も始めています。今後は店舗や商品のロゴ等も手がけたいので、私の筆文字を使っていただけるような働きかけを考えていかないと・・・と思っています。いつか日本酒のラベルを筆文字で書くぞ!!と密かな野望を抱いています。そして、大人の女性を対象にした、筆文字を書くことが楽しいと感じていただけるような書の教室も始めたいと考えています。私の書の活動のことや日々のことを綴ったブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/naokocalligraphyがございます。どうぞご覧下さいませ。Only1.beについてですが、私がOnly1.beに入ったのは今年の1月。初めは、顔が見えない方々とのやり取りにとても疲れて、辞めようかな・・・と思ったこともありますが、最近では自分のペースでOnly1.beを活用しています。Only1.beを通じて少しずつですが、人との出会いが広がっていることも事実です。Only1.beを上手く活用するもしないもすべて自分次第。素敵な女性たちに会えるきっかけを与えてくれる素敵な場だと思っています。次にバトンをお渡しするのは書道家のみやさん。実際にお会いしたことはありませんが、読売書法展にも入賞されたことのある実力派です。六本木ヒルズのほか、都内各所にて【書道のはな*みち】という書道教室を開講されています。みやさん、よろしくお願いしますね!!
September 19, 2006
コメント(0)

本日のリレーブログ担当は、【ハーレー】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。みなさん 初めまして! ハーレーと申します。 現在、主婦業と両立しながら旅行業界で働いています。 介護職に就かれ、来年資格取得に向け日夜努力されていらっしゃる美鈴さんからバトンを頂きました♪ 美鈴さんは、とても暖かなハートを持っていらっしゃり 私の専属カウンセラーでもあります。(笑) 美鈴さんありがとうございます。 私は、Only1.beに入会し 早1年になります。 やはりOnly1.beの魅力は メンバーの皆さんが向上心が強く、前向きで、パワー溢れ女性としても魅力的であろうと努力を忘れない方が多く集まっているということでしょう。 また、女性限定というのも魅力ですね。女性同士という気安さもあり気の合う友達の輪も広がっている様です。 私はOnly1.beでマイメイトさんの日記を読ませて頂き、気付きを得たり、励まされたりと刺激を受けています。 また、沢山の女性ならではの情報も頂いています。 メンバーさんは それは様々な職種の方がおられ、また年齢はボーダーレス。 やはり 企業人として主婦として日常生活を過ごしていても知り合う人は限りがあります。ところが、Only1.beはマイメイトさんからマイメイトさんへとネットワークが限りなく広がっていく素晴らしさがあります。 今の私にとってOnly1.beはなくてはならない存在です。 これからもOnly1.beで知りあう沢山の素敵な人との繋がりを大切にしていきたいと思います。どうぞよろしく御願いします。 では、次回バトンを受け取っていただける方は、ロザリオさんです。 ロザリオさんは、ニュージーランドに7年スペインに4カ月滞在されたご経験を生かされ女性向けの旅を企画されていらっしゃいます。 まだ、お会いした事がないのでぜひ九州へ訪れた際にはお会いしたいと思っています♪ では、ロザリオ様 次回よろしくお願いします。
September 18, 2006
コメント(0)

本日のリレーブログ担当は、【野いちご】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。皆様、はじめまして。「野いちご」 と申します。今回バトンを回していただいたみゆみゆさんは、女性起業塾の実践コース36期で同じクラスでした。料理研究家として大活躍のみゆみゆさんとは、女性起業塾終了後もみゆみゆさん宅で手料理をごちそうになったり、お互いの仕事を応援しあったり、と他のメンバーを含め、高めあえる良き仲間です。私は、現在名古屋に本社を置く人財開発会社で、主に企業研修のコンサルティング営業、企画、マーケティング等を行っています。コーチングをベースにした研修がメインで、最近では夢を描き、信じ、伝えるドリームマップをつくる研修、『キャリア&ライフビジョン研修』がOnly1.be世代の女性にも大人気です!今後は私が企画した研修を、私自身が講師として提供していくことが今の夢です。Only1.beとは約1年の付き合いですが、気まぐれにやってきて、マイメイトに夢を語ったり、お互いに応援したりと、私の元気の源なんです。気楽にふらりとやってきて、素直になれる、そんな場所です。次のバトンですが、バトンを渡すのは、現在私がメンターを務める女性起業塾名古屋1期の岸本加代子さん。アユルヴェータを学びにインドまで行かれたとっても素敵な女性です。よろしくお願いします。
