全4件 (4件中 1-4件目)
1
のっけからテンションの低い sai8senです。タイトルでも書いたように・・・今日警察に捕まりました。配達で運転していた際のスピード違反です。40kmのところを63kmで走っていて23kmオーバーで・・・切符切られました。それにしても広い2車線の道路で40km規制とか・・・・警察に言われてから気づいたよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚これから冬になって、札幌は雪でスピードを出しづらくなる季節になるからか・・・税収が低いので、ここぞという感じなのか40kmのところで、こそこそ張ってるなんて、えげつなさ過ぎるぞー!!!60kmのところを80km以上出して捕まるならともかく・・・なんか腑に落ちない。そんなスピード出してないのに捕まるとか・・・正直アホらしいです。捕まったときの詳しい状況としては細い脇道の建物と建物の間に警官を隠れさせ無線でタイミングよく赤い旗出しながら車道に飛び出してくるその細い脇道の入り組んだ空き地まで誘導されて、すると警察車両と測定器がありました。走っていた道路から全く見えない位置でした。旗を持って誘導した巡査自体は、物腰が柔らかで丁寧でさわやか、事務的に仕事をこなしてました。それが異常に神経逆なでして、私はイライラの頂点ですwたいしたスピード出していなかったので、測定器の確認までは自分の出していたスピードを確認して厳重注意だけかと淡い期待もありましたが・・・「40キロ規制って知ってましたか」の一言で、撃沈。その後は意気消沈・・・自己嫌悪です。何とか前向きに考えようともしましたが・・・捕まった直後罰金の額を考えると、やはり悔やまれる。点数も2点引かれて、さらに罰金が1万5千円です。罰金も痛いけど、ゴールド免許から格下げも痛い・・・。その後、配達でも通勤でも通る道なので、見ていると十字路交差点から上りカーブ後のまっすぐの道カーブがあることで、信号で止まった後続車からは先を目視で確認することができないので、信号が変わって、一番先頭の車両を捕まえるという繰り返しでバンバン捕まってました。私が捕まったときも、何台か先客がいましたよ。処理しきれないくらい捕まえてる感じですよ。それに40km規制のところを本当に40kmで走る車のほうがはっきり言って少ないだろう・・・。1.赤色の旗を持った警察官に止められ誘導される2.停車後に測定器を見て、自分が出していたスピードの確認をさせる。3.免許書の提示を求められる免許の記載の住所などに変更かないかも聞かれます4.パトカー・または警察車両に乗せられて・・・書類の作成今回は人数が多いので処理が追いつかないからかマイクロバスサイズの警察車両。 書類の作成は、警官がやって後で間違いがないか確認その後は、名前と左手人指し指での捺印も求められます聞かれることの項目としては、免許からほとんど書き写すので、あまりないです。電話番号と年くらいですかね私の場合は、配達業務の途中だったので、会社名と会社の住所、会社の電話番号を聞かれました。相手の控えとこちらの控え、ブルーの縦長の薄い紙です。あとは振込みの白い横長の紙が渡されます。ブルーの控え自体は、捨ててもかまわないものとなります。支払いにも期限があります。 ちなみに今日捕まった私の書類には、11月2日までと記載されてましたもちろん期限までに理由があって支払えない場合についてのことはブルーの控えの裏面に記載されている。期限内に支払える人にとっては無用のものとなります。白い横長の振込用紙は期限内であれば、銀行や郵便局などで支払えます。ほとんど郵便局に行かない私ですが、窓口がいつまでやってるのか定かじゃなかったんだけど、行ってみると3時過ぎても窓口やってたので、配達途中に早速支払いしてきました。最近は忙しくて、パチスロもあまり行けてないので4日分の儲けが飛んでいった。゚(゚´Д`゚)゚。免許の点数自体は2点引かれますが、その後3ヶ月無事故無違反なら点数は戻ります。しかし、免許のカラーについてはそうは行きません・・・・。点数を一点でも引かれれば、ゴールドから格下げになります。免許の更新の講習などの時間も増えちゃいますね「今は23キロオーバーで、まだマシだった、 一発免停じゃなくて良かった」と思うようにしてます。もう済んでしまったことなんで、これから気をつけるだけです。車を運転する方、スピード違反は罰金も点数も痛いので、皆さんも警察に捕まらないように、スピードは控えめで運転するように心がけてください。TOPへ
