全8件 (8件中 1-8件目)
1

ちょっと御無沙汰していたので早朝、家に寄ったら、「昨日、阪神百貨店で駅弁売っとったから、お前の分買うといたった」と言って、オッサン(父)が出してくれたのが、コレ。東北新幹線はやぶさ駅弁阪神百貨店梅田本店で2/1まで催事で「全国有名駅弁とうまいもんまつり」やってるらしい。ちょうど新幹線開通目前のため、東北VS鹿児島の駅弁対決もしてるらしい。同じように開通する新幹線だけど、鹿児島新幹線は身近に感じるけど、やっぱり東北新幹線は、あまりピンとこないのよねぇ。。。で、オッサン(父)の分は、郷里鹿児島の鹿児島牛なんちゃら弁当(←名前忘れました)えぇー、じゃぁ私のんもそれにしといてよーだって見た目も中身もそのまんま。↓コレって、どぅ考えてもお子ちゃま(子供)向けの駅弁でしょー。今でもまだオッサン(父)の中では私は、小さい時の子供のままなのかぁ~私も全然、成長してないしなぁそれとも、ちょいとボケてきてるとか~あぁー、それは怖いありがたく、お昼のお弁当代わりにいただきましたが、駅弁の中身は、アメリカンドックにオムレツ、エビグライ、フライドポテト、赤ウィンナー、ハンバーグの下にピラフ。昨日買った弁当だからか、ピラフも少し固くなってて・・・。(この容器、レンジでチンするわけにもいかないしなぁー。)まぁ、美味しかったといえば、プチデザートのみつりんごりんごを砂糖で煮詰めて砂糖菓子のようにしてあった。しっかし、同じ買うてきてくれるなら、有田焼の器に特製カレーとチーズののっかってる有田焼カレーがよかったなぁー
2011.01.31
コメント(6)

行ってきました、和歌山県民文化会館。えっ?何しに行ったのかって?モチロン、関西最終日、山崎まさよし ONE KNIGHT STAND TOUR2010-2011このツアーはまさやん、ひとりだけのライブサンプラーという機材を使って、ステージで音を作り上げてくれるんですよ音楽が出来ていく過程(大袈裟か?)を目の前で見られるって、クゥ~たまりませんピアノ、ハーモニカや曲ごとにギターを使い分け、まさやんの職人技を堪能できます♪まさやんは、マルチな音楽才能を持つ男です。代表曲「One more time,one more chance」のピアノバージョンは映画「月とキャベツ」のシーンを思い出されてウルウルものです今回「ペンギン」のライブバージョンがめっちゃカッコよかったですまた、新アルバム収録曲「ブランコ」は、キヨシローさんの「トランジスタ・ラジオ」の兄弟版って感じで郷愁を誘います。MCも綾小路きみまろさんばりの話術で楽しめました~♪(私もちょうど昨年から綾小路きみまろさんにはまっており、ライブに行きたいと思ってたところでした。まさやんと気が合うねぇ)何度も「(MC)しめませんよ」(笑)めっちゃ受けてしまいました。もう、なんといってもまさやんはライブがサイコーですまさやんファンの方もそうでない方も、ぜひライブ会場に足をお運び下さいまさやんの音楽を感じるのには、ライブが一番でっす
2011.01.22
コメント(8)

昨日10日、近鉄名古屋駅から賢島駅まで上記の貸切列車が走りました。列車内では三重の地酒の試飲と志摩の食材を使った特製おつまみセットをお楽しみいただいたかと思います。(9日のブログ記事も見て下さいね)今回、特製おつまみセットのお手伝いをしましたが、少々不手際があり、参加者の方には大変申し訳なかったです賢島駅到着後は、賢島港から貸切船で“伊勢海老のまち”浜島へ渡り、イベント会場の浜島海浜公園に向かいます。途中、鼻欠けえびすで福笑い神事を行い、開運祈願します。イベント会場では、利き酒大会、志摩の海の幸を使った昼食、長寿汁などをお楽しみいただいたようです。(行程表より抜粋)2回目のボジョレ・ヌーボー列車の時はイベントに参加できませんでしたが、今回はイベント会場で参加させてもらいました。当日はお天気もよく、思ったほど寒さもましで、よかったです↓浜島は“伊勢海老のまち”ですから、伊勢海老が皆さまをお待ちしてました。↓どんなけ大きいかと言うと・・・こんなけ 同浜では夏のお祭り“じゃこっぺ(海老のこどもという意味)祭り”も有名ですよ。↓イベント会場では、長寿汁がふるまわれました。 モチロン、伊勢海老のお味噌汁 私は、参加者の皆さんが美味しそーに食べているのを横目で見てるだけ。。。↓地物バタ貝(ヒオウギ貝)の焼きもの。 ホタテより味が濃く、貝らしい食感なんですよー。 あまり、地元以外で流通していないので、ぜひご堪能あれ↓志摩の海らしい一枚をどーぞ。あなたも志摩ファンになって下さいね。 ぜひ、また志摩にお越し下さ~い
2011.01.11
コメント(6)

明日、近鉄電車と志摩市が協力して、伊勢志摩キャンペーン第四回目として、新春利き酒“開運&福笑い”列車が走ります。近鉄名古屋駅~賢島駅までの貸切列車内では、三重のお酒の試飲(油正、河武醸造、若戎酒造提供)と志摩の食材を使った特製おつまみが楽しめる企画です。第二回目の「ボジョレ・ヌーヴォー列車」に引き続き、我らが志摩のうまいもんを集めた志摩乃衆特製おつまみセット「志摩彩々」のお手伝いをしてきました。第二回目とは内容を変えて、日本酒に合うものをセレクトしてます。各人(各事業者)が志摩の地元の食材を使って心をこめて手作りしたものですよー ☆ぶり漬けのカルパッチョ/(有)サンエイ ☆ロイヤルポークの焼き豚/豊栄食肉センター ☆パールポークの一口カツ(もも肉)/(有)河井ファーム肉よし ☆あらめ入りがんもどき/(有)大助屋食品 ☆さんま寿司・焼さんま寿司/ひろおか荘 ☆鯖の塩辛/丸五水産 ☆蛸の燻製/夢倶楽部 ☆バタフライ(ヒオウギ貝)/賢島物産(株)&味福 ☆あおさ入りバタかま(ヒオウギ貝の旨煮のせ蒸し蒲鉾)/賢島物産(株)&味福ここんところ寒い日が続いていますので、あったかくして志摩にお越し下さいね。特製おつまみセット、気にいって下さるとうれしいです
2011.01.09
コメント(7)

ナント、初めて福神漬を作ってしまいましたぁ~先日からブログ友として仲良くしていただいている、ちゃま0815さん(同じ「ちゃま」同士なの~)に作り方のレシピをいただき、早速トライ<福神漬レシピ>(材料)・大根 1本 ・胡瓜 6本 ・人参 3本 ・茄子 5~6本 ・生姜 1片~2片(千切り) ・塩 大さじ3杯(タレ)・醤油 300CC ・酒 100CC ・酢 50CC ・砂糖 250~300g ・煎り白胡麻 適量(お好みで)(造り方)1、材料をイチョウ切りにして(ひたすら切る)、 塩を入れて、軽く混ぜる。 2、その間にタレを作る。 タレの材料を鍋に入れて沸騰をしたら火を止めて 冷ましておく。 3、塩に漬けた野菜は3時間もすると水が出てくるので 手でぎゅーっとしぼって水気をとる。 4、別の鍋にお湯を沸かし、お湯が沸騰したら塩漬けをして しぼった野菜を入れて30秒~1分サッと火を通す。 ここで火を通しすぎるとパリパリした食感がなくなるので注意! 5、後はお湯に通した野菜をまたぎゅーっとしぼって 冷めたタレに漬けるだけ。 1日置いた方が美味しいが、3時間もすれば食べられるとのこと。なんに対しても大雑把な私×××ちゃんとしたレシピをいただいておきながら、グラム数については感覚で。。。(笑)砂糖はちょっと少なめだったかな・・・。それから最初は材料もシンプルに大根だけにしてみました。(次回はレシピ通り、スペッシャルにしてみよっ!)醤油は和歌山の濃口を使ったので、見た目は市販の福神漬に比べてかなりどす黒いでも、着色料も使ってない手作りならこんなもん食感はパリパリ具合がちょうどいい感じ(ちゃま0815)師匠、いかがざんしょー
2011.01.08
コメント(6)

パワースポットブームもあり、来客数がのびたお伊勢さん(伊勢神宮)。私も今年は(区別の「は」です)、いい年にしたいと心から願い、詣でることにしました。↓満車の駐車場からおはらい町に行く地下道。 地下道側面に絵巻が広がります。おはらい町は平日だというのにたくさんの人出。↓皇祖天照大御神をまつる伊勢神宮(内宮)入口。宇治橋を渡ります。お願いだから、いい年にしてちょーだい少ないお賽銭で漠然としたBIGなお願いごとをしましたよー↓参拝後はおはらい町を散策。ここまで来たら、赤福さんははずせませんよねーさすが赤福さん、門松立派です。冬はやっぱり赤福ぜんざい500円でしょー↓今回もお伊勢さんで買い求めた「五十鈴」などで、災いを祓えますよ~うに。お伊勢参拝のお客様の足が、あとほんの少し先の志摩にものびてくれたらなぁ~。志摩人よ、頑張りましょーね私もこの三連休後半は仕事なので、頑張りま~す
2011.01.07
コメント(4)
昨日、甥っ子BとCを連れて、映画「ハリー・ポッターと死の秘宝PART1」を観に行ってきました。姪っこは今年受験のため、母親(次妹)と受験校の下見。そのため、今回、甥っ子Bが初めての引率係、デビューです。いつもはしっかり者の姪っ子が二人を引率してくれているのだけど。。。だけど、甥っ子Bも姪っ子と何回も来ているし大丈夫だろうと、でも、前日、私と母親(次妹)はちょっと不安で。。。社会勉強も兼ねて休みの日に映画とかに連れ出し、自分で電車に乗らせたり、物を買いに行かせるようにするのだけど、年の離れた甥っ子Cと同じように全部姪っ子に丸投げ。「○○、やって」しまいには、甥っ子Cにも「○○、して」と言うしまつ×××シャイと言えば聞こえはいいけれど。。。とりあえず、乗り換え前のホームで待ち合わせ。時間前にちゃんと落ち合えたし、甥っ子Cとケンカもせずに引率出来て、尚且つ、甥っ子cの地下鉄の券の管理も出来てるおぉ~、なんか成長したやん、甥っ子B去年秋に運動会で見たときより、身長も伸びて、しかも声変わりも始まってるしぃ!またここで、「声変わりしてるやん」とか茶化すと機嫌損ねたらアカンと思い、ぐーっと我慢映画も観終わって、今朝の様子からこれならなんとか乗り換えも大丈夫かなと一通り帰り方の説明して乗り込む電車の改札前でわかれ、母親(次妹)にも「今、駅まで送った」メールをしたところ。。。10分ほどして母親(次妹)から電話があり、「二人が迷子になっている」由。こっちはびっくりして走って駅まで戻ったところ、いた、いた、甥っ子B、C!すぐそばの階段を降りてしまったため、違う地下鉄線に行ってしまったよう。。。この物騒なご時世、なんともなかったからよかった、よかった。私は全速力で走ったため、昨日帰ってから疲れてすぐ寝てしまい、物おじしない甥っ子Cもさすがに不安感で緊張したのか、家に帰ってすぐ寝てしまったとのこと。。。甥っ子Bよ、新年早々、やってくれたね引率デビュー、黒星発進です
2011.01.04
コメント(6)

年末に揚げたガネ(さつまいもの天ぷら)の交換条件のように妹たちからおせちを分けてもらう、せこい姉。。。ははっ特に末妹のおせちは毎年、力入ってます写真に撮る前にオッサンが一箱食べてしもうた・・・↓これは帝塚山フォルマのチーズケーキの容器に入ってます。もぅ、お重(箱)なんぞに入れずにこのままこたつの上に並べてオッサンと日本酒を飲みながらいただきますなんて正月から無精者なのかしら。。。ははっ。今日は今までの極寒がウソのようなくらい、風のない穏やかな日だったので、オッサンと一緒に四天王寺さん → 一心寺さんにおまいりに行ってきました。↓四天王寺本堂↓本堂前の亀の池。 寒いのかいつもわんさか甲羅干ししている亀の姿はなく、サギが一羽。↓西門前で托鉢中のお坊さん。自転車で行ったのですが、うちのオッサン、年寄りのくせに(こぐのが)早い、早い。ピュ~と車の間とか抜けて行くから、後ろでついていく私はひょぇ~とこわい、こわい。恐るべし、うちのオッサン
2011.01.02
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