September 14, 2006
コメント(2)

本日のリレーブログ担当は、【ゆみこ】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。はじめまして。手作り石けんを作っている薬剤師のゆみこと申します。Only1.beに入会したきっかけは、コミュニティ、関西で盛り上がってますか?の中のAs You Likeに入会したからです。そこで出会ったmarimoさんからこのリレーブログを紹介いただきました。彼女のいう飲酒運転、まさに私のことですね~(汗)。marimoさんは、とってもかわいい税理士さん。かわいい顔で、いつもビシッと指摘してくださって、ありがたい頼りになる存在ですっ。Only1.beの存在は、実は1年ほど前から知っていたのですが何となく敬遠していました。というのも、「女性だけ」とか「起業」という言葉に抵抗があったのです。世の中ものすごい起業ブームですね。起業が目的の若い女性の集まりだと思いこんでいたからです。どうも、そういう方達とはお友達になれそうになくて。。。でも、実際に入ってみると、主婦の方あり、会社員の方あり、すばらしい経営者の方あり、marimoさんのようにかわいい税理士さんありと、様々な方がおられて、ホッとしました。現在私は、コールドプロセス法という伝統的な製造法による石けん(=手作り石けん)を作って販売しています。起業、という意識もないまま、熱い思いだけで突っ走って、気がついたら起業してしまっていました。はじめて手作り石けんに出会ったのは、6~7年前のこと。家に余っていたオリーブオイルを処分するために石けんにしてしまおうと考えたのです。当時は子供が小さく、気軽に本屋さんに出かけることもできず、とりあえず作り方をネットで調べてみようと検索してみました。そこで出会った数々の素敵な手作り石けん関係のサイト。うわ~、こんな素敵な世界があるんだ~と感動でした。それから早速家にあるオイルで石けんを作ってみて、実際に使ってみてまたその使い後心地に感激!これこそ本物の石けん。こういうものをもっと世の中の人に広めたい!本物の良さがわかる人に使っていただきたい!とても強くそう思いました。日本では、薬事法により、「肌に使うことを前提とした石けん」を許可なく販売することは禁止されています。台所用石けんとして販売することは可能ですが、薬剤師という職業柄、薬事法を知っていながら違反すれすれのことはしたくありませんでした。しかも、当時、個人が作る手作り石けんは薬事法の認可が得られないというウワサがまことしやかに流れていたのです。調べてみると、そんなことはありませんでした。早速、薬務課に問い合わせ、何度も足を運び、とうとう薬事法の認可を頂いたのです!それが何を意味するか、まだわかっていなかったのですね。。。とにかく、日本でも手作り石けんが認められるようになるには、ワ・タ・シ・が薬事法の認可をとらなくてどうする!手作り石けんを広めるためにも、ワタシが絶対やらなくっちゃ、という意気込みだけが先走っていました。なんという自意識過剰(笑)。ようやく「肌に使える」ことを堂々と言えるようになったのですから、お客様にもおすめできるし、すぐに買っていただけるようになると思っていました。でも、世の中そんなに甘くありません。また、認可を頂いたからには、製造所など、設備を維持しないといけません。思いの外、経費がかかる、かかる!!やってみるまで気がつきませんでした。。。その当時、在宅で医薬関係の翻訳の仕事をしていたのですが、収入のほとんどを経費につぎ込んでいたような状況でした。これではいけないと、一念発起。事業としてやっていこうと決心したのがちょうど2年くらい前のことでした。それからは翻訳の仕事もやめ、化粧品製造販売業の製造責任者として薬剤師免許も登録し(=薬剤師としてのパートなどはできなくなる)、石けん作りを専業にする覚悟を決めました。いわゆる泥縄方式です(笑)。当然、収入は激減!家族には随分心配かけましたが(そしてたぶん今も)、続けさせてくれていることに感謝しています。2年前の9月1日、悲壮な思いを隠して、はじめて某ホテルにサンプルを持っていったことを今でもはっきり覚えています。ここで認められなかったら、あきらめよう、という覚悟でした。無事お取引成立!手作り石けんをはじめて使われる方々、本物の良さがわかる方々に認めていただけたのです。その後、一応、堺市の新事業創業センターなどでビジネスプランのアドバイスを頂き、「きっと私にはできる!これからは真面目に頑張ろう!」と思ってしまいました(笑)。順調そうにみえて、そうでもなく、人並みに色々ありましたが、おかげさまで、まわりの方々に恵まれ、ようやく「生業」程度にはなったかな、というところまできました。これからまだまだいろんな可能性を探って、「事業」として発展させられるよう、前進していきたいと思っています。次は、とても素敵な書を書かれるNaokoさんにお願いします。書道という概念を覆す、とても優しい、和める字を書かれます。彼女ともAs You Likeの勉強会で知り合いました。いつかNaokoさんに教えていただいて、自分で書いた「書」を飾れるようになりたいです。
September 12, 2006
コメント(0)

本日のリレーブログ担当は、【美鈴】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。はじめまして。美鈴と申します。バトンを渡してくださったうさぎさん、本当にありがとうございます。今年の七夕に起業されたうさぎさんは、そのお仕事に対する熱意はもちろんのこと、ご家族や、まわりの人たちを大切にされる気持ちもとても強く、ふんわり暖かい方です。そんなうさぎさんから学ぶ事がらはとても多く、まだお会いしたことが無いということが信じられないくらい(笑)、懐かしさを感じる方でもあります。うさぎさんとの出会いは、Only1.beが私にくれた宝物です。**********私は、今福祉(介護)の現場で働いています。学校を卒業してから、いくつかの職種を経験してきましたがその心の奥底でいつも共通していたのは「どんなにささやかでも社会に貢献する仕事をしていたい。」という思いでした。たくさんの人に喜んでもらえる仕事も素晴らしいけれど、たとえたったひとりでもいいから、その人に何か勇気や笑顔を分けられる仕事がしたい。そして今、毎日が驚きと発見、そして喜びの連続で、ようやく天職を得たような気持ちです。もっともっと介護や福祉、そして社会に対する勉強を積んで、信頼の置ける人間に成長していきたいと思っています。**********Only1.beには、長年の親友の誘いでおじゃまするようになりました。本当にエネルギーに満ち溢れた、それでいて細やかな心遣いをされる女性たちに出会うことができ、目からウロコの連続です。誰とも違う、Only.1の存在になりたい、と常に思ってきましたがきっと誰もがすでにOnly.1であって、その自分の素晴らしさに気づくことが、前進への第一歩なんだと、気づかせて頂きました。感謝でいっぱいです。**********次にこのバトンを受け取ってくれたのは、ハーレーさんです。ふんわり優しい雰囲気の中に芯が一本しっかり通ったハーレーさん。貴重なものをキャッチするアンテナがとても鋭く、その上努力家で、私は常にたくさんの刺激をもらっています。ではよろしくお願いします!
September 11, 2006
コメント(0)
本日のリレーブログ担当は、【みゆみゆ】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。 皆様、はじめまして。「みゆみゆ」 と申します。今回バトンを回していただいたchikaさんは、女性起業塾のベーシックで同じクラスでした。スタイル抜群で、かなりエロスを感じる女性です。(笑)私もエロスのある女にならなくちゃ♪さて、私の仕事は料理研究家。主に、雑誌やテレビなどに出てレシピを提供しています。女性起業塾に入塾したのが去年の10月。自分が困ったこと、得意なことをつなげた仕事を思いつき、今年3月に会社を設立。料理研究家の仕事に加え、韓国語の翻訳&通訳サービス。そして、母から子へ贈る世界でたった一冊の本。それぞれの家庭の味をお料理アルバムにして娘に贈る事業を思いつき、今年の10月からその事業を新規事業として始めることになりました。Only.1beではたくさんの人と出会い、同じ悩みを相談しあったり。今まで私の周りにいなかった人たちと出会うことができたので、みんなからやる気パワーをいただきました。また、女性起業塾に入ったことで、少しの勇気と行動力が自分自身を変えるんだな~。と、実感しています。Only.1beを通じてたくさんの女性がハッピーになれる世の中が来たらいいな♪みなさんでがんばりましょう。次のバトンですが、バトンを渡すのは、36期実践で一緒だった野いちごさん。新しい仕事に目をきらきらさせ、がんばっています。よろしくお願いします。
September 7, 2006
コメント(0)

本日のリレーブログ担当は、【marimo】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。はじめまして!神戸で税理士をしています、marimoといいます。バトンをいただいたmegumamaさんは、「自分らしく起業を成功させる」をテーマに毎月勉強会を開催している「As You Like」というコミュニティでお会いしました。初めてお会いしたときのmegumamaさんの印象はしなやかな方!豊富な経験に裏打ちされてか、難度の高いことも自然体でさらりとこなされている様子に、憧れーーーな視線で見つめてしまいました(^^;)私はといいますと、神戸の中堅どころの税理士事務所に勤務する傍ら、独立への道を模索しています。