おしゃれ手紙

2010.02.01
XML
カテゴリ: チープシック
陶器の汁椀

数年前のNHKの朝の■ 連続ドラマ「純情きらり」 ■でも、昭和初期という設定でこの汁椀が使われていた。
この汁椀は、もはや、骨董に近いのだ。
私の子どもの頃の、昭和も30年代頃までしか使っていなかったと思う。
だから、このお椀を見て、懐かしいと思う人は、50代以上の人だ。

それまでは、どこの家にもあった、このお椀がなくなったのはなぜか?
安くて軽くて大量生産が出来、壊れない、合成樹脂のお椀が出来、人々は飛びついたのだ。

しかし、昭和30年代に子どもだった私にとって、合成樹脂のお椀は、しっくりこなかった。


しかし、念ずれば通ず。
今から15年くらい前に再び、この陶椀と巡り合えた。


会社へと向かう道の途中、それが、よその家の前に、ドンと置いてあった。
不燃物の日に、捨てるために、捨てようとしていたのだ。

ちょっと待ったー!!

と、私は、ちょっと待ったコールを叫び、自転車を降りた。

その家は、引っ越しでもするのか、大量の食器を捨てていた。
しかも、私からすれば、ヨダレが出るようなものばかりを・・・。
自転車なので、大量に運べない。
会社に行く時間は迫る。
運べる分だけをその場で、仕分け。

というわけで、この汁椀は、その時の戦利品。
これと同じものが、5個あるが、どれも少しずつ違う。
 私たち夫婦は、普段の味噌汁用のお椀にカフェオレボールを使用している。
しかし、娘や妹が来た時には、これが汁椀として活躍している。

この汁椀があった昭和30年代を知っている私の妹は、来るたびに、


寒い冬には、暖かい味噌汁が美味しい。
それが、気にいったお椀でならなおさらだ。

器歳時記
・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★11月19日 *「オリヲン座からの招待状」に見る昭和*
・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.02 22:11:55 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

2025年版 GWの花(5)… New! 隠居人はせじぃさん

花を愛でる & standa… New! miho726さん

◆☆ 歩くことの哲学… New! sunkyuさん

『五百旗頭真(元防衛… New! Mドングリさん

フィニアスとファー… New! ジャスティン・ヒーさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…
七詩 @ Re:3月のおしゃれ手紙:今更ですが、関西万博いらん!(03/31) 本当にこれくらい失敗の予感したないイベ…
天地 はるな @ Re[1]:アット・ザ・ベンチ★定点(12/24) maki5417さんへ ひとつ200万円くらい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: