医療保険のからくり

医療保険のからくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

保険の異端児・オサメ

保険の異端児・オサメ

カレンダー

お気に入りブログ

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

理想と現実の乖離 New! lavien10さん

本日のポチッ セリメーヌさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
『 しら's Cafe 』 Hunny15さん

フリーページ

2012/01/03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




皆様
お早うございます。
そろそろ正月気分から普段の生活に戻ってきたのではないでしょうか

このお正月にお餅を何個食べましたか?
私は、20個ほど食べました。

でも、若い頃と違って
喉に詰まらないようにゆっくり噛んで食べました。
嫌ですね、喉に詰まる心配をしないといけないなんて!


今日は

是非是非とも、気付いてもらいたい!です。

その為には、スタートから間違わないように考える必要があります。
医療保険やガン保険などの入院保険は
国が決めた医療保険制度を補完するためのものである。

これが全ての基準です。



病気になったら病院で治療を受けて
その治療費を支払います。

これらは国が決めた医療保険制度で決められた
ルールに従って医療費を支払います。



民間の保険会社が決めたルール
保険会社に都合良いルールのもとに




どっちのルールを基準に保険を考えるかで
答えは大きく異なります。


答えは簡単です
国が決めたルールに基づいて
どんな保険が良いかを考えることです。



保険会社が決めたルールを基準に保険を考えているのです。


まず始めに見るのはパンフレットの保障内容ですよね。

入院したら、病院に支払う医療費が
いくら位になるか分かっていないのに日額1万円は必要

ガンになったら医療費が高額になるからガン保険が必要
女性特有病になったら保障してもらえる
成人病になったら保障してもらえる

それらの保障をしてもらうためには
条件を満たさなければならないのに
それらの条件を充たせる確率も分かっていない


高齢になるほど入院する確率が高くなるから
保障は一生涯必要だと考える。


これらは全て保険会社の土台の上で考えている

周りのことが何も見えていない、分かっていないのです。





入院しても病名に関係なく医療費を支払う限度が決まっている
その医療費を支払う額を保険で補えれば良いと考えられる



病気が原因で入院すれば病名がつくが
医療費の支払いは、かかった治療費に対してであり
病名で支払うのではないことを分かる。
だから、病名を限定した保障はいらないと分かる




病院に支払う医療費の限度は決まっているので
その医療費を補うために保険に入るのだが
その医療費よりも保険会社に支払う保険料のほうが
多くなる保険だったら、保険に入るよりも、
病気をした時に病院に支払ったほうが良いと分かる



医療費の支払いは
働かないと支払えないから保険が必要ですが
働かなくても支払える状況で保険はなくても困らないことを分かっていない



69歳以下の方が負担する医療費と
70歳以上の方が負担する医療費の限度は違うことを分かっていると
医療費の支払いは高額にならないので
保障のために保険会社に支払う保険料が高額になり
保険で保障してもらう以前に問題があることが分かる




知らないと損をすることばかりです。


少ない負担で困らない保障
これが保険加入の基本です。

保険は私に任せて下さい。

今すぐ、資料請求を!
保険はどこに入るかではなく
誰に入る。これがとても重要です。

さらに詳しい内容をこちらで確認できます。
宜しくお願い申し上げます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/01/03 09:44:54 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:国のルール、保険会社のルール、どっちが基準(01/03)  
保険ばかりでなく、これまでの長い人生において、無知であったことでどれほど損をしてきた事か・・。
難しいとか、面倒だとかと、そういうことで大事な事をないがしろにしてきたように思います。
反省ですね。 (2012/01/03 04:43:40 PM)

Re:国のルール、保険会社のルール、どっちが基準(01/03)  
yokohama81  さん
これだけ、国のルールがコロコロ変わると、
保険だけでなく、蓄財にも影響がありますよねぇ・・
困った国のダッチロール対策はありますでしょうか? (2012/01/03 06:07:46 PM)

Re[1]:国のルール、保険会社のルール、どっちが基準(01/03)  
リエさん0037さん
>保険ばかりでなく、これまでの長い人生において、無知であったことでどれほど損をしてきた事か・・。
>難しいとか、面倒だとかと、そういうことで大事な事をないがしろにしてきたように思います。
>反省ですね。
-----
そうですね。この国に住んでいて、国の制度を分かっていないのはどうでしょうかね。そういう私も一部しか分かっていませんからね。恐らく、損していることがいっぱいあるでしょうね (2012/01/03 10:37:28 PM)

Re[1]:国のルール、保険会社のルール、どっちが基準(01/03)  
yokohama81さん
>これだけ、国のルールがコロコロ変わると、
>保険だけでなく、蓄財にも影響がありますよねぇ・・
>困った国のダッチロール対策はありますでしょうか?
-----
ルールがころころ変わるのは政治が安定していないからですよね。もっとリーダーシップを発揮できる政治家を選ばないといけないですよね。その責任は国民にもあるのではと思いますね。
ルールがころころ変わっても、医療費負担について大きく変わったことはありませんし、変わっても基準は国の制度です。何故なら、民間の保険はその費用を補うためにものですから。 (2012/01/03 10:42:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: