全3件 (3件中 1-3件目)
1

3月11日(金)に発生した大震災から、10日以上が経過しました。今日、私が仕事をしていて、少しずつ物事が前に進んでいるなぁと思ったことがあります。それは、東北地方への荷物が受け入れ可能になり、こちらの荷物を出荷できたことです。まだ色々なことが不安定な状態だけど、少しずつ少しづつ前に進んでいるといいな。私は、あの日仕事を14時で終わって(仕事が少なかったので、本当は15時までだけど14時でよいと言われたのでした。)家で母とゆっくりテレビを見ていました。45分を過ぎたころ、「??」「あれ??」「揺れてる??」とても時間が長く感じて、揺れがなかなかおさまらなかったので、もしかして家がつぶれてしまうかもと思って、母と庭に出ました。(うちは、築30年以上の木造住宅。)父も二階にいたので、外に出たほうがいいのじゃないかと「お父さん!!お父さん!!」と呼びました。電柱もゆっさゆっさと、揺れていました。結局お父さんは、大丈夫だと思ったのか2回からは降りてきたものの家から出てこず。(トイレに行きました。)揺れが収まってから、車だと何かあってもすぐに逃げられないと思ったので、自転車で子供たちを迎えに行きました。園ではちゃんと子供たちを保護していただいており、子供に大丈夫だったか聞くと「えんていにひなんした。」とか、「ねぇ、きょうのおやつは??」など、(おやつタイムの前に地震がきたのでおやつはもらえなかったのでした。)先生方のしっかりした対応と一ヶ月に3回はある訓練の成果か、子供たちもいつもと変わらない様子でした。帰り道ひか兄に、「本当の避難訓練だね。」と言うと、「違うよ、ほんとうの?ひなん?だよっ!!」と怒られました。一緒に避難した子の中には、怖くて泣いてしまった子もいたそうで。。。私も、今でも、何となくいつも不安で、揺れてるんじゃないかと電気のひもを見上げる癖がつきました。卒園式の前の日にも、その時ほどではなかったけど揺れて、夜の10時も過ぎていたので、子供たちはぐっすり眠っていて起きなかったので、家から逃げなきゃならない状況になったらどうしようと思って、寝ている子供たちの足に靴を履かせました。結局、それ以上大きな地震が来ることはなかったので、寝苦しそうににしていた子供たちから、靴を脱がせました。今日は、建設中のお家の建物屋さんからお見舞いのお手紙もいただき、ありがたいなぁと思いました。
March 23, 2011
コメント(2)

昨日、ひか兄の通っている幼稚園の卒園式でした。前日の夜に静岡では大きめの地震があったので、理事長先生から式中に地震があった場合の避難路の確認から式ははじまりました。大勢が集まる場所では、どの避難路からどの様に建物から出るのかの説明があると安心するなぁと思いました。ハンカチを膝に置いて席に着きました。私は、自分の子供が何かから卒業するのは初めてなので、楽しみで嬉しいような、不思議な気持ちです。今まで何日も式の練習をしてきた年長さんたち。(ひか兄は、この頃卒園式の練習ばかりでつまらないとぼやいてたけど。)みんなどの子も完ぺきに、自分の役割を果たしていました。一人ひとりが一年間の行事を振り返ってのセリフとがある「お別れの言葉」(しかも、ところどころ母親を泣かせる歌入り。)では、本当に成長を感じました。卒園のために作られた、園オリジナルソングを子供たちが歌ってくれたときは、(すごく素敵なメロディ&歌詞だったので、楽譜が欲しいです。)私も涙が出ました。あとは、在園児の妹みはが、「送る言葉」をちゃんと言えたとき。私自身は、あと一年園にお世話になるのでそんなにお別れの気持ちもなかったし、ひか兄も園門を出るまで、ずっと笑顔だったので気にしていなかったのですが、園を去る車の中で「これでほんとうに、ようちえんとおわかれなんだ。。。」と、ひか兄が言ったあと、涙ぐんでいたのでビックリしました。幼稚園とお別れするのが悲しくて、涙が止まらない子もいましたが、ひか兄の中にもそんな繊細な部分もあるなんて!!私は、ひか兄の通う小学校は今の幼稚園の隣なので、「どうせ、隣に通うんだからいいじゃん。」と励ましの(?)言葉をかけましたが、「それでも、ちがうもん。」と言いました。私の知らない、先生やお友達との毎日の中で、たくさんのふれあいや絆が生まれて、園でお友達とけんかもたくさんしたけど、仲良くもなれた。園で先生に怒られたこともあったけど、優しく守ってくれたこともあった。そんな毎日から卒業って、わかったんだね。卒園式の後、婚約パーティをやらせていただいたお店に卒園祝いのランチをしに行ったら、ひか兄の名前を覚えていてくださって、すごくうれしかったです
March 17, 2011
コメント(2)
![]()
只今、家を建築中です。予算の事もあるので、照明類を施主支給で用意しようと思っています。玄関に入る前の階段を照らすエントランスライトは、こちらの予定です。エクステリアライト【創業10年目 500万人突破記念 】ポイント最大6倍!数か月先可:パナソニッック XHE752LKC価格:12,852円(税込、送料別)最初は、明るさセンサ機能付きの物にしようと思っていたのですが、地上高1Mということで、うちの玄関先に置くには高すぎてバランスがとれず。↓コレにしようと思っていました。エクステリアライト【創業10年目 500万人突破記念 】ポイント最大6倍!数か月先可:【送料無料】価格:16,842円(税込、送料別)無理して長いポールのエントランスライトをつけるのも変だったので、明るさセンサが無い代わりに、24時間タイマーとの組み合わせでどうでしょう??ということになったのでした。24時間タイマーって使ったことがないのですが、クリスマスの時に、きれいにイルミネーションで飾るお宅があるじゃないですか?そういうのもきっとこれで管理されているのかな??うちの近所は街灯がひとつしかなくて、駐車場のほうも暗くなりそうだったので奥にもう一つ、お出迎え機能付きのエントランスライトの予定です。エクステリアライト【創業10年目 500万人突破記念 】ポイント最大6倍!数か月先可:【送料無料】価格:20,790円(税込、送料別)お出迎え機能は昼間は感知しないんだそうです。ということは、明るさセンサ+お出迎え機能なんですね。高いと思った…。他にも、いろんなデザインのエントランスライトかあるのですが、ほしい機能と、ライトに割れ防止のカバー(柵?)が付いているの・・・、となると結構限られてきます。私はもっとソフトな印象のエントランスライトでもよかったのですが、主人が機能にうるさくて、さらに近所の子供たちが結構元気に外で遊びまわっているので、ライトが割れないようにしたい・・・。ということでこれになりました。
March 1, 2011
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()