2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

今日はイングリッシュブレッド(山型食パン)を2斤焼きました!!まずは計量してこねこね!私は2斤分一度にこねるのは大変なので、少々面倒ですが1斤分ずつ2回計量して2つを交互に同時にこねます。食パンの油分は無塩バターよりやっぱりショートニングが風味が良いようです。15分後には表面のなめらかな生地になりました。ラップをかけ室温で1次発酵へ・・・1時間後、ふっくら2倍に膨らみました~ガス抜きするときには生パンのいいにおいがします!!しばしパンマットの中で休憩~ベンチタイムです。20分後、生地の中の空気を抜きつつ生地をしめて型の中へ・・・オーブンの発酵温度(29度くらい)で2次発酵へ・・・時々霧吹きをかけながら1時間後型からふっくらと美しい山型が現れました!!うちはガスオーブンのせいか、どのパンの本の設定より10度ほど低めでいいみたいです。いつも190度で24分焼きます!!オーブンからパンの焼けるいいにおいがしてきました~これこそおいしそうなにおいです。焼けたらすぐに型からはずして網の上で冷まします。(写真撮るときだけランチョンマットの上でね)このパン型って焼き終わったら、お水や洗剤で洗っちゃいけないって知ってました?キッチンペーパーでふきとるくらいでお水で洗っちゃいけないんですよ!初めのうちは内側にショートニングをよ~く塗らないとくっついちゃいますが何度も使っていくうちに焼きが入って薄く塗るだけでもポコッと簡単に出てくるようになるんです。十分冷めたら1斤はスライスして冷凍庫へ・・・食べるときは凍ったままトースターできつね色に焼いちゃいます。もう1斤はすぐ食べちゃいたいけど、明日の朝食にっ!食べるときにスライスします。明日はバターと蜂蜜を塗ってハニートーストにしよう♪♪♪
2005.11.30
コメント(8)
ここ5年ほど、スカートをほとんどはいていない・・・子供を後ろに乗せて自転車こぐのも、公園で子供と砂遊びするのも、幼稚園のお迎えに遅れそうなとき走るのもやっぱりズボンがいい。それで私は毎日ジーンズをはいている。着まわしで5本は持っているけど、気に入っているものばかりはいてしまう・・・最近のお気に入りが[a:r](アール)のジーンズ!!今日、この[a:r]のカモフラ柄コーデュロイ素材のカーゴパンツ(画像左)を買ってしまった・・・目立ちすぎないカモフラ柄でだっぼっとはいてワイルドなのにかわいい!2ヶ月前に、一目ぼれでローライズのジーンズ(画像右)を買ったのだけれどこのジーンズも[a:r]のものだった。このジーンズはユーズド感を出すために少しほつれていたり、少しペイントがあったり。それがかわいかったのもあるけれど、独特のしわ加工やおしりポッケの位置が下にあることで細くみえるのだ~実際このジーパンをはいていて「やせた?」と4人の人に言われた!!細くみせるだけでなく本当にやせれればいいんだけれど・・・
2005.11.29
コメント(8)
街もクリスマスデコレーションで彩られ始めましたね~♪なんとなくわくわくする季節です。先週子供たちと公園で拾ってきた木切れで、昨日子供たちと一緒にリース作りをしました!!丸いのではなくツリー型です。まず木切れを上から下へだんだん長いものになるように並べて、麻紐で2箇所上から順に結んでツリーの形を作りました。次に、拾ってきたまつぼっくり、家にあったとんがらし、お友達のママがリースを作ってあまったのでくれたドライパーツなどを配置してボンドで接着しました。子供たちは「この花を目にして、とんがらしを眉毛にして、顔作ろ~」とか言ってましたが「ダメっ!花は3つずつ並べて、とんがらしは縦に並べてっ!!」と指導しつつ「俺が先!」「私っ!」と喧嘩になるのを「順番にやってね!」となだめつつ・・・配置だけでも30分くらいかかりました。最後に100均で買ったサンタ・ツリー・雪だるまをつけて出来上がり!!この3つで100円ですよ~100均ってすごい♪♪♪今朝ボンドが乾いていたので、早速玄関ドアの外側に飾ってみました!
2005.11.28
コメント(6)
パン作りにはかかせない「強力粉」!!強力粉にも種類がいろいろあるんです。食パン専用粉、菓子パン用、フランスパン専用粉、そのなかでもいろいろ種類やグレードがあったりして・・・食パン専用 最高級の「ゴールデンヨット」、次に「スーパーキング」、次に「ヨット」 菓子パンなど小ぶりのパンに適している 最高級の「スーパーカメリア」、次に「イーグル」、次に「カメリア」 画像が私の愛用しているゴールデンヨット(食パン用)とスーパーカメリア(菓子パン用)です。金曜日に注文してあった強力粉50キロ(画像)が“ど~ん”と到着したので、今日はそれを近所のパン作り仲間にわけるために計量して袋つめする作業をしました。初めてのことなのでどのくらい時間がかかるかわからないままスタート!!粉をはかりで計って袋に小分けするのは思っていたより大変でなかったものの、ブランド名と賞味期限をかいたラベルのデザインをパソコンで作って、それをシールラベルに印刷するのが大変でした・・・パソコン作業のほとんどを旦那さんにやってもらっちゃったんだけれど・・・最後は、シーラーがないために、アイロンで袋の上を密封して出来上がり!!結局25キロを10袋に分けるのに1時間半かかっちゃいました。まだ25キロ残ってるよ~~とりあえず苦労のかいあってお店で売っている感じの代物ができあがりました。明日、粉を待っている仲間に渡せます!!
2005.11.27
コメント(8)
今日の子供のリクエストはクリームパン!!しかも「クリームたっぷりでね!」の注文付きでした。まずはカスタードクリーム作りから。薄力粉とグラニュー糖を合わせたところに牛乳とといた卵黄を注ぎ混ぜ合わせ、こしてなべに移し火にかけます。バニラオイルをたらし、ぶくぶくするまで泡だて器で混ぜ続け、トロッと重くなったらすぐに火を止めます。これでたまご色の甘~い香りのなめらかなクリームの出来上がり!!次はパン生地作り。私は卵とバターと多めの砂糖を入れて生地を作ります。水とショートニングを入れる生地に比べて始めは少しベタベタしますがよ~くこねこねするうちにまとまってきます。砂糖が多めな分ほんのりと甘い香りもします。こねこねが少々大変な分、卵とバターの入ったパンはとっても口当たりがやわらかなので子供たちも大好きです。発酵、分割とベンチがすんだパン生地にクリームを包みます。注文通りたっぷりと!!焼いている間に爆発してクリームが飛び出さないぎりぎりいっぱい!!この量が結構微妙で難しいところ・・・丸くのばしたパン生地の真ん中にクリームをぼってり置いて生地を引っ張りしっかりくっつけます。2次発酵を終えてドリュ-を塗り、いよいよ焼きます。8分後、オーブンを開けてみると・・・大成功!!12個のクリームパンはひとつも爆発することなく焼きあがりました。カスタードたっぷりのつやつやしたクリームパンが出来ました~♪3時のおやつで子供たちは大満足♪秋という季節は子供を心身ともに成長させる時期だそうです。たくさん遊びたくさん食べて元気に過ごせるといいですね!!
2005.11.26
コメント(6)
毎週金曜日はママエアロの日。週に1度のサ-クル活動で「ベビーエアロ」「キッズエアロ」「ママエアロ」の3つクラスがあります。ベビーは1歳児を連れたママさん、キッズは2歳からの未就園児を連れたママさん、ママは子連れでもOKのママのエアロビクラスです。長男が1歳のときから初めて、次男の出産でお休みしていましたが9月から復活しました。先週トライしたホットヨガが「静」の脂肪燃焼ならこのエアロビクスはまさに「動」!!今日もおちびを連れて1時間半たっぷり汗をかいてきました。先生の元気な声にあわせて軽快なリズムにのってステップを踏むのは楽しいわっ♪思い出せば今年のお正月、妊婦だった私の今年の目標は「産んだらやせる!」だったよな~残りわずかな今年のうちにこの目標は達成できるのだろうか!?産後6ケ月の間に体重を元にもどさないと戻りにくらしい・・・6月に出産したから・・・タイムリミットはあとわずか・・・とりあえずあと1キロだから何とかなるかな・・・がんばるぞっと!
