全2件 (2件中 1-2件目)
1
こんばんわー sai8senです。今回は「詐欺メール」を取り上げたいと思います。私のメールアカウントに実際に来た悪質なメールを抜粋していきます。去年ブログで一部紹介したが、有名企業を騙ったフィッシング詐欺を未だにやってるので、一連の流れで紹介します。◆詐欺メール一件目差出人:RuneScape(runescape@runescape.com)タイトル:スクウェア·エニックスアカウントーー安全確認-----------------------------------------------------こんにちは弊社は最近システム アップデートをしております。アップデートの途中で、本システムはこのユーザが長期的に登録することがないと検出いたしました。ご協力をいただいて、下のURLをクリックして確認してお願いします。https://secure.square-enix.com/account/app/svc/Login?cont=account(このリンクをコピーしてお願いします、ページが開かない場合、このリンクをWebブラウザのアドレス入力欄にペーストしてお願いします)ご協力ありがとうございます。スクウェア·エニックス公司2014年1月24日 ----------------------------------------------------------タイトルの意味の無い「ーー」が2つ入ってるのが特徴で同一人物が「ハンゲーム」「三菱東京UFJ銀行」など詐欺メールを出してます。◆詐欺メール2件目差出人:ハンゲーム(members@hangame.co.jp)タイトル:ハンゲームアカウントーー安全確認-----------------------------------------------------お客様株式会社营团社サービスシステムをご利用いただき、ありがとうございます。システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。下記のログイン時間を照らし合せてご本人様によるログインであるかどうかご確認お願いします。http://top.hangame.co.jp/login/(上記URLをクリックしてもページが開かないときはURLをコピーし、ご利用のウェブブラウザーのアドレス入力欄に貼り付けてお試しください)もし、ご本人によるログインでしたら、お手数ですが本メールの破棄をお願いいたします。ご意見やご要望ハンゲーム会社▼ハンゲームアカウント会員登録https://member.hangame.co.jp/registration/index.nhn?kind=pubarad?メンテナンス中の場合、会員登録手続きを行うことはできません。メンテナンス終了までお待ちください。?このメールアドレスは配信専用ですので、メッセージを返信しないようお願いいたします。?本メール内容に身に覚えが無い場合には、恐れ入りますが当メールを破棄してください。Hangame ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━無料ゲーム?オンラインゲーム?PC ゲームのハンゲームhttp://www.hangame.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ HangameNHN PlayArt株式会社 http://www.nhn-playart.com/Copyright (C) NHN PlayArt Corp. All rights reserved.-----------------------------------------------------差出人が「ハンゲーム(members@hangame.co.jp)」で、一見本物に見えますが、リンクの表示と中身が違います。記載URL「http://top.hangame.co.jp/login/」実際のURL「http://dragon.500yun.com/www.hangame.co.jp/login/」◆詐欺メール3件目 差出人:【三菱東京UFJ銀行】(f5568815@yahoo.com.tw)タイトル:三菱東京UFJ銀行ーー安全確認------------------------------------------------------------こんにちは! これは三菱東京UFJ銀行によって行っているユーザ番号の調査です。あなたのユーザ番号は使用停止になっているかどうかをチェックしています。あなたのユーザ番号は合法的であることが保障できるために、下記のリンクをクリックしてください。https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001あなたのユーザ番号の承認が完成された後、三菱東京UFJ銀行よりあなたのユーザ番号をチェックしていただきます。-----------------------------------------------------------記載URL「https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001」実際のURL「http://www.sdlfgg.com/Upload/」差出人がヤフーの台湾アカの時点で悩む必要なしです。内容が同じメールを複数のメールアドレスから送っています。gogo1052006-a@yahoo.co.jp、robin372819@yahoo.com.tw上げたらキリが無いです。銀行からのメールで、最初に「こんにちは!」なんてありえません。出してる人間は相当頭が悪い・・・。他にも「三菱東京UFJ銀行】を騙るメールが多く存在します。◆詐欺メール4件目 差出人:三菱東京UFJ銀行(xarasho777@yahoo.co.jp)タイトル:「三菱東京UFJ銀行」本人認証サービス-----------------------------------------------------------こんにちは!最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。以下のページより登録を続けてください。https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001 ――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――----------------------------------------------------------記載URL「https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001」実際のURL「http://bk.mufg.jp.oco.cn.com/ibg/」◆詐欺メール5件目 差出人:三菱東京UFJ銀行(abe0620@hotmail.co.jp)タイトル:【三菱東京UFJ銀行】本人認証サービス---------------------------------------------------************************************************************* 三菱東京UFJ銀行Eメール配信サービス*************************************************************2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。以下のページより登録を続けてください。https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――----------------------------------------------------------記載URL「https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001」実際のURL「http://www.ontroop.com/images/」典型的なフィッシング詐欺メールです。私の場合、UFJ三菱東京銀行の口座を持ってないので、メールが来ることも情報漏洩もアカウント停止もありえない。注意を呼びかけたい本題が下記の架空請求の詐欺メールです。◆詐欺メール5件目 差出人:田崎 賢一(central.data.service@docomo.ne.jp)タイトル:重要なお知らせ---------------------------------------------------------中央情報サービスTEL:0120-088-363顧客担当:田崎 賢一当社は総合コンテンツ提供サービス会社様より、料金滞納者に対しまして身辺調査の依頼を受け御連絡させて頂きました。管理会社様によりますと、無料期間のあるコンテンツの利用登録をされた後、無料期間中に退会処理が行われておらず、現在も延滞損害金が発生し続けている状態になっているとのことです。お忘れなのか、故意なのかは存じませんが、このまま放置されますと、発信者端末電子認証を行い、電子消費者契約法に基づき、訴訟を行う為の身辺調査(訴状を送付するための住所の調査、給与差押え手続きのための勤務先調査、代払い依頼の為ご家族の調査等)に入らせて頂くことになります。そうなりますと、滞納料金に訴訟のための弁護士費用、身辺調査費用等が上乗せされることになります。身辺調査、訴訟、勤務先への給与差押え手続き、ご家族への代払いの依頼等に移行する前に、滞納料金のお支払い、退会処理等、お客様にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きますので、早急に本日営業時間内までにお電話下さい。現在は訴訟準備中となっておりますが、この通知を最終通告とし、放置されますと、近日中に身辺調査後、訴訟の手続きに入ることとなってしまいますので、早期解決のためお早めに御連絡お願い致します。