全25件 (25件中 1-25件目)
1

昨日仕込んだおでんは、昨日フライングで酒のアテにしたが、本来は今日から食う予定だった。というわけで、今日の酒のアテもおでんだった。引き続きおかずもおでんになるが、今回は鶏の手羽元・卵・こんにゃく・厚揚げで煮込み始めたが、里芋が2個残っていたのを思い出したので、慌てて皮を剥いて追加で投入した。あとははんぺんを4個入りで買って来ているが、はんぺんは煮込みすぎると荷崩れするので、食べるたびに逐次投入する。(荷崩れするほどの量は買っていません。はんぺんが荷崩れするって4tトラックいっぱいくらい?)俺にも事情があるので、減塩料理白だしに鷹の爪を1本放り込んで味を調えたが、正直今日はまだ浅い。朝晩火を入れるので、たぶん明日になればもっと味が染みるるはず。タイトルは手羽元と卵なので親子ね。なんか色が地味だな。レタスの在庫があるのでちぎって皿に盛るが、トマトは一瞬安くなったと思ったらまた高騰していてとても買えない。おでんが汁ものみたいなものなので、ここに味噌汁までは必要なかった。
2025年11月26日
コメント(2)

今日は雹が降る大荒れの一日で、夕方まで雨が残った。雨が上がると嵐並みの強い北風が吹き、雨雲レーダーを見ると、それからもパラパラ降るとなっていた。今日走るのはしんどいと思いつつ、週の一回目を水曜日まで引っ張ると、いよいよ余裕がなくなる。しかも日々の歩数もどうせ足りないので、とりあえず走れるだけ走ることにする。今日10.6Kmしか走らないならば今週の残りは10.6Km+ハーフだし、14Km走れれば残りは14Km×2回になる。結局今週は3回走らなければならない。もちろん今日21Km走れば残りは21Kmを1回で済むのだが、北風が強いわりには気温は結構あるようで、汗は掻くのだが北風が体を冷やす。いろいろ言い訳したが、今日は14Kmで勘弁してもらう。さて、走りに行く前におでんを仕込んでいた。おでんといっても俺にも事情があるので、味付けは減塩料理白だしオンリー。おでんは明日から食う予定で仕込んだが、酒のアテに厚揚げと食べるたびに逐次投入のはんぺんを食う。今夜はご飯を炊いていないので、在庫の乾麺の無塩うどんを食おうと思っていた。無塩うどんはちょうど80g在庫があったのでそれを湯がき、減塩の粉末うどんスープの素を半分で起こしたスープを使う。当初の予定ではうどんにもおかずとしておでんを添えようと思っていたのだが、酒を飲むとそこまでは欲さず、レタスだけはちぎって添える。俺が走っている間に熊本を震源とする大きな地震があったようで、走り終えて妹からのメッセージで気がつく。今のところ熊本も大きな被害はなさそうだ。
2025年11月25日
コメント(6)

今日はホークスの優勝パレードだったのだが、北の球団ファンの俺も2年連続で沿道整理のボランティアに駆り出される。北の球団ファンとしては屈辱的だが、福岡に住んでいる以上は浮世の義理なので仕方がない。例年(といっても去年と今年だけど)沿道のファンのマナーのよさには驚く。規制線はちゃんと守ってくれるし、数日前に話題になったアンパンマンショーのような割りこみもない。最後は沿道のごみを拾って活動終了だが、ごみもほとんど落ちておらず、今日のものではないであろうタバコの吸い殻の方が多いくらい。破れたフラッグなども、捨てていただけますかとごみ袋を持った俺に差し出されることはあっても、そのあたりに捨てられはていなかった。昼からは家でゴロゴロしていたが、夕方になって酒のアテが何もなかったので買い物に行く。今日はたいした運動もしていないので総菜の揚げ物では重たいし、刺身を買うほどのこともしていない。と見て回ったら総菜の高野豆腐の卵とじを見つけた。若いころは高野豆腐の美味しさが分からなかった。若いころは唐揚げ弁当やとんかつ弁当などのガッツリとした弁当を好んだが、たまに割り当てられたのが幕の内弁当だったりすると、高野豆腐やフキの煮物の意味が理解できずに残していた。今となっては、もし幕の内弁当を晩飯にするならば、高野豆腐とフキの煮物が酒のアテになり、メインの焼き魚や揚げ物がご飯のおかずになるだろう。というわけで、総菜の高野豆腐の卵とじ(食塩相当量0.6g)でしみじみ飲む。これは総菜らしい甘めの味付けで、このままご飯にぶっかけても成立しそうだった。夕方買い物に行ったついでにおかずの食材を買って来てもよかったのだが、昨日作った豚汁があるので大したおかずはいらず、1玉99円のレタスだけを買ってきた。おかずはベーコンエッグくらいで充分。酒のアテに余った高野豆腐の卵とじもおかずに参戦。
2025年11月24日
コメント(4)

昨日の豚鍋に使った豚肉とニラが余っている。今夜は単純に豚肉とニラの炒めものを作ろうと思ったのだが、豚肉の量が若干多い。ふと見たら網に入れて吊るしてある里芋とタマネギの在庫が目についたので、余った豚肉は豚汁にしようと思った。思ったのだけど、豚汁と豚ニラの双方を賄うには微妙な量だった。だいぶん悩んだけれど、結局豚肉はすべてをタマネギと一緒にゴマ油で炒めて、里芋も加えて水煮して味噌を溶きこむ。豚肉の他には里芋とタマネギだけの豚汁だが、悩んだ挙句すべてを投入したので豚肉は結構多めだ。いつも書いているが、おかずが豚汁やさつま汁だけでは貧相(一汁0菜になってしまう)なので、カット済みのニラを炒めようと思う。豚肉はみそ汁に使い切ったが、数日前に買ったベーコンが余っていたので、ベーコンとニンニクをじゃッと炒めて、さらにニラを加えて軽く炒める。ニラは炒め過ぎると見た目がただの緑の塊になるからね。ベーコンニラを卵とじにする案もあったが、3連休の中日をだらだらと過ごしたのでそこまでは必要ないかな。
2025年11月23日
コメント(6)

昨日は父からシマチョウとキャベツなどのカット野菜に液体のもつ鍋スープを鍋半分分くらいもらった。父はもつ鍋を作りたかったらしいが、シマチョウの小パックが売られておらず、大パックで買ってきてダブつかせたようだ。そこで俺ももつ鍋を作ろうと慌てて豆腐を買ってきた。もつ鍋にはニラも必要かと思ったが、キャベツの在庫が結構あるので昨日は買わなかった。味付きスープまであるので俺がやったことといえば、追加のキャベツとニンニク・鷹の爪を切った程度。父からもらったのは、多分炒め物用のカット野菜だったのでニラではなく青梗菜が入っているが、これはこれでありだった。既成のスープは俺が絶対作らないような甘めの味付けで美味しかった。実は昨日が月に一度の通院日で、ドーピングもしていない(走ったのは火曜日)のに112/64という素晴らしい血圧だったので、塩分は気にしなくていいでしょう。さて、せっかくのスープを1回で捨ててしまうのはもったいなく、また豆腐も半丁残っていることから今日も引き続きなべ物にしようと思うが、スーパーで見たら少量のホルモンは売られていなかったので豚肉を買ってきた。ついでにキャベツの残りも少なくなっていたのでニラも買い求める。だったら昨日ニラを買って、キャベツとニラをバランスよく使えばよかったが、昨日買い物に行った時点では2日続けてなべ物に、しかもスープを流用するとは思っていなかったので。昨日走れなかったので、今日は午前中に21Kmを走ったのでビールから始める。一昨日炊いた冷蔵ご飯なので雑炊も考えたが、それだとスープの塩分をすべて吸収することになるので、白飯のおかずとしての豚鍋。先日この米について書いたが、炊いて3日経っても粒がしっかりしていて美味い。
2025年11月22日
コメント(6)

先日のイベント支援の時に、授産施設さんの新米を3合500円で買っていた。在庫の米がなくなったので、一昨日そのお米を炊いたのだが、みずみずしくて一粒一粒がしっかりしていて美味い。今夜もそのお米を炊いて今日明日で食うが、残りはもう1回・2食分しかないので、そろそろ次のお米を買ってこなければならない。でもこんな美味しいお米を食った後に備〇米なんて買えないだろう。まだ〇蓄米を食べたことがないのであくまでもイメージだけど。さて、今夜は昨日作った鶏と里芋の煮ものが半分残っている。晩飯的にはそれで充分なのだが生野菜は必要だ。と思ったが、在庫のキャベツが千切り向きではなく角切り仕様だった。生野菜としての角切りキャベツもありだが、在庫のキャベツは加熱向きだった。夕方スーパーに行ってハーフベーコンを買って来て、ベーコンとキャベツのコンソメスープも考えたが、明日以降のことを考えた結果、角切りキャベツはベーコンを乗せてレンチンしてポン酢で食う。
2025年11月20日
コメント(6)

昨日今日は真冬並みの寒さと聞いていて、確かに寒いのだけれども思っていたよりは暖かい。明日以降はまた少し寒さも緩むのかな。昨日走った疲れが下肢に残っていて、その疲れさえも心地いいのだが、走った翌日は既定の歩数を歩くのに一生懸命で無駄に歩いて仕事に行く。無駄ってことはなくて、自動車移動ならばガソリン代と駐車料金、バス移動ならば往路だけで300円くらいの運賃が浮いているんだけれどね。さて、夕方になってなんのプランもないままにスーパーへ行く。普段は精肉か鮮魚かでその日のメニューが決まるのだが、今日は里芋を買ってから鶏肉と煮込もうと精肉コーナーへ戻る。鶏肉と里芋で煮込もうと思っていたが、使いかけのタマネギがあったので切って使い、料理白だし・しょう油・削り節・みりん・鷹の爪で煮込む。キャベツを千切りにしようと思ったのだが、いまいち千切りには向かず角切りにしてそれだけではいまいちだったのでゆで卵を作り添える。今日の酒のアテは毎度おなじみの総菜の揚げ出し豆腐だったが、3杯の焼酎を飲むのに4カットの揚げ出し豆腐は多すぎて、残った1カットはおかずになる。
2025年11月19日
コメント(4)

今週は今日から走るが、着替えて走りに行こうとしたら残業になり、ハーフパンツのまま震えて仕事をする。天気予報通り今日から急に寒くなったので、上はウインドブレーカーを着こんだが、下はまだハーフパンツで走って気持ちいくらいの気候だ。週初めは身体が軽くて、だいたい考えているタイムで21Km走れるのだが、金曜日にもう一回21Km走ることを考えたらすでに気が重い。さて、今日はお米だけは炊飯器にセットしたが、その他は何も用意せずに走りに行った。秋になって21Kmを走り始めたころは走った後になにも食えそうになかったが、身体が慣れてきたのか余裕がある。昨日の残りの茹でエビと、これも昨日ちゃんぽん用に切って余ったキャベツの角切りがある。そのままマヨネーズを掛けてエビサラダでもよかったのだが、さすがにこれだけ寒いとレンチンしてみた。厚揚げが1丁ととろけるチーズが少し余っていたので、厚揚げにチーズを乗せてトースターで焼く。いつも書いているが、グラタン皿を使ったのは、家にある皿で一番耐熱性がありそうだったから。今夜のタイトルは、思いつかなかったのでとりあえず2品を並べてみた。
2025年11月18日
コメント(6)

今日は炊いたご飯がないタイミングなので麺類にしようというのは簡単に決まった。そして、キャベツの在庫がたくさんあるのでちゃんぽんか焼きそばの二択になった。ちゃんぽんと焼きそばの2択ならば9:1の確率でちゃんぽんになるんだけどね。今回ももやしとニンジン・ニラのカット野菜パックを買って来て、キャベツ・タマネギ・ニンニクは在庫のものを切る。一昨日買った厚切りの焼き肉用豚肉が3切れ残っていたので、これを切って使う。ここ最近は佐賀風ちゃんぽん(個人の解釈です)と言い張って海鮮を入れないことの方が多いが、今日は酒のアテ込みで茹でえびを買ってきた。まずは茹でえびマヨネーズが今夜の酒のアテになる。俺にも事情があるので、いつも通り市販の粉末ちゃんぽんスープを半分だけ使い、先日のうどん用に買ってきたカットネギがだぶついているので、ゴマネギは盛大に振る。
2025年11月17日
コメント(4)

今週はあと10Km走らなければならない。いつも休日はぐずぐずしてしまい、結局昼を過ぎてから慌てて走るのだが、10Kmしか走らなくてよいならば気が楽で、9時には走り出してサクッと終わる。今日は暖かくてTシャツでも平気なのだが、今週は急に寒くなるらしい。そうでなくても昼間は暖かくても朝は寒い。というわけで、こたつに上下のこたつ布団をセットする。話は変わるが、家の庭には樹齢40年は越えるだろう温州みかんの古木がある。肥料を与えるわけでもなし、年に1回枝打ちするくらいだがそれでも毎年結構な実を付ける。たぶん出荷用の果樹は10年くらいで更新されるだろう。庭のは古木なのでアルベド(白い筋ね)も目立つが、まあ家で食べる分にはそこそこ甘い。年一で枝打ちすると言っても、1年で結構大きくなり、脚立を持ち出して収穫する高さに実を付ける。ちょっと目を離すと87歳の父が脚立に乗って収穫しだすので、要脚立の高さだけは早めに俺が収穫してしまわなければならない。というわけで昼からみかんを収穫したが、結構な量になり今日は手が届かない高さの半分だけを収穫した。さて、やっと晩飯の話だが、昨日買った焼き肉用厚切り豚肉が半分残っている。タマネギは昨日使ってしまったが、キャベツともやしはそれぞれ残っている。昨日作ったスープ仕立てはとても美味くて、実は残った出汁で今朝の春雨スープを作った。なんなら今日も同じスープ仕立てでもいいかなと思ったが、ニンニクを切って炒めることにした。味付けは丸鶏がらスープの素にしょう油テロッと豆板醤なので昨日と同じ。もちろん遠い昔の午前中とはいえ、走った今日は(今日も)ここに味噌汁まではいたらず。
2025年11月16日
コメント(4)

今日は土曜日だが昼から一軒だけ仕事だった。その仕事からの帰宅後、今日走ってしまえば明日が楽になると思いながら、先週末が福岡マラソンだったがその次は来年2月の大会なので、2日続けて走らなければならないほどのことでもない。さて、タマネギが長期在庫になっていてもう今夜使ってしまいたい。キャベツも数日前に半玉で買ったものがある。というところから、今日は焼き肉用の豚バラ肉ともやしを買ってきた。豚肉とキャベツ・タマネギ・もやしで野菜炒めてもいいのだが、せっかくの厚切りなので土鍋を持ち出して一茹でする。塩分控えめ丸鶏ガラスープの素としょう油をテロっで味を調えたスープに、タマネギ・もやし・キャベツを放り込む。鷹の爪を切って投入したが、もう少し辛みが欲しくて豆板醤も加える。土鍋を使って煮込んだが卓上にカセットコンロまでは持ち出す必要はなく、煮込んだ食材を土鍋ごと並べる。ここに豆腐が加わればなべ物かもしれない。しかし俺的には豆腐がなければ、しかも基本の味付けが丸鶏ガラスープの素ならば今夜は煮もの料理。
2025年11月15日
コメント(6)

今週は大会で走った42Kmの半分を参入できるので、21Kmしか走らなくていいのだがまだ1mmも走っていなかった。もういっそ、明日まとめて21Km走ろうかとも考えたが、今日は歩数も足りなかったし、夕方には時間に余裕があったので半分の11Kmだけ走る。昨日、晩飯にうどんを食おうと生のうどん麺を買って来ていたのだが、昨日はブログに書いたようにいまいち乗らなかった。今日はそのうどんを食う気で、買い物には行かなかったのだが、酒のアテはなかった。ついでにご飯を炊いていない。そこでランニングパンツにエコバッグをしのばせて走って、走り終えたらそのままスーパーに寄る。スーパーに入ってすぐに総菜コーナーがあり、遅い時間だったのでもう余りめぼしいものは残っておらず、毎度おなじみの鶏のから揚げでもいいかと思ったのだが、念のために鮮魚コーナーに回ると、切り落としの刺身が2割引きになっていた。酒のアテにはちょっと多いかと思いつつ、切り落としとサラダ巻きすの貧相な助六を買ってきた。まずは切り落としをアテに走ったのでビールから飲むが、切り落としの刺身は量が多くて残ってしまった。晩飯にはうどん麺を湯がいて、人から見れば薄すぎるスープと在庫の揚げ玉とカットネギを浮かべる。余った切り落としの刺身は、おかずに盛られる。
2025年11月14日
コメント(8)

普段はあまり鳴らない俺の携帯が、今日は鳴りっぱなしだった。仕事だから仕方がないし、チャリーンだから喜ぶべきことかもしれないが、さすがに消耗してしまう。さらには最後に重たい課題を突き付けられ、今日中には解決しなかった。今日は走る前提で晩飯の買い物をしていたが、心身ともに疲れてしまって走る気をなくす。酒を飲み始めてからも追加で仕事が入ったが、走っていたら対応できなかったので今日は走らなくてよかった。まあ、大会明けの週だし、土曜日は夕方に仕事が入っていて在宅予定なので、土曜日にまとめて走るかも。さて、そういうわけで、今夜は簡単に済ますつもりで用意をしていたのだが、なんか予定が狂ってしまう。酒のアテには総菜の大葉アジフライ5切れ入れを買って来ていた。これは全部酒のアテで消費するつもりだったが、急に走らなくなったので、焼酎の水割りを3杯飲むアテには大葉アジフライ2切れで節約して、残り3切れはキャベツの千切りを添えておかずになる。塩分控えめ丸鶏ガラスープの素としょう油をたらたらで作ったスープに、コショウを挽いて玉春雨を加える。今日は晩飯もブログもこれで精いっぱい。
2025年11月13日
コメント(6)

日曜日のマラソンから中2日経って、脚の疲れもほぼ癒えたので今日から少し走ろうかと思っていた。ところが昨日洗ったランニングシューズがまだ乾いていなかった。福岡マラソンでランシューも多少は雨に濡れたので、洗おうと思っていたのだが月曜日はバタバタして、昨日やっと洗えたんだよね。今日が晴れならば一日で乾いたのだろうが、あいにくと曇りだった。予備(一つ前に履いていた)シューズもあるけれど、正直そこまで頑張る必要はないかなと思う。さて、今日は昨日作った豚スペアリブの甘辛煮と、一昨日作ったこんにゃくの辛煮(こちらは甘はない)がそれぞれ残っている。生野菜の構成も昨日とまったく一緒だし、今日は書くことがない。参考:昨日の晩飯
2025年11月12日
コメント(6)

昨日のコメント欄に、マラソンを走った翌日の生活について書いていただいたが、俺的にはマラソンを走った翌日・翌々日こそ既定の歩数を歩かなければならない。自動車に乗ってしまうのと楽な方に流れてしまうので、今日も公共交通機関で移動して歩数を稼ぐ。昨日今日と車に乗っていないが、それくらい徹底しないと15,000歩を歩くのは厳しい。そんな今日は夕方になってなんのプランもないままにスーパーへ行く。精肉コーナー・鮮魚コーナー・総菜売り場、そして値引きコーナーを見て回った結果、豚肉のスペアリブ4片入りを買い求める。これをしょう油・料理酒・みりんに水で作った液に鷹の爪を1本を刻んで煮込み、今夜はその半分を練り辛子を添えて食う。昨日は書かなかったが、先週末に総菜のこんにゃくの煮物を買ったが、この程度ならば俺にも作れるとこんにゃくを買って来て、ゴマ油で炒めてゴマにしょう油と鷹の爪を1本加える。今夜の主菜と副菜は、しょう油・鷹の爪系の味付けで被っているような気がするが、作ってしまった以上は仕方がない。当然のように味噌汁までは作るのが面倒くさい。
2025年11月11日
コメント(6)

今日はフルマラソン明けの日だが、サブ4をがむしゃらに取りに行っていたころに比べて、走っていてまた走った後に足が攣る不安はなくなった。案外足腰が楽なのかと思ったけれど、信号が変わりそうだったので走ったら腿にはしっかりと疲れがあった。今日はフルマラソン明けというのはわかっていたので、大した仕事は入れていなかったのだが、それにしては忙しかった。夕方になってスーパーに買い物に行くが、今日は何となく魚気分だった。魚といえばぶりの切り身を買って来て塩焼きか塩サバを買って来て焼くかの二択で、今日はどちらも選択可能だったが、塩サバを買ってきた。100g当たりの食塩相当量は1.1gなので、軽量はしていないが大丈夫だろう。レタスを千切りにして、1個80円(税別)の訳ありトマトを今日買ってきた。トマトは相変わらず高い昨今、1個80円ってヤバい値段だなと思ったら、上皮にゴマというか不純物が浮いていた。こんなものは気にせずに食えばいいのだが、ブログ的にトマトの皮を湯剥きして使う。在庫のレタスを千切りにして、湯剥きトマトを半分飾る。残り半分は明日のために冷蔵庫に戻る。当然今夜もここに味噌汁を作ろうと思っていたが、今夜はというか、いつものことだがみそ汁までは行きつかず。
2025年11月10日
コメント(4)

昨日書いた通り、今日は午前中を中心に雨の予報だったが、家を出る6時半頃には雨は降っておらず、傘もポンチョも持たずに出かける。スタート待ち時に一瞬だけ雨が降ったが、ちょうど建物の中にいたので濡れることはなかった。スタート後もパラっと来ることはあってもそれほどの雨は降らなかった。練習で21Km・最大22Kmまでしか走っていないので当然なのだが、21Km近辺がちょうど九大大坂(大坂は江戸時代からの小名=明治以降の小字で地理院地図にも記載があります)でアップダウンなので、もうすでにきつかった。21Km過ぎまでエイドには寄っていなかったが、25Km・第8エイドの牧のうどんのエイドまでは頑張ろうとなんとか走る。牧のうどんを食べると少しだけ持ち直して、次のエイドまでは走ろうと頑張る。ところが次のエイドがなかなか来ず、29Kmまで頑張らずるを得ない。第9エイドでは鈴懸の冷やしぜんざいと福岡市給食公社のパンをいただき(ピンボケスマン)、さすがにパンは走りながら食うわけにはいかないと言い訳して、給水ももらいパンを食べ終えてからゆっくりと走り出す。30Kmを過ぎるとイベントが多いというか、次の第10エイドは32・6Kmなのですぐだが、鶴の子あまおういちごをいただく。そこから先は次のエイドまでは走ろう作戦で、人から見れば歩いているような速度かもしれないが、俺的には粘って走る。たぶん35Km前後だと思うけれど茅乃舎のだしスープをいただくと、37Kmくらいにはエアサロンパスの配布があって、両脚にエアサロンパスを吹き付ける間は立ち止まなければ仕方がない。そこまで来るともう歩くのはもったいなく、糸島市に入るころには少し雨も降りだしたが、トボトボと走ってゴールまでなんとか走り切る。ゴール後の給食でフランソワのメロンパンとバナナ・ポカリをもらったが、メロンパンは明日の昼飯になるかな。福岡マラソンってゴール後の糸島の地元のお店の接待がすごいのだが、伊都笑顔さんのフライドチキンをいただき、ビールだけは自分で買って飲む。さらにはSweets Cafe egaoさんからはコーヒー大福をいただく。フライドチキンとコーヒー大福で腹いっぱいになり、その他にも焼きおにぎりや草餅の提供もあったのだがそこまでは行きつかず。普通はマラソン大会ってちょうど昼時にまたがって走るので、ゴール後には麺類なり丼ものなりを欲するのだが、福岡マラソンのゴール後は提供でお腹いっぱいになり、今日もビールの400円しか使わなかった。いや、ビール400円はイベントの出店としては良心的だし。時に雨が降るコンディションの中、大会を支えてくださったボランティアさんと、沿道で応援下くださった皆様に感謝。
2025年11月09日
コメント(6)

楽天ブログは相変わらず重くて、思い出したように時々アクセスしていたらやっと「日記を書く」ページまでたどり着いた。とはいえ、これを投稿できるのかはわからない。さて、明日は福岡マラソンだが、スタート時間を中心に雨の予報となっている。まあ、雨はみんなの肩に平等に降るから仕方がないんだけど、ボランティアさんには申し訳ない。雨が降るとともに気温も高そうなので、長袖のコンプレッションシャツを用意していたが、急きょ半袖に変更した。俺にも事情があって旅Runをしばらくしていないが、これが旅をしてのマラソン大会ならば今日は前日移動日で、なんなら列車の中や現地について観光をして、昼過ぎからビールを飲んでいるだろう。そこでいつもの食費の予算とは別にビールを買ってきた。目を引く色の缶だったのでつい手に取ったが、口に入れた瞬間フルーティーだった。そういう特徴って2口3口飲むごとに薄れていくものだが、最後までいやゲップまでフルーティーだった。その割には酒のアテは総菜のこんにゃくの煮物だけれど。いや、今夜は前夜祭だから刺身くらい買おうかと思ったのよ。でも、生ものは・・・と自粛してしまった。だったら総菜の鶏からかとも考えたのだが、よく考えたら今夜のおかずは昨日作った竜田揚げの残りだったので、唐揚げはもろ被りだった。そういうわけで昨日作った竜田揚げが3個残っている。晩飯についてはキャベツが昨日でなくなったので、今日からはレタスになったことと、味噌汁を作ったことくらいしか昨日との違いがない。味噌汁は酒を飲むと絶対に面倒くさくなると思ったので、もう酒を飲む前に水を張ってブナシメジとだしの素を入れ、味噌も計量して用意していた。
2025年11月08日
コメント(3)

昨日買った鶏モモのぶつ切りが6切れある。普通に考えれば唐揚げだが、あいにくまぶすだけでいい唐揚げ粉を切らしている。だったら竜田揚げにしましょうかということで、昼にいったん帰宅した時に、しょう油:料理酒:みりん:水を1:1:1:1で作った液に漬け込んで、上から冷凍生姜をすりおろす。夕方仕事から帰ってきたら、今日はまだ2,000歩くらいしか歩いていなかった。実は明後日の福岡マラソンの事前受け付けが今日から始まっているが、明日は市外からの方も多く訪れるだろうから、もう今日中に受付に行っておこうと思っていた。受け付けの福岡市役所まで歩いて行って歩いて帰って来て17,000歩だったので、ちょうど片道7,500歩か。ということは俺は毎日、自宅と天神(福岡市役所)を往復する距離を歩いているのか。普段は一発で歩くわけではなく、細かく何回・何十回にも分けて歩くのだが、まとめて歩くと結構ある。話はそれたが、漬けた鶏肉の水分をキッチンペーパーでふき取り、ビニール袋に入れて片栗粉をまぶす。これを油で揚げて、昨日作ったキャベツ・オニスラを添える。今日も味噌汁を作る気満々だったが、酒を飲むとそこまで行きつかず。
2025年11月07日
コメント(4)

俺の環境では、今日はずっと楽天ブログが重い。このエントリーも反映されるのかと思いながら書いている。今夜はご飯がないタイミングなので麺類にするというのは、さらにはパスタというのは簡単に決まった。パスタに入れるべき肉類をどうすべきかスーパーで迷ったが、ベーコンやウィンナーはなんとなく違い、エビ・イカはちょうどいいものが売られていなかった。鶏肉も少量の細切れパックでは売られておらず、唐揚げ用の8切れパックを買う。そのうちの1切れを細切れにして、在庫のタマネギ・ブナシメジにニンニクを切って、それらを炒めて、指定時間茹でたパスタを絡めて炒める。在庫のキャベツとオニスラのサラダと、酒のアテに4切れパックで買った総菜の揚げ出し灯具が2切れ余ったというか、余らせたのでこれもおかずに並ぶ。本日は以上。
2025年11月06日
コメント(2)

再々書いているように今週末が福岡マラソンなので、今日コンディショニング程度に走って、大会前は終了となる。昨日作ったかきサラダが今日まであるが、かきサラダにはカキフライというくだらないことを思いついた。夕方スーパーに行ったが、カキフライって自分でパン粉をまぶしてもあんなにふっくらにならないんだよね。なんか検索すると、バッター液だとかピッチャー液だとかを使うといいらしいのだが面倒くさい。そういうわけで、冷凍カキフライと総菜のカキフライを検討するが、揚げなければならない冷凍カキフライが8粒入りで498円なのに、総菜のカキフライは同じく8粒で480円だった。まあ、これは国産と外国産の違いだとは思うのだが、バッター液を作るのが面倒くさいと言っている以上、油を用意して自分で揚げるのも面倒くさく、総菜のカキフライ5粒入りを買う。わかりにくいけれど、昨日作ったかきのサラダにカキフライを添えた図ね。昨日作ったずりピーはさすがに多すぎて残ってしまったので、今夜のおかずに追加される。
2025年11月05日
コメント(4)

日曜日のイベント時に柿を2つ300円で買ってきた。柿は剥いてデザートで食えばいいのだろうが、柿ってマヨネーズに合うんだよね。(個人の感想です。)というわけで、キャベツとタマネギを切って水さらしして、本来ならば塩もみするべきだろうが俺にも事情があるので、軽くやさ塩とコショウを打ち、柿1/8個分を細く切って一緒にマヨネーズで和える。残った柿は1/8ずつ3切れは皮を剝いてそのまま皿に飾る。(柿は計1/2個分を今夜消費する。)先日買ったピーマンが3個も余っていた。ピーマン1個ならば炒め物なので使えばいいが、3個も抱えるとずりピーで一気に消費したくなる。スライスされた鶏の砂ずり(砂肝)を買って来て、ちょっと量が多いような気もしたが、残しても仕方がないので砂ずり・ピーマンとも全投入して、ニンニクも加えて炒める。丸鶏中華ガラスープの素にこちらもやさ塩とコショウを打って上にバターを一片乗せる。
2025年11月04日
コメント(6)

今週末は福岡マラソンなので、今週はその半分の21Kmを週のノルマに参入できるので、その残りの21Kmを走ればいい。とはいえ、その21Kmは水曜日までに走り終えたいので、今日は今週一回目を走る。いつもの通り午前中はぐずぐすしてしまい、昼飯を食って15時前に走りに行く。今日は風が強くて走りづらかったが、福岡マラソンの一週間前だからだろう走っている方は多かった。10.6Kmを目標に走り出したが、最後はちょっと頑張って12Km走る。休日なので用事が終わればいつ飲み始めてもよいのだが、いちおう17時を飲酒開始の目安としている。15時前から走り始めて12Kmしか走らないと走り終わってシャワーを浴びても17時にはまだ時間があって、洗濯が終わって室内干しするまで飲酒を我慢する。さて、今夜は一昨日のちゃんぽん用に買った豚肉が半分、いや3/5ほど余っている。キャベツやタマネギ・しいたけそしてニンニクも一片の半分が使いかけで残っている。というところから野菜炒めを作るのは簡単に決まった。肉と野菜をゴマ油で炒めて、丸鶏がらスープの素としょう油で味付けする。昨日はもらったコンビニおにぎりで済ませたので、一昨日炊いた冷蔵ご飯が残っている。これはもう白ご飯としては食いたくないが、野菜炒め丼もピンと来ずに野菜炒めと白ご飯をワンプレートに盛る。しいたけが今日まであったがブナシメジも在庫があり、そちらはみそ汁の具になった。
2025年11月03日
コメント(2)

今週末は水災対応はないと書いたが、今日は隣県での災害復興イベントの支援だった。酒を飲むと面倒くさいので詳しいことは書かないが、昼飯は佐賀県大町町の名物たろめんの出店があったのでいただく。大町町は令和元年水害の時に、順天堂病院が孤立したことで大きなニュースになった。たろめんは前にも俺のブログで書いたことがあるが、牛骨生姜スープにエビがデフォルトらしい。片づけを終え17時過ぎに現地を発ったが、途中で工事渋滞に巻き込まれ帰宅は19時を大きく過ぎた。帰りに今日の出店だった「日田の人が作る焼きそば」をもらったので、酒のアテと晩飯は心もとないないが、帰りに買い物には寄らずに帰宅した。大分県日田市も2017年だったか九州豪雨の時に大きな被害を受けた。出店といっても作っているのは古いボランティア仲間なのだが、大分県日田市には日田焼きそばという文化がある。つい先日、福島県のなみえ焼きそばの名称を地元商工会が商標登録して、老舗の店がなみえ焼そばの名称を使えなくなったというニュースがあった。そういうわけで無用のトラブルを避けるために今日俺がいただいたのは、日田焼きそばではなくて「日田の人が作る焼きそば」ということで。日田の人が作る焼きそばとともにスタッフが食べるように用意されていたコンビニおにぎりも1個貰ったので、今夜は日田の人が作った焼きそばとコンビニおにぎりで済ます。ここに生野菜を添えるまでには至らず。つい先日も書いたけれど、コンビニおにぎりが1個200円(税込み)を超えることに驚く。コンビニおにぎりと焼きそば以外にも、いろいろもらったり買ったりしたが、それはまた明日以降。
2025年11月02日
コメント(6)

先週末から、今日の今夏の水害対応活動は休止と決まっていたが、そんな日はそんな日でちゃんと仕事が入る。とは言っても17時に一軒だけなのだが、この後で仕事があると考えると午前中から遊ぶ気にはならない。しかも約束の30分くらい前になって、18時にしてくれと電話が入り変更になる。休日なので仕事さえ終われば飲めるのにと思うが、一方で仕事をするからこそ毎晩酒を飲める。さて、仕事に行く前に買い物に行くが、今夜はちゃんぽんを作る気満々だった。豚肉とキャベツ・ピーマンに、いちおうキャベツやニンジンも入っているがもやしとニラが中心のカット野菜を買って来て、在庫のタマネギとしいたけ・ニンニクにキクラゲも戻しても切る。いつも通り俺にも事情があるので、粉末のちゃんぽんスープを半分だけ使い、ゴマとラー油で味を調える。俺的には涼しくなってちゃんぽんをよく作っているなというイメージだったが、ブログをさかのぼると9月18日以来らしい。今日からもう11月なので10月は1回もちゃんぽんを作っていないようだ。夏ならまだしも、10月にノーちゃんぽんというのは珍しいのではないのか。いや、知らんけれど。
2025年11月01日
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1