全11件 (11件中 1-11件目)
1

年二回発行している「寺院レポート」の2025年秋冬号が完成しました。実は10月30日にも「寺院レポート 2025年秋冬号」が完成!のブログを書きました。ところが・・・以前、納骨堂を設計させていただいた真言宗寺院の住職から「八事興正寺の蜜厳堂の蜜は、間違いではありませんか」のメール。見直してみると・・・表紙と見開きのタイトル3か所が蜜厳堂になっているではありませんか。正しくは密厳堂です。3名で何度もチェックしたのに、迂闊でした。早速訂正して、DM用に準備した12000部を全て刷り直すことにしました。発送直前だったので、印刷代と封筒入れ直し代金を合わせると大きな出費になってしまいましたが・・・菅野企画設計を気にかけてくださっている人の存在を知り、とてもうれしく思いました。ありがとうございました。いよいよ本日、予定より2週間遅れの発送開始です。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 19, 2025
コメント(0)

愛知県犬山市の臨済宗 永泉寺で開山堂・位牌堂・書院・隠寮上棟式が厳修され・・・前嶋、長井と参列しました。多くの随喜寺院と役員、総代、諸事業実行委員そして建築関係者がお祝いに参集しました。開山堂棟、書院棟は木造2階建てで、床面積が約618㎡(187坪)東西方向の総長さは32m!西端には宝形屋根の塔がシンボリックに載っていてます。実に壮観です。開山堂棟の中で法要が厳かに行われた後、屋外に移動して(株)アイチケンの大工たちによる工匠式。前嶋が検知役を務めました。△工匠式「曳綱の儀」工匠式の後は餅まき。開始予定時間には多くの老若男女が集まり、境内は歓声に包まれました。△餅まき住職から開山堂建て替えのご相談を受けたのは10年以上前になります。「ついに、ここまで来たんだなあ」今までのいろいろを感慨深く思い出しました。おめでとうございます!!菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 18, 2025
コメント(0)

横浜市の日蓮宗 本長寺で、本堂屋根瓦葺き替え耐震補強事業落慶式が厳修され・・・川島と参列しました。本長寺住職には、兼務されている本乗寺の客殿庫裡新築工事の設計もご依頼いただき、11月16日に落慶法要が行われたばかりです。感謝!!そもそも本長寺様とのご縁は、先代住職が静岡県磐田市の本山 玄妙寺の貫主をお務めになっていた時に、玄妙寺客殿庫裡新築工事 の設計をご依頼いただいたことに始まります。落慶式の後に催された祝宴では、元貫主ご夫婦と同じテーブルに座らせていただき、当時の思い出話に花が咲きました。「菅野さんは変わらないわねえ」と奥様から最大限のお褒めをいただきました(笑)。ちなみに、玄妙寺客殿庫裡は2011年完成です。挨拶を求められたので・・・「本長寺の本堂は、土壁がとてもいい状態で残っていたので、伝統的な柔構造で補強ができました。また、屋根の形を整えるとともに桟瓦から本瓦風に葺き替え、格天井の漆の塗り替えなど、耐震補強だけでなく美装工事も行いました。この本堂が皆様に親しまれ、末永く元気で生きていってくれることを願うばかりです」と申し上げました。本堂は築175年、これからまた、新たな歴史を刻んでいきます。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 17, 2025
コメント(0)

東京都の日蓮宗寺院で木造本堂新築工事の設計を進めています。「境内の東側に大谷石積みの擁壁があるでしょ。あれは隣りのお寺のものなんですが・・・高さが3m近くあって危険ですよね。それに雨水がどんどん流れてくるんですよ」と住職。擁壁は設計中の本堂の裏側に当たり、配置計画上2m以上離すことができません。「隣りの持ち物なので、こちらから補強するわけにいきません。擁壁が壊れることを想定して、本堂の東側の外壁を補強する必要がありますね。雨水の処理も計画に入れておきます」「しかし、擁壁は隣りのお寺の持ち物なんだから、向こうが対処するべきでしょ」と住職。「擁壁の近くまでお墓が立っているから、改修するにしても直ぐにはできないし・・・境界線を確定するために、きっと弁護士を入れることになっちゃうよ。設計士さんに苦情を言っても始まらないでしょ」は副住職。実は・・・都内のお寺ではこういうことがよくあるので、後々トラブルにならない設計が必要です。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 14, 2025
コメント(0)

京都市内の真言宗寺院で客殿庫裏新築工事のマスタープランが始まりました。第一案を持参して、伊藤とお寺を訪ねました。事前に第一案はメールしてあります。「よく考えてくださっているなあと思いました」と副住職ご夫婦。とは言っても、詳しく説明しないとアイデアは伝わりません。テーブルの上に資料を広げ・・・「先ず、建て方工事用の重機をどこから入れ、境内のどこに据えるのかを考えました。そして、それを前提に間取りを考えました」「なるほど、道が狭いですからねえ」「それから、将来本堂を建て替えたいとおっしゃっていたので・・・客殿庫裏を新築した後、今度は本堂用の重機をどこから入れるのかを考えました」打ち合わせは大いに盛り上がり・・・2時間半に及びました。「一生懸命考えてくださることが本当によくわかりました。ひとつお願いがあるんですが・・・この鴬張りの板廊下だけは残してください(笑)」菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 13, 2025
コメント(0)

東京都の日蓮宗寺院で木造本堂の設計を進めています。住職は10年前にケヤキ材を手に入れ、コンテナで保管してきました。そのケヤキ材をできるだけ活用して欲しい、が住職の希望です。板材が多いので、先ずは床材の製材に着手しました。浜縁の縁板は厚54mm、内陣の床材は厚・・・・細かく指定して作業を開始。ただ、製材してみると板の両端に白太が入ります。「先ずは厚みを揃えて製材しますので・・・白太をどの程度切り落とすのか?決めてください」事務所にとっては、いつもより余分な作業が発生しますが・・・住職が本堂新築を楽しみに揃えたケヤキ材なので、できるだけ活用したいと思います。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 12, 2025
コメント(0)

以前本堂を設計させていただいたお寺から、墓地整備のご相談を受けました。「うちのお墓は斜面にあるでしょ。ブロックの擁壁がところどころ傾いてきたり、割れたり・・・危険なんですよ」早速川島とお寺へ伺い、住職と一緒に墓地を見て回りました。墓石は約600基、その内の多くが擁壁の上に立っています。「お墓が近接しているコンクリートブロックは、鉄骨などで補強するしかないでしょうね」「でも、一時しのぎですよね。最近は墓仕舞いが多いし、埋まっていない区画もあるので・・・擁壁の近くのお墓に空き地へ移ってもらえば、工事できますよね」「時間はかかりますが、根気に進めるべきかもしれませんね。でも、のんびりできる状況ではありません。先ずは墓地の現況を測量して、問題箇所を把握する必要があると思います。専門の測量会社に見積りをとりましょう」「お願いします」菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 11, 2025
コメント(0)

愛知県のお寺で庫裡を新築します。階段に面した廊下の手すりに、3連の透かし彫り欄間を嵌める設計です。「原寸図をお願いします」と伊藤。「どんな図柄がいいか?聞いてください」数日後・・・「牡丹か梅がいいそうです」モチーフを梅に決め、1/5の縮尺で描いたスケッチを住職にお見せしました。「どうして梅にしたんですか?」「3枚のデザインを連続できますし、メジロや鶯をあしらえたら楽しいかなあと」住職から了解をもらい、原寸図に取り掛かりました。気に入ってもらえるかなあ?菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 10, 2025
コメント(0)

愛知県犬山市の臨済宗 永泉寺で開山堂・書院新築工事の建て方が始まりました。「大きいなあ!!」境内に入ると、先ず誰もが感嘆の声を挙げます。「これで塔が建ったら、もっと立派だろうねえ」そうなんです。一番西側に、これから宝形屋根の塔を組み上げます。建物は2棟に分かれていて、東棟が書院で西棟が開山堂。ともに木造2階建てです。敷地は本堂と石垣に囲まれていて・・・開山堂は21m×6mで書院は11m×9m、東西方向に約32mの細長形状です。特に開山堂のように細長い建物の耐震力を確保するためには、いろいろな工夫が必要です。耐震壁をバランスよく配置することもちろんですが・・・床や屋根の剛性も高めなければいけません。現場へ赴き、設計通りの構造になっていることをチェックしました。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 6, 2025
コメント(0)

山梨県富士河口湖町の法華宗 妙本寺の本堂新築工事を完成ギャラリーにアップしました。どうぞご覧ください。妙本寺完成ギャラリーはこちら。△妙本寺本堂は富士河口湖を望む高台に建っています。旧本堂は書院や庫裡がひと棟に納まる「庫裡御堂」でしたが・・・耐震力に不安があったため、耐震性の高い伝統的な本堂を新築することが住職の願いでした。「幸いにも隣地が購入できました。檀信徒の皆様が安心して利用できる耐震性の高い本堂にしてください」と、設計を依頼されました。完成した本堂は桧造りで間口が5.5間、床面積は約158㎡(48坪)です。正面は伝統的な向拝付き入母屋造りの妻入りですが、背面は切妻屋根とユニークな外観です。ご家族が完成時の健康を心配していた住職は90歳!しかし、読経は力強く、流暢そのもの。これも普段の鍛錬と節制の賜物。見習いたいものです。菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 5, 2025
コメント(0)

愛知県岡崎市の真宗大谷派 法光寺で本堂・客殿落慶法要が厳修され・・・福田と参列しました。本堂は随喜寺院と檀家の皆様で満席。境内に設けられたテントにも多くの方がお座りになり、モニターで法要の様子を見守りました。コロナ禍は既に過去のこと。お寺にも多くの人が集まるようになりました。「女性の総理大臣が誕生して、何か世の中が明るくなった気がしますね」「みんな、そう言っていますよ」本堂は木造平屋建てで、床面積は約383㎡(116坪)。工事は滋賀県甲賀市の(株)片岡工務店にお願いしました。本堂とはいっても、ひとつの棟の下に本堂、客殿、書院、配膳室、寺務室など、お寺の施設が全て納まる設計です。「岡崎で一番いいお寺になったわ。使いやすいし段差はないし・・・完成まで2年半かかったけど、あっという間でしたね。ありがとうございました」建設委員の女性に笑顔で話しかけられました。そう言っていただくと、設計士冥利に尽きます。「こちらこそありがとうございました」菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Nov 4, 2025
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


