全29件 (29件中 1-29件目)
1

今週2回目を走って、今週の目標も今月の目標もクリアした。そんな今夜は20Km超を走った後でなにを食べられるかわからずに、ご飯だけはタイマーをセットして走りに行ったが、おかずの用意はなにもしていなかった。前回も書いたが、21Kmの距離にもやっと慣れてきて、走った後で酒も定量飲めるし、晩飯も食えそうだ。とはいえ、おかずになりそうなものは油揚げ2枚としいたけしかなかった。油揚げをオリーブオイルで焼いてから、チーズを上から乗せてふたをして蒸し焼きする。ついでにその横でしいたけを焼くが、しいたけにはやさ塩をパラっと振った。油揚げチーズ焼きには一味を掛けて食う。というか、味付けはそれだけだがチーズの塩分が効いている。もう少し残っていたほうれん草の水煮に、すりごまを振って減塩ゆずぽんを掛けておひたし風にする。晩飯がこれだけで足りるのかと聞かれたら、20Km走った後でお米を食えるようになった分だけ、距離に慣れてきたということだろう。
2025年10月31日
コメント(6)

例年の10月末よりも寒い気がする。今朝はエアコンを暖房で入れたほどだもの。そんな今夜は昨日作ったほうれん草の水煮と、おでんの具にプラスしようかと考えて買ったしいたけが1パック4枚ダブついている。さらには油揚げも結構な枚数残っている。それらの食材を考えた結果、今夜は鍋焼きうどんになる。油揚げは刻んで、卵も落として土鍋で煮込む。俺にも事情があるのでいちおう書いておくと、10ccで食塩相当量1.06gの減塩料理白だしを10cc使って煮込む。ほうれん草だけではショボいかとカットサラダを買って来て、1/3が酒のアテの一部になり、1/3がおかずの副菜として盛られ、残りの1/3は多分明日の朝に食うと思う。今夜はお米を炊くほどのことはないが、しばらく前に少しだけ残って冷凍していたご飯があったので、麺類にお米がないのは寂しいよねと、レンチンして小皿に盛って食う。
2025年10月30日
コメント(6)

おでんも3日目になったが、今日中に完結してしまいたい。当初は3日目に種が足りなくなったら、なにか具材を足そうと思っていたのだが、量的には今日の酒のアテとおかずまでカバーしていると思う。というわけで、今夜の酒のアテも当然おでん。3日目になるとさすがに味がよく染みている。ところで今日は生野菜の在庫がない。いや、生野菜というかせっかくおでんなので、おでんに追加できる野菜を買おうとほうれん草を買う。春菊のおでんは今まで何度もやったが、ほうれん草はやったことがないというか今日初めて思いついた。春菊ならばそのままおでん汁に沈めてシャブっとするが、ほうれん草は一茹でしてからおでん汁を絡ませるイメージだった(あくまでも俺の頭の中のイメージね)。というわけでほうれん草を水茹でして絞って、いつでもおひたしに使える状態にする。もうおでん汁はあまり残っていないので、絞ったほうれん草をそのままおでん汁に入れて軽くほぐす。そういえば、昨夜走っているときに今秋初めて金木犀の花の匂いをかいだ。金木犀ってもう少し暖かい10月の中旬くらいだった気がするが、ずっと夏だったので花を咲かせるタイミングを見失っていたが、急に冬になったので慌てて咲いたのだろう。
2025年10月29日
コメント(6)

恐ろしいことに次の次の日曜日は福岡マラソンだ。来週は大会週なので大して走らないつもりなので、今週は21Kmを2本揃えておきたい。と思い、仕事もそこそこに17時半にはもう着替えて走りに行く。今月になってやっと21Kmを走り出したが、徐々に21Kmの脚は出来つつあるのか、今日は楽に走れる。6分/Kmペースで走っているつもりだったので、2時間6分経過後に初めてランニングアプリを見たらすでに21Kmを大きく超えていた。せっかくなので22Kmまで走る。いや、楽に走れるといったものの、走るとそれなりに疲労がある。今夜は昨日作ったおでんがあるので、これを温めるだけだ。まずは走ったのでビールから飲むが、一昨日買って昨日半分食ったカット野菜があるので、これはもう今夜食ってしまいたくすべてを皿に盛った。ところが皿に盛ると結構な量だったので、全部にマヨネーズをかけても食えないかもと、小皿を用意して少しずつ消費する。さすがに22Kmを走った疲労があって、昨日炊いた冷蔵ご飯はあるのだが今夜はお米までは食えそうにないが、餅半分の餅巾着を食えば、まあ、お米を食ったようなものだし。
2025年10月28日
コメント(4)

先週くらいから急に朝晩が寒くなってきた。先週末に慌てて長袖を出して陰干ししたけれど、また暑い日があるのではないかと、半袖も少し出したままにしている。これだけ寒くなってくるとおでんだよねということで、おでん種を買ってきた。おでん種といっても俺にも事情があるので、塩分が高い練り物は自粛して、鶏手羽と厚揚げ・こんにゃくに油揚げを買う。在庫の卵を茹でて、そのお湯で食材の油抜きをする。去年末に搗いた餅が2個冷凍されていたので、餅1個を2つに割り、油抜きした油揚げの端を切って、餅半分ずつを2枚の油揚げに詰める。これらを料理白だしと鷹の爪で、夕方から何回かに分けて煮込んでいく。これに牛筋も買おうかと考えたが、手羽先があるしそこまでは欲さなかった。今日はまだ浅いので、昨日買ったカット野菜の半分と、酒のアテ用に買ってきたマカロニ卵サラダで酒を飲む。ちゃんと生野菜を食いましたアピールね。卵などはまだ浅いので今夜は食わず。餅巾着は餅半分なので、お米を一膳食ったあとでもいける。おでんは今日明日の2日分と思って作ったのだが、浅くて今日の酒のアテにしなかった分明後日まで引っ張りそうなので、明日はなにかおでん種を追加するかもしれない。10月下旬ってこんなに寒かったっけ? と思って去年・一昨年の10月のブログをざっと見てみたら、なんと一昨年の10月27日にもおでんを作っていた。さすがにその前までは見ていないが、俺的には10月27日はおでんの日ということで。来年は絶対に覚えていないけれど。気になって検索したら、おでんの日は10月10日と2月22日の2説あるらしい。いや、誰がなんと言おうとも俺的には今日がおでんの日。
2025年10月27日
コメント(4)

今週末は今日だけの活動だったが、帰宅時の高速道路渋滞に巻き込まれ、というかその渋滞は毎回なのだが、帰宅が若干遅くなる。今日はもう何も作る気にならず帰りにスーパーに寄ったが、時間が遅かったこともありめぼしいものは残っていなかった。昨日炊いた冷蔵ご飯があるので、酒のアテとおかずを欲したが、刺身の切り落としが半額になっていた。サーモントラウトとたぶんヒラスか何かの青物。このコンビが刺し盛になったパックもあったが、切り落としの方が値段が安くて量が多くて、さらには美味しそうだった。サーモントラウトって単体では買わないんだよね。回転ずしにはほとんど行かないが、行ってもサーモントラウトは食わない。それでもサーモントラウトは、総菜のにぎりずしに入っていることがあるし、刺し盛に入っていることもあるからね。これはどちらかというと青物よりも、サーモントラウトが優勢な刺身の切り落とし盛だ。今夜も3杯の焼酎水割りを飲むのに、この刺し盛は多すぎたので残りはおかずになるが、さすがにこれだけでは足りるか不安だったので、総菜をもう一品とカット野菜を買い求めていた。刺し盛が結構残ったので、もう一つの総菜までは行きつかず、カット野菜も封を切らず、在庫の減塩フリーズドライスープだけを添える。話は変わるというか出だしに戻るけれど、今夏の熊本の大雨に対するNEXCOの災害ボランティア車両通行はいちおう今月末が期限だ。過去の災害の経験から、必要があれば2日前くらいに延長が発表されるのだが、熊本県内でも災害ボランティアセンターは閉めちゃった市町も多いので、延長は無理かもしれない。高速の無料通行がなくなると、往路は朝4時ごろに出発して下道かな。帰路はさすがに疲労もあるので高速を使うだろうけれど。ガソリン代と合わせると(往路が下道でも)一往復4,000円程度かな。
2025年10月26日
コメント(4)

今週は大会明けの週なので24Kmを走ればいいと思っていたが、いろいろあってまだ3Kmしか走れていない。大会で走った疲れもすっかり癒えたので、今日は21Km走って取り戻したいと考えていた。ところが、昨日の天気予報では夕方から雨とのことだったが、今日になると午前中から雨で昼過ぎに上がるとなっていた。仕方がないので先に昼飯を食い14時前から走り出す。ハーフマラソンの大会を走って中5日(その間に3Kmだけ走ったが)なので、さすがに脚に疲れはなくなんとか21Kmを走り切る。福岡マラソンの2週間前に21Kmを走った感想は、とても2週間後にフルマラソンを走れる気がしない。そんな今夜は、実は昨日が月に一度の通院日で、めでたく血圧測定をクリアしていたこともあって、走った日にのみ許されるインスタントラーメンを食う。といっても塩分が少ないマルタイ棒ラーメンの、さらにスープは添付のスープの素を半分。いつも書いているが、半生麺のインスタントラーメンには叉焼だが、乾麺のインスタントラーメンには半熟卵を浮かべたい。今夜はキクラゲを戻すのが面倒くさかったので、冷凍ネギとゴマだけで勘弁してもらう。昨日ご飯を炊いたが昨日はほとんど食わず、ほぼ2食分を冷蔵した。引き続き今夜も21Km走った後に一食分のご飯は食べられそうになく、一食分の半分だけを小鉢に盛り、半玉で買った最後のレタスを添える。
2025年10月25日
コメント(10)

一週間くらい前にとんかつ用の豚肉2切れを買ったが、とんかつを作るのは面倒くさくポークソテーにして、残り1枚は冷凍した。今日はこの残りの1枚を昼から解凍していた。今回もとんかつを検討したが、小麦粉を打って卵をまとわせてと考えると、卵1個を溶くと豚肉1枚ではもったいない。先日も書いたが、卵がいらないパン粉も検討したが、一袋の容量が多いんだよね。割高でもいいので少量もしくは小分けパックで売ってほしいものだ。そういうわけで今夜も軽く塩コショウを打って小麦粉をまぶしソテーする。すまん、また嘘をついた。ソテーはバターで炒めることだが、バターを使うのは経費的にもカロリー的にもどうなのよとサラダ油で炒めてバターを1片飾り、ちぎりレタスとトマトを飾る。今夜は約1.1~1.2合のお米を炊いて2食分にしようと思ったのだが、ご飯までは食べられそうになく、小鉢に少しだけ盛ったご飯を添える。
2025年10月24日
コメント(8)

昨日書いたように11月9日が福岡マラソンらしいのだが、そうすると実質は来週21Kmを2本走って終わりだ。21Km走れればの話だけどね。それではとても42Kmの準備は間に合わない。先日の萩・石見空港マラソンで21Kmを走ってあんなにきつかったのに。なんかもう福岡マラソンを歩く未来しか見えなくて、急にやる気をなくしたというか、福岡マラソンから今冬の脚を作っていき、来春のフルマラソンに備える方向で行こう。しかも今日は昨日の緊急出動を引きずっていて、いつ電話が掛かってくるかわからずに走る気も失せた。さらには夕方に買い物に行っておらず、大した食材もない。一昨日炊いた冷蔵ご飯を昨日は食わなかったので、今夜はこれを加工して食おう。そこから綴じ丼というのはすぐに決まったのだが、肉類は何も在庫がない。いや、正確にはとんかつ用豚肉の冷凍はあるが、解凍してからのかつ丼は間に合わないし、面倒くさいし、重すぎるし。そこで卵だけのとじ丼を考えたが、冷蔵庫を見たらブナシメジの在庫があった。タマネギも使いかけがあるので、タマネギとブナシメジを汁で煮込んで卵でとじる。当初はここに乾麺のうどんでも湯がこうと思っていたのだが、酒を飲むとそこまでは欲さず、まだ余っているブナシメジを具に薄い味噌汁を作る。レタスとトマトの生野菜に、今夜のアテは既成の卵焼きだったが、4切れのうちに2切れを酒のアテにして、残り2切れはおかずとして生野菜に添える。ご飯はブナシメジと卵だが、味噌汁はブナシメジだし、おかずは(既成の)卵焼きだし、いろいろかぶりっぱなしだがまあそんなものでしょう。
2025年10月23日
コメント(6)

普段は21Kmを走ったら中2日は空けることにしている。ところが日曜日に大会で21Kmを走った疲れが、2日経った今日も下肢に残っている。普段トレーニングで走るのと変わらないスピードで走っても、大会だと疲れが残るんだよね。これは今日はまだ走れないかとと思っていたのだが、今日の昼間、仕事で福岡市の中心部天神を車で走る。天神は北側が海なのでまっすぐは抜けられずに慢性的な渋滞なのだが、渋滞で止まってふと横を見たら、11月9日は福岡マラソンらしい。えっ、俺が走るマラソン大会じゃん。漠然と一昨日走った萩・石見空港マラソンが10月中旬で、福岡マラソンは11月中旬という認識だったので、まだ1ヶ月先の話だと思っていた。11月は土曜日から始まるので第2日曜日が早いのかあ。それに気がついたのでさすがに今日は、脚がまだ痛いとか言ってる場合ではなくて走らなければ。と走り出したのだが、2Kmも行かずに電話が鳴る。緊急対応が必要な事案だったので、家まで走りながら断続的に電話で話し、結局残業で着替えて出動することになる。仕事の内容はどうでもいいが、帰宅は20時を大きく過ぎてしまう。晩飯には昨日炊いた冷蔵ご飯と昨日作った豚汁が今日の分まで残っているが、酒のアテが何もなかったので、帰りにスーパーに寄り見て回るが、魚の刺身ほどの量は欲さず、ポテチやナッツの乾きものでは寂しかった。総菜も揚げ物は遠慮したが、いかにもなポテサラを見つけて買ってくる。レタスをちぎって一洗いして敷いて、トマトを飾り買ってきた総菜のポテサラを乗せる。今日は3Km程度しか走っていないのでさすがにビールを飲むほどのことはなかった。この後晩飯を食うことが出来るんだろうか。とりあえず昨日作った豚汁は今夜消費しておきたい。
2025年10月22日
コメント(8)

何度も書いたが、地元から一番遠い球団のファンなのだが、昨日まで地元球団とクライマックスシリーズファイナルを戦っていた。初戦2戦目と簡単に落として今年もダメかと思ったのだが、そこから持ち直して最終戦までもつれ込んだ。チケットなんて取れないだろうと端から諦めていたのだが、各試合空席が目立つとの情報があったので、昨日の昼過ぎにチケットサイトで確認したら、ビジター席の隣りという俺にとっての特等席があったので、慌てて押さえて急遽観戦してきた。結果は皆さんご存じの通りだが、何せ相手はリーグチャンピオンなのでまあ仕方がない。そんなこんなで昨日はブログを書かなかった。ところが今日になって車での移動中にラジオを点けると(テレビはないがきっと一緒だろう)、地元局はホークスのCS突破の話題ばかりなのですぐに消す。買い物をしようとするとスーパーだろうがホームセンターだろうがホークスの応援歌が一日中飽きずにリピートされている。それはもうハラスメントだろう。地元だからってホークスファンではない人も一定数いるだろうに、しかも球場まで行って昨日打ちひしがれているのに、どこに行ってもホークスの応援歌を聞かされるのはつらいので、もうしばらく買い物には行かない。もちろん今日もセール品は一切買っていない。さて、しばらく前に栗系かぼちゃを買って使ったが、何かに使えるかもと少しだけ残していた。天ぷらなどが頭にあったのだが、いろいろ考えた結果豚汁を作ることにする。ホークスの応援歌が掛かるスーパーの店内で長居はしたくないので、慌てて豚の切り落としとブナシメジを買い、豚肉とタマネギをゴマ油で炒めて、鍋に移してかぼちゃを加えて煮込んで、鷹の爪とブナシメジを入れてさらに煮込んで味噌を溶きこむ。俺的には白ご飯と豚汁にはもう一品おかずが欲しいところだが、そこまで食えるのかと考えた結果、レタスとトマトを買って来てサラダだけ作る。トマトは相変わらず高いが、これは2個200円で買った比較的リーズナブルなもの。ここにおかずまでは食えないが、海苔くらいは添える。
2025年10月21日
コメント(2)

これまでに何度か書いたが、萩・石見空港マラソンは空港の滑走路を走るというのが売りなのだが、今日は空港側の利用開始OKがなかなか出なかったようで、12時のスタートが少しずつ小出しに遅れて、最終的に12時40分頃のスタートになった。いつものことだが、事前にコースマップや高低差を詳しく読むとビビッてやる気を失いかねないので、あまり事前予習せずに走り出す。ところがスタート後がいきなり下り坂になっており、最後はこの坂を登るかと考えたらスタート直後にすでに気が重い。途中も12kmくらいまでずっと地味にアップダウンが続き、体力を消耗する。今日は涼しかったこともあり、15km過ぎのエイドまでは寄らなかったが、シャインマスカットのエイドに思わず脚を止める。その次は確か最終エイドだったと記憶しているが、当然脚を止めてメロンをいただく。ゴール後には益田市銘菓の鶏卵饅頭とアクエリアスをいただいたが、疲れた身体に鶏卵饅頭の美味いこと。実は益田市のとある個人宅に俺の趣味的なものがあり、数年前に行き当たりばったりで訪問したがお留守だったことがある。今回はそれ以来の益田市まで行く機会なので、出来れば見学したく今回は市の担当課に仲介をお願いした。市の担当課から連絡を取っていただいたが、連絡がつかなかったとのことだった。益田駅から徒歩15分くらいの場所なので、あきらめきれずに行ってみることにする。大会会場にはいろいろ飲食の出店もあったのだが、スタートが遅れたことで時間を食っていたため、そちらを優先してなにも食べずに益田駅まで戻る。無駄とは知りつつ万が一見学可能だった時のことを考えて、会場ではビールは飲んでいない。結果は昨日今日のお留守ではなく、庭に手は入っているがすでに居住されていないような感じで、門も堅く閉ざされていた。それを確認できただけでもよかった。目の前にあって塀の上から頭だけが見えているのは悲しかったが。個人のお宅に文化財(ただし未指定)があるのはこのリスクがあるんだよね。もちろんその家に伝わるものならば正当性があるが、公共物がいつの間にか個人のお宅にある場合のことね。気がつけば更地になって、文化財はどこに行ったか分からないなんてことはざらにある。トボトボと歩いて益田駅まで戻る。朝飯のサンドイッチを新幹線の中で食って以来、鶏卵饅頭1個しか食っていないのでなにか食いたかったが、駅前の飲食店(といっても全国チェーンの中華だが)は開いていなかった。仕方がないのでコンビニでロールサンドとビールを買い求める。さすがにこれだけでは満足出来ずに、このあとでおにぎりも買うのだが、コンビニのおにぎりの高さにビビる。物価高さらには米価格は暴騰だから、さすがにスーパーでも100円未満では見かけないが、おにぎり1個200円ってビールと比較してどっちを買おうかって話。
2025年10月19日
コメント(6)

明日が萩・石見空港マラソン全国大会なので、本来ならば今日は益田市で前泊となるところだが、俺にも事情があり現状では外泊が難しいので、明日は日帰りとなる。前にも書いたかもしれないが、そもそも福岡⇔島根でハーフマラソンを走って日帰りできるのかとお思いだろうと思う。いや、福岡⇔島根(益田)の距離感を、九州・中国地方以外の人にはイメージできないかもしれないけれど。同大会は萩・石見空港の滑走路を走るが、萩・石見空港は午前と夕方に定期便の往復運航があるのだが、その間の昼間に走ろうという大会だ。よって、スタートが12時と遅いので、朝から家を出ても間に合う(ハズ)。いちおう緊急着陸等に備えて、滑走路を走らないBプランのコースも用意してあるらしい。さて、夕方なんのプランもないままに買い物に行ってスーパーを見て回るが、最終的にとんかつ用の豚肉2切れを買う。とんかつ用なので粉ものコーナーに回り卵のいらないパン粉を検討するが、1パックの容量が多すぎて撤退した。そこで、粗挽きコショウと軽くやさ塩を打った豚肉に、軽く小麦粉をまとわせてソテーする。正確にはソテーってバター炒めだろうが、俺にも事情があるのでサラダ油で炒めてバターを一片乗せる。昨日切って食えなかったキャベツの千切りと、今日で終了のかぼちゃの土佐煮を添える。
2025年10月18日
コメント(2)

9月以降に何度かさんまを買おうとした話は書いた。俺的にはさんま1尾100円台(最大199円)というイメージがぬぐえず、300円台は高すぎると感じて躊躇していたが、生さんまの季節もそろそろ終わりになってきた。今日さんまを買っておかないと今年はさんまを食うタイミングを逃してしまうかもしれないと、380円(税抜き)のさんまを買ってきた。軽くやさ塩を打って魚焼きグリルで焼く。さんまには大根おろしが必要かと思ったのだが、大根は最小で1/2サイズでしか売られておらず、大根をしょう油で煮ると食えない俺は、1/2サイズの大根は購入をあきらめる。千切りキャベツをさんまの横に盛ろうと思ったが、今夜食べきれる自信がなく別盛りする。昨日作ったかぼちゃのかつお節煮を並べるのを忘れていたので、慌ててレンチンして今夜も食う。
2025年10月17日
コメント(4)

昨日はお米を食べなかったので、今夜は一昨日炊いて冷蔵されたご飯を食う。さすがにもうそのままは食いたくないなと、漠然と炒飯系か卵でとじた丼の2択かなと考えていた。結局冷蔵ご飯を炒めることに決めたが、炒飯ではなくニンニク一片だけでガーリックライスを作る。ガーリックだけといいながら、粗挽きコショウとしょう油を少し加えて味を調えたけれど。夕方酒のアテを買いに行って、なんとなく栗系かぼちゃを買ってきた(栗かぼちゃではないらしい)。肉類を買って一緒に煮込もうかと考えたが、かつお節でいいかと考えなおし、切ったかぼちゃと使いかけの個包装かつお節に、しょう油と料理白だしで煮込む。いつも書いているが、かぼちゃって煮込みすぎると皮と身が分離するので、かぼちゃの煮物自体は明日の分まで作ったが、もう鍋から上げてしまう。キャベツの千切りと酒のアテに余ったボイルタコがにぎやかしに盛られる。
2025年10月16日
コメント(6)

ずっと書いてきたように、今週末が今秋シーズン初となるハーフマラソンの大会なので、今週はもう根を詰めて走る気はなく、週のスケジュールも今日までで走り終えたい。というわけで、大会週なのでクォーターか12Kmくらいを走ればいいのだが、ちょっと頑張って14Kmを走ってきた。それでも今週は月曜日の15+今日の14Kmに、週末の大会の半分を今週分としても39.6Kmにしかならず、週のノルマ42.2Kmには微妙に足りない。いまさら言っても仕方がないけれど。さて、今夜は昨日作った豚スペアリブと厚揚げの甘辛煮が残っている。昨日は千切りにしたキャベツがあったので別盛りの生野菜として食ったが、今日は走りに行く前に在庫のキャベツを角切りにしていたので、スペアリブと厚揚げを温める鍋でキャベツもシャブっとする。昨日は唐辛子の辛さに賭けてからしを練らなかったが、薄味なこともありあまり味にパンチを感じなかったので、今夜はからしを練る。昨日炊いた冷蔵ご飯があるのだが、走って酒を飲むとご飯までは食えそうになく、今夜はおかずだけを一生懸命食う。
2025年10月15日
コメント(7)

昼過ぎからそこそこの雨が降ったが、夕方には上がったので歩いてスーパーに買い物に行く。今日は少し魚気分で、サンマが一尾350円程度と値段もこなれて、大きさもそこそこになってきたので少し迷ったが、豚のスペアリブ4カット入りも美味しそうでそちらに手が伸びる。豚スペアリブに粗挽きコショウを打って水煮して、灰汁を取ってから料理白だし・しょう油・酒・みりん・砂糖に、鷹の爪を1本放り込んで煮込む。実は今夜のメニューのスタートラインはおでんだったのだが、ちょうどいい手羽先や手羽元が見つけられずにスペアリブになった。手羽類ならばゆで卵を一緒に煮込んだが、スペアリブにおでん種をいろいろ追加するまでのことはないと考えつつ、厚揚げだけは買って来て一緒に煮込む。たぶん皆さんからしたら信じられないくらいの薄い色だろう。煮込みのだし汁ってすべてを摂取するわけではないから、もう少ししょう油や白だしを加えてもいいかと思いながら、俺的には味が濃すぎるのはしんどい。おでんがスタートなのでからしを練ろうかとも思ったのだが、放り込んだ鷹の爪がどれほど効いているかわからなかったので今夜はそのまま食う。だし汁を明日まで持たす必要があるので、今夜はだし汁少なめになる。一昨日切って昨日は盛られさえしなかったカットキャベツを今夜こそ盛って食う。その代わり今夜も味噌汁はなし。
2025年10月14日
コメント(2)

昨日書いたように今日は走るべき日なのだが、案の定午前中はぐずぐずしてしまい、昼からもぐずぐずしてしまい、15時半を過ぎてやっと追われるように走りに行く。朝から走ってそれ以降はだらだら過ごすのも、一日だらだら過ごして、やっと夕方に走るのも同じようなものだ。今週末はもう萩・石見空港マラソンなので、今週は無理をする必要がなく、11~12Km走ればいいと思っていたが、なんとなく少しずつ遠回りして15Km走る。月間で考えて俺的にはいいペース。さて、今夜は冷蔵ご飯の在庫もないが、朝昼を結構しっかり食った上に一日だらだら過ごすと晩飯もそこそこでよく、マルタイの棒ラーメンを湯がく。毎度書いているが、半生麺のインスタントラーメンにはチャーシューが必要だが、乾麺のインスタントラーメンには半熟卵が似合う。キクラゲを戻して麵と一緒に加熱して、ゴマと在庫の海苔に冷凍カットネギを散らす。もちろん俺にも事情があるので、添付の粉末スープの素を半分だけお湯に溶かして使う。添付のスープの素を全部使ってスープは飲まずに残すのと、スープの素を半分にしてネギやゴマが浮いたスープを全部飲むのを選択するならば、貧乏性の俺は後者になる。昨日切った千切りキャベツのあまりがあるのだが、今日はそこまで食えそうになく、もう飾られることもなかった。
2025年10月13日
コメント(4)

昨日今日は隣県での今夏の水害対応だったが、昨日書いたように明日はボラセン自体が休みになる。今週というかすでに先週となったが、7Km残っている上に大会週なので木曜日までには走り終えたくて、明日は走ると今から自分にプレッシャーを掛けている。今日は隣県を発ったのが17時だったが、3連休の中日だけあって帰りの高速道が2ヶ所で渋滞する。地名を出しても北部九州以外の方にはわからないだろうが、基山PA付近は毎度渋滞するが、その手前でも渋滞してしまい帰宅は19時になる。いや、19時帰宅ってそんなに遅くないのだが、今の時期の19時は真っ暗なのですごく遅いような気がする。さて、帰りの渋滞の中で晩飯のメニューを考えていたが、ハーフベーコンとブナシメジの在庫がある。帰りにスーパーに寄ってキャベツと酒のアテは買ってきた。というところから、ベーコンとブナシメジを炒める。キャベツも一緒に炒める案があったが、それだとベーコン野菜炒めというべきものかと思い、キャベツは千切りにして付け合わせとして盛る。ブナシメジの一部を使い味噌汁を作る。
2025年10月12日
コメント(4)

3連休だけどとりあえず今日明日は隣県での活動がある。月曜日の祝日は今のところ予定はないが、明日まではどうなるのかわからない。とりあえず今週は35Kmしか走っておらず、あと7Km残っているが、明後日以降のことは明後日になってまた考える。今日は活動帰りにスーパーに寄って、総菜のチキン南蛮(ハーフ)を買ってきた。家に帰ってから慌ててご飯を炊く。総菜のチキン南蛮をレンチンして昨日は食えなかったカット野菜を添える。いろいろ言いたいこと、書きたいことはあるが、今夜はこれが精いっぱい。大事なことなのでここに書いておくが、明日は忘れずに焼酎とコーヒーフィルターを買って帰らなければならない。朝起きてタイトルを見て驚いた。誰だ、こんなタイトルを入力したのは。どう書きたかったのかさえ解読できませんでしたが、もうこのままでいいや。
2025年10月11日
コメント(4)

来週末が萩・石見空港マラソン全国大会(大会名に全国が付くのは、いま書こうとして調べて初めて知った)なのだが、今秋はまだ1回も21Kmを走れていなかった。来週は大会週なのでもう根を詰めて走る気はなく、現状では土日が自分の時間にはならないので、大会前にハーフを走るチャンスは今夜しかない。今日は朝から「絶対に21Km走る」と何度も言い聞かせていた。久しぶりなので距離に対する多少の不安はあったが、1時間走って行った以上は1時間走って帰ってこなければ仕方がない。最後は距離が合わずに、家を越えて1Km残業させられたが(正確にはその1Kmを走って21Kmなので、残業はしていない)。久しぶりに21Kmを走ったが、まあこんなものだろう程度には走れたので、一週間後のハーフマラソン大会はなんとかなるだろうが、その一ヶ月後にフルマラソンを走るのかと考えたら気が重い。さて、今日は走った後でなにを食べられるか想像できずに、酒のアテに総菜の揚げ出し豆腐と、生野菜を食わないと怒られるので、カップサラダを買って来ていた。総菜の揚げ出し豆腐を最近よく買うが、塩分的にもカロリー的にもちょうどいい。いつも4片のうちの1片余るけれど。とりあえず走ったのでビールから飲むが、カップサラダはどれほど食えるかわからずに、その都度皿に盛る。これで足りなければ乾麺のうどんかインスタントラーメンでも作ろうと思っていたが、今夜はもうこれで充分というか、サラダは食えそうになくほぼ明日に回す。もし明日の朝起きた瞬間に腹が減っていて、朝からインスタントラーメンを作ったとしても±0いや、酒のアテ+晩飯+朝ごはんの分だと考えると、朝ラーを食ってもマイナスかもしれない。
2025年10月10日
コメント(10)

今夜は炊いたお米がないタイミングなので、パスタを湯がくことは簡単に決まった。ペペロンチーノを作るくらいならば食材があるので、今日はもう買い物にも行ってない。ベーコン・タマネギとブナシメジ・ニンニクを切ってから酒を飲みだす。ところでスーパーに農家さんが野菜などを出品しているコーナーがあるじゃない。あるじゃないと言われても、ないところにはないかもしれないが。スーパーの既存商品では国産の乾燥きくらげとかは扱っていなかったりするので、いちおう産直コーナーを確認するのだが、先日見たら生唐辛子が売られていた。生って乾燥前ってことね。この量で確か150円程度だったと思う。畑を借りていたころには唐辛子も作っていたが、その経験からするとこの150円はすごく良心的だと思う。これを買ってきて、網に入れて軒下で干していた。しばらく前までは買った輪切り唐辛子を使っていたが、その在庫がなくなったタイミングで生唐辛子がいい具合に乾燥したので、今夜はというか今夜から唐辛子がなくなるまでのしばらくは、これをキッチンハサミでカットして種を出して使う。粗挽きコショウとやさ塩に減塩しょう油2.5ccでで味を調えて、昨日切ったグリーンボールとタマネギのサラダを添える。ここにスープを添える案もあったが、酒を飲むとそこまでは欲さず。
2025年10月09日
コメント(8)

毎年同じことを繰り返していてここにも何度も書いたが、夏に教育キャンプに行くのだが、行くのだがというか同行事は俺の責任下なのだが、同キャンプの初日の晩飯はカレーだと俺がプリティだった小学校1年の時から(正確には俺が参加する数年前から)決まっている。そこで、毎年キャンプの打ち合わせが始まると条件反射でカレーを食べたくなる。去年も確か6月頃に辛抱溜まらなくなって減塩のレトルトカレーを買ったが、買ったら一旦はカレー熱が落ち着いたので、災害時ストックボックスに入れられたまま賞味期限が過ぎていた。無縁カレーパウダーが一生分(くらい)あるので、カレーは食いたくなったら自分で作るからね。レトルトパックなんて賞味期限の1年や2年なんてどうってことないだろうが、今夜は一昨日冷蔵されたご飯を食べるので、このタイミングでレトルトを湯煎する。グリーンボールとタマネギの水さらしサラダに、エッグサラダくらいは添えないと今夜は何もやっていない。本当はゆで卵と野菜を和えようかとも思ったのだが、その場合は野菜を塩もみすることになるので、塩分的に自粛してマヨネーズ和えのゆで卵を添えることにした。マヨネーズゆで卵っていつも同じ絵になるが、俺的には黄身1個に白身半分がちょうどいい量で、白身を全部入れると白身だらけになる。そこで白身の半分エッグサラダのは器として利用する。さて、昨日はなべ物だったが、走った後は〆の雑炊まではいかなかったが、いちおう鶏出汁ががよく出たスープは残しておいた。今朝は目が覚めた瞬間に腹が減っていて、コーヒーを飲んでも空腹は収まらなかった。ストッカーをごそごそ探したらフリーズドライの味噌汁やスープはあったが、いずれも一食あたりの食塩相当量は1ℊを大きく超えていたので躊躇した。そこで、昨日のなべ物の残りの汁にやさ塩を軽く振って、麩と玉春雨に冷凍ねぎを具にスープを作る。画像のプロパティを見るとAM4時のことだったらしい。五臓六腑に染み渡るぜ。
2025年10月08日
コメント(6)

10月19日がハーフマラソンの大会なので、今週はハーフを2本揃えたいと思っていた。というか、この秋シーズンはまだハーフの距離まで行きついておらず、そろそろハーフを走っておかないと間に合わない。ところが今日は仕事の都合で走れる時間が遅くなる。じゃあ走るのは明日に回すのかといえば、週末が災害ボランティアに取られる現状では、週の1回目のRunを水曜日まで引っ張るのは厳しい。というわけで、今日は走るけれど21Kmは無理なので、最低その半分の10.6Kmをめどにする。とはいえ、日曜日に走って中1日だが週初めなので体が軽く、なんとか14Kmは走ってきた。走った距離が少しずつ蓄積されてきたのか、今日はもう少し余力があるような気がするが、遅くなったのでそれ以上の距離は勘弁してもらう。さて、今夜は走ることが優先で晩飯の用意を何もしていなかったが、しばらく前に買った木綿豆腐が半分と、昨日買った鶏もも肉が2/5程度残っている。グリーンボールも在庫がある。というところから、これはもう鶏の水炊きしか思い浮かばず、鶏もも肉を4つにカットして土鍋で煮込み、まずは鶏の出汁がよく出たスープを飲む。鶏肉が一煮立ちして灰汁を取った後は、豆腐とグリーンボールを投入する。昨日炊いた冷蔵ご飯があるので、この後でご飯まで食べるならば雑炊にしようと思っていたが、走ると〆の雑炊までは必要がなく、今夜は鶏グリーンボールの鍋で飲んで、以上終了。
2025年10月07日
コメント(8)

夕方になっても日々歩くべき歩数が全然足りなかったので、歩いてスーパーに買い物に行く。なんのプランもなかったのでいろいろ見て回り、サンマが298円と値段はそこそここなれてきたが、その細さを見ると買う気をなくす。結局、鶏モモ肉の一枚物を買ってきた。今夜はこれをソテーするつもりだったが、酒を飲むと1枚は食べられそうになく、3/5程度を切り分けて、コショウとやさ塩を軽く打ちソテーする。3/5(60%)と2/3=66%って微妙で、目測では測れない量。在庫のグリーンボールの今夜使う部分は千切りに適さない部分だったので、角切りにして鶏もも肉のソテーの下に敷く。味噌汁は必要なかったというか面倒くさかった。
2025年10月06日
コメント(6)

今日は災害ボランティアセンターが動いていないので休みだった。週末に活動休止の隙間ができるのは、少しずつ終息に向かって行っているのかもしれない。ところで、今週というか先週は15+16Kmと走ってきたが、あと一回は17Kmで走るのかといえば、そこは週間42Kmでいいのではないかと考えていた。それならば今日は11Kmでいいので、朝飯前に走ればあとが楽なのだが、いつも通りぐずぐずしてしまい、朝飯を食い、昼飯を食い、やっと14時過ぎに走りに行く。ところが木曜日に走って中2日も空けたのに体が重く、11Kmも走れるのか不安になるほどだった。スピードも乗って来なかったが、それでも少しずつ遠回りして、今日17Km走れば来週が楽なのにと思いながら、家の近くに戻ってきてスマホのランニングアプリを見たら15.5Kmあたりだった。そこからさらに1.5Kmを走る気力は残っておらず、16Kmまで頑張ったが今日はそれで勘弁してもらう。それでも疲労は激しく、家までとぼとぼと歩いて帰る。晩飯の用意は何もしていなかったので、洗濯中に近くのスーパーまで買い物に行き、なにを食えるかを考えたが、あれほど唐揚げ好きなのに、今日は揚げ物は無理そうだった。酒のアテにかにかまサラダとサンドイッチならば食えそうかと、割引シールが貼られたサンドイッチを買ってきた。まずはかにかまサラダをアテ(生野菜を食いましたアピール)に、走ったのビールから飲むが、酒を飲みながらサンドイッチを食うかマルタイ棒ラーメンを作るか迷っていた。結局はインスタントラーメンを作るのもしんどくて、サンドイッチとスープの在庫がなかったので、階下の父からもらって来たカップポタージュスープを添える。俺的には今夜はそれで精いっぱいだが、見た目がショボかったので、昨日の依頼者さんからいただいた早生ミカンを盛る。依頼者さんからは、ミカンと熊本名物いきなり団子(リンク先は農水省による郷土料理の紹介)、他にもお茶やブルボンエリーゼをいただいたが、いきなり団子は今日の昼飯の一部となっていた。
2025年10月05日
コメント(6)

今日も隣県での活動だった。先日、被災後1ヶ月経っても床下に水が溜まったままのお宅のことを書いた。今日のお宅は布基礎(コンクリートではない土のまま)なので水は抜けていたが、数cmの粘土層が残ったままだった。これが床下の乾燥を妨げているので、床下に潜り込んで粘土層を取り除いてしまおうという作業だった。100年レベルの住宅なので広くて、今日は半分程度で時間切れになる。この案件も先日の、大学生のローラーで把握されたお宅だったんだよね。もし大学生がローラーしていなければ見過ごされて、そのまま湿った地面の上で暮らされていただろう。さて、昨日は晩飯を食ったらブログを書きかけのまま寝てしまい、目が覚めてブログをアップしようと思ったら消えた。再現しますか?みたいなものが出てきたのでクリックしたが、最初の2行ほどしか反映しておらず、どうせ翌日(今日)も同じものを食うので、ブログは書かずにもう寝る。一昨日の焼きそばのために買ってきた豚の切り落としがあったので、木綿豆腐を買って来て在庫のタマネギも切って一緒に煮込む。味付けは丸鶏ガラスープの素と粗挽き胡椒にしょう油を少々に豆板醤を加える。イメージとしては、ミンチ肉ではない炒めてもいない、さらには豆腐もタマネギもみじん切りではない麻婆豆腐。昨日グリーンボールを買ったので、千切りにして添える。グリーンボールとキャベツの違いがよくわからないが、キュウリとズッキーニほどは離れていないと思う。
2025年10月04日
コメント(8)

今週は火曜日から走り始めたので、今日は走らなければならない日だ。最近は日暮れが早く、暗くなると走る気が失せるので、夕食の買い物には行かず、明るいうちに走り出す。コロナ前は冬でも19時くらいから、夏場は下手したら20時過ぎから走り始めていたのに、コロナ期間が暇だったので早い時間から走る習慣が付いてしまった。まあ、早い時間から走れるのならばそれに越したことはないが、逆に少し遅くなるともう走る気をなくしてしまう。骨折(病院に行っていないので正確にはわからないが)で3週間走れなかった期間のあと、走るたびに距離を1Kmずつ増やしているので、今日は16Kmを走る。走る前には16Kmの距離を考えると気が重かったが、走り出すと身体が距離に慣れてきた感がある。火曜日は15Kmを走るともう晩飯を食えそうになかったが、今日は16Kmを走っても晩飯を食えそうだと言いながら、いつもは走った後は缶ビールを1本と焼酎の水割りを2杯飲むが、今夜は晩飯を食うために、ビール一本と焼酎は1杯に自粛した。さて、昨日はベーコン野菜炒めを作ったが、ちゃんぽんも頭にあったのでちゃんぽん麺と豚肉も買って来ていた。キャベツ・タマネギ・ニンジンはそれぞれ使いかけがもう少しあるので、今夜こそちゃんぽんかと思ったが、そういえばもやしは買っていなかった。最悪キャベツなしのちゃんぽんは考えられたとしても、もやしなしのちゃんぽんは成立しない(個人の感想です)。そこで焼きそばにすることにした。焼きそばにももやしが必要な気がするが、カップ焼きそばにはキャベツらしき残骸は入っているが、もやしらしきものは入っていない。と言い聞かせる。きくらげもあるのだが、ぎりぎりまで晩飯まで行きつく自信がなかったので、水に戻すのを躊躇した。ニンニクも一片切って、丸鶏がらスープの素とやさ塩コショウで味を調える。見た目のイメージ通り、皆さんが食べたら、味付けを忘れたのではないかと思うほどの薄味。
2025年10月02日
コメント(10)

昨日は15Km走ったら酒を飲むのが精いっぱいで、晩飯は食えなかった。通常よりも飲むのを一杯少なくすれば食えたかもしれないが、もう晩飯を作る気力もなかった。作る気力がなかったと書いたが、酒を飲みだす前に食材は切っていた。昨日は買い物に行っていなかったが、ハーフベーコンが3枚とキャベツ・タマネギ・ニンジンの在庫があったので、ニンニクも一緒にそれら具材を切っていた。結局昨夜は晩飯を食わなかったので、これらの食材はラップされ冷蔵庫に戻っていく。そういうわけで、今日は昨日の食材があるので引き続き買い物に行く必要はなく、これらをジャッと炒めてコショウとしょうゆで味を調える。ご飯も一昨日炊いて冷蔵していたものなので、ご飯とやベーコン野菜炒めをワンプレートに乗せて、丼ではないがなんかそんな感じ。麩を具に味噌汁くらいは作りましょうかね。
2025年10月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