Only1.beに入会した去年の今頃は、一日も早く独立したくてみっともないほどジタバタしていましたが、ここでいろんな生き方を知り、考え方が少しずつ変わってきました。たくさんのキラキラ☆輝くマイメイトさんの日記は、私の気持ちや行動をニュートラルに導いてくれたのです。今までに築いたことを捨てて、新しい一歩を踏み出すことも大切だけど、それはある意味、安易なことで、今、与えられている環境の中で、知恵を絞り、自分を追い込んで道を切り開くことは、私にとって糧になるような気がしています。いわば最小の資源で最大の効果を生み出すことに通ずるのかな...と。そして...語弊を承知で言いますと、税理士という立場から見たOnly1.beは、「とても危険」感性に優れた有能な経営者の方はたくさんお見受けするのに、財務には疎い(興味のない)方が多いような気がします。財務がわからずに会社を経営するのは、飲酒運転のようなもの。うまく行くこともあるけど、何かのきっかけで大事故につながる危険性を秘めています。ただ、財務がわかれば経営が上手くいくというものではないのも事実。悲しいかな...財務の勉強をしても売上はあがりません。飲酒さえしなければ、F1ドライバーのように運転できるってわけじゃない、といえばわかっていただけるでしょうか?会計人の限界を感じるところです(;_;)でも、飲酒運転は間違いなく判断を鈍らせます。大事故のリスクは回避してもらいたい!がんばる女性たちに、パワーを与えてくれる女性たちに伝えたいメッセージです。次にバトンをお渡しするのは、同じく「As You Like」で出会ったゆみこさん。薬剤師としてのノウハウを生かし、手作り石けんを通じて一人ひとりに合ったスキンケアを目指しておられます。自称、マイペースでのんびり屋のゆみこさんですが、以外に行動派でどんどん道を切り開いていかれる方。ゆみこさんの手作りせっけんにも、ゆみこさんの魅力にもどっぷりはまってしまっています。
September 5, 2006
コメント(0)

本日のリレーブログ担当は、【うさぎ】です。※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。はじめまして、うさぎと申します。今月ご結婚を控えていらっしゃる「おきょうさん」よりバトンを引き継ぎました。「おきょうさん」は「挑戦日記」にも綴られているように、日々自己分析、そして改革を続けていらっしゃる魅力的な女性です。まだまだお若い「おきょうさん」に母のような想いで「頑張れ」とエールを送らずにはいられません。****************************「つれづれなるままに日ぐらし硯に向かひて心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。」かつてこう記されたプライベートな日記を「パソコンにむかひて・・・書きつくり」公に公開し「ものぐるほし」高揚した気持ちになろうとは故人ならずとも私自身が驚いているほど。それほど、Only 1.beとの出会いは私の日常を変えてしまうほど衝撃的だったのです。4ヶ月前、7月7日に男性のパートナーと起業する!と決意していたものの、なぜか気持ちにぶれがあった私。そんな折、「女性起業塾無料プレセミナー」に参加させていただいたのがOnly 1.beとの出会いでした。日記には起業に至るまでの経緯を、決意表明のつもりで書き記していきました。その度にそっと背中を押してくださった方、力強い応援や、同じ時期に起業をされた方々からのあたたかいコメントにどれほど救われたことか!一度も面識のない私に、毎回寄せてくださるあたたかく、的を射たコメントが本当にありがたく感謝感謝の毎日。今では、しばらくサイトを見ない日が続くと落ち着かないくらい。それほど私の日常にかかせないものになっています。一つの物事でも多くの視点で見ると違ったものにも見えてくる素晴らしさ。皆さんの織りなす一言一言が、私を奮起させてくれ、またある時には疲れた私の心を癒してくれたりと、それに宿る「言霊」の不思議な威力にも驚かされています。前へ前へと着実に歩みを進めていらっしゃるパワフルな方々に出会えたことで、ゆるぎない今日の私があるように感じます。これから待っている出会いにも想いをはせながら、自分なりの輝きを忘れず、一歩一歩踏みしめていこうと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。*****************************次にバトンを受け取ってくださったのは、私の心にいつも爽やかな風を運んできてくださる「美鈴さん」です。まだお会いしたことはありませんが、「美鈴さん」の紡ぐ美しい文章から滲み出すお人柄に親しみと尊敬の念を抱いています。いつもひたむきに、ご自身の夢へと邁進していらっしゃいます。それでは、「美鈴さん」よろしくお願いします。
September 4, 2006
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1