問い合わせ:受付時間平日:09:00~19:00休業日:日、祝日株式会社中央情報サービスTEL:0120-088-363--------------------------------------------------------------実際にこんなメールを受け取ったら内心穏やかでいられない精神的に揺さぶられる文面です。内容はともかく昔からある「架空請求」と「レンタルビデオの延滞料」の延長線の現代版の手口です。まず本人の許可無く外部に請求委託や譲渡は出来ません。本人のあずかり知らないところで、連絡や許可なしに委託会社から請求が来ることはありえません。それと架空請求で多い「全てにおいて実名なし」誰にでも心当たりがありそうな曖昧なことしか書いてません。どの提供コンテンツサービスなのか不明・管理会社も不明無料期間に登録して有料サービスに移行という「もしかしたら・・・」と思い当たる人も多そうです。「身辺調査・給料の差し押さえ」は自分のことですが、「勤務先・家族」に知られると都合が悪い、迷惑をかけたくない自分以外を引き合いに出してきます。「訴訟・弁護士費用・身辺調査費用」など早く連絡を取らないと状況が悪化する事柄が書いてあり、連絡期限も本日中とあり、精神的に追い詰め冷静さをかいた状態で誰かに相談する前に言いくるめる目論見です。思い当たる節が無い場合、架空請求として無視して下さい。連絡は絶対取らないこと。判断出来ない場合は、検索と誰かに相談すること。相談できる相手がいない場合、質問サイトでいいです。自分ひとりで判断して抱えこまない。不安ならメール相手ではなく、思い当たる利用サイトを確認。巧妙で悪質な詐欺メールも増えてるので、全てにおいて詐欺を疑う心がけが必要です。文字数制限あるので一つだけ指摘すると弁護士費用を負担させるとあるが・・・損害賠償の訴えは、相手に請求できるのは弁護士費用の一部です。原則は依頼者が弁護士費用を負担することになってます。TOPへ
2014/01/25
コメント(0)

こんばんわ、sai8senです。↓前回の記事です楽天オークションに出品する 出品作業その5 まとめて配送依頼の注意点 まとめて配送理解せずに利用 ヤフオクと楽オク 楽天オク出品の疑問今回は出品して落札後に楽天からお金が振り込まれるのはいつか?システム利用料やキャンセル料、振り込み手数料、口座など具体的なお金の話をしていきたいと思います。■入金タイミングについて楽天オークションからの振込タイミングは「一括入金(月1回)」と「都度入金(土日祝日を除く毎日)」の2種類があります。【一括入金】取引代金を月末にまとめて、翌月10日(土日の場合は翌週の月曜日、祝日の場合は翌日)に振り込まれます。【都度入金】取引が完了してから数日後に振込みされます。入金用口座に登録した銀行によって異なります。楽天銀行:2日後三井住友銀行:3日後ジャパンネット銀行:5日後その他の銀行:2日後 ※状況により、3日(土日祝日を除く)入金タイミングはマイオークションのメニュー内から「各種設定」へ進み、「入金用口座」より変更できます。楽天銀行の場合は、楽天株式会社(service@ac.rakuten-bank.co.jp)から入金した段階で「楽天銀行からのお知らせ[入金がありました]」と登録アドレスに連絡が来ます。楽天オークションからは(automail@auction-at.rakuten.co.jp)「【楽オク】振込予定日のお知らせ」の件名でお知らせが来ます。■入金の詳細で振込み予定日を調べる落札者が商品を受け取り「受取確認」の手続きをとると、取引が問題なく成立し「取引が終了」となり、楽天オークションから取引代金の振込手続き開始されます。※落札者が「受取確認」手続きを行わないまま期限が経過した場合、自動的に取引終了し、出品者に取引代金が振込みされます。振込み先は登録した口座になります。振込み予定日も取引完了の翌日にマイオークションの「入金明細」から確認できます。―――――――――――――――――――――――――――――――――――入金明細の確認方法―――――――――――――――――――――――――――――――――――1.マイオークションにアクセスします2.画面左下のメニューから「入金明細」をクリックします。3.入金明細画面が表示されます。「振込予定月」を選ぶことで、他の月の明細も見ることが出来ます4.取引ごとの詳しい明細情報を見たい場合は、「詳細の確認はこちら」をクリック。※振込予定額には振込手数料は含まれてません。※入金明細に入金予定日が反映されるのは、取引が終了した翌日からです。■落札代金の振り込み手数料について振込の際に差し引かれる金融機関の振込手数料です。入金用口座に指定した銀行により料金が異なります。■楽天銀行、三井住友銀行 0円■ジャパンネット銀行 32円■上記以外の銀行 210円※手数料を差し引いた額が振込まれるので、振り込み手数料が無料の楽天銀行か三井住友銀行の口座をどちらも持っていない場合には開設をオススメします。ネット銀行口座は一つはあると便利です。家にいながらネットから振込みや振込み予約なども出来るので。楽天銀行の口座開設・メリット三井住友銀行を持っていて、他ネット銀行所有の場合は無理に開設しなくとも三井住友銀行の口座で良いと思います。