2005.11.25
コメント(2)
今日は子供たちのリクエストに答えて久しぶりにメロンパンを焼きました!メロンパンは少々めんどくさいので久しぶり・・・上の皮のクッキー生地とパン生地とわけてつくっておいて、パン生地をベンチした後にクッキー生地で包んでから2次発酵して焼き上げます、手間がかかる分やっぱりおいしんです。私はクッキー生地をバター、砂糖、生クリーム、卵、レモンの皮のすりおろし、薄力粉、ベーキングパウダーで作ります。「メロン」パンというのに「レモン」の皮のすりおろしを入れるんですよね~このレモンの皮のことは言わなければたいていの人は気が付かないようです。これは名前が「メロン」パンだからだと思うんですが・・・このクッキー生地をひび割れさせず、なおかつカリッと仕上げるのは結構難しいんです。上にあげた材料を混ぜ合わせてべたべたした状態(粉類が多すぎてはいけません)でラップに包み平らにのばして冷蔵庫で1時間以上冷やします。このクッキー生地をパン生地にかぶせ、グラニュー糖をつけ、メロンパンの象徴ともいえる格子模様をカードでつけるのです!!出来上がりは、メロンパン独特のほのかな卵のにおいとレモンの皮の香りが入り混じります。幼稚園から帰った子供たちがとっても喜んで「おいしい!おいしい!」とパクパク食べてくれました。はりきってたくさん(16個)作ったので子供たちのお友達にもおすそわけをしました。おいしそうに食べてもらえるのがなによりもうれしいですね!!
2005.11.24
コメント(4)
ここ数年、基礎化粧にはかなり気を使い、お手入れも欠かすことのないように心がけています!というか、お手入れをかかせない年齢になってきているのが正直なところ・・・思えば20歳頃、毎年真夏の太陽の下海辺でコパトーンのサンタンローションなどを使い真っ黒に日焼けし、小麦色の肌がかっこいいと思っていた頃、30歳を過ぎ美白にお金をかけるとは想像もしていなかった・・・日々のお手入れは4段階STEP1洗顔(クレンジング・洗顔) エクサージュホワイト クリアリィフォーム STEP2柔軟(乳液) エクサージュ モイストバランスミルク2(200g) STEP3整肌(化粧水) アルビオン 新エクサージュ ディープモイストローション 200mlSTEP4アクティブ(美容液) アルビオン エクサージュハーバルフォーミュラ クリーム 40g 季節によりこれに1つ2つ加わることもあります。この夏は美白化粧品として資生堂のベネフィーク「メラノフォーカス」を3ケ月間使ってみました・・・使ったおかげか効果なしか微妙なところだけれど、子供たちとプールに行っても、公園で1日中過ごす日が何日もあっても夏を乗り越え現状維持!2ケ月ごとに化粧品を購入する時、お肌チェックをしてもらってます。これは1水分、2透明度、3皮脂、4はり、5ターンオーバーの5項目を五角形のグラフにしてもらうものです。3、4、5はいいにもかかわらず、1がかなりひどい・・・とにかく乾燥肌なのです。特にかさかさしているわけではないけれど、今の季節洗顔した後は一刻も早く乳液をつけないとつっぱる感じがしてしまいます。今まで水分を入れ込む化粧水をずいぶん試してみたものの効果があまり出ませんでした・・・たとえばアルビオンイグニス「アクアエクササイズ」やアルビオン「スキンコンディショナー」など。使用感はとてもよかったんですが結果がでませんでした。水分をいくら入れてもどんどん乾燥しているみたいなので、今回は水分を蓄えられる肌を作るための化粧品、オパール「真珠精」を試してみることにしました。名前もパッケージもかなり怪しげなんですが、使い始めて3日間肌の感じがいいみたいです!!洗顔後、最初にこの「真珠精」の8ミリ球くらいを肌全体にのばしつけます。すぐに肌にしみこむ感じになじみ最後はサラサラとした肌触りに変わります。この上からいつものお手入れを!!乳液や化粧水の入りがとってもよく、ぷりぷり感ありです!!2ケ月後の肌チェック結果またご報告します。楽天のなかでは見つけられませんでしたが・・・参考までにhttp://www.opal-co.co.jp/products/p_019.html
2005.11.23
コメント(4)
私はプリンには少しうるさい!!おうちでもいろいろ作ってみました「チョコレートプリン」「紅茶プリン」「バナナプリン」「クリームブリュレ」「パンプティング」・・・でもやっぱり一番はカスタードプリン!!卵と牛乳とお砂糖からあの甘~くてトロリとした食感のプリンが出来上がるなんて魔法のようです!!今日はお菓子の中でも私がこだわって作るカスタードプリンを10個作りました。カラメルはほろ苦(できあがったカラメルを小鍋からカップに注ぐとき煙が目にしみるくらい焦がす)が好きですが子供にはちょっと不人気なのでいつも少し早めに火からあげてしまいます。今回は濃厚な味に仕上げるために牛乳だけでなく生クリームも少し入れました。香りつけにはラム酒を使いました。卵のにおいを抑えあの甘い香りを出すにはバニラビーンズが最高ですが、残念ながらストックがなく今回はバニラオイルで!!プリンにバニラビーンズの黒いつぶつぶが入ってると高級感が漂いますね・・・プリンの仕上げは蒸すよりオーブンの天板に水をはって蒸し焼きするほうがなめらかに仕上がるようです。低めの温度で長めに焼いたほうが表面が焦げることなくきれいに仕上がります。カップもずいぶんいろいろ探しました。カラメルの面積が増えるように底が広いカップ!!やっぱりカラメルがからんだところが一番おいしいから♪♪♪出来上がって冷やしたらすぐ食べたくなっちゃいますが、生地が落ち着く次の日にはもっとおいしくなってます。ちょっと我慢明日まで!!
2005.11.22
コメント(6)

少し気が早いですが予約してあった来年のカレンダーを取りに行ってきました!!バムとケロって知ってますか?島田ゆかさん著作の絵本のキャラクターです!とってもやさしいバムといたずらっ子のケロのお話は子供たちはもちろん私も大好きです♪去年からこのバムとケロのカレンダーを飾っています。島田さんの絵はカラフルでキュートで楽しい気持ちにさせてくれます。絵本の中にはまねしたくなるようなものがいっぱいでてきます。たとえばこれ!バムとケロが大量のドーナツを揚げるところがあるんですが、そのこんがりドーナツをみて思わず私もドーナツを作ってしまいました!次はこれケロがみんなにパンケーキを焼くところがあるんですが、これもまたシロップをたっぷりかけておいしそう。子供に「作って~」って頼まれました!!ちょっと困っちゃったのがこれ!ケロがお友達とトイレットペーパーでミイラごっこで遊ぶところがあるんですが、子供たちが真似しようとしたところを直前に何とかストップ!絵本の中であまりに楽しそうなので真似したくなる気持ちはよ~くわかりますが・・・全部で4冊あるうちのあともう1冊はこれこの4冊のなかに毎回でてくるケロのおもちゃでカラフルでしましまのへびがちょっと気になっていて毛糸で編めないかなぁなんて考えてます。子供の絵本としてだけでなく大人が雑貨感覚で楽しめる絵本ですよ!
2005.11.21
コメント(2)
今日のばんごはんはおでんでした~今朝、朝食の準備と同時におでんの仕込みにとりかかりました。濃いめのかつおだしをとって、お米のとぎ汁で大根の輪切りを煮て、ゆで卵を作って・・・我が家のおでんは「関東煮」です。かつおだし、みりん、酒、白しょうゆの薄味で煮込み、からしをつけて食べます。我が家で一番の大鍋「ル・クルーゼ」の26センチを取り出し、だし汁をそそぎ、煮込みの開始です!!土鍋よりこのル・クルーゼのほうがおいしく煮込めると感じているのは私だけでしょうか?おでんの具は各家庭それぞれですよね。今日の我が家は「大根」「たまご」「こんにゃく」「牛筋」「焼き豆腐」「はんぺん4種」「ちくわ」でした。おでんの煮汁がにごることのないように、煮立てず弱火でことことと最初のうちはあくをこまめにとって!こうして先ほど、朝9時から8時間半煮込まれたあつあつのおでんが食卓のテーブルコンロの上に登場!!家族みんなでフーフーしながら食べました!お鍋いっぱいの具も大根3つとたまご1つを残しすべてなくなってしまいました。この残りおでんを楽しみにしているのがうちの旦那さん!おでんは翌日のほうがさらにおいしいんだって!明日の晩酌のお供になるはずです。寒~くなってきたし、おでん食べたくなってきたでしょ!?
2005.11.20
コメント(2)
今日はスパイシーケーキを焼きました。私の母が大好きなケーキです。クリスマスの飾りつけをする頃、寒くなってきたね~って言う頃に似合うケーキです。「スパイシー」とつくからと言ってカレーのように辛いわけではなく、芳香のよいものをいっぱい入れて焼き上げるのです!!薄力粉と1:1でライ麦粉を使います。砂糖と一緒にたっぷりの蜂蜜も入れます。あとはどれをとっても芳しいものばかり!!生姜のすりおろし・レモンの皮のあらおろし・シナモン・ナツメグいいにおいのものばかりでしょ!?これを粉に混ぜ合わせる間とてもよい香りに包まれます♪ライ麦粉を使うのでどっしりとした出来上がりですが、独特な風味があり結構やみつきになりますよ!!今年もクリスマスにむけて少々日持ちのするドライフルーツやバターたっぷりなパンも焼かなくっちゃね~
2005.11.19
コメント(6)
「サンタさんにどんなプレゼント頼むの~?」・・・今年も子供とこんな会話をする季節になってきました。しまってあったクリスマスグッズを出してきてリビングの一角にクリスマスデコレーションