2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
肘が抜けたのもなんのその。元気一杯な娘。入園前にそろそろ髪を切ってやりたいと思って美容院を予約しました。車で1時間くらいかかるところですが、子供のカットには力を入れている美容院なので、ヤンチャな子供の髪を切るのもお手の物。髪を切られるのがとっても嫌な娘もそこなら何とか切れる。ですからずっとそこでしか切ったことない。お菓子や大好きなスプーのぬいぐるみを携え行ってきました。途中渋滞のため若干遅れましたが、無事到着。いつもは奥さんの膝に乗って切ってもらってたんですが、今はお腹が大きいので今日は私。すぐに担当のお兄さんが近づいてくるといやだぁ~~~~!!! ヤダ!! ☆\(><;;><)ヘ☆ ヤダ!!嫌がる。ここまでは想定内。とりあえず席に座って膝に乗せる。や~~~~!!!! イヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤここまではまあ想定内。髪を切るためにケープをかけようとするとだあぁぁぁぁ~~~~!!!!!! (ノ≧ロ)ノ
2006年03月31日
コメント(4)
ようやく入園準備も落ち着いてきました。まだまだ「名前付けなきゃ!」と思えばいくらでもあるんですけど、まあ一通り出来たので休憩。さて、そういえば最近娘のことあまり書いてないな~。というわけで今日は娘にクローズアップ!!!と思ってた矢先の昨日・・・どうも肘が抜けたらしい・・・ Σ('◇'*)エェッ!?昨日の夕方娘とベッドで遊んでいた。すると突然泣き出したんでビックリして見てみると肘を押さえて泣いている。ひねっちゃったのかな?? ( ̄~ ̄;) ウーン腕を「だらーん」と垂らして動かそうとしない。かといって腕の関節がはずれた様子もなし。しばらく抱っこしてなだめると泣き止んだ。腕に触っても痛くないみたいだが、私が腕を持って動かすと痛いらしい。でも自分で動かす分には大丈夫みたいなので様子を見てみた。痛そうな気配はなくなったんですが、あまり腕を使おうとしない。でも食事の時など次第に少しづつ使い出したのでそのままお風呂に。着替えで袖を通す時にちょっと痛がったんですが至って元気。そのまま寝かした。ネットで調べてみると肘内症(ちゅうないしょう)という症状に酷似していたんです。それは5歳ぐらいまでに多いもので、肘の腱から骨の関節が抜けてしまうケガらしい。特段強い衝撃でなくともなるらしく、症状として腕をだらーんと垂らして痛がる。特に「女の子」に多いらしい・・・なぜ女の子に??? (?_?)と思いながらも、すぐに病院に行ったほうがいいか悩んだ。でも自分でも動かしてたし、何よりグッスリ寝てるのを起こしてまで連れて行くのは・・・そう思って朝一番に行くことにしました。ただこういう場合って小児科なのか整形外科なのか分からない。まあ普通に考えれば整形外科なんでしょうけど、行って違うと言われたらまた違う診療科に行かなきゃならない。行こうと思ったのはかかりつけの総合病院なので移動はないけど時間掛かってしまう。というわけで朝一番に電話した。やっぱり整形外科でいいみたい。病院とはいえ一応着替えていこうかと洋服の袖に通そうとすると痛がる。まだダメだな・・・ ( ̄ヘ ̄;)ウーンいざ出発!着いてみると相変わらず混み合っていたが、運が良いのかたまたまなのか大して待たずに呼ばれた。そして診察してみたら・・・大丈夫だって・・・ C=(^◇^ ; ホッ!特に触診とかもなし。動けば大丈夫とのこと。もし肘内症だとしても、すぐはまったんではないかと・・・普通は全く動かせないし、はめるにもコツがいるらしい(そりゃそうだ!)。「念のためにレントゲン撮りますか?」と聞かれたが、無理に取ることはないと思ったんでやめました。あんまり体にいいものでもないし・・・というわけですぐに終了。しかし・・・今日近所の医院でおたふくの予防接種を予約していたんです。腕の具合が悪かったら延期してもらおうと思ったんですが・・・大丈夫なら一気にやっちゃえ!!! (* ̄0 ̄*)ノ オォー!!というわけですぐに予約した医院へ。もちろん痛くない方の腕にしてもらいました。いや~泣いた泣いた・・・ 壁|〃´△`)-3ハゥー前回の水疱瘡同様エライ泣かれました・・・でも持ってきたフルーツ牛乳ですぐにご機嫌になりましたけど・・・いや~疲れた疲れた・・・でも大した事無くてよかった!一応肘内症について調べた結果をまとめますと、***原因や症状***・5歳ぐらいまでの子供がなりやすく、女の子に多い。・特に強い衝撃とかでなくともなる。・腕をやや後ろ向きにだらーんと垂らす。・痛がって動かそうとしない。***注意***・じっとしたり、固定されていると痛がらないみたいなのでよく観察して見極める。(見逃さないように)・はずれたまま時間がたつと入りにくくなることもあるのですぐに整形外科に。・なった子はまたなりやすいので手を強く引っ張らず二の腕をつかむようにする。ただ癖になると言うわけではないみたいです。・コツさえ分かれば親でも治せるみたいですが、強い衝撃でなった場合骨折の疑いもあるので無理しないでお医者さんへ。皆さん気をつけてくださいね!
