L・K・C
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
震災の傷も癒えない日本列島に、台風12号はものすごく大きな爪痕を残していきました。私も家を川沿いに建てたので、いつあふれてしまうかと気が気ではありませんでした。雨が断続的だったため、幸い川の持つキャパを超えることはありませんでしたが、もう少し堤防等の整備が進むと安心かな?と思います。ですが、テレビの映像では人の力ではどうにもならない自然のパワーを感じます。私の住んでいる地区では、台風が来る前よりも過ぎた後の方が雨が降り続いています。学校が休みの間に、台風が過ぎてくれればいいと思っていましたが、過ぎた後も雨が続き、通学路の用水路との境目など気をつけないと心配です。これ以上の被害が出ないよう祈るばかりです。さて話は変わって、タイトルのトイレの明かりの事について。家のトイレは、ダイコーの人感センサー付シーリング(DCL-35145)にしたのですが、使っていると、センサー付きじゃなくってもよかったかなと思っています。DAIKO【人感センサー付小型シーリング】【白60W トイレ用】DCL-35145価格:3,888円(税込、送料別)明かりの消えるタイミングは、10秒・1分・3分と、設定できますが、トイレに長く滞在する時って3分でも短いときがあるんですよね。あと子供。子供は、3分でトイレが済まないときがあります。昼間はライトをつけなくても明るいのでいいのですが、夜のトイレ時、明かりが消えちゃうと、うちの子、パニック状態に…主人が何でも機能付きにしたがるのと、私も消し忘れちゃっても自動で消えるのがいいかな??と思いましたが、センサ付きにこだわらず、好きなデザインのシーリングを選べばよかったかなぁ?と思っています。(実家はいつもトイレの電気がつけっぱなしで怒ってばっかりだったのです。)逆にこのライトのいいなと思うところは、明かりが付くときも、消えるときもふんわりついてふんわり消えていくので、(フェードアウトって言うんですか??)雰囲気はいいです。価格も、センサー機能付きでもお手頃な方だと思います。なので、短い廊下など、常に動いている状態で、かつ、スイッチを入れたり切ったりするのを忘れちゃいそうなところで使うといいかもしれません。
September 4, 2011
コメント(0)