■システム利用料について出品しても落札されるまでシステム利用料は取られませんが、いくら取られるのか正確に知らない人もいると思います。落札代金からシステム利用料が引かれる仕組みになってます。・システム利用料:落札価格の5.25%(税込)・落札者への楽天スーパーポイント付与料:落札価格の1.05% ⇒合計6.3%を振込代金から差し引かれます。システム利用料の5.25%のみで理解してる人も多いですが、実際には6.3%引かれています。無料口座を持っていない人は、さらに振り込み手数料も引かれる訳です。数字に弱い人だと、実際にどれくらいシステム利用料で引かれるのか分かりにくいかもしれません。私の今月分の振込みが今日あったので、参考になればと思います。◆【楽天オークション】入金詳細月間合計画面◆【楽天オークション】入金詳細一覧画面↑振り込み予定日の欄があるので、振り込まれる前に予定日を確認できます。■キャンセル料についてキャンセル料は、以下2つのパターンがあります。■出品キャンセル料オークション開催中に入札がある状態で出品を中止すると、1商品につき525円(税込)が課金されます。【出品キャンセル料】========================================================・入札ない状態で出品取消 ⇒ キャンセル料は発生しません。・入札ある状態で出品取消 ⇒ キャンセル料が発生します。・入札取消した後に出品取消 ⇒ キャンセル料が発生します。========================================================■取引キャンセル料落札後に出品者の都合で取引を中止すると、1商品につき落札価格の5.25%(税込)が課金されます(課金金額が525円(税込)を下回る場合は一律525円(税込)となります)上記キャンセル料は出品者登録時に登録した料金自動引落としサービスで課金されます。◆キャンセル料の支払い方法について1.クレジットカード/ネット銀行で支払う「料金自動引落しサービス」にご利用のクレジットカードかネット銀行の口座を登録して料金を自動で引き落とす。※登録できる銀行は、楽天銀行/ジャパンネットバンクのみ料金自動引落しサービスの登録はこちらから2.ドコモの携帯電話にて支払うNTT docomoの携帯電話だと「ケータイ払い」サービスで支払いが可能。携帯電話からマイオークションへアクセスして、取引ナビより支払い。※docomo以外の携帯電話ではご利用できません。※スマートフォンのケータイ払いでは支払いできません。3.上記の方法でお支払できない時・名前:・楽天会員に登録しているニックネーム:・楽天会員に登録しているメールアドレス:上記情報を明記して「楽オクに問い合わせる」■料金自動引落しサービスについて楽天オークションのキャンセル料の引き落としで説明しましたが、本来は楽天グループの有料サービスの利用した料金決済を、まとめて行うことができるサービスです。なお、ご請求明細は料金自動引落しサービスの履歴画面で一括管理されます■出品者登録1.出品者登録をするためには、まず楽天会員登録(無料)が必要です。楽天会員登録(無料)※電話番号や住所など必ず正確な情報を入力する。不明瞭だとトラブル回避のため利用制限等の対応をとられる場合があります。2.楽天会員登録後、下記いずれかの方法で本人確認を行う必要があります。■料金自動引き落としサービスへの登録・クレジットカード(楽天カード・VISA・JCB・MASTER・Diners・AMEX、その提携カード)・ネット銀行(ジャパンネットバンク/楽天銀行)※本人名義以外のクレジットカードや銀行口座は利用できません。■携帯認証で本人確認を行うドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話は簡単作業で出品登録が完了となります。※iPhoneやAndroid端末を利用の方はアプリにて認証できます。・iPhone利用の方:楽オク認証アプリ・Android端末をご利用の方:楽天オークションAndroidアプリ一部auで「通信出来ませんでした。」というエラーが表示され、認証ができない場合があります。エラーがでた場合は時間を置いて試すといいです。3.出品者登録が終わったら入金用口座の登録商品が落札されるまでに予め「入金用口座」を登録する。入金用口座の登録はマイオークションの「各種設定」>「入金用口座」から行えます。・必ず本人名義の銀行口座を登録してください。・入金用口座の登録完了後、銀行の統廃合があっても登録内容が自動変更されることはないので、自ら口座情報の変更をする必要があります。※引越しで住所が変わった場合、登録住所・郵便番号の変更は必須となります。概ね出品に関することは、楽天の下記ページを見れば、実際の出品画面上でポップアップ説明があるので、分かりやすいと思います。出品に関する説明 ⇒ ★ sai8senさんの商品レビュー・口コミ ★TOPへ
2014/01/10
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()