2006年03月29日
コメント(12)
名前付けに追われる日々・・・なかなか更新出来ない・・・みなさんの所へも遊びにいけない・・・そんなこんなであっという間に育休残り1ヶ月。12分の11終了。「1年って長いな~」と思って育休に入ったのですが、今となっては早かったですね。まあとりあえず振り返るのは後にして、大切なのは残りの1ヶ月何をするか?です。4月4日に入園式。それからは毎日保育園に通う。ということは・・・・・一日中一緒に居られるのもあと10日だけ・・・ (≡д≡) ガーンまあ慣らし保育中、土日はずっと一緒ですけどね。でも仕事に復帰したらなかなか一緒に居られない。私の仕事は土日祝なんて関係ないですからね。ですからこの10日間は貴重です。でも・・・奥さん調子悪いし、入園準備に追われるし・・・特別なことはしてあげられないなぁ・・・旅行なんてもってのほかだし、遊園地とかアトラクションも春休みで混んでるだろうし・・・そう考えるとほんとあっという間だった気がする。とにかく今は無事に入園させて、そして楽しく園生活をすごしてもらう・・・それしか思いつかないです。感傷に浸る暇は無い!というわけでまた名前書きます!
2006年03月24日
コメント(2)
本日保育園の「入園説明会」があったので行って来ました。その時間はお天気もよく、のんびり歩いて行きました。といっても相変わらず娘は抱っこでしたが・・・また早めに到着したので園内で遊ぶ。2回目だからなのかちょっと「勝手知ったる・・・」みたいな感じで園内にある物をいじりまわしてた。おお~これならいけるんじゃん!! (⌒▽⌒;) オッドロキーそう思っていると男性の保育士の方が入ってきたとたんに[壁|(・・ )))。。。サササと私の陰に隠れた・・・おいおい大丈夫か・・・? ( ̄~ ̄;) ウーンどうも女性に対しては慣れているみたい。普段遊びや買い物に行っても平日の昼間はママばっかりですしね。子供服の店なんか男性は私一人ってのも多いですし。それにしてもこんな素振りは見せたこと無いんで・・・もしかして気に入った男性にだけ見せる素振りでは?!・・・・・なんて考えていると説明会が始まった。まあ一通り見聞きしていると、この保育園はあまりうるさくは無いようだ。「うるさい」という言葉を使いましたが語弊の無いよう説明しますと、公立と言えど園によっていろいろルールや考え方があって、マチマチみたいなんです。厳しいところは・キャラクター物の禁止・持ち物(布団カバーやバック、巾着等)は既製品禁止。必ず自分で作る。・名前は必ず「手書き」で「直に」書くなどなど。まだまだほかにもあるみたいですけどね、厳しいルール。まあこれが当たり前と言われればそれまでですが・・・でも保育園児にキャラクターはダメとかは厳しいんでは・・・持ち物だって既製品で間に合えば良いと思いますし、最近は名前付け用のシールとかスタンプとか丈夫で良い物が出回ってるみたいですし・・・まあそういうのも踏まえておっしゃってるんでしょうけどね。それでいろいろあったのかもしれませんし・・・まあそういった事がうちの園では無いのでちょっと気が楽になりました。でもきちんとやりますよ!ビニール袋だってオムツだって一枚一枚名前書かなきゃいけないんですから。そこは大きくハッキリ書きます。と言うか書いてます。ってちょっと長くなりましたが無事終了。ちょっと分からなかったこと聞けたので良かったです。娘もおとなしかったし。この園では年に2回発表会と運動会の保護者出席のイベントがあるそうです。なんか今からとても楽しみになりました。仕事?もちろん休ませていただきます!
2006年03月22日
コメント(8)
実はうちの奥さん「切迫早産」で先週からお仕事お休みしています。切迫早産と言っても産まれそうってわけではないです。ただ、このまま行くと母子共によろしくないという状態なんです。まだ入院するほどではないのですが、自宅で安静にしなさいという事なので大事を取って2週間お休みすることにしました。とはいえ切迫早産だからといって特有の痛みとかは無い。でも相変わらずお腹が張ったり、足がつったり痛かったりといった症状はある。これらが無くなれば大丈夫と言うわけでもないらしい。よくわからん・・・ ( ̄~ ̄;) ウーンまあ実際私がなってるわけではないですし・・・とにかく来週の健診でOKが出れば良いんですが、場合によっては入院も可能性あるみたいです。まだ予定日より2ヶ月以上あるのに大丈夫なのかな?心配です・・・娘の時より今回の方が辛いみたいですね。なんとなく2人目のほうが楽かな?ってイメージがあったんですが・・・とにかく無理せずに家で安静にしているしかないです。と言っても・・・うちの娘がこれを放って置くわけないんですが・・・案の定奥さんに対してわがまま言い放題。仕舞いにゃ怒られてた。当然と言えば当然の結果。でも仕方ないんですよね。奥さんがずっと家に居る理由なんて分からないし・・・言い聞かしてるんですが、なかなか伝わりません。というわけで「安静に!」と言いつつも、それとは程遠い日々が来週まで続きます・・・健診でなんとも無いと良いんですが・・・
2006年03月21日
コメント(8)

レッスンバックが出来上がって、次にお昼寝用の布団カバーを作っていたんですがやっと出来ました! ヤッタネ!!(v゜ー゜)ハ(゜▽゜v)ィェーィ♪なんせ夜中の短時間に大きい物を縫わなきゃいけないので時間掛かってしまいました。とはいえ眠くて途中で寝ちゃったりして・・・しかも昨日は友達と飲みに行っちゃったし・・・と言う訳で出来上がったのはこれです。掛敷布団カバーにパジャマ入れ巾着の3点セット。柄は当然これ。アンパンマン。レッスンバック共々おそろいです。敷カバーは80cm幅だったので意外と速く出来ましたが、掛カバーが・・・110cm幅の生地なのに110cm幅で作らなきゃ・・・というわけで敷カバーで余ったハギレを使ってエクステンション。メンドクセ~~~ ウォー (丿 ̄ο ̄)丿3mも縫わなきゃいけない。それをチクチクマチ針で固定して・・・腰が痛くなりました・・・コタツの上にミシンを置いて縫っているので、高さが調節できない。さらに布を両手で送るため寄りかかれないし・・・いやほんと疲れました。でも今回もちょっとこだわってみました。白い布で大きく名前をつけなきゃいけないのですが、そのままつけるのは地味なので縁をジグザグ縫いしてみました。ちょっと華やかになりましたね。さらにやったのはこれ。調子に乗ってまたやってしまいました・・・巾着にサテン裏地つけちゃいました。こんなことやってるからなかなか出来ないんですね。でもこの巾着、自分で言うのもなんですがうまく出来ました。まるで既製品のよう。+サテンの裏地でとても豪華です。紐が通っているとこまで裏地が付いているので、開け閉めもとてもスムーズです。これでほぼ大きな縫い物は終わりです。予備にもう一枚敷カバーだけ縫おうかと思います。掛カバーは寒い時期しか使いませんが、敷カバーは一年中使うので2枚あったほうが長持ちするし、何よりおねしょとかで洗う頻度も高いので便利なんだそうです。これは奥さんの友達からのアドバイス。でも今度気が向いたら作ろう・・・でももっと大変なのは今奥さんがやっている名前付け。洋服からタオルまで全部に名前書くか付けなくては・・・気が遠くなります・・・ (ノ_-;)ハア…まあ仕方ない。地道にやるか。でも大夫ミシンに慣れたのでサクサク出来そうです。ちょっと物足りないですけどね!って・・・調子乗ってきたなぁ~・・・ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
2006年03月19日
コメント(10)

昨晩から本格的に入園グッズを作ってました。なんせ娘が寝てからでないと出来ません。とりあえず作り始めたのはレッスンバック。ちまちまと作って先ほど完成したのがこれ。生地はアンパンマンで統一したの持ち手のテープまでアンパンマン柄。ちょっとポケットが曲がっているところがポイント・・・(ノ_-;)ハア…これ型紙など使わず、さらには最後に袋状にするまでマチ針使ってません。ほぼフリーハンド。実はマチ針あると思ってたら無かった・・・あわてて今日買ってきたんです。ですからほぼ適当。セオリー?無視!だからポケット曲がるんですよね・・・でも今回こだわったのは・・・裏地をつけました!洋服など滑りにくい物も出し入れしやすいようサテン生地で作ってみました。両サイドの縫い代がちょっとカッコ悪いですが、テカテカしてちょっぴり高級感がでてます。( ̄∇ ̄;)ハッハッハなんだかんだで製作時間4時間も掛かってしまいました。でもこれ持って行ったら保育士の皆さん見るのかな・・・ちょっとカッコ悪いなあ。まあmade in パパということで・・・どっかに書いとこうかなぁ。とりあえず通園するまでは娘に内緒にしとこう。喜んで持って行ってくれるかな・・・ ( ̄~ ̄;) ウーン
2006年03月13日
コメント(14)
本日奥さんが何気にポストを覗くと・・・来てました!保育園入園決定通知!\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!ってまあ当たり前だと思ってるんですけどね。ミシンやら生地やら洋服を散々買ったあとに「ブッブ~」なんて言われた日にゃ・・・「お役所バトル決定!」ですね・・・まあそれはなかったんで一安心。これで晴れて4月から保育園児確定です。娘がどう思うかは分かりませんが、お友達もたくさん出来て良い事だと思います。さて、そうと決まれば俄然やる気が出てきたぞ。そう思って娘のお昼寝中にやった事。ミシン開けた・・・ ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?今頃・・・とりあえず開けてみた。でも開けると使ってみたくなる。説明書片手に下糸巻きから糸通しまでやってみた。楽勝!! ( ̄^ ̄) エッヘン今のは簡単ですね。何から何まで自動ですもの。ここまでやると次にやはり縫ってみたくなる。奥さんに「いらない布ない?」と聞いてみたら「これ」と渡されたのは使い倒したタオル。それで雑巾縫うことに。シャカシャカシャカ・・・・・とっても静かだ。雑巾だけに適当に縫えるのでもう簡単。あっという間に完成。おかわり!! (* ̄0 ̄*)ノ口 をーい、もう一枚!!調子乗って2枚作成。しかし楽だ。これなら一日百枚は縫えそうだ。雑巾なら・・・
2006年03月11日
コメント(6)
娘の入園グッズを作るので買いました。ミシン!しかし何を買っていいかわからなかったですねぇ~。いろいろメーカーがあってどれがいいのか分からないし、どういう機能があると良いかなんてサッパリ。とりあえずメーカーを決めちゃおうと思って決定したのはブラザー。理由は・・・ネットのHPで一番分かりやすかったから。はあ?と思いでしょうが私にはこれが大事です。いちいち娘背負ってあちこち機能比べに回れないし。HPで良くわからないと絞れないですから。とにかくメーカーが決まれば話は早い。あとは刺繍機能の有無、大きさ、予算が決まれば絞りやすい。でもミシンを使うのは20年ぶりの私にとって訳の分からん機能が多い。まあでも使いにくくなってるという事はないだろうからと無視。刺繍は必要なし。手の大きい私にとってコンパクトミシンは使いづらいと思って大きめのミシンに決めた。1つこだわったのは自動糸調子という機能。前に使ってたとき糸の調子がなかなか合わなくてブチブチ糸が切れてた記憶があったので。そのあたりの機能でネットショップを見てみると4万円くらいで買える。それを頭にまずは近所のミシンショップや手芸店を見てみた。高い・・・ え~ ( ̄ο ̄)意外と値段てマチマチなんですね。下手したらネットショップの倍近くします。だったら「ネットで買えば?」と思いますでしょうが、気になってたのはアフターケア。修理とかするのに近いほうが良いかなと。でも良く考えたらそんなにすぐ壊れる事はないだろう。そこまで使い倒すわけでもないし・・・ということでネットで買うことに決定。それがやっと昨日届きました。でもまだ開けてません・・・早く開けなきゃ・・・とりあえず取り説読んでマスターしないと。どうかまともな物作れますように・・・ (-m-)” パンパン
2006年03月09日
コメント(6)
先日与党が少子化対策協議会なる物を設置して新たな対策を講じるらしい。そのときに出ていた案として・大家族優遇税制・出産後職場に復職しやすい制度・保育サービスの多様化、地域で子育ての支援・出産費の無料化だそうな。ただ同時期に首相は「少子化の即効薬はない!」とか言ってましたけど・・・まあそれはさておき「大家族優遇税制」とは・・・子供が居れば居るほど税金が安くなる制度らしいです。実際フランスの税制がこのような感じの物でそれを参考にするらしい。まあどれだけ安くなる物になるのか知りませんが、それに乗じた「増税」はやめていただきたい。次に「出産後職場に復職しやすい制度」。こんなの論外。それが当たり前で普通だと思いませんか?何を今更って感じです。じゃあ今、復帰しにくいのを容認してるってことか?って思っちゃいます。しかも「しやすい」って・・・「出産後職場に復帰させないと痛い目見る制度」にしてください。「保育サービスの多様化、地域で子育ての支援」ってのは・・・保育サービスって言っても今はほとんど地方自治体任せではないでしょうか。私の住んでる所なんか公立の保育園減らしてるし、保育料値上げしてるし・・・サービス向上は大歓迎ですが、それで大幅値上げするなら意味ないでしょ。なんなら国営で保育園運営してくれ!意味合いはどういう感じで捉えていいのかは分かりませんが、地域で子育て支援っていいと思います。これからシルバー人材が重要になってくると思いますので、それを生かして男性は学校帰宅時、学童保育の引率とかパトロールとかしてもいいかも。警察OBとかの方に指導してもらったりして。また女性は子育てのベテランの方とか多いと思いますので緊急時(親が病気など)に子供を見てくれるとか。最後に「出産費無料化」。まだ言ってるのかなって思いますが・・・やるなら早く決めちゃってください。皆さん決まるまで子供作りづらいじゃないですか・・・どうせやるなら妊婦健診、不妊治療とか健康保険の大幅適用でもすればいい。健診代も結構するし、不妊治療で数百万円かかったって話も聞くし。無料化とは言わないがもうちょっと助成してもいいんじゃと思います。まあまたいろいろ書きましたが結局はニュース記事の紹介みたいなものですね。私の捉え方が間違ってたらごめんなさい。ぺこ なかなか「これは!」って意見は出ないのは分かってますが・・・以前にも書きましたが、地方によって子育て環境や支援状況が違うのは何とかして欲しいです。東京なんか区によってまちまちだし。隣の区の方がいいからってそう簡単に引っ越せないですから。
2006年03月07日
コメント(4)
さて本日は奥さんと娘たちはどうだったかをお伝えします。朝8:30には家を出なくちゃならないので早起き。普段休みの日は寝ぼすけの奥さんが6:00に起きた。(⌒▽⌒;) オッドロキーそんでもって朝ごはんの準備してくれて娘を起こしてきた。いつもなら考えられないペースで準備完了。途中でお友達を拾って道中ワクワクしながら到着。ここからは奥さんに聞いた話。車から降りて入場するとまず驚いたのは会場のデカさと人の多さ。なんかキャラクターグッズ販売ブースやら協賛企業の試供品を配布してるブースがあったらしいんですがどこも人、人、人!でもそこは主婦。きっちり並んでもらって来てた。さすがだ・・・ ( ̄▽ ̄)b グッ!しかしもっと大切なのは前回のファミリーコンサートで娘が気に入ってたスプーの風車。散々遊び倒して壊れてしまったので「買ってやらなくては!」と並んだらしい。しかしそんな中、開演5分前のアナウンスが・・・でもどうにか間に合って無事開演。さて座席ですが、ステージのレイアウトが結構複雑。メインのステージからアリーナ席の真ん中をニョキっとファッションショーのようにステージが延びてる。そしてそのアリーナ席の四方にもサブステージがあっておかあさんといっしょのメンバーが一人一人立っていたそうな。さて娘たちの席はそのサブステージのそばだったらしいんですが立っていたのは・・・しょうこおねえさんでした!ボールをひょいと投げれば当たる位の位置にしょうこおねえさんが居たそうです。娘大喜び!奥さんの感想はというと、しょうこおねえさん顔ちっちゃ~い!!! w( ̄o ̄)w オオー!体細~い!!! (ノ´▽`)ノオオオオッ♪だそうな。そんなこんなで娘はのっけからハイテンション!特にズーズーダンスなんか周りがひくくらいのテンションで踊っていたそうな。娘壊れた・・・ イヤン((▽\*)≡(*/▽))イヤーンそんな感じだったらしい・・・そのせいもあってか1時間の公演なのにもたなかったらしい。途中疲れて休んでいたそうな。しかしすぐに復活。きゃ~!!! キャピ(p ̄ー ̄)pq( ̄ー ̄q) キャピ汗だくでゼーハー言いながらはしゃいでいたらしい。そのテンション保ちながらエンディング。最後はスプラッピ スプラッパじゃないのが残念だったらしいが大はしゃぎで無事終了。しかし今回狙ったことは初日の第一回公演はTVの撮影があるかも? ヽ(~~~ )ノ ハテ?です。せっかく行くんだからTVに映る可能性があったほうがと・・・そしたら居たそうです、TVカメラがいっぱい。残念ながら近くにはハンディカメラは来なかったそうですが、もしかして映ってるかも・・・この模様は3月21日9:00から放送予定だそうです。出る時も人、人、人で大変だったみたい。どうりで待ち合わせの場所に現れたときは皆さんお疲れのはず。ママ友のお子さんなんか車で寝ちゃいましたから。そして無事帰宅できました。でもこれを聞いて、また喜ばせてあげられて良かった!! (⌒^⌒)b うんと思います。私自身「縁の下の力持ち」みたいな事が出来てうれしい。それが私流の幸せです。また5月のゴールデンウィークにNHKホールでファミリーコンサートがあるんです。でもそれは奥さん臨月で連れて行ってやることは出来ませんが・・・まあチケット取れるか分かりませんけどね。その次の時はまた頑張ろう。その時は下の子も生まれてる。まだ小さいから無理かな。でもおかあさんといっしょ見るようになったら連れて行ってやろう。だからこれからもずっとずっと頑張らなくては。縁の下の力持ちはいつでもあなたたちのために頑張ります!┃電柱┃_ ̄) ジィー・・・・・・
2006年03月05日
コメント(8)
今日は「おかあさんといっしょスペシャル みんなであそぼ!」を見にさいたまスーパーアリーナに行って来ました。そう、実は1月7日にチケットが発売されるという事で朝並んだんです。それほど早くは行かなかったんですが5番目なのでイケるかな!? ( ̄▽ ̄)b グッ!と期待しながら待ってました。寒いのに。と言うよりも父が亡くなって2週間ほどでこんな事してていいのか?と思ったんですがいいんです! v(T▽T)イエーイ娘が楽しむためにしてる事だから。父も許してくれるだろう。まあ並んだ甲斐なのか天国の父のパワーなのか取れました。アリーナ席4枚。アリーナ席、A席、B席とあって一番良い席。やった!!! ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪また娘喜ばせてあげられる!まあ私は送迎要員なんですけど・・・すぐに奥さんに電話。そしてすぐに奥さんがママ友に電話。「うん!行く!!!」って即答だったそうな。そんな感じで今日行って来ました。今日初日でしかも一回目の公演。9:45開場11:00開演というスケジュール。さいたまスーパーアリーナは家から車で1時間ほどかかる。ですから朝は何とか早起きして8:30に出発。安全運転で程なく9:30に到着。間近ではじめて見たがデカイ会場!それらしい人はいるけど道路も駐車場も空いてる。とはいえ送迎要員なので駐車する気はないですけどね。あまり早いんで近くのスーパーで飲み物とかを買いに行った。30分ほどして戻ってくると・・・渋滞してる・・・ え~ ( ̄ο ̄)人もいっぱい。何とかスーパーアリーナの前でみんなを降ろして出発。どこへ?近くになんかあるかと思ったら意外と何もない。しかも見知らぬ土地だしどこになにがあるのか・・・とにかく暇つぶしできる場所探そうとカーナビくんの出番。しかし使えねぇ~ (≧◇≦)エーーー!今の車は買って1年ちょいだがカーナビ自体は5年も前の物。当時パチスロで大もうけして一番イイの買ったから機能は問題ない。しかし・・・マップデータ(DVDソフト)が古い。あたらしめの道を走っているとナビ上では民家の中を走ってる。パチンコ屋を検索して行ってみるがすでにない。・・・・・仕方ないのでドライブ。しかし目的のないドライブって退屈。変なとこ曲がったらハマるし。適当に止めてタバコ吸ってるだけ。無駄な時間をすごしたような気もするが仕方ない。これも娘のため。ボーっとしてるとこに奥さんからメール。出るのに時間掛かりそうとの事だがとりあえず行って待とう。そうして会場の方へ向かうと大渋滞・・・ (ノ_-;)ハア…動きやしない。駐車場の長い列。道もそんなに広くないのでその列を避けて通れない。・・・・・仕方ない。いつもの私に戻るか。そう思ってなんとか渋滞突破。そう、私の本来の運転は荒いです。もたもたしてたら追い抜かす。でも注意は怠りません。まあどうでもいいか・・・何とかスーパーアリーナ前に停車。公演が終わってからかれこれ40分。まだ来ない。電話してもつながらない。回線が混みあってるようだ。しばらくして掛けるとつながった。もうちょっとで出てこれるみたい。タバコを一服したところで出てきた。なんか皆さんお疲れの様子。そりゃそうだ。1万人くらい入ってたらしいから。というわけで急いで帰ろうと帰りは首都高で帰った。あっという間に地元に到着。お友達を送ってからマクドナルドに寄ってハンバーガー買って帰りました。という事で私の視点でのコンサート日記でした。明日は娘の様子をお伝えしようと思います。
2006年03月04日
コメント(4)
昨日奥さんが妊婦健診に行って来ました。もうそろそろ性別が分かるだろうということなので楽しみ。実は先月行った時に男の子かも?? ・・・( ̄  ̄;) うーんと先生に言われていた。しかし私も奥さんも男の子でもまた女の子でもどっちでもいいや! (⌒^⌒)b うんといった感じなのでそれはそれでうれしい。「こんな名前がいいかなぁ~」とか考えてました。しかし下の子って娘のお下がり着せる事になるんだよなぁ~ ( ̄~ ̄;) ウーンそう考えるとなんかかわいそうになってきた。娘に着せようとピンクだの赤だのオレンジだのばっかだし。デザインもキティとかミッフィーとかも多いし。果ては大きくなったらお姉ちゃんと弟っていくつ位まで一緒の部屋でいいんだろうか?そんなことまで考えた。あんまり考えすぎて眠れなくなってきたぞ・・・とにかくいろいろ先々考えるとキリがないのでなるようになれ!!! (/ ̄□ ̄)。しゃぁぁ~っ!!と、なっていた。そして昨日確定しました。女の子で~す!!! \(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!まあ「やった~!」というのは女の子が欲しかったからの「やった~!」ではないです。そこまで考えていたのが取り越し苦労で良かったの「やった~!」です。最近のエコーは3Dでよくわかるので間違いないようです。しっかり女の子の「お股」だったそうな。これでお下がり気にしないでいいや。もっとも下の子がこだわり始めたらちゃんとしたのを買ってあげよう。部屋も当分一緒でいいし。しかし待てよ。ということは我が家は女3人、男は私1人か・・・多数決で負けるなぁ~ 壁|〃´△`)-3ハゥー将来迫害されたらどうしよう・・・何とか父の威厳を保たねば。しかし順調にいけば2回も「娘さんをください!」ってどっかの馬の骨に言われるのか。そんでもって2回も嫁に出す。・・・・・ ( ̄~ ̄;) ウーンいかんいかん!!また先のこと考えすぎだ。
2006年03月03日
コメント(12)
先日ご出産なされたばかりのはるママ123さんからイメージバトンいただきました。これまでの流れは海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーべキュー→かに→白砂→砂→丘→海→太陽→ひまわり→たね→すいか→うめぼし→和歌山→みかん→あたしンち→猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ!!! →スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ→後藤真希ちゃん→モーニング娘。→テレビ東京→旅→駅弁→牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→ナルリョライスンヨプ→金山知憲→ミラクルホームラン→逆転→旗→体育祭→うちあげ→飲ま飲まイエイ→一気のみ→ウコン→インド人→ガンジー→ゼンジー北京→バンジージャンプ→SHONENJUMP→ナルト→博多弁→和田勉→天然ボケ→浅田美代子→女系家族→婿養子→カカァ天下→カイヤ→巨乳→叶姉妹→美香→サルサ→情熱→赤い薔薇→おちょう婦人→縦ロール→名古屋嬢→しゃちほこ→グランパス→リゾートホテル→無縁→ルーズソックス→なが~~~い→しっぽ→ポニーテール→少女→ロングヘアー →貞子→暗黒舞踏→デスマスク→ナポレオン→痛風→飽食→グルメ→TOKIOの城島 茂→茂子→あひる隊長→村長 →ヒゲ → サンタクロース→プレゼント→アクセサリー→キラキラ→雪(の結晶)→北海道→実習(先)→調理→パスタ→カルボナーラ→フォーク→食器→レストランバー →お酒→忘年会→鍋→やかん→カップ麺→熱湯3分→コマーシャル→居酒屋クーポン→半額→スーパー!→スーパーヒーロー→仮面ライダー→藤岡弘→知らなかった芸能人→効かなかった霊能師→ぎぼあいこ→肝試し→運試し→おみくじ→初詣→人ごみ→痴漢→夜の公園→満月→危険な夜→不倫→麒麟→渋い声→中尾あきら→長いマフラー→ピエロ→ピロシキ(食べ物)→アイスコーヒー→アルバイト→ビアガーデン→祝賀会→サイコ~→ドリーム→パワー→バランス→平和→ひなたぼっこ→縁側でお茶→春先→開幕間近→Jリーグだそうです。そうなると・・・『ナビスコ』ですね。そうナビスコカップ。でもあえてお菓子の『ナビスコ』ですね。シンプルで美味しいお菓子作ってますもの。さてバトンを渡したいのはちった★ママさんサトカンタさんです。お忙しいと思いますが受け取っていただけませんか。
2006年03月02日
コメント(4)
さて本日娘の予防接種に行ってきました。併せて私が水疱瘡の抗体があるか血液検査もやりました。雨だったので歩いて5分ほどの医院なんですが車で行きました。何事もなく到着して入ると先客は誰もいない。ラッキー!先生には悪いがそれがこの医院のいいところ。他の患者さんに風邪などうつされる心配なし。すぐに呼ばれて検診。問題ないと言う事でさっそくお注射。暴れた・・・ ヾ(≧へ≦)〃ヤメテェッおかしいな。今まで注射で泣いたり嫌がったりしたことなかったんで。泣いたのはBCGの時だけだった。あれはグリグリやるから仕方ない。何とか押さえつけて終わったが大変だった。終わるとケロッとしている。何だかなぁ~・・・続いて私の採血。こちらは打って変わっておとなしい。そりゃそうだ。自分がやるわけじゃないし。針が刺されて血が「ニュ~」っと出てくるのを面白そうに見ていた。鼻の下伸ばして。ここで「パパかわいそう~」と泣いてくれると可愛いんだが・・・程なく終わっていざ精算。お値段・・・一万円!! (ノ´▽`)ノオオオオッ♪高いなぁ~。でも効果があればお金には代えられないし。そして4週間後におたふくの予防接種を予約してきました。また一万円か・・・仕方ない!稼ぐか!!!何で?
2006年03月01日
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