2011/10/26
コメント(1)
![]()
こんにちは、sai8senです。前回からの続きです↓前回の記事ipod nano 第一世代 ジャンク品 リサイクルショップでの交渉 ipod nano互換性バッテリー リチウム電池 ニクロム半田ごて 前回の記事を書いた後、すぐに「ipod nano」第一世代用のシリコンケースとドックスタンドを購入しました。シリコンケースはいろいろ出ています。それ以外にもハードケース調のものもありますけど。まあ、好みのものをチョイスするのがいいですね(メール便利用可)【5250円以上送料無料】Princeton PIP-NHCBiPod nan対応ハードケース丈夫なポ...価格:100円(税込、送料別)私が購入したのは、シリコンケース自体の価格も安くて送料もメール便対応で、安く手に入れられるものにしました。「良いか? 悪いか?」なんてのは、実際に使ってみなきゃ判断できないですからw高いものもあるけど、高いから良い物とは限らない。とりあえずは、傷から守ってくれれば良いかな。操作性は使ってみないと分かんないから。第一世代は古いので数が少なかったり、在庫限りとか商品が安くても送料が高い場合もあります気に入ったデザインの安いものを探したい方はこちら★ipod nano ケース★「ipod nano」の第一世代のACアダプタ(充電アダプタ)を探していたんだけど本体のみを手に入れた私としては・・・これがないと何も始まらないw検索してみると・・・「第3世代以降では使用できません」という商品も多く第一世代の専用を探して発見したのが下記です【処分特価】リンケージ Linkage LI-01DOCKB iPod nano専用ドックスタンド iPod GEAR価格:300円(税込、送料別)シンプルな充電のみの配線で良かったんだけど、そっちのほうが見当たらずドックスタンドが300円で売られていました。スタンドとして使えることを考えると割と便利そうです。しかもポイント10倍なので、少しお得ですw他の商品を独自に探したい方は下記から★ipod nano ACアダプタ(充電アダプタ)★その他にも、車で使用する人にもipod nano 車載用の便利グッズがあります車内でもiPodの音源を楽しむことができます【パッケージ破汚品】ミラリード GS-106 iPod FMト...価格:198円(税込、送料別)★ipod nano 車載★前回、紹介した「ニクロム 半田ごて」が今日届きました。商品価格が10円だと楽天ポイントがつかないので、同じ会社で出していた、楽天オークションのほうを利用しました。他社でも同じ製品が大体同じような値段で出ているので精密機器などの半田付けをする人にオススメです。【10/11 追記】冒頭で紹介した商品とは別のシリコンケースを購入したんですが、今日届きました。サイズがぴったりなので、ズレル心配がないので、使えそうですちなみに購入したお店は、「ロワ・ジャパン」というお店ですROWA・JAPANドックスタンドですが・・・メール便で送れる場合は送るとショップページに表記されていましたがショップからの連絡で、宅配便に切り替わっていたので、メール便は無理でした。宅急便は送料が400円かかります。同じ商品が他店でも同じ価格にて売られているので、送料が安いほうで購入すると良いかも。あと「ipod nano」の充電器についてですが、私はドックスタンド購入したんですが・・・まだ商品届いていないので「ダイソー」で「ipod」のシンプルなUSB充電の配線が売られていたので予備に購入しちゃいましたwちなみに長さは「0.6m」で、早速充電していますが使えました。100円なので、予備に持っておくのも良いと思います前は売り切れだったのか・・・見当たらなかったけど。楽天でポイント貯まってるので、購入したところもあるけど。ちなみにシリコンケースではありませんが、「ipod nano」第一世代用のケースも100円ではありませんでしたが、売っていました。ダイソーは店舗によって、品揃えが違うところもあるので、大きい店舗なら間違いなくあると思います。本当は、ハンダ付けするのにハンダが売ってないか見に行ったんですが本命はなかったですね・・・wにほんブログ村TOPへ
2011/10/07
コメント(0)
![]()
こんばんわ、sai8senです。この間、仕事の途中に立ち寄ったリサイクルショップにて「ipod nano」を購入しました。★「ipod nano」★ジャンク表示で・・・精密機器のジャンクは、普通なら危険なので手を出しにくい部類なんですが、「動作確認できました」と補足説明が書いてあって、衝動買いしましたwもちろん補足説明だけでは信用ができないので、店員を呼んでショーケースから出してもらい、直に確認してその後、補足説明の「動作確認について」も確認を取りました。買い取ったときに、中に曲が入っていて再生確認して店頭で売る段階で、曲の削除を行ったので電源が入って、曲が削除でき、再生も確認しているとのことでしたが「ジャンク」なので、あまりオススメはできないとも言っていた。最近は普通に使えるものでも「ジャンク」表記になっていたりします。古いものだと購入後に「すぐ使えなくなった」、「壊れた」など、そういたトラブルを防止するために、自信を持って出せない商品や訳あり商品などを、ジャンク表記しているものもあります。「ipod nano」本体のみで、商品自体はかなり美品で、前面は本当に綺麗だったが裏面は細かい傷が目立っていました。動作確認が取れているということなので、交渉してみました。●「初期不良なら保障してくれるのかどうか?」家に持って帰って、電源が入らない場合などもありえるので・・・・w交渉の結果・・・今日中なら初期不良で返品は受け付けるとのこと。仕事の途中に立ち寄った町で、地元じゃないのではっきり言って、1日じゃ仕事が終わって家に戻って何かあっても・・・このリサイクルショップの営業時間内に返品しに来るのははっきり言って、無理っぽかったので再度交渉w付属品は一切ついていなかったが、商品を確認するための充電アダプタを店側が保有していたのでそれにつないで、電源確認と操作確認を店頭でさせてもらえることになった。問題は見受けられなかったので、安さもあり購入したw店員ははっきりとは言わなかったけど、言い方からして、古いものなので、保障ができない・・・・ジャンクは一般的には返金も返品もできないのでそれでジャンクにしたのだと思う。たぶん内臓のリチウム電池がへたってきているという可能性もひとつの理由だと思う。とりあえず、G-SHOCKと同様で内臓の電池を交換するにはメーカーに送らないといけない。割といい値段がしちゃいます。しかし、「ipod nano」の場合だと、どうやらリチウム電池の入れ替えはせずに本体ごとリサイクル品と交換になるようです。しかも値段は6000円以上してしまうとのこと。そこで「G-SHOCK」と同様で自分で電池の交換をする人が多いようですしかし、自分でやってしまうとメーカー保証は受けられません私の場合は第一世代のジャンク品なので保証とかはないので考えずにチャレンジできる500円~1500円程度で「ipod」と互換性のあるリチウム電池が手に入ります。それと交換してみようと思っていますw☆iPod Nano 第一代用400mah OMEバッテリー(400MAH)1GB 2GB 4GB価格:430円(税込、送料別)電池だけではなく、ipodを開くための専用工具が2つ+電池のセットもあります。iPod nano第一世代対応 交換用互換バッテリー価格:1,280円(税込、送料別)交換した人に聞くと、かっちりはまっているので、半田ごて作業よりもipodを開く作業に時間が非常にかかるようですipodを痛めないように、専用工具つきの電池を買う人が多いようですが、専用工具を使用しても、なれないと最初は時間がかかる。私の場合は、後々になると欲しくても手に入れにくい値段が高くなってたりするかもしれないので、リチウム電池のみを在庫として購入しました。★「ipod」と互換性のあるリチウム電池★しかし、ipod nanoの他の世代は知りませんが第一世代については、電池の交換には半田付けする作業が必要になりますそれで、「ニクロムの半田ごて」を安く手に入れました。パソコンとか精密機器にも使用できるように作業しやすそうな商品を選びました~電子工作に!切れにくい!細かい所へのはんだ付けに!~◆同梱不可◆丈夫なニクロムはんだご...価格:10円(税込、送料別)商品自体は安いですが、送料がのっかると他店とさほど代わらない場合もあるので、楽天のポイントを狙う人などは、同じ商品を下記から探すこともできます★ニクロム 半田ごて★あとは、シリコンケースと充電アダプタを手に入れようと思ってます充電アダプタを手に入れてみて、バッテリーの状態を実際に使ってみてへたってるようなら交換することにします。■最後にくれぐれも注意してほしいのは、ipodのリチウム電池を自分で交換する場合には、くれぐれも注意が必要ということ下手な作業をしてしまうと、ショートしたり、爆発したり、発火したりそういう事態にもなりかねません。こういった作業に慣れていること危険もはらんでいることを十分理解したうえで、自己責任において、作業できる人だけに限られます。作業が苦手な人や、半田付けなどの作業を全くしたことがない人メーカー保証が残っている人、メーカー交換をオススメします。にほんブログ村TOPへ
2011/10/05
コメント(0)
久しぶりの投稿となってしまいましたが・・・こんばんわ sai8senです。めっきり寒くなってきた北海道ですが・・・暖房を入れる時期になってきました。朝晩は本当に寒くてw日曜日の朝からパソコン使用中にブレーカーが落ちてブルースクリーンになりまして・・・その後、電源を入れてみるとスタートアップの修復に失敗、Windowsを起動させることができなくなってしまった。あれこれ対処してみたが、結論としては何をやっても無理でした。Windows7の機能であるバックアップをDVDと、外付けHDDに作っていたんですがこれもエラーにより使えなかったので、最終的にOSを再インストールするしかなくてこまめにデータを外付けHDDに移してはいたけどすべてではなかったので、前と同じ環境にするのに時間がかかってしまいました・・・。とりあえずは、元の環境に戻りつつあるので、再度バックアップを作りはしましたが・・・これだけに頼ると危険ですねいざって時に使えないとまったく意味がないので。バックアップのほかに大事なデータは外付けに普段からこまめにコピーを作っておくといいですよ。さて、今回の本題に入りたいと思います3日前から1日に2~3回、私個人が使用している携帯電話に非通知設定でワン切りする迷惑電話が続いています・・・(-∀ー#)間隔をあけての一度や二度程度なら間違い電話だと思うこともできたんですが、こうも続くと「非通知設定でワン切りする」相手の真意を知りたくなりました。非通知設定であることから相手は自分の番号を知られたくない知られると不都合があることは確かなようです。相手が非通知設定でワン切りするメリットって何だろ( -人-).。oO(・・・・・・?)「携帯電話の使用されている番号を確認している」「何かを売ろう」とか「勧誘とか」のリスト作りをしている?これは固定電話などでも昔からある手法だったりしますが、3日連続の私の場合は、当てはまらない。非通知設定なので、私から相手にかけることはできないワン切りのため、電話に出ることもできない・・・。今のところ私の中で濃厚な線としては・・・「イヤガラセ・・・」たぶん、私のことを知っていて、直接何かすることはできないが、相手に知られないことで、図に乗って嫌がらせをしているのではないかと・・・・。相当陰湿で根暗なやつでしょうねwそれで非通知設定のワン切り電話を、着信拒否にしたかったけど7月に「au」で無料交換した機種なんだけどこの機種では非通知設定の電話を着信拒否する設定がないみたいです・・・・絶望した~~~~w対処する方法がΣ(´~`;)ないわけかけてくる時間帯がバラバラなので、寝ているときとか仕事中とかだとビクッとするんですよ仕事の内容上、携帯電話の電源も落とせないし携帯ケースを腰から吊ってるので、バイブだと気づかない恐れがある。耳が生来良くないので、着信音も下げにくい。相手があきらめるのを待つか、あまりひどいようだと携帯の番号を変えなきゃいけませんねw今のところ無視するしかなさそうです・・・。TOPへ
2011/10/03
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1