全11件 (11件中 1-11件目)
1
数年程前、上の息子にせがまれTDの大きいポスターをフィルムで覆いフレームにした。それが↑。今でも応接間に飾ってある。これが、釣れないときには釣った気分になり癒されるから不思議だ。PCの壁紙に使えるかも。
2006.11.28
コメント(8)
五三川周辺釣行。14:30~17:30先ずは、23日に結果がでたワンド。濁りはなくなっていたが大減水。ワンド中心、杭、ウイード周りをカットテールNSで攻める。NF。次に何処へいくか?大江川もチラッと考えたが、この時期新参者が釣れるほど甘くない。で、やっぱり野池へ。減水はしていないが、濁っている。カットテールNS、スタッド4inch1/16ozTXマキマキ、ブラホTXとローテするがNF。写真は、釣行前に用意したコロンビア・ネックウオーマー。今日は必要なかった。
2006.11.25
コメント(4)
五三川周辺釣行。14:30~18:00先ずは野池から。水位は少し回復しているが濁りはまだ残る。東側の水路の手前でスタッガー4inchの1/16ozTXマキマキにぽつんとあるウイードでヒットするも、ギラリと魚体をみせフックオフ。アベレージサイズでした。喰いが浅いためフッキングしやすい細身のワームが良いのか?次にホテル裏。ここは最近バズで釣れる気がしないが、まあ儀式のようなもの(笑)。で、NF。養老団地上流。護岸沿いをスワンプのネコで攻める。NF。最後の砦に移動。木の下にバズをうまく投げ入れるとボコッと威勢のいい音。しかし、音のみ(涙)。この時点でタイムオーバーだが、「釣れぬなら、釣れるまで」の精神で続行。その甲斐あってか、スタッガー6inchNSにワンドの中ほどで、ルアーに似合わぬ写真の31cm。
2006.11.24
コメント(7)
五三川釣行。14:30~17:30本川下流部ワンドから。多少濁りは消えたようだが、先週よりかなり減水している。護岸沿い、ウイードと杭周りをカットテール4inchNSで攻める。ワンド中心部の護岸から2、3m離れたポイントをスローリトリーブするとラインが走った。数回ドラグを鳴らしキャッチしたのは写真の元気な36cm。カットテールNSで、しかもハンドランデイングは本当に久々。次は、同じく下流部の別のワンド。護岸沿いは、減水の影響でポイントがつぶれてしまっているため、杭、ウイード周りを同じくNSで攻める。NF。最後の砦に移動。ウイードの点在している箇所をバズでとおすと33cm。その後、下流へ200m程、引き続きバズ、スタッガー6inchNSをローテするも結果が得られず。
2006.11.23
コメント(6)
いつもバスなどの画像処理に使っているお気に入りのUSBフラッシュメモリを紛失してしまい、替わりをエイデン一宮西店にて購入。2年前に128MBを2500円ほどで購入したものが、256MBで1780円でした。うーーーん、下がれば下がるもんだ。6月か7月にはCANONのデジカメを釣行時にどこかに落とすし、デジタル関連機器とは相性が悪いみたい(泣)
2006.11.22
コメント(9)
五三川周辺釣行 14:30~17:30先ずは、野池。濁りがつよい。また、減水は変わらず。東側の杭周りなどをクランク、ファットイカNSで、水門付近をラバージグで攻めるが無反応。本川下流部に移動。ここも濁りがでて水が悪い。しかしスタッガー4inchの1/16ozTXで、ちょっとした流木についていた写真の31cmを、またウイードがらみで、28、33cmをゲット。予想外に活性は高そうだ。ホテル裏に移動。100mぐらいをいつものバズで攻める。無反応。 最後の砦に移動。最初のワンド出口のポイントでバズに32cm。次のワンド出口のポイントでバズに40upがヒットするも、2m程手前で痛恨のバラシ。この時期のこのサイズのバラシは、本当に悔しい。
2006.11.18
コメント(6)

何年ぶりかで、仕事で栄にきました。これはナディアパーク二階のビッグなクリスマスツリー。もう、そんな時期なんですね。 これは松坂屋前のスクランブル交差点。この自転車、近未来的でしょ。またまた、発見。これは、俺的にはチョット?
2006.11.15
コメント(2)
五三川周辺釣行 14:30~17:30先ずは、野池。減水、濁り、強風と悪い状況。周辺の稲刈りされた田んぼから岸際へフォーリングしたかったが減水してちゃあね。結局、水門周辺をクランク、ラバージグで攻めるが無反応。本川下流部に移動。500mぐらい下流にバサーの自動車が留まっており、ここまでは、まさかと思い、15分ぐらいラバージグで上流に攻めた。そろそろいつものポイントにルアーチェンジして挑もうとしたとき、ポイント付近の上流側から先行者が戻ってきた。ガクッとして移動。さすが日曜日。ホテル裏へ移動。今日はさすがに無理だろうと思いつつも、バズで攻める。そしてやっぱり、NF。最後の砦に移動。護岸近くのウイードポケットでスピナベに、27cm。下流側の同じくウイードポケットで、ファットイカNSに手のひらサイズ。そして、いつものポイントで、同じくファットイカNSに写真の35cm。今年は、これが最後?さびしすぎる現実。頭も寒さで痺れてきた。
2006.11.12
コメント(4)
五三川周辺釣行 14:30~18:00今日は、最後の砦から。時間をおき二度攻める方針で挑む。木の下でいきなりバズにポロッと手のひらサイズ。こんなのくってくるんかい?こんなの初めてサイズ。その後、スピナベ、ラバジ、TXにチェンジしてゆくもののNF。続いてホテル裏。バズに無反応。本川の下流部。クランクにまたまた手のひらサイズ。いやんなるぜ。野池に移動。ドクターミノー、ネコに無反応。再び最後の砦に。ブルーザーNS、バズでせめるものの、ノー感じ。さんざんな一日でした。でかいの何処に行ったんだろう。いるんだけど反応しないのか。 そろそろ深場に移動中なのかな。
2006.11.04
コメント(6)
五三川周辺釣行 14:30~18:00先ずは、ホテル裏から。かなり水が悪く、減水気味。バズで攻めるも無反応。本川下流部に移動。ワンド上流側で、ブルーザーTXにあたり。フッキングを決めたまではいいが、ラインがすごい勢いで自分の方に向かってきて、こちらも必死でリリーングするがウイードに潜られ結局バラシ。姿さえも見えず残念。養老団地上流で、護岸沿いをネコ、カバーをTX、野池をスライダーNS、クランクで攻めるもノーフィッシュ。最後の砦、先行者がおり断念すればよかったが後悔したくなかったので決行。結果NF。「先行者がいたら、さっさと他の場所へ移動」が反省点。
2006.11.03
コメント(2)
携帯にブログ画像をアップしたくて、突如としてその作業に走る。写真添付のものがすべてNEWになった。新しくないのでNEWはやめてぇーん。ま、いいか。携帯で小さいけど画像がみれるのは、気持ちぃいーーん。感動もん。
2006.11.02
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


