メシ食う俺もすきずき

メシ食う俺もすきずき

PR

カレンダー

プロフィール

慎之介64

慎之介64

コメント新着

サカエ @ Re:親子おでん(11/26) New! おでんが恋しい季節になって来ましたが名…
じゃここうこ @ Re:親子おでん(11/26) New! おはよう御座います トマト高いですね …
慎之介64 @ Re[1]:乾麺の細うどん(11/25) New! サカエさんへ うどんとそうめん・冷や麦は…
慎之介64 @ Re[1]:乾麺の細うどん(11/25) New! kuniさんへ 四国も風が強かったですか。 …
慎之介64 @ Re[1]:乾麺の細うどん(11/25) New! じゃここうこさんへ うどんとそうめんは楽…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年03月15日
XML
カテゴリ: 普通の晩飯

img13a.jpg(© @花猫 ) 花さんの話ではない。
(勝手に画像をパクって来たけれど訴えないでね。)

夕方実家に寄ったら「ワケギを貰ったから『酢味噌付きで』持って帰れ」という。
つい先日「俺は今夜食いたい物を食うんだから、人から貰うのは迷惑だ」と書いたけれど、
出来上がった製品ではなく食材ならば、自分でどうにでも出来るから問題ない。

P315ワケギ1.jpg

でも、この量のワケギと酢味噌を貰っても「一文字のグルグル」しか思い浮かばない。
前に書いたことがあるけれど、俺はずっと前に2年間だけ熊本市民だったことがあった。



そういうわけで、一文字のぐるぐるを作ろうと思うが、
さすがにどうやってグルグルすればいいのかわからないので、レシピ検索してみた。

世の中便利だよね。俺の希望にちゃんと応えてくれるサイトがある。
俺はなんらかの巻き留め作業が必要かと思っていたが、ネギの粘りで止めるらしい。大笑い
しかも、下味が必要なんてことは思いもしなかったから検索してよかったよ。
要は一茹でして、しごいて水を出して、下味を付けて(白だしで付けた)、
グルグルすればいいらしい。

P315ワケギ2.jpg

家の鍋は小さいから、一茹でする時点ですでにグルグルになっている。

今夜は、巻き方が下手な人文字のグルグルをアテに一杯飲むよ。

P315一文字のグルグル.jpg


晩飯は、ご飯と豆腐のみそ汁に、いかなごのくぎ煮とこの前作った昆布と鰹節の佃煮。
そして

P315晩飯.jpg

この佃煮が奇跡の美味しさなんだけれど、なにせ適当に作ったから、
醤油ドボドボ、砂糖の塊りサクッくらいしかわからないんだよね。
俺の予想より早く煮詰まったので、途中で水を足したし・・・

なんというか、正しい日本の夕食だよね。まあ、生ハムとサニーレタスも含めてさ。
毎日こんな晩飯を食っていたならばきっと、


一文字の話が最後には2文字の話になってしまった。

ところで、熊本ではなぜワケギを一文字というのかなのだが、
(ここから先はいくつかのサイトを検索した結果の、
 俺の勝手な解釈だからあんまり信用しないでほしい。)

昔、葱(ねぎ)は「き」と呼ばれていたらしい。
そこで平安の女房言葉では「き」をおしゃれに「一文字」と呼んだらしい。

ってことなんだけれど、
五家荘あたりに平家の落人伝説を持っている熊本としては面白い説かも
(平家は関門海峡でその最後を迎えたわけだから、九州中いたる所に落人伝説がある。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月15日 21時56分00秒 コメント(14) | コメントを書く
[普通の晩飯] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: