全639件 (639件中 1-50件目)

震災の傷も癒えない日本列島に、台風12号はものすごく大きな爪痕を残していきました。私も家を川沿いに建てたので、いつあふれてしまうかと気が気ではありませんでした。雨が断続的だったため、幸い川の持つキャパを超えることはありませんでしたが、もう少し堤防等の整備が進むと安心かな?と思います。ですが、テレビの映像では人の力ではどうにもならない自然のパワーを感じます。私の住んでいる地区では、台風が来る前よりも過ぎた後の方が雨が降り続いています。学校が休みの間に、台風が過ぎてくれればいいと思っていましたが、過ぎた後も雨が続き、通学路の用水路との境目など気をつけないと心配です。これ以上の被害が出ないよう祈るばかりです。さて話は変わって、タイトルのトイレの明かりの事について。家のトイレは、ダイコーの人感センサー付シーリング(DCL-35145)にしたのですが、使っていると、センサー付きじゃなくってもよかったかなと思っています。DAIKO【人感センサー付小型シーリング】【白60W トイレ用】DCL-35145価格:3,888円(税込、送料別)明かりの消えるタイミングは、10秒・1分・3分と、設定できますが、トイレに長く滞在する時って3分でも短いときがあるんですよね。あと子供。子供は、3分でトイレが済まないときがあります。昼間はライトをつけなくても明るいのでいいのですが、夜のトイレ時、明かりが消えちゃうと、うちの子、パニック状態に…主人が何でも機能付きにしたがるのと、私も消し忘れちゃっても自動で消えるのがいいかな??と思いましたが、センサ付きにこだわらず、好きなデザインのシーリングを選べばよかったかなぁ?と思っています。(実家はいつもトイレの電気がつけっぱなしで怒ってばっかりだったのです。)逆にこのライトのいいなと思うところは、明かりが付くときも、消えるときもふんわりついてふんわり消えていくので、(フェードアウトって言うんですか??)雰囲気はいいです。価格も、センサー機能付きでもお手頃な方だと思います。なので、短い廊下など、常に動いている状態で、かつ、スイッチを入れたり切ったりするのを忘れちゃいそうなところで使うといいかもしれません。
September 4, 2011
コメント(0)

一昨日・昨日と、いったいどんな被害を我が家にもたらすのかと心配していた台風でしたが、日本列島から徐々に離れていく方向に進んだらしく、今日は、晴天と心地よい風が吹き台風が日本に寄る前よりもずっと涼しくなりました。いつもあまりにも暑いので、部屋の大きなデジタル時計(気温&湿度計付)で室温チェックする癖が付いているのですが、もう30℃越えは当たり前の日々。それが今日は、昼間28度(私の家の中)を上回ることはありませんでした。現在は25℃湿度も41%で、涼しいを通り越して寒いくらいです。いつも暑くて寝苦しそうにしている子供たちもすやすやで、風邪をひくと困るので、50%網戸だった窓を10%網戸にしてきました。そうそう、台風が本格的に静岡に近づいたと思われる昨日の午前中。前日に学校からもらってきたお便りで「大雨・暴風」二つの警報が出ていた場合は、休校とのことだったのですが、一応、警報(注意報??)は「強風」どまりで、でも、ひか兄が家を出る少し前は、「こりゃ、子供が歩いて学校に行くのは無理だろ。」というような強風と大雨で、これで強風どまりなら、暴風ってのはどんだけすごいんだって思ってたのですが、結局休校にはならず、学校に行ったんです。幸い家を出る直前には、だいぶ風も収まりを見せて。ひか兄のお友達も登校班で歩いて行くというので、ひか兄も歩いていくことに。私はその日仕事で、もっと台風が強くなって、もしかして学校から迎えに来てとか誰もいない家に連絡網を回されたりするんじゃないかと、ドキドキで。連絡網、そこでストップしちゃうので責任重大ですよ、奥さん。しかも前日には、職場に幼稚園から電話があって、みは妹が熱を出したので迎えに来てほしいと電話があったので、その日はみはも熱が下がらず、幼稚園を休んでいたんです。体調が悪いとき、子供ってお母さんにそばにいてほしいものですよねでも、職場に休みますとも言えず、「なるべく早く帰ってくるから!!」と涙でウルウルのみはをじーじに預け(私のお父さん)会社へ。会社は仕事の件数もすごく少なくて、(要するに暇な日だった。)台風だし、みんな早く帰りたいってな雰囲気。でも、みんなが早く帰りたいとなると、私も!!私も!!ってわけにもいかず、(何人かは残らないとけない。)一応、台風の状況によっては、学校から呼出し等があるかもしれません。。。ということは伝えておいたのですが、妹みはの熱の事までは言えずじまいでした。色々気になって仕事してたのですが、リーダーのAさんが、「午前中で帰っていいよ」とのことで、かっ神様ーーーー!!A様ーーーー!!ありがとうございます~私は、家に帰って熱が38℃越えのみはを涙で抱っこしたのでした。もー、ちっこい体が、ぬくぬくのぽかぽかで、かわいそうでしたやっぱり母がそばにいると熱も下がりやすいのか、その後どんどん快方に向かい、今日は平熱に戻るも、私が仕事休みだったため幼稚園をずる休みしたみはです。いつもさみしくても、「おか~ちゃん、おしごと・がんばってね!!」と、送りだしてくれる妹みは。これくらいはいいよねっ!!
July 21, 2011
コメント(0)
今日は、小学校にて「家庭教育学級」の開講式でした。少し前の日記にも書いたのですが、出席番号の関係で班長をやらせていただくことになり・・・。けれども、3役さんがほとんどの準備をしてくださったので、今日は駐車場係をやったのみで。次次回からは、(次の回は申し訳ないけど欠席。)がんばります。普段私は、幼稚園と家と会社に挟まれて。色々予定が山積みで。ゆっくり人の話を聞く機会もないので、後援会は新鮮でした。少し前に、会社でとっても嫌なことがあって落ち込んでいたので、落ち込みから立ち直るとか、目から鱗とまではいきませんでしたけれども、少し笑えたり、他のお母さんたちと喋れたりしてよい気分転換になりました。
June 20, 2011
コメント(0)
先週、ひか兄が一年生になって初めての家庭訪問がありました。幼稚園の家庭訪問は、事前に「玄関先で・お茶党の接待もなしで。」と毎年お便りがあるのですが、小学校はどんな感じの家庭訪問をされるのかまったくわかりませんでした。とりあえず、玄関を軽く片づけて。じーじ・ばーばもいるので、あがってもらえる部屋もありません。なので、幼稚園と同じ対応にさせていただくことにしました。新居に移ったら、色々ご用意できるかもしれません。先生ごめんなさいそうこうしていると、田んぼの中を通っているひか兄に、(冒険したい年頃)先生の車が「パッパー♪」とクラクションを鳴らし、前の道路を通りました。ひか兄、嬉しそうに「あーっ!! せんせいっ!! ぼくのうち そこだよ!!」そのあと、車をどこに止めていいのか聞かれたらしく、家の前の契約駐車場の空いてる所に止めればいいとご案内したらしく・・・。先生はご近所さんの借りている駐車場に車を止めました。駐車場を借りている人は、夕方にならないと帰ってこないけど、私は「やばいかも。」と思いましたが、車を移動してくださいとも言えずそのまま家庭訪問スタート。ひか兄の担任の先生は、年輩の男の先生です。幼稚園には、割と若い先生が多かったので男の先生に習うのははじめてです。でも、ひか兄はそういうことは一切気にしないタイプ。家に来てくれた先生とひか兄の会話もはずんでいました。私と言えば、とくにご迷惑かけていないか心配だっただけで、先生から、「ひか兄くんは、特に誰かにいじわるしたりとか、そういうタイプじゃないから。」と言ってもらえただけでよくて。あとは特に聞くこともなく、ひか兄お気に入りの健康ランドに先生もよく行くんだという共通点から、世間話をしたのみで、家庭訪問終了!!となりました。今までは幼稚園の先生の目線で、いろいろ細かいことを言われることが多くて、色々気になってたのですが、授業参観でも感じましたが、先生のおおらかな視線で見てもらえて、受け入れてもらえて、ありがたいなあと思います。先生がかえってから、他の人の駐車場に先生の車を止めさせたことをひか兄に注意すると、「じゃあ、せんせいが『くるまとめるとこどこ??』ってきいたのに、『しーらなーい。』(ツーン)ってすればよかったの??」そっか、そうだよね。ひか兄はほかの人の駐車場ってことはわかってたの。でも、先生が困ってるから、停められるところを教えてあげただけなんだ。一番悪いのは、駐車場から一時的に車をどかしておかなかった私だ。この前も、いつもと違う道から帰ってきたって言うので、「朝、登校班のみんなと通る道で、帰ってきたほうがいいよ。」って注意したら、「だってね、Uちゃんっておなじクラスのコがね、おなじがくねんだけど、なんかちっちゃくてね、さみしそうだから、Uちゃんのうちまで、いっしょにかえってきたんだよ。」だって。家の地区は学校から遠いほうで、最後一人になっちゃう子もいます。ひか兄は一緒に帰ってくる男の子いるけど、女の子は少ないのでひか兄なりに『守ってあげないと!!』と思い、わざわざ危険な道を遠回りして帰ってきたみたい。さすがに返す言葉がありませんでした。ひか兄なりに、正しいと思ったことを一生懸命やろうとしてるんだ。と。授業参観で、「Uちゃんってどの子だろ??」ってチェックしたら、たしかに。。。Uちゃんは細くておとなしそうな子でした。これからも学校生活色々あると思いますが、陰ながら見守っていきたいです。
May 15, 2011
コメント(2)

お家も、外の足場が取れ完成に近づいてきました。↓は、主人の作業用の土間とサイクルポートのコンクリに埋め込む予定のタイルです。写真、暗いですが…。主人は、「2センチ角のタイルを探してたんだけど、無くて・・・。」って言っていましたが、1センチ角のタイルを色違いで組み合わせるとすごくかわいいです素材は楽天で探した「ガーデン資材はエクステルホームズ」さんで購入。他にもかわいいタイルがいっぱいですクローバーMIX 50gクローバータイル【col.01-10】をMIXして量り売りしちゃいます♪【メール便可】【300gまでメール便可能】¥157色々な色のMIXから50g単位の量り売りハートMIX【メール便可】【200gまでメール便可能】¥215大きさも色も全てをMIXプチタイルリーフMIX 50g【メール便可】【200gまでメール便可能】¥241ハートで可愛く飾り付け♪ハートモザイク【メール便可】¥350手軽にリフォーム選べるタイルカラーバリエーションは21種類あなたのお気に入りを見つけてみてアート10MIX【メール便可】【3シートまでメール便可能】¥4161cm角のガラスモザイクタイルをシート状にしてありますキララモザイク10MIX【メール便可】【3シートまでメール便可能】¥416ガラス☆モザイクタイル6¥59850g単位の量り売り幸せのクローバー♪クローバータイル 【col.01-10】【メール便可】【300gまでメール便可能】¥157【在庫処分SALE】アートモザイクタイル 19丸50g量り売り【メール便可】【300gまでメール便可能】¥78- PutiRaku -
May 8, 2011
コメント(0)
先ほど、ひか兄の同級生のお母さまからお電話があって、なんとかかんとかの集まりの(しっかり聞いとけ。)班長になってほしい。とのことでした。一応そのグループの中で、出席番号が一番早い人が。ってことで。幼稚園の時もそうだったけど、何かの役を決めるときに、自分から立候補することはない私だけど、もし何かの役割を頼まれたらなるべく断らずに・・・。と思っています。だけど、小学校生活に入って、こんなにしょっぱなから頼まれるとは思ってなかったので、ちょっと、不意打ち的にビックリです…。そして、気になるのが、仕事との兼ね合い。まだ、大まかな計画も決まっていないみたいなのですが、それを決めるために集まるのにも、その日は仕事だったので、既に行けなくて・・・。行けなかったら行けなかったで、出席した人たちで決めるしかないので、なんか怖いよーとりあえず、知ってる人が昨年度のその係だったので、困ったら聞いちゃおぅっ!と思います。
May 6, 2011
コメント(0)
少し前の事になりますが、GW前にひか兄の小学校で参観日がありました。小学生になって、初めての参観日。ひか兄は初めて体験する5時間目です。私の子供のころは、小学一年生の時から5時間目ってあったっけ???たしか、4時間目までしかなくて、代わりに土曜日も学校があったような??うろ覚えですが。この前まで幼稚園児(または保育園児)だった子たちが、給食後、起きてられるのかしら??と心配になります。幸い参観日の日は、お母さんたちが来ていることで、算数の授業はヒートアップ。先生にあててほしくて「ハイ!!」「ハイ!!」「ハイ!!」っとクラス中、手が上がりっぱなし。先生も、全員に答えてもらいたくて隅からあててゆくのですが、真ん中あたりの席に座っているひか兄、なかなかあててもらえなくてでっかい声で「ずるい~!!」と言っていて、か~さん恥ずかしかった・・・他にも、恥ずかしかったポイントがいくつかあって。さんすうボックスの中のおはじきを、ボードにテキストの数ごと赤・黄色・・・と、色違いで付けていくのですが、「せんせいっ!! つぎに使うおはじきは、あおだねっ!!」と、先生より早く進んじゃったり・・・先生も、「はい、次、青ねー。」と言っていたけど、違う色使うつもりだったらスミマセン・・・次に、赤いおはじき3つから、4つに変える・・・。というとき、先生は、「3つはしまって、4つだしてね。」と言ってるのに、「3つはしまわないで、もうひとつ出せば4つになるよっ!!」と「そのほうがめんどくさくなーい、らくしょうーーー!!」とか、大きな声で言うから、かーさん恥ずかしくて仕方なかったです。最終的には、そのことをみんなに気づいてもらうための工程だった(?)らしいのですが、中にはゆっくりゆっくり理解していく子もいるわけで。クラスメイトのAちゃんママ(ママ同士も同級生なんです)からは、「ひか兄くん、頭いいねー。」とか言ってもらいましたが、ホント恥ずかしかったです。
May 5, 2011
コメント(0)
今日で、ゴールデンウィークも3日目。(今日は平日だけど3日目でいいのカナ?)私は、29日・30日はお仕事させてもらって、1日・2日・3日と連休をいただきました。4日・5日はまた仕事で、それから6日から9日まで4連休です。GW中でも平日なので、子供たちはそれぞれ小学校と幼稚園に行きました。小学校は遠足でお弁当。幼稚園も月曜日はお弁当なので、5時半に起きて支度したのですが、初めて歯が抜けそうなひか兄、3つあるおにぎりの2つを残してきました。(&唐揚げも。)お弁当残されたことないので、なんか悲しい。。。妹みはのほうは完食でしたが・・・。ひか兄の同級生は、もう何本か歯が抜けている子、すでに大人の歯が生えてる子などたくさんいますが、ひか兄は最近になって、初めて下の歯がぐらぐらしてきました。もう6歳なので、結構遅いほうかな・・・?私も一歳になるまで、一本も歯が生えてこなくて、おばあちゃんにすごく心配された過去を持つ女ですが、虫歯は少ないほうです。ひか兄も妹みはも、今のところ一本も虫歯なしっ二人とも、「誰々ちゃんの歯がぐらぐらしてるんだよ!!」とか、「誰々は、もう大人の歯が生えてるんだよっ!!」って気にしているけど、「大人の歯は、これからずっと使う歯だから、生え変わるのが遅くてもいいんだよ。」って言っています。今日は、じーじばーばの家に(主人の実家)主人とバスと電車を乗り継いでお泊りに行った二人。私はお留守番&あとでお泊りの荷物を届けるという係で、さっき荷物を届けてきたけど、ぜんぜん、おか~ちゃん恋しくない二人。すっかり、じーじばーばの家の子になっていました。しかも、普通のご飯だと歯が気になるらしいので、ちゃっかり夕ご飯にカレーをリクエストしてました。私は、久しぶりにゆっくりさせてもらおうと思って、ホント久しぶりにブログを更新。家もだんだん出来てきました。またそのうちにアップします~。
May 2, 2011
コメント(0)

「元気な一年生が入学してきてもらえたことを、今日ほどうれしく感じた日はありません。」こんな言葉で始まった、入学式。お父さん・お母さんも、ひか兄が元気でランドセルを背負って学校に行ってくれることが、あたりまえじゃなくて、本当に幸せなことなんだと、改めて思います。あたりまえの毎日を過ごすのではなくて、ありがたいと思って生きれば、その人生はより幸せで豊かなものになると思います。さて、ひか兄は、今日から新一年生です。新一年生は全部で78人。今年の新学習指導要領に沿って少人数制になり、78人は3クラスに分かれます。クラス発表の前から、「一年一組!!」と公言していたひか兄。本当にそうなりました。おまけに、隣の席は、預かり保育仲間で一番仲良しだったTくんだっ!!私も、Tくんのママも、仲良しの子が隣の席でホッと一安心出席番号は、男女混合のあいうえお順だから、隣の席になったのは本当に偶然なんだけども。ホントにラッキーな子です。地区の登校班でも、すごく優しいお姉ちゃんがペアになってくれて。ひか兄は、年上のお姉さん大好きなので、そのお姉ちゃんといるときは、とてもいい子にしてるらしい・・・。さて明日は明日で、みは妹の始業式だっ!!年度初めはアレコレ忙しいですが、がんばりましょうっ!!
April 6, 2011
コメント(0)
![]()
玄関外側のポーチライトはこれにしました。≪ゴールデンウィークポイント大還元セール実施中!≫【5/9 23:59まで】≪~1日でも早いお届け...価格:9,060円(税込、送料別)カードOKで、一番安いお店はこちらです。↓私もこのお店で買いましたが、イメージ画像がなかったので…。【特別販売価格】ひとセンサー点灯省エネHWC8663Eエクステリアライト【工事要】パナソニック電...価格:8,790円(税込、送料別)本当は、価格とか関係なしに選んでいたのはコレ↓だったのですが、せっかくの施主支給。予算オーバーしては意味がないので、機能は同じで低価格なうえのモデルに変更しました。≪ゴールデンウィークポイント大還元セール実施中!≫【5/9 23:59まで】≪~1日でも早いお届け...価格:14,760円(税込、送料込)考えてみたら、ポストも茶色系で選んでいたので変更してよかったです。
April 3, 2011
コメント(0)
![]()
勝手口付近にある自転車置き場には、このライトをつけることにしました。センサ機能付きで値段もちょっと高めなのですが、外壁の黒っぽいガルバリウムの壁にたぶん一番合うかな??と思ったので、これに決定しました。色はサッシの色に合わせて選びました。エクステリア・アウトドア【創業10周年&60万人突破記念 価格実施中 】ポイント最大6倍!数...価格:12,516円(税込、送料別)
April 2, 2011
コメント(0)
![]()
クローゼット&ロフトのライトは、これにしました。シーリングライト【創業10周年&60万人突破記念 価格実施中 】ポイント最大6倍!数か月先発...価格:1,672円(税込、送料別)最初のあかりプランでは、もっと別の物を提案されていたけど、設計士さんより「もっとワット数低いので十分ですよ。」とのアドバイスで変更しました。最初に提案されていたのはこれなんですが・・・、値段がかなりお高め。シーリングライト【創業10周年&60万人突破記念 価格実施中 】ポイント最大6倍!数か月先発...価格:4,410円(税込、送料別)ちなみに、「あかりプラン」というのは、パナソニック電工のHPから無料で申し込める照明プランです。どんなタイプの照明をつけたらいいのか全然わからないって方も自分で使いたい照明がはっきり決まっている方も、実際の新居に合うかどうか?明るさは、部屋の広さに対して十分かどうか?チェック出来るので、お勧めです。私も、これをたたき台にして、実際自分たちが用意できる価格の物を探して最終的に、家を設計してくれた設計士さんにチェックしていただいて決めました。
April 1, 2011
コメント(0)

3月11日(金)に発生した大震災から、10日以上が経過しました。今日、私が仕事をしていて、少しずつ物事が前に進んでいるなぁと思ったことがあります。それは、東北地方への荷物が受け入れ可能になり、こちらの荷物を出荷できたことです。まだ色々なことが不安定な状態だけど、少しずつ少しづつ前に進んでいるといいな。私は、あの日仕事を14時で終わって(仕事が少なかったので、本当は15時までだけど14時でよいと言われたのでした。)家で母とゆっくりテレビを見ていました。45分を過ぎたころ、「??」「あれ??」「揺れてる??」とても時間が長く感じて、揺れがなかなかおさまらなかったので、もしかして家がつぶれてしまうかもと思って、母と庭に出ました。(うちは、築30年以上の木造住宅。)父も二階にいたので、外に出たほうがいいのじゃないかと「お父さん!!お父さん!!」と呼びました。電柱もゆっさゆっさと、揺れていました。結局お父さんは、大丈夫だと思ったのか2回からは降りてきたものの家から出てこず。(トイレに行きました。)揺れが収まってから、車だと何かあってもすぐに逃げられないと思ったので、自転車で子供たちを迎えに行きました。園ではちゃんと子供たちを保護していただいており、子供に大丈夫だったか聞くと「えんていにひなんした。」とか、「ねぇ、きょうのおやつは??」など、(おやつタイムの前に地震がきたのでおやつはもらえなかったのでした。)先生方のしっかりした対応と一ヶ月に3回はある訓練の成果か、子供たちもいつもと変わらない様子でした。帰り道ひか兄に、「本当の避難訓練だね。」と言うと、「違うよ、ほんとうの?ひなん?だよっ!!」と怒られました。一緒に避難した子の中には、怖くて泣いてしまった子もいたそうで。。。私も、今でも、何となくいつも不安で、揺れてるんじゃないかと電気のひもを見上げる癖がつきました。卒園式の前の日にも、その時ほどではなかったけど揺れて、夜の10時も過ぎていたので、子供たちはぐっすり眠っていて起きなかったので、家から逃げなきゃならない状況になったらどうしようと思って、寝ている子供たちの足に靴を履かせました。結局、それ以上大きな地震が来ることはなかったので、寝苦しそうににしていた子供たちから、靴を脱がせました。今日は、建設中のお家の建物屋さんからお見舞いのお手紙もいただき、ありがたいなぁと思いました。
March 23, 2011
コメント(2)

昨日、ひか兄の通っている幼稚園の卒園式でした。前日の夜に静岡では大きめの地震があったので、理事長先生から式中に地震があった場合の避難路の確認から式ははじまりました。大勢が集まる場所では、どの避難路からどの様に建物から出るのかの説明があると安心するなぁと思いました。ハンカチを膝に置いて席に着きました。私は、自分の子供が何かから卒業するのは初めてなので、楽しみで嬉しいような、不思議な気持ちです。今まで何日も式の練習をしてきた年長さんたち。(ひか兄は、この頃卒園式の練習ばかりでつまらないとぼやいてたけど。)みんなどの子も完ぺきに、自分の役割を果たしていました。一人ひとりが一年間の行事を振り返ってのセリフとがある「お別れの言葉」(しかも、ところどころ母親を泣かせる歌入り。)では、本当に成長を感じました。卒園のために作られた、園オリジナルソングを子供たちが歌ってくれたときは、(すごく素敵なメロディ&歌詞だったので、楽譜が欲しいです。)私も涙が出ました。あとは、在園児の妹みはが、「送る言葉」をちゃんと言えたとき。私自身は、あと一年園にお世話になるのでそんなにお別れの気持ちもなかったし、ひか兄も園門を出るまで、ずっと笑顔だったので気にしていなかったのですが、園を去る車の中で「これでほんとうに、ようちえんとおわかれなんだ。。。」と、ひか兄が言ったあと、涙ぐんでいたのでビックリしました。幼稚園とお別れするのが悲しくて、涙が止まらない子もいましたが、ひか兄の中にもそんな繊細な部分もあるなんて!!私は、ひか兄の通う小学校は今の幼稚園の隣なので、「どうせ、隣に通うんだからいいじゃん。」と励ましの(?)言葉をかけましたが、「それでも、ちがうもん。」と言いました。私の知らない、先生やお友達との毎日の中で、たくさんのふれあいや絆が生まれて、園でお友達とけんかもたくさんしたけど、仲良くもなれた。園で先生に怒られたこともあったけど、優しく守ってくれたこともあった。そんな毎日から卒業って、わかったんだね。卒園式の後、婚約パーティをやらせていただいたお店に卒園祝いのランチをしに行ったら、ひか兄の名前を覚えていてくださって、すごくうれしかったです
March 17, 2011
コメント(2)
![]()
只今、家を建築中です。予算の事もあるので、照明類を施主支給で用意しようと思っています。玄関に入る前の階段を照らすエントランスライトは、こちらの予定です。エクステリアライト【創業10年目 500万人突破記念 】ポイント最大6倍!数か月先可:パナソニッック XHE752LKC価格:12,852円(税込、送料別)最初は、明るさセンサ機能付きの物にしようと思っていたのですが、地上高1Mということで、うちの玄関先に置くには高すぎてバランスがとれず。↓コレにしようと思っていました。エクステリアライト【創業10年目 500万人突破記念 】ポイント最大6倍!数か月先可:【送料無料】価格:16,842円(税込、送料別)無理して長いポールのエントランスライトをつけるのも変だったので、明るさセンサが無い代わりに、24時間タイマーとの組み合わせでどうでしょう??ということになったのでした。24時間タイマーって使ったことがないのですが、クリスマスの時に、きれいにイルミネーションで飾るお宅があるじゃないですか?そういうのもきっとこれで管理されているのかな??うちの近所は街灯がひとつしかなくて、駐車場のほうも暗くなりそうだったので奥にもう一つ、お出迎え機能付きのエントランスライトの予定です。エクステリアライト【創業10年目 500万人突破記念 】ポイント最大6倍!数か月先可:【送料無料】価格:20,790円(税込、送料別)お出迎え機能は昼間は感知しないんだそうです。ということは、明るさセンサ+お出迎え機能なんですね。高いと思った…。他にも、いろんなデザインのエントランスライトかあるのですが、ほしい機能と、ライトに割れ防止のカバー(柵?)が付いているの・・・、となると結構限られてきます。私はもっとソフトな印象のエントランスライトでもよかったのですが、主人が機能にうるさくて、さらに近所の子供たちが結構元気に外で遊びまわっているので、ライトが割れないようにしたい・・・。ということでこれになりました。
March 1, 2011
コメント(3)

ずっと前に、娘にあげたネックレスをお兄ちゃんにしてもらって「おひめさまだよー!!うふふ」と、嬉しそうな娘。「ねぇ、ねぇ、おひめさまって、ドレスでねるんでしょ??」って、聞かれたけど、ワカリマセン。。。上棟後にはりきって記録をアップしてから、疲れたのか気がすんだのか、なかなか更新できず・・・。このままでは、また書かなくなってしまうと思って洗濯の合間にPCに向かう私。↓は、ホワイトデーのお返しにしようと思っているディズニースイーツシリーズのシールとかカード。ディズニー&スイーツコラボ◎リボンステッカー☆キャラクターシール通販☆¥263ディズニー《スイーツ/ケーキ(グリーン)》飛び出る立体バースデイカード/封筒付き☆キャラクターグリーティングカード通販☆【Disneyzone】◆¥299ディズニー スイーツ紙袋Sサイズ¥315- PutiRaku -他にもノートとか色々あるのですが、こういうプチプラなものをネットで買おうと思うと、送料との兼ね合いがあって結構難しい。大量買いしてもしょうがないし。。。でも、大体こんなものが欲しいってのはチェックできたのでよかったかな…。あと気になったのは、chocoholicって、ところの雑貨。かわいいです
February 27, 2011
コメント(0)
上棟式の記録1の続きです。上棟式・トータルの費用は・・・。 粗塩・・・・・(主人のお母様よりいただきました。) ご洗米・・・・(自宅より) お神酒・・・・(建物屋さんよりお祝いとしていただきました。) 白皿2枚・・・(自宅より) ご祝儀・・・・棟梁・・・・・1万円 その他・・・・5千円×10名 祝儀計6万円 祝儀袋・・・・棟梁用(自宅より) ・・・・その他祝儀袋95円(10枚入り) 休憩時・・・ペットボトル2ケース+その他お菓子・・・計約7500円 紙コップ・・・・250円(100個入り) たい焼き・・・・50円×20個=1000円 昼食・・・・かつ丼・・・・・650円×11人前=7150円 お店にお祝い金・・・3000円 上棟式後・・・・・・折詰・・・・1600円×11個=17600円 一合酒・・・・380円×11個=4160円 ローストチキン・・・・340円×11個=3740円 お持ち帰り用袋・・・・210円×11個=2310円 見にくくて申し訳ないです計106805円です。祝儀袋・紙コップ等細かいものも入れての金額なので、ほぼリアルな数字です。上棟・地鎮祭の予算どり15万円に収まって、ホッとしましたあと、お金はかかってないけれど、持って行ってよかったものは、ゴミ袋!!です。荷物の入っていた段ボールが空いたら、ゴミ袋をセットして即席ゴミ箱に。お菓子は大工さんたちに気兼ねなく食べていただくため、すべて個包装の物を選びました。なので、食べたらポイッと捨てていただけます。紙コップや、飲み終わったペットボトルもそこに捨てていただいて、家で仕分けました。あとは、主人のお母さまから「よかったら使ってね。」と持たせてもらった万能タオルです。(検索しても違うのが出てくるので写真はないですが。)紙のような、布のような生地でティッシュペーパーのように畳んで入っていて。どこかの授産施設の商品だと思います。お義母さまから、受け取った時は、「とくに使わないかな??」と思っていたのですが、大工さんたちがお昼を食べる前、「」と、ひらめきました。「Tくん、(主人の事)これを濡らして、‘おしぼり’にしよう!!」と。(とりあえず、指令を出す私。)午前中、寒かったですが、大工さんたち作業で汗もかかれたと思います。ご飯を食べる前、手も洗いたかったと思いますが、(水道があります。)施主の前では、もしかしたら水道を使いにくかったかもしれないです。お盆に(これもお義母さまから借りました。これもあってよかった!!)おしぼり状にした万能タオルを人数よりちょっと多くのせて。お昼が終わったとき、お盆には未使用の物2枚がのっているだけでした。使ってくださった方がほとんどでした持って行ってよかったですこれで、上棟記録を終わります。また書いてないことを思いついたら、追加します。
February 20, 2011
コメント(0)
![]()
昨日、上棟式無事に終わりましたー記念のために色々記録しておきたいと思います。建物屋さんで、教えてもらった用意するものは・・・。1.上棟式(屋根のあたりまで出来上がって一日の最後に行う。)粗塩・ご洗米・お神酒(お神酒は、建物屋さんからお祝いにいただきました。)白皿(15cmくらいの平皿)2枚ご祝儀・・・棟梁さん(1名)1万円 他(10名)5千円(大工さん6名・クレーンの方・建物屋さんの工事担当者・建築士さん・営業さん) 1週間くらい前に連絡があり、上棟に来てくれる人数は、連絡してくれてありました。建物屋さんから頂いた説明書のご祝儀金額が空欄になっていました。なので、建てる建物の大きさによってお祝儀は違ってくるのかな??と思いました。2.休憩時(10時・15時)お茶菓子・飲み物お菓子は、母の勤めるスーパーで、ポイント5倍デーの時に大量買いしました。飲み物も同じスーパーで、ペットボトルのお茶(500ml)1ケース24本と紅茶、スポーツドリンク、色々な種類をアソートして1ケース分買いました。作業して暑いだろうと思って、温かい飲み物は用意しないつもりでしたが、その日の朝冷え込んだので、ほうじ茶・コーヒーをおとしてそれぞれ小さなポットに詰めていきました。これの色違いを持ってます。便利です。↓テーブルの上にいつでもある、くつろぎを演出するポットサーモスステンレスポットTHS-1000カカ...価格:1,680円(税込、送料別)緑茶はポットに入れると色が変わってしまうし、急須(割れやすいし)を持ってその場で入れようとすると、大工さんたちを待たせたり、茶がらも出るのであえてほうじ茶にしました。寒かったので、温かいほうじ茶は建築士さん(女性の建築士さん)がよく飲んでくださってました。大工さんは、年輩の方が温かい飲み物、若い方はペットボトルを選んでいました。コーヒーは、10時の時は一人しか飲まれませんでしたが、午後の休憩のときには人気がありました。10時に出したお菓子が大量に余ったので、(大工さんは、みんな大人の男性なので、そんなにお菓子は食べなかった…。いつも子供と一緒だから感覚がくるってる。)15時の休憩も「そのままこれを出せばいいよ。」と営業の方に言ってもらいましたが、午後はそのお菓子たち+近所のたい焼き屋さんで買った、うちの子たちも大好きなミニたい焼きを出しました。ミニたい焼き1個50円。×20個=1000円也。11名に、あんこ10個・クリーム10個=計20個買って、4つ余りました。ひとり二つ召し上がっていただいた方もいらっしゃるので、皆さん喜んでくださったかしら?? 持って行ってよかったです3.お弁当・お茶お昼は、近所のご飯屋さん(夜は飲み屋さん)で看板商品のかつ丼を出前。かつ丼・味噌汁・香の物で、ひとつ650円!!×11人前でも7150円!!配達代もいらないとの事だったので、少しですが3千円包みました。実は、事前に予約しに行ったとき、忙しい時間に行ってしまったため、店長さん担当の焼き鳥が焦げてしまい…。そのお詫びでもあります。味噌汁は、お湯で溶かすタイプだったので、ポットに熱湯を入れて持参。お椀に味噌入れて(私)お湯を注いで(主人)建築士さん(女性の方)がかき混ぜて、ならべる・・・。といったお昼のながれ作業。本来ならば、私たちが全部おもてなし しないといけないのですけど、建築士のOさんが、いつもいつも手伝ってくださってうちの母も、主人の母も、「手伝わないと??」と思っていたみたいですが、結局、助言や物は借りましたが、手を借りることはなく。主人も結構動いてくれるほうだし(私の指示で。)私も動くし。図々しくも建築士のOさんも、きっと手伝ってくれるって、思っていたんですよね。ああ、建築士さんは、Oさんでよかった無知な私たちのために、営業の方がOさんを担当建築士にしてくれた理由が、やっとわかったような気がします。4.上棟後・・・紙コップor湯のみ(お神酒で乾杯する時使用)折詰・一合酒(大工さんと建物屋さんへお持ち帰りいただく物)割れやすい湯のみはやめて、休憩時にも気兼ねなく違う飲み物選んで新しいものを使っていただけるように紙コップを大量買いして持っていきました。白無地でなくうっすら柄のついたものを、近所のパッケージ専門店で買いました。(100個で250円というのものを偶然見つけた!!)実際は、50個くらいでいいと思います。20個くらいづつ小分けにして持っていくと使いやすいです。折詰は、近所の仕出し屋さんで注文。小さいころからなじみのお店です。鯛の尾頭付きが入った折詰め+お赤飯3000円というものがありましたが、中身の写真を見ると、3000円の割に、私の食べたいものが入っていない…。鯛の尾頭付きに海老の尾頭付きに、後はお正月の料理みたいなものです。ランクは下がるけど、重ね幕の内1500円(赤飯は+100円)の方が、私の食べたいものがたくさん入っている…。(海老フライとかね。)なんでも私基準で、私目線で決めるのは正しいかわかりませんが、ここは、皆さんも食べ付けているだろう重ね幕の内(赤飯)を注文させていただきました。仕出し屋さんも、「最近はこっちのほうがよく出るよ。」とのこと。「上棟の折詰。」として頼んだので、とくに言いませんでしたが、紅白に金の祝いの熨斗と紅白リボンで結んで豪華な感じにしてくれてありました。お店のおばさんに「おめでとうね。」と、お祝いのタオルもいただきました折詰と一緒にお持ち帰りいただく一合酒は、母の勤めるスーパーで。(前にも書きましたが、ポイント5倍デーに・・・。)祝い用の一合酒380円。×11本=4180円也。こうして考えると、餅まきもしないし、標準の上棟式より結構リーズナブルにやっている感じ??でも、私たちからの大工さん・建物屋さんへの感謝の気持ちは、たくさんお持ち帰りいただきたい!!と思ったので、家の近所にある、普段の食卓からお祝いのときも御用達のおいしいトリ屋さんのローストチキンを、一人一つづつ入れることにしました。これで、お持ち帰り袋の中は、ローストチキンの香りでいっぱいですお持ち帰りの袋は、近所のパッケージ専門店で購入しました。折詰めのサイズ・・・、一合酒のサイズ・・・、を想像しながら。たぶんこれと同じサイズ↓【紙袋】ブライダルバッグ(小)価格:2,971円(税込、送料別)ちょっと大きいかな?と思いましたが、これよりマチが小さいものだと、持ち手もノリで付けてあるタイプしかなくて。食べ物・一合酒などの重さを考えたら、不安です。ちょっと値が張るけど、このブライダル用ので・・・。しかも、ただの白じゃなくてパールっぽいコーティングがしてあって、底に厚紙入りで、ある程度重いものOK!持ち手プラスチックちゃんと閉まる使用(ハッピータックというらしい。)これに決まりっ!!決めました。近所のパッケージ専門店で、10枚入りで2100円。11枚必要なので、10枚入りと1枚単品で購入。単品購入には315円の値札が付いていましたが、10枚まとめ買いしたので、お店の方が、単品の分も210円で計算してくれました紙袋に、折詰・一合酒・ローストチキン・その日余ったお菓子の袋詰とペットボトルのドリンク(500ml)一人一本。ハッピータックも閉まって、袋が大きすぎることはなく。ちょうどよかったです。さてさて、合計いくらくらいだったのかな?次回に続きます。上棟式の記録2
February 19, 2011
コメント(0)

明日、家の上棟式です。ブログでは、お家の事を今まで書いていませんでしたが、これから記録のために色々書いていこうと思います。一年弱、ブログを更新しなかったのも、家の色々・土地の色々・銀行の色々等で心に余裕がなくなっていたので・・・。今日も、準備に明け暮れました…。さて、この準備で明日うまくいくのでしょうか…。上棟式が終わり次第、記録したいと思います。
February 18, 2011
コメント(0)

今日は保護者面談でした。(希望者のみ。)年度初めの家庭訪問からぜんぜん先生とお話できていなかったので、年度末最後のチャンス!!と思っていってきました。まずはひか兄。来年は小学生になります。このままの感じで、一年生になれるのか??親としての不安な気持ちを園の先生から、「大丈夫」って言ってもらえたら心強いですよね。人知れず迷惑かけてたらどうしよう??先生のお見立ては?お友達ともうまくやれていて、集中して作業することができます。ただ、集中するあまり時間の区切りができないことも・・・。小学校に行くと、時間でベルも鳴りますし先生も甘くないでしょうから、自分で時間の区切りができるようになっていくと思うということでした。あと意外だったのが、「絵を描くのが、そんなに好きじゃないみたい。」ということ。工作とかは大好きで得意なのですが、自分の思い描いたことを絵で表現することが難しいと感じているようで、構想に時間がかかりすぎて、紙に書くまでにかなり時間が過ぎてしまうこともあるのだそうです。確かに、私も絵を描くのが得意じゃないし。ひか兄も絵を家で書くことはそんなにないです。園で使っているスケッチブックに書かれた絵も、迷路とか図形・ひらがな・数字がほとんどでした。なので、絵を描く機会を意識して用意してあげられたら・・・。と思います。ちなみにひか兄は今、漢字に夢中です。続いてみは妹。みは妹は、年少と年中の一学期ほとんどしゃべらずにすごしました。年中の夏休みごろから、なんか吹っ切れたようで、徐々に園でも口を開くことができるようになりました。(うちではすごいおしゃべりなのに。)クラスの子たちは、妹みははしゃべれないコ。と思っていて、みんなの前で、発言しなければいけないときはみんな「しーーーん。」として、妹みはの声を一生懸命聞こうとしてくれたそうです。で、教室の一番後ろにいる子も、一生懸命、出ない声で話すみはに、「きこえたよーー!!」って言ってくれたり。そんな優しいみんなに囲まれて、ヨカッタね。結果みはは、園でもうちとほとんど変わらないほどおしゃべりできるようになり、今まで、「しゃべれない」と思っていた子たちは、ビックリしているんだそう。年少の時は、手遊びやお遊戯も絶対やろうとしなかったけど、年中になって、一生懸命、踊りや歌に取り組む様子を見て、去年の印象を払拭できたかな?という感じです。これから年長になってクラス替えもある、今までの仲間と環境も変わるけど、この調子でがんばれそうかな?一年生になるまで、いろんなことを園で学ばせてもらおうね。あと、先生が気にしていてくれたことで、「筆圧が弱い。」ということ。これは私も気になっていました。練習方法は、いきなり鉛筆だと大変なので、クレヨンなどで持ち方を気にしないで、思いっきり画用紙にぐるぐる書いてみたり、それだけだとつまんないので、スーパーの広告や、期限切れの通販カタログに載っているほしいものに、丸をつけたり切り抜いてみたり、また、それらを使ってお買い物ごっこをしたりという画期的なアドバイスをいただきました。ひらがなの事が気になっちゃって、鉛筆で練習させたりしちゃったんですよね。2月生まれのみはにはまだ早かったのかな??できることから思いっきりやらせてあげることが大事ですよね。園の先生と話せて、すごく良かったです。いい先生に見守られて、幸せな子たちです。
February 16, 2011
コメント(0)
![]()
バレンタインの日、主人も会社からお菓子をいただいてきました。それも、結構高そうなお菓子だったので、ビックリ!!チョコとクッキーのベストマッチ♪北海道 ロイズ「ROYCE」バトンクッキーココナッツ価格:693円(税込、送料別)主人の職場は、男子率98%くらいです。なので全員に用意するの大変だったろうなぁ・・・と思います。主人が、「全員からお菓子のお返しだと、食べるの大変だと思うから、4月から1年生になる女の子がいるから、その子にあげる感じでお返しを探して。」と言われました。ガッテンですかわいいものを探すの大好きな私に、任せなさいっ!!と思ったのですが、まだなかなか「これだっっ!!」と思うものに出会っていません。ちょっといいなと思ったものがこれ。アスカ/Asmix プリンセス防犯ブザー 【GE025】¥710プリンセスデコシール 【PDS01】★防犯ブザーと同梱でメール便送料無料★アスカ/Asmix¥400- PutiRaku -ハート形の防犯ブザー写真ではシールでデコレーションされているけど、本当は無地です。気に入ったキラキラシールで、好きなようにデコレーション出来ます。間違えてブザーが鳴らないように、on・offできて、見た目は防犯ブザーに見えないのもかわいいです。家の姪っ子にもいいなと思ってチェックしてあります。後はやっぱり、かわいい文房具ですよね。キャラクターものじゃないけど、かわいい文房具必死で探し中です。
February 15, 2011
コメント(0)

今日は、雨のバレンタインですね。(静岡の一部では)会社では、心なしか男性社員がいつもより親切だったような・・・?(あ、もしかしてヒマだっただけ・・・??)うちの子たちも、バレンタインのせいかクラスでそんな話になったらしく、妹みは「ねぇねぇ、きょうだいじゃない子とけっこんするんだよね??」「じゃー、もうけっこんする子きめたっ!Sちゃんっ!!」とか・・・、(少し前まで、ひか兄とかお父ちゃんとかと結婚するといってたので、家族や兄妹とは結婚できないんだよって説明しておいた。)ひか兄は、「クラスで一番好きな女の子はAちゃん!!」とか。(確かにAちゃんは、いつもニコニコしていて優しそうでかわいい子です。)普段は異性の好きな子の話はしない二人だけど、なんか盛り上がってました。家でも、近所のスーパーでやってたバレンタインコーナーの影響で、スイーツデコ(と言えるかわかりませんが。)にハマり中です。クッキーにチョコペンで小さなお菓子をくっつけたり。すごく楽しいみたいです。(ひか兄 作)チョコペンがあるだけで、いつものおやつタイムが楽しいです9色セットで超お得!メッセージに、キャラチョコに、デコるならこのセット♪メール便(160円)...価格:777円(税込、送料別)
February 14, 2011
コメント(2)
![]()
先週、旅行に行った母が帰ってくるなりネットで調べてほしいことがあるとのこと。よく聞くと、ある靴下を探してほしいのだそう。知ってる方もいると思うのですが、TBSの『夢の扉』で紹介された靴下のことで、早速、母のお友達の分と一緒に注文しました。- PutiRaku -転倒予防靴下と、(一足1500円。上のリンクは、お得な3足セットです。)外反母趾対策靴下(一足3150円)があるんですよね。TVで紹介されたので、注文殺到してしまって少し待つことになるみたいですが、うちの母は、ひどい外反母趾なので、早く届くといいな。。。
February 13, 2011
コメント(0)
![]()
昨日、義姉さんのうちで妹みはのお誕生日パーティーを開いてくれました。ゆっくりしすぎて、時間もたつのを忘れてしまい、夜の8時まで長居して昼食も夕食もごちそうになるというズーズーしさ…。私も久しぶりにゆっくりさせてもらっちゃいましたが、子供たちもずっと一緒に遊んでもらって、すごく楽しそうでした。ひか兄も主人ももうすぐバレンタインなので、お菓子のプレゼントをもらい、私も3月生まれなのでお誕生日プレゼントもらっちゃいました。すごくかわいい耳付きのケープでした妹みはは、そういうものが大好きなので、すぐに取られちゃいましたが。。。みはは、ずっと前に主人の実家から貰ったメルちゃんの着替えをもらいました【即納】メルちゃん にゃんこパーカー 【あす楽】価格:882円(税込、送料別)ちなみに、妹みはは赤ちゃんの時、メルちゃんにそっくりでした。もらった時から、今までそんなにメルちゃんで遊んだことはなかったけど、新しいお着替えをもらったことをきっかけに、ひか兄も一緒になってお世話したりお着替えさせてあげて、段ボールや雑紙を使ってお家まで作ってました…。
February 12, 2011
コメント(2)
楽天レンタルのリストに入れてあるものが全然来ないので、子供が見たそうで、かつすぐに来そうなDVDをリストに一本だけ追加しました。そうすればなかなか来なかったリストの中から一本だけでも、子供のDVDと一緒に届くのではないかと・・・。思っていたが、甘かったです。2日くらいしても何の音沙汰もなく…。さらに、子供用にレンタルしようと思っていたものまで、家から遠ざかっている・・・そうこうしているうちに、また繰越になって最高繰越枚数を超えちゃうと、お金の無駄なので、子供の見たそうなものをいくつかリストに追加して、やっと今日届きました。でも案の定、子供の見たかったものだけが来ました私が見たいものが届くのはいつーーーーー??
February 11, 2011
コメント(0)

毎朝、幼稚園に行く前に忘れ物防止のため「今日は園で何があるの??」と聞くことにしています。仕事を始めてから、子供たちのことだけ集中して支度することができなくて、うっかり忘れ物しちゃうことも・・・その日やることがわかれば、「!!これがいるんだった…。」と、思い出すこともあるし…。お便りもチェックするのですが、すごくわかりにくく書かれていたり、何枚ものお便りに分けて書かれていたりで、(人のせいにしてる)見落として、後で忘れ物を届けに行くこともたびたびあります。今日も予定を聞いたら、「ちいさいこがくるから、遊んであげないと!!」と言うので、最初は「???」でしたが、よく聞いたところ、新入園児説明会&物品購入があるのだそうで、お母さんたちが説明やお買い物をしている間、在園児が遊んであげるのだそう。そういえば、うちの子たちもその時、在園児のお兄ちゃんお姉ちゃんにお世話になったよねぇ。いつの間にかお世話する側になったんだねぇ「ちいさいこに、お砂かけられてもぜーん全平気だし、怒らないよ」とか、今、園では遊戯室が手作り遊園地状態になっているので、その中のつりアトラクションのコンパニオンを務めるべく、妹みはは、「みはは、Aちゃんとつりざおを渡す係をやろうねっって約束したの。」とか、二人はやる気満々です。仕事が終わって園にお迎えに行って、「小さい子と遊んだ??どうだったのー?」と聞くと、ひか兄は、「あー、あそべなかった!!なわ跳びの練習してたから!」「・・・??」よく聞くと、小学校に行ってから縄跳びが飛べないと困るので、前回り30回&後ろ回し30回クリアしないと小さい子と遊べないらしい・・・。ひか兄は、後ろ回しが苦手で特訓してたらしいです。園ではほかにも、コマを回せないとマフラー作りのカリキュラム(?なのかな)に進めなかったりと色々あります。(ちなみにコマとマフラーの回は順調でした。)妹みはのほうは、釣りアトラクションのつり竿係をちゃんとやってきたようで、「どのつり竿がいーい?って、小さい子に選んでもらったら、みはの作ったのを選んでくれたんだよ」って、嬉しそうに話してました。私は、「へぇー、ちゃんとどれがいい?って 選ばせてあげるんだねぇ??」(私は単純に、釣りイベントに参加する子につり竿を渡すだけなのかと思ってた。)「だって、どれがいい?って聞かないで渡したら『それじゃイヤ!!』って言うかもしれないでしょ??」だって!!そうだね、子供ってそういうとこあるよね。子供の気持ちは、子供が一番よくわかってるね!!なんか、娘のしっかりした言動に感心した私でした。そして、あんなにはりきってたくせに、縄跳びの特訓により、小さい子のお世話できなかったひか兄にちょっとガクッとなりました。。。
February 9, 2011
コメント(0)
![]()
一昨年、HDDのレコーダー(??正確には何て言うんでしょう??)を買ってから、ドラマを見る機会がすごく増えました。子供を産んだばっかりの時は、テレビを見てる余裕なんてぜんぜんなくて、世間から遅れまくっていた私。。。その時、見れなかったドラマも再放送でバッチリ録画してます★楽天カードご利用OK!【送料無料】PANASONIC パナソニック ブルーレイDIGA HDD搭載価格:89,800円(税込、送料込)気に入ったドラマは、ディスクに録画して、タイトルをプリントするのが楽しいです。母の韓国ドラマのも、やってあげてます。ただ、ドラマとりすぎて、HDDの容量がすぐ足りなくなっちゃうのが悩みです。つぎは、お金をためてもっと大きい容量のが欲しいな。。。
February 8, 2011
コメント(0)
![]()
今日は午後から出勤で午前中はのんびりしましたが、午後から出勤しといて早く帰りたいとは言えず、幼稚園(17時まで預かり保育)にお迎えに行くのがギリギリになり、気が気じゃなかったです。。。変に気疲れしてしまったため、夕飯を作る気にもなれず・・・、レトルトでごめんね子供たちは、18時からじいじとお風呂に入るのが定番スタイル。私は、その間に夕飯の支度をして子供達が食べてるときにお風呂に入ります。ほんとは全部一緒にしたほうがいいと思うけど、じいじと暮らすのもあと数カ月。(といっても結構ある。)お風呂をお願いしちゃいます。私がお風呂に入っている間、自分でできる寝る前の支度を自分でやるように言いました。1.ご飯を食べたら食器を台所に持って行って薬を飲む。2.歯磨きをする。(お互いちゃんと磨いてるか兄妹でチェック。)この自分でやる歯磨きは、妹のほうは私が見てなくてもしっかり磨いてますが、お兄ちゃんのほうは、かなりズルしてます。それでも、磨けるようになったのは歯磨き粉を変えてからかなぁ??前は、ばーばが会社で貰ってきてくれた、アンパンマンのイチゴ味の歯磨き粉だったんですが、それが、にちゃにちゃ甘くて嫌だったみたい。かといって、大人用はカライっていうし。5歳6歳くらいになると、大人と食べるものもほとんど同じだし、ギョーザ大好きだし。歯磨き粉なしの歯磨きは、「えっ??ホントに磨いたの??」って感じの口臭で…。なので、いろいろ薬局で迷って、たどり着いたのが、これです。【ポイント10倍対象商品】GUM デンタルペースト 子供 スタンディング 70g価格:262円(税込、送料別)別に、ミッフィーがかわいいとかってわけではなくて、(かわいいけど。)味が、さわやかでおいしい。香りも桃&ミントで、さわやか。私も、大人用GUM好きです。(今は、違うブランドを使っていますが。)
February 7, 2011
コメント(0)
一年前くらいから、楽天レンタルを利用しています。入会したころは、借りた物を返却すると、すぐに次のものが来たのに、最近は、リストに入ってるものが人気なのか、なかなか来なくて、結局一カ月に借りれる枚数に到達せず次月繰越ばかりです…。つぎクル利用しても、ぜんぜん音沙汰なしです繰越無制限てわけじゃないので、なんか損した気分・・・常時20タイトルをリストに・・・。とあるのですが、そんなに借りたいものはないので、いまは6.7タイトルくらいを入れてます。すぐに借りれそうな子供向けアニメを1タイトル入れたりすると、一緒に今まで人気で借りられなかったものが割と来たりするんですよね。2月は、まだ一回も届いてないので、今回もその手でいくかっ!!
February 6, 2011
コメント(0)

今月の8日(火)は、妹みはの5歳のお誕生日なので、家族全員がそろう土曜日の今日、お誕生日パーティーをしましたケーキは、ピンククリーム&ハートキャッチプリキュアのキャラデコですブロッサム&マリンだと、キャラデコ料倍なのですが・・・ハートキャッチプリキュア、もうすぐ終わっちゃうし。。。お誕生日だからいいよね本当は手作りで、こんなの↓作れたらいいのに・・・プレゼントは、私からも一応用意してたのですが、今まで一度も妹みはの心にヒットしたことのなかった主人のプレゼントに、妹みはが、キャーな、状態だったので、渡すのをやめました。主人からのプレゼントは、これでした。【50%OFF!】売り尽くし特価【バンダイ】ハートキャッチプリキュア!変身香水 シャイニーパフューム価格:1,730円(税込、送料別)私は、子供にプレゼントする時、キャラもののおもちゃは避けています。なぜなら子供は成長するから。その喜びも、一時だけのものじゃないかな??でも、今日の喜び様は今までになかったです。主人も大満足でした。ちなみに私が用意していたのは、↓これです。シュシュルン【あす楽対応_東海】価格:1,800円(税込、送料別)今日は渡せなかったけど、何かの時に渡して、一緒に楽しみたいな…。他の別売りパーツもあって、かわいいです。- PutiRaku -
February 5, 2011
コメント(0)
妹みはが、インフルエンザに感染して一番ぐったりしていた日、本当に体が辛かったようで、何もしゃべらなくなってしまいました私:「具合が悪ければ、寝室で寝たほうがいいよ??」娘:「・ ・ ・」私:「寒い?? 大丈夫??」娘:「・ ・ ・」私:「何か飲む???」娘:「・ ・ ・」昼間だったので、一緒に寝室で寝てあげるわけにもいかず、(まだ家事もいっぱい残ってるし)PCのある部屋に無理やり布団を敷いて、布団の中でぼんやり起きている娘を背に楽天パンダくじ(正しくは、楽天ラッキーくじ。)を久しぶりにひいたところ…、当たった。(1P)すると、今までぐったりしていた娘が、両手をあげ、「ヤッター」だって。。。なんだ、元気じゃん・・・。皆様も、是非是非。(最近の娘、4歳(もうすぐ5歳)の口癖。)
February 4, 2011
コメント(0)
![]()
うちの子たちが通っている幼稚園では、毎週木曜日の朝に本を借り翌週の月曜日に返すというシステムのプチ図書館があります。最近のヒット絵本は、こいぬと10ぴきのおばけです。これは、年中4歳(あと数日で5歳)の、妹のほうが借りてきた絵本。10匹のおばけがかわいいのと、おばけたちが一緒に暮らすおじいさんが大好きなこと、うちの子たちも自分のおじいちゃんが大好きだし。偶然会ったこいぬに、おじいちゃんをとられた気分になってやきもちを焼くおばけ達の気持ちが共感できるみたいで、とてもお気に入り話もそんなに長くないので、寝る前の読み聞かせにぴったりです。(あまり長いと、読むほうも大変ですよね)いつも、年長5歳のお兄ちゃんが借りてきた本と、どっちを先に読むか寝る前のバトルになりますが、今回はお兄ちゃんもこの本が気に入って穏やかな寝室ですおじいさんと10ぴきのおばけ¥126010ぴきのおばけのかいすいよく¥126010ぴきのおばけとおとこのこ¥1260- PutiRaku -私も読んでいてとても気に入ったので、つぎは、10ぴきのおばけの他のを借りてきてねっ!!っと、子供たちにリクエストしてあります。そしたら、「でも、ほかのこがかりてたら かりれないけど・・・。」だって。うーん。冷静な。。。
February 3, 2011
コメント(0)

うぅーーさっき書いた記事が消えてしまった。ショックだ…。すごく傷心なので、同じ文章は書けない。。。明日は、お仕事お休みなので、ビールを飲もうと思う。血中アルコール濃度が何パーセントになったら、インフルエンザウイルスに勝てるのかなぁ??なんて考えたり…。なんか調べてみたら、紅茶やお茶でうがいしたりすることで、インフルエンザの感染予防効果が期待できるんだそうだ。。。ぜんぜん関係ないけれど、↓は、昨日知った、マスキングテープにプリントできるラベルライター。マスキングテープは、専属のものを使わないといけないけど、マスキングテープの種類も多くて、柄もすごくかわいい。ただ、本体電池式なのでコンセントの場所を気にせず使える半面、電池がもったいない…という思いも。【乾電池セット】キングジム マスキングプリンター ”こはる” MP10【coharu】【テプラ】【KINGJIM】¥4500キングジム ”こはる”専用マスキングテープ15種類セット マスキングプリンター【coharu】【MP10】【KINGJIM】¥4200
February 2, 2011
コメント(0)
![]()
今年もうちの子供たち(&主人)は、インフルエンザに感染してしまいました。。。私は、なぜか平気です。新型インフルエンザで大騒ぎだった去年も平気でした。でも多少はウイルスを吸い込んでいるとは思うので、昨日と今日の午前中は、熱はないものの、つらかったです・・・そんな中、本日午後から学校の説明会&物品購入です。うちの子たちのクラスは、学級閉鎖になっていて、園からも学校のほうに、延期等申し入れたみたいなのですが、日付変更はなしとのことで、一緒に感染している主人に子供たちを任せて(?)行ってきました。(子供たちはだいぶ回復してて、主人のほうが重症である。)学校では、説明会より物品購入のほうが気になって。初めての入学なので、何を買ったらいいのかわからない。一人でポツンと座ってたら、先輩ママのMさん発見!!捕まえて、何を買ったらいいのか?買ったけどいらなかったもの等聞いて。結局、基本セットと(基本全員購入。後、ツワモノ賢いママは、兄弟関係等で持っていたりする、いらないものを返品していた。)校章つきヘルメットだけ購入しました。学年主任の先生が、「自分の子が、自分の名前の漢字を読めるからといって、持ち物に名前を漢字で書かないでください。すべてひらがなで、お願いします。自分だけが読めても、持ち物を落としたとき拾った子が読めないと、名前付けの意味がありません。」と言っていました。確かにそう前に買ったこれ↓、漢字の名前を追加購入しようかと思っていたけど、まだ大丈夫みたい。在園中もカルタとかの名前付けに大活躍だった【ねいみ~♪】さんすうボックスの中、細かいものがいっぱいあったから、助かります。【送料無料】お名前スタンプセット【ねいみ~♪】デラックスセット 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】¥3780お名前スタンプ【ねいみ~♪】追加用お名前ゴム印セット『デラックスタイプ』 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】¥3150【ねいみ~♪】は、いろんなセットがあるけど、とりあえずデラックスセットで、事足りてます。二人目からは、左のボックスなしで頼むのがお勧めです。あとは、テプラを持ってるので、用途によって使い分けてます。リラックマ文字がプリントできるものが最近発売されて、気になってます…キングジム/ラベルライター「テプラ」PRO リラックマ「テプラ」 SR-RK1 【本体】 (テープ幅:4~18mm対応)包装承ります【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】¥5100
February 1, 2011
コメント(0)

四月下旬に仕事を探し始め、近くの工場で働くことになりました。久しぶりの仕事復帰にとまどい・腰の痛み等ありましたが、今は徐々に慣れ、腰の痛みも引き、(きっと運動不足だったせい。)楽しくお仕事させてもらっています。仕事を探し始めたのは、今後購入することになるお家のローンのためです。でも、いずれは社会復帰したいと思っていたので、良い機会でした。昨年、PTA役員の活動が、パートという立場ではありながらも、社会復帰への良い布石になったと思います。勤め始めてから、たまたま一緒に面接を受けた方も部署は違いますが、一緒に働くことになり、お友達になれました。最初のお給料は、4月下旬の何日か分だけだけれど、楽しみです!!で、今日は会社で余った物を色々頂いちゃいました。う・うれしいっ・・・!!勤め始めてから最初のご褒美です。で、今日は、たまたま仕事が少なかったのでお昼で帰ることになり、自宅でモリモリお昼ごはんを食べていた所・・・。幼稚園から電話が。妹みはが、園で具合が悪くなったとのことでお迎え要請のお電話でした。ホント偶然でしたが、早く帰らされてヨカッタです。
May 14, 2010
コメント(0)
最近、うちの子達も大きくなって、手が離れてきたなぁと思って油断していたら、なんと、ガラスを割られてしまいましたいつもだったら、写真を撮るのですが、危ないのでそんな余裕もなく・・・。ケガがなくて幸いでしたが、結構大きい窓ガラスだったので出費の方が痛いです。せっかく節約してたのに、ポンと16800円出て行ってしまいました小さい頃のふざけ合いとは、体の大きさもパワーも倍です。お友達からかかってくるはずの電話を首を長くして待っていたひか兄。やっと電話のベルが鳴り、急いで2階から駈け下りてきた2人。どっちが早く部屋に入るかで、押し合いになり妹みはがひか兄を突き飛ばした所・・・。あ・・・、 ビシッ!!!私が「危ないよ」という間もなく、突き飛ばされたひか兄の全体重がかかったおしりがガラスの一点に集中し、窓には蜘蛛の巣状のヒビが入ったのでした。。。ひか兄は自分がしたことの驚きと申し訳なさ、突き飛ばされたので防ぐことができなかったと、すぐに泣き。妹みはの方は、自分が突き飛ばしたけど、自分が割ったのではないからへー然とした顔でした。(もちろん後で、涙が出るほど叱ったけど。)私はとりあえず、大声で怒るだけ怒っておきました。以前から2人のはっちゃけぶりは危険だよと注意していたにもかかわらず、予想通りの自体になり、幸いケガはなかったものの、もっと怖い自体になっていたかもしれないので、その怖さをわかってもらうために怒りました。そして、世帯主であるおじいちゃんに謝りに行かせ、一年間分の誕生日プレゼントクリスマスプレゼントは2人ともナシにすることを誓わせ、修理を頼んだのでした。でも、16800円だと、2年間分かな??
April 15, 2010
コメント(2)
昨日、ひか兄の仲良しのK君のお家に遊びに行かせてもらいました。その前は、K君の方が家に遊びに来てくれて、すごく楽しそうに遊んでいたのだけど、もし私が働き始めたら、そういうこともできなくなっちゃうなぁって、色々考えてしまいました。実は今、土地を買ってお家を建てよう!という計画が、ゆっくりながらも進んでいてそうなると、ローンの足しになるようにちょっとでも働きたいのですよね。で、色々な求人情報を覗いている訳なのですが、時間帯・曜日、共に厳しい状況です。できれば長く働きたいので、主人にも母にも「ゆっくり探しな~。」って言われましたが、気持ちばかりが焦ってしまいます。大体募集が多いのは、8時~17時なんです。でも、うちの幼稚園は、8時半から預かり保育も無理言って17時半まで。土曜日は、運動会や音楽会もあるときがあるし、子供の用事で何回もお休みするのも心苦しい・・・。月曜日から金曜日まで預かり保育に入れたら(それはそれでお友達と遊べるけれども)預かり料金がぁ~~~~!!バイト代を超えたりして??色々悩んでますが、良い仕事が見つかるとイイナ。。。
April 14, 2010
コメント(0)
![]()
うちのひか兄は、年中の時からサッカーをやっています。別に、本格的にやらせたいとか、将来、Jリーガーになって欲しいとか、そんなんでは全然ないのですが、年少の終わり頃から習い事に通い出す子が増えてきて、「どうしようかな~??」と思った時に、お月謝(月1000円&年会費別)と時間(月に3回)を見て無理なく(家計的にも)できそうだなと思ったので、始めたのがサッカーでした。園の体操教室や音楽教室・英語教室もあるのですが、高い~~~。(ただし、降園せずにそのまま園に残ってレッスンできるので親は楽かも。)音楽のほうは、ピアノに限るけど 興味があればお金を使わずに、私が教えてあげようと思ってるのですが、今のところリクエストはなし。でも、親が教えるのって難しいかな?? 特に私の場合、すぐにキレちゃって、子供が泣いてレッスンが終わるパターン??(そしてトラウマに??)さて、サッカーに話は戻りますが、そんな感じで月3回のトレーニング(と呼べるかな?)をのんびりやっていた訳なのです。このまま続けていけばいいかな?と思っていたのですが、そのクラブ、小学生になるとトレーニングの回数共にお月謝も上がり、一万円近くに・・・義務教育になるとは言っても、食べ盛り・伸び盛り、色々な子育て費用がかかるわけで、オリンピック選手にするならともかく、習い事に一万円をかけるのは、キツイかな??と思っていた所に、新しいクラブからお誘いがきたのでそちらに通わせていただくことに。で、先週からトレーニングに混ぜてもらっていますが、今までの所よりハードです。むしろ、コレが普通なのかしら??シューズのこととかも、今まで言われたことはなくて、普通の通園靴でサッカーしていましたが(非常識だったかな??)トレーニングシューズに変えて欲しいとのことで、(泣く泣く??)買うことに・・・。色々、ウロウロ探しました。できれば1000円台で見つけたかったのですが、ラス1って場合が多いですよね。(しかも欲しいサイズはない。)しかもひか兄の希望は、「ビリビリ」(マジックテープ)のタイプ。蝶々結びはできるのですが、そうするとトレーニング中・試合中、いつでもしゃがんで結び直しそうなので、危ないし、本人もめんどくさいと。。。お店でも試着(靴の場合試し履き??)して、一番気に入ってたのがこれ。でも、買いたいお店(ポイント2倍で5000円以上送料無料)で欲しいサイズが売り切れだったので、一番左のにしました。ゴメンね、ひか兄。ヴェノン TF Jr ホワイト×ブラック 【mitre|マイター】サッカーキッズ・ジュニアトレーニングシューズ¥2436アシックスタイゴン asics TIGON AN2702 ¥2500アンブロ (UMBRO) ジュニア ヴィーゴIII JR(ホワイト×ブルー) UTS5931JWB¥3570マジックテープのタイプで、サイズ17cm~19cmってすぐに売れちゃうんですよね。色も、子供の好みとか、似合う色ってあるので難しい・・・。(ひか兄は、あんま派手な色(赤×緑×黄色とか)は無理っぽい。)で、さらに調べていくと、ジュニアの試合に出るときは、シンガード??なるものが必要らしい。その、すね当てがないと、出場できないらしい。急に言われても大変なので、シューズと一緒に買うことにしました。(ついでに、シンガードを抑えるサッカー用ストッキングも購入。)ケガから守る子供用シンガード 【マイター】 シンガード マイターライト 全2種類 (mitre M-61007) キッズ&ジュニア(子供用)¥735★42%OFF★ ソフトシンガード カレッジロイヤル×ホワイト 【adidas|アディダス】サッカーフットサルアクセサリーレガース¥599アンブロ (UMBRO) シンガード(抗菌タイプ) ジュニア用 UJS4403¥672- PutiRaku -シンガードも色々あって、(ソフトタイプとかプレデタータイプとか)選ぶのに一苦労。サッカー経験者ならどんな物が良いか、すぐ分かると思うのですけどね。
April 13, 2010
コメント(3)
私は自分の両親と同居させてもらっています。年子の下の子が生まれた時に、里帰りしている間もアパート代を払うのがもったいないような気がして、そのままアパートの方は引き払って、ズルズルと実家にお世話になり続けているのですが、もともと一緒に暮らす予定ではなかったので、最近は母が、「出て行け~・出て行け~。」と、日本昔話に出てくるおばけ(鬼婆??)のように言ってきます。(母は友達から「子供を追い出したら、罰が当たるよ。」と言われたそうだ。)それというのも、私達の生活物が溢れに溢れて、散らかり放題なので呪いのように「出て行け~。」と言われるのもわかるのです。。。子供用品は、幼稚園や習い事と物が増え続けていくので、せめて自分の物だけでもと思って、音楽ダウンロードを利用しましたが、データプロテクトの関係で、再生できなかったり(車の中で聞きたいのに、再生できなかった)したこともあったので、楽天レンタルを利用して、CD等を買うのをやめました。今は、月に4枚(一度に2枚×2回)CDorDVDが借りられるスタートプランを利用しています。借り始めた時は、月980円でしたが、今は月900円になりました。借りたいCDやDVDが扱われてない時もありますが、期間限定ポイントの期限が迫っているのに、使い切れなそうな時は、ポイントでお支払いできるのも魅力です。今は忙しかったり、借りたいと思う物がなくて繰り越しで6枚借りられることになっています。今までに借りたのは、子供の好きな歌がたくさん入っているアルバム楽天レンタルで「コロムビアぴかぴかキッズ::こどものうた ~ドンスカパンパンおうえんだん~ [DISC‐1]」を借りよう 楽天レンタルで「コロムビアぴかぴかキッズ::こどものうた ~ドンスカパンパンおうえんだん~ [DISC‐2]」を借りようとか、子供の時に見てすっごく怖かったけど、続きはどうなったのかな~~~??と思っていた「オーメンシリーズ」です。↑主人はホラーが嫌いなので、DVDコピーするのを拒否されました。コロムビア ぴかぴかキッズ::こどものうた ~ドンスカパンパンおうえんだん~は、子供の聴きたい曲が、いっぱい入ってるので、disc1・2をレンタルすれば、ほぼ間違いなし(何が??)シンケンジャーとかプリキュアとかも入ってるので、シングルでちまちま借りるより、お得!!そして、いつも車の中は子供の歌パラダイス・・・。(プリキュアはオリジナルボーカルじゃないので、「ちがう~」って怒られたけど・・・)アニメの歌は、一年で番組が終わってしまったり、自分の中で流行り廃りがあるので、買うのはやっぱりもったいないですよね。最近は、スポンジ・ボブが大好きなうちの子達。NHKでの放送が終わってしまったので(そもそも、なぜこのアニメをNHKで放送するのか不思議だ・・・。)次はコレを借りてみようかなと思います。 楽天レンタル
April 12, 2010
コメント(0)

うちの子達が、入園する前からこの始めたブログももうすぐで丸3年。子供達も、年長・年中に進級しました!!親としては、どんどん手がかからなくなってうれしい反面、世の中の色々なことや、自分を取り巻く環境への理解が深くなって、不安に感じていることもあるんじゃないかな??と心配になったり。。。お兄ちゃんの方は、入園当初は結構な はっちゃけぶりでしたが、最近は、心根の優しい所が目立ちます。妹の方は、おとなしく見えて、実はおてんばで、怖いもの知らず!!進級初日は、始業式&早帰りでクラスの新しいメンバーが誰なのか確認する余裕もなかったみたいでしたが、今日は2日目で、だいぶどんな感じかわかってきたみたい。。。まずは、ひか兄、大好きで仲良しのKくんと離ればなれに・・・初日は「残念」て言ってただけだったのに、2日目は、本当に別のクラスになっちゃったんだって痛感した様子。。。帰ってきたら、ため息ばかりです。。。かわいそうだなぁ。。。と思いつつ、「ひか兄とKくんは、クラスが別々になっても、仲良しでしょ??大丈夫だよ!!」励ましてみましたが、効き目なしこんなことも、人生のちっちゃい試練だね、頑張れ!!ひか兄!!一方妹みはは、大好きなASちゃんと一緒のクラスになり、ひか兄が年中さんでお世話になった担任の先生&クラスカラーで、(憧れてたので、希望通り。)降園グループ(同じ地区)のほとんどの子と一緒のクラス!!年少の時とそんなに変わらない顔ぶれに、余裕の微笑み。しかも、「ん~、べつにね、ASちゃんと一緒のクラスじゃなくてもよかったけど~、でも一緒になっちゃったから、まぁいいや」とか、「別に知ってる子いなくても大丈夫だよ??ひとりで!!」とか、生意気なこと言ってるから、ちょっとムカつきます。。。実は、妹みはの方は、年少の1学期2学期って、特定の仲良しの子はいなくて、3学期でやっと気の合うお友達が見つかったばかり(それがASちゃん。)年少時の担任の先生の話では、「割と1人遊びが多かった2人だけど、3学期になってやっと2人は気が合うんだってわかったみたいで、いっつも一緒にいるんですよ~」って教えてくれて。なので、進級して別れ別れになっちゃったら、残念だなって思っていたんです。お兄ちゃんより、妹の方を心配してたのに、逆でした1人って、やっぱり寂しいですよね。でも、いつも特定のお友達としか仲良くしないのも、もったいない気がするし。。。学区の子以外とも、色々な知り合いが増えるとイイナと思います。私も、子供の時、近所に同じ年の女の子がいて、小学校から中学までの登下校、ずっと一緒に通ったけど、一度も一緒のクラスになったことはありませんでした。今は、埼玉にお嫁に行って、時々、子連れで実家に帰ってきた時は、気兼ねなく遊ぶし、うちの子達の方が年上なので、優しく接してるのを見ると嬉しいです。これからも、別れ・出会い、色々あると思うけど、人生を通してね、良い友人が見つかるといいね。
April 9, 2010
コメント(2)

今日は、ひか&みは初めてスケートに挑戦してきました。オリンピックから世界選手権までをテレビで見ていたうちの子達。「スケートやりたい~」と廊下ですべったり畳の上でくるくるしていたのですが、ついに夢が実現!!昨日お花見に行った時、義姉がスケートに誘ってくれたのでした。本当は、ひか兄は日曜日もサッカーの予定が入っていたのですが、毎週あるサッカーと、今日でリンクを閉める(シーズンオフのため)スケート・・・。天秤にかけると・・・。やっぱスケートかな実は、ひか兄のサッカーは、新しいチームに入れてもらったばかりなので、休みたくなかったのですが・・・。申し訳ない・・・。違うトレーニング!!と思うことにして行ってきました。スケート靴を履いた時から、「な?何コレ??歩きにくいよ~!」とびっくりしていたひかみは。リンクに入るのも精一杯!!最初は、生まれたての子鹿が、さらにスケートリンクに立たされている・・・。くらいのガクガクぶりでしたよ。あまりにも怖がっていたので、一端引き上げて、華麗にすべれる人たちを見ながらおやつタイムで気を取り直したら、またリンクに入りたいということで。(もう、帰りたいって言うかと思ったけど、なかなか根性アリ)何回か休憩を挟んでリンクに入るうちに、体がバランスを覚えて、「さっきより、怖くなくなったみたい!!」と、だんだん壁から離れ、私の手から離れ、時々転び・・・、滑れるように(??)なりました。子供ってすごいですねっ!! 上手に滑っているAちゃん(オレンジの子)も、最初リンクにきた時は、30秒で「もう帰りたい~~~~」になったらしい(Aちゃんのパパ&ママ談)けど、一番上手だもんね。私は、というと、子供の時ちょ~っとだけやった記憶がかすかにあるくらい。転んでおしりが冷たくなっちゃったような記憶も・・・。それでも何とか。。。氷の上を歩くくらいは感覚を取り戻せました。(?)またシーズンになったら連れて行ってあげたいな。今度はAちゃんと同じくらいまで滑れるといいね。
April 4, 2010
コメント(0)

今日は、主人のお姉さん家族とお花見してきました~風がきつく吹く時もあって少し油断すると、ゴミが飛んでっちゃったり、シートがめくれあがったりで、多少エキサイトしましたが、それを除けば、ポカポカ陽気のいいお天気そろそろ日差しが強くなってきているのか、帽子はかぶっていったものの肌がピリピリします・・・。子供達も、追いかけっこしたり探検したりで楽しそうでした。お花見に行く前に、ひか兄のサッカー教室があり、予定より遅くなってしまって焦りましたが、今年初めてのお花見。行けてヨカッタです
April 3, 2010
コメント(2)

先日、うちの子達と、姪っ子ちゃんと、うちのばーばで、ドラえもんの映画を見に行きました。その日は、元々ばーばが映画を見に連れて行ってくれる約束をしていたのですが、うちの子達が大好きな姪っ子のAちゃんが、学童がお休みで、春休みの平日に唯一 約束して遊べる日でした。「どうする?? ばーばと映画見に行く?? それともAちゃんと遊ぶ??」と、ひか兄に尋ねると、「う~~んとねぇ~~、Aちゃんと映画見に行くっ!!」お~~~、なるほど~~!! 一石二鳥ってやつですか??早速、Aちゃんママにお誘いのメール。Aちゃんも行けることになって、当日お迎えに。園でもらった映画の割引チケットに、ポップコーンとプチドーナツの割引券もついてたので、はりきって買っちゃいました。(そのおかげで、子供達のお腹がいっぱいになってしまい、映画のあとでランチする予定がパーになってしまいました。ゴメンね)大人代金が高いので、映画館では、ばーばに子供3人頼んじゃうことにしました。その間、映画館が入っている商業施設の中をひとりで見て回ることにしたのですが、映画の開始時刻9時30分に、開いてるお店がなくて・・・。(映画館フロア以外のお店が始まるのは10時からみたい。)30分ほどボーっとする私・・・。開店してからすぐにお店に入るも、お客が私しかいなくて、店員さんの目線がイタイ・・・。(開店前からウロウロしてたのであやしいと思われたか????)結局、映画館のフロアでばーばと子供達を待つ私。その間に最新映画情報が流れてたので、なかなか楽しめました。映画館から出てきたひか兄とAちゃんはラブラブで。。。(いや、その前からラブラブだったんだけれども。。。。)ばーばによると、映画の席に座る時どうしても2人は隣がよかったらしくなかなか席が決まらなかったり、「私達、デートしてるみたいだねぇ」とかのセリフに、うちのばーば、大ウケしてました。Aちゃんは、春休みもず~っと学童に通ってがんばってるので、すごく喜んでくれて、誘ってよかったです
April 2, 2010
コメント(0)

ずいぶん書き込んでいませんでしたが、4月1日・・・、ということで、これから頑張って、また楽しいブログ生活が送れたらいいなと思います。(既に今日は2日なので、これからも頑張って書けるかあやしい・・・。)ブログを離れている間に、ブログについても色んな事を考えました。やっぱり、自分が楽しんで書けることが原点で、あまり荒ぶる気持ちの時には、どうしても文章にでがちなので、落ちついてから書く・・・。とか。この一年PTAなどもやらせていただいて、楽しかったですが大変なこともあって、そのまま気持ちや出来事をブログに書いてしまいそうで、お休みしていました。(といいわけ。)でも、新年度は嬉しかったことからブログを飾ります!!うちのミーコ(妹みは)、本人の希望で2月からスイミングを始めたのです。(3歳の時、親の欲目でバレエ教室に入れましたが、挫折した経験アリ。)で、3月末に進級テストがありました。(他のママさん情報。)私は、プールのすご~く遠くから見ているだけなので、入ったばかりだし、テストを受けたのかどうかもわからなかったのですが、どうやらその時にテストを受けていたらしく、昨日は、小さな成績表を持って更衣室にやってきました。他のお子さんのお母さん達は、その紙の見方がわかるらしく パッと見て、「よかったね~!」「すごいじゃ~ん」などなど、言っていたのですが、私は、「???」な感じで、そもそも、娘は何級からスタートしたのだ???とりあえず、着替えを手伝い、家路についてからその紙をよく見ました。入会の案内を読むと、だいたいの子は入会して28級からスタートするらしいです。(このスイミングスクール独自の等級だと思うので、あまり気になさらず~。)で、テストの結果、ミーコは 25級になっていた。ち・ちょっと、す、すごくないっ?? 27級と26級、とばしちゃってるけど???私は水泳がニガテなので、すごいと思ってしまいました。自分でやりたいと言ってただけあるねぇ!!ちなみに、ひか兄は、「スイミング、イヤ~」というので、通っていません。なんか、水が怖いらしい。。。(ちょっとワカルよ・・・。その気持ち。)なので、年中さんからサッカーをやってます。(もう2年目に突入。)サッカーの話をすると、「あのね、みどりの子がいたら、(同じチームの子)パスしていい時と、じぶんで、もうシュートした方がいい時とあるんだよ。」とか、ただボールを追っかけてるだけなのかと思ったら、周りの状況も、それとなく観察していて、「ヘェ~?? そうなの??(母・サッカー経験なし)」なんて言いながら、すごいなあと思っています。私も、3歳の時からピアノを習わせてもらったけれど、好きで始めた訳じゃないので、(人見知りの私は、先生ともソリが合わず・・・)上手くなりませんでしたが、ピアノの曲を聴いたりするのは大好きです。また、時間に余裕ができて、ご近所迷惑にならないようだったら練習したいです。
April 1, 2010
コメント(0)

今月の3日は運動会の予定だったのですが、雨で4日に変更になりました。4日になってしまったため主人が出張で運動会に来られず、私もPTAの役割で、準備&片づけがあったので、妹にお願いし、子供達の送り迎え等をしてもらい本当に助かりました~子供達も、妹がだ~い好きなので、とても嬉しかったようで頼んでよかったです。(続柄は叔母さんになるのですが、まだ20代なのでお姉さん的存在みたいです。)運動会は、各学年ごとの個人競技の準備や、競技をする上でのサポートをさせてもらいました。個人競技は、どの学年もストーリー仕立てになっているので運ぶものも多くて、総練習で充分シミュレーションしてあったつもりなのですが、実際に自分の分担を忘れちゃってた??人もいたり、(気付いたので、すぐに運びましたよ~)競技のお手伝いでは、1レースごとに道具を元の位置に戻したり・・・と、なかなか大変でしたが、自分の子供の競技してる姿を間近で見れらたので、良かったと思います。(だけど、見られなかったシーンもありました)その運動会の疲れも抜けきてないのですが、今日は園関係の講演会に行かせていただきました~。私は、講演会で子育てに関することを聞きに行ったり、子育ての本を読んだり、あまりしたことがないんです。そういう講演をしたり、子育ての本を出している人って男性の方が多くないですか??だからどうしても、妊娠してからのストレス 出産の怖さ 産んでからの大変さや苦しみ、わかるわけないっ!!ってどうしても思ってしまうんです。ですが、今日聞いた講演では、母親にしかできない部分と、それ以外の色んな立場の人間が、あなたの子育てにこんな風に関われる部分があるよ、だからあなたも1人で子育てしてはいけないっていうことをお話をされていて、目(め)から鱗(うろこ)の良い体験になりました。園に通っていない頃は、1歳児&0歳児を抱えて家にこもり、同居の家族に夜だけでも助けてもらっているとはいえ、私の精神状態もあまり良くなかったと思います。今でも、子供達のいたずらや失敗に怒鳴ってしまうこともよくあります。(毎日です。)でも、わざと失敗してる訳じゃないから、そんなに怒る必要はなくて、失敗したらどうすればいいか教えてあげるだけでいい。そうです。そんな子供の失敗に出会った時、悩んでる時、困っている時、かけてあげるのは、「大丈夫!!」 という言葉。これは、子供にかけるだけじゃなくて、子供が失敗して、ムカムカと怒りそうになっちゃった自分を静めるための言葉であり、子供がたとえばイジメに遭っているとして、その告白を聞いた時に親がパニックにならないようにするための言葉なんだそうで。やってみようと思いました。あとは、親が子供に命令口調なのはどうか??という話が出ました。これもね、よくやってしまいます。特に「早くしなさい!!」とか。。。これを、「○○が待っているから、急いでもらってもいいかな??」に変えるだけで、子供の受け取り方も違ってくるよ。ということでした。(子供が友達に何か頼む場合でも、こっちの方が仲良くやっていけそうですよね。)でもウチでは、私のことが怖いのか、子供から「おか~ちゃん、○○してもらってもい~い??」と言ってくることが多いです・・・。既に子供が親をどう動かすかマスターしちゃってます・・・。おそるべし。子供パワーです。いつまで、この目から鱗状態が続くかわかりませんが、覚えてる間は実行してみようと思いました。。。
October 6, 2009
コメント(2)

昨日、運動会の総練習をやりました。本当は一昨日の予定だったのですが、雨だったので久しぶりに晴れ間が見られた昨日になったのです。本番はたぶんPのお手伝いがあってバタバタしているので、総練習で競技する子供を間近で見られるチャンス!!だと思ったのですが、競技ごとの用具の出し入れ等にいっぱい・いっぱいになってしまい、ゴールまで見守ることができませんでした~(帰ってきてから、「いちばんだったけど みてたっ??」と聞かれましたが、ごめんねお母さん、自分の担当の所に夢中で・・・。見てませんでした。)本番は、3日。。。残念ながら雨の予報です。 予備日になると主人が見に来られないので、予定通りに行われるか、予備日のさらに予備日になるといいな・・・。でも総練習でやったことを忘れちゃわないようにしないとです。
October 2, 2009
コメント(0)
![]()
とっても、とっても日記を書くのが久しぶり・・・。今日は、私がPTAになって2回目の奉仕作業でした。大したことはしていませんが・・・、つっ疲れました~!!作業場所はずっと園舎内だったので、この天気の中、外で作業している方に怒られちゃいますが・・・。清掃場所は、滑り止め付きの床の汚れ落としでした。たぶん洗剤を使ったりすれば簡単に汚れは落とせて、短時間でキレイになる!!と思うんですが。園の方から「園児が裸足で廊下を歩くこともあるので。」と、洗剤使用NGがでました。なので、最初は、メラミンフォームのスポンジ&水で掃除しようということになったのですが、↑コレって、すぐ削れちゃうし(コスト面)削りカスみたいなのも出るんですよね。なので、アクリルスポンジ&水でお掃除することにしたのです。が、 私が今までアクリルスポンジで洗ったことがあるものといえば、食器とかバスタブとか、そのくらいで、床は初めてだったので、こんなに根気のいる作業だとは、思わなかったんです。作業後、腕がプルプルしました。一緒に作業していたママさんからも、「洗剤使っちゃダメなの??」って言われましたが、「子供達が裸足で歩くことを、園の方で気づかってくれてるので、洗剤は使えないんです。。。」と、お答えしました。園の方が、子供達の安全に細心の注意をはらってくださってることは、とてもありがたいことですよね。むしろ、それを当然だと思う保護者もいるでしょう。たくさんの子供を預かって、本当に安全に気をつけて保育してくださってる中、保護者が何気なく「洗剤を使いたい。」の一言。預かってくださってる園では、ガッカリしますよね。きっと。それが、Pになって初めてわかりました。でも、洗剤を使えばもっとキレイに、短時間で終わるのに・・・。って気持ちもね、わかるんです。で、作業がなかなか進まないものだから、ママさん同士でおしゃべり始まっちゃうし・・・。私、責任者だけど、注意できないし・・・でも、イイコトもありました。幼稚園で作業しているとき、すれ違う園児がみ~んな、「おそ~じ してくれて・ありがと~」って言ってくれるんですそれに、うちの子達も「おか~ちゃん、すごいがんばってたっ!!」って言ってもらっちゃった!!そして、2人とも大きくなったらPさんになるんだとか・・・。帰りの車の中で言ってました。そんなこんなで、他にも色々ありましたが、足がパンパンになって、普段使ってない腕の付け根がおかしくなった1日。でも心は、普段ずっと書けてなかった日記を書けちゃうくらい元気になれた1日でした。明日も、Pさんのお仕事があります。 駐車場係と子供達のお帰りの旗振り当番。あしたもニコニコでがんばります。 可愛いアクリルたわし♪ designed byさごり
September 24, 2009
コメント(4)

ウチの幼稚園では、毎年 田植え前の田んぼをお借りして「どろんこ遊び」をします。園児もどろんこ。先生もどろんこ。になるので、ママのボランティアさんを募集してその日だけ、「お母さん先生」になってお手伝いさせてもらいます。去年も募集はあったのですが、まだ妹みはが未就園児だったこともあって、参加せず。今年は2人ともお世話になっているので、惜しみなくお手伝いしてきました~!!PTAの仕事もやりがいはありますが、難しい面も多々あり。。。大好きな子供達ののお手伝いなら、どんとこ~いっ!!ってかんじです。まずは、園服からどろんこ用の服へお着替えからお手伝い・・・。自分でどんどん着替えられる子もいれば、の~んびりしている子もあり。十人十色っていいますけど、ホントです。これに対応している先生はすごいです。それから、列に並んで・・・、目指すは毎年どろんこ遊びのために田んぼをかして下さるおじいちゃん&おばあちゃんの所へ。。。田植え前の忙しい時期に、こうやって園児のために田んぼをかして下さる方がいるって、すごく恵まれた地域に住んでいるなぁと思います。ドロドロの田んぼでは、既にどろんこまみれになっている子もあり。あんまり汚れたくないナって思っている、おしゃまな年中さんの女の子。田んぼに入るのをすご~く怖がっている男の子もあり。(まるでワニやピラニアのいるアマゾン川と勘違いしているかの様な恐がりぶりでした。)でも気持ちはわかります。。。お手伝いするのはいいけれど、私も田んぼに入るのは無理でした。(足だけでも無理でした。。。)その後、お着替えの苦手な順番(年少→年中→年長)から、あがってきて泥を落としてお着替えのお手伝い。(書くと簡単ですが、どろんこ服を名前の付いたビニール袋に入れたり、結構手間がかかります。)園に帰って、さらに温水シャワ~でキレイに流します。着替えた子から、どんどん遊んじゃうのかな??と思いきや、みんなたくさん遊んでお腹が空いたんでしょうね、最初のお着替えをモタモタしてた子も、テーブルに自分のお弁当をチャッチャと並べて・・・!!お手伝いはそれなりに大変でしたが、見てると飽きないです、子供達。もう、どんな段取りかわかったので、来年もどろんこお手伝いに参戦したいと思いま~す。
June 23, 2009
コメント(6)

一昨日、園で保護者対象の奉仕作業がありました。奉仕作業は、PTAの行事の中では、夏祭りに次いで2番か3番目ぐらいに当たる大仕事の一つです。(しかも、1学期ごとに一回あるので、年3回)子供がいる学年には必ず参加しないといけないので、年子のウチは年2回参加。さらに役員ということで、すべての作業に参加しないといけないのですが・・・、2回が3回になったからって、たいした差はないですよね。。。役員の数が少ないので、2つの場所の責任者として動きましたが・・・、これって責任者と言えるのか??と言うほどの動きしかできませんでした
June 18, 2009
コメント(6)

今日は、幼稚園で交通安全教室がありました~。年少組の保護者は、有無を言わさず“全員参加”と決まっているので、去年 年少だったひか兄に続いて、2年連続参加してきました。それと共に、今年は役員もやらせていただいているので、そのお仕事として、車で園に来る保護者のための駐車場係もやったりしました・・・。今回の駐車場係は、年少組の保護者だけが対象なので、かなり楽な方だったと思います。駐車場係の時間が終わり、保護者のみ婦警さんから最近の交通事故についてお話を聞き、次は、自分の子供とペアになり、ビデオ講習と歩行指導です。実は、PTA役員になってから、園にいる時間はかなり増えたものの、妹みはがどんな様子で、園で過ごしているのか??見るのは、今日が初めて!!妹みはは、「しっかりしている。」と言われることが多い子ですが、私がひとたび現れると、甘えてしまって、普段できることも、やらなくなってしまったり。今日も、そんな感じになったら困るナァ・・・。と思っていたのですが!!私が現れても、母にベッタリすることなく、先生のお話もちゃんと聞けて、先生の周りにすばやく着席~~~!!エライ!!お兄ちゃんが年少の時は、ホントに先生がタイヘンそうだったので、こんな簡単なことでも、すご~くお利口さんに感じます。こんな感じで、いつもやってるんだな~って、ホッとしましたいつもしっかりしている妹みはなので、私がこんなことぐらいできるでしょ??と無理を言って、失敗させてしまったこともあります。私は「園から借りた体操服やズボンを担任の先生に返すとタイヘンになっちゃうから、職員室の事務の先生に直接返しなさい。」と、言ってしまったことがあるのです。それからしばらくして、妹みはが、「○○せんせい(隣のクラスの先生)にかえしたら、なんかこわいかんじだった・・・。」と言ってきたので、「なんで隣のクラスの先生に返したの??」と尋ねたら、「だって、おかあちゃんがいったでしょ?? おかあちゃんが、リホせんせい(担任の先生)に かえしたらダメっていうからとなりのくみのせんせいにかえしたの。」・・・そっか・・・、そう取ったか・・・。園での経験の長いひか兄に聞いた所、年中・年長さんは、職員室にいる事務の先生に挨拶をして返すのだそうだけど、年少さんは、担任の先生に返せばいいんだそうで。。。「ちっちゃいこ(ひか兄にとって年少組の子)は、まだいえないから、いいんだよっっ!!」と、私が怒られてしまいました。欲張ってはいけませんね。。。
June 9, 2009
コメント(2)
全639件 (639件中 1-50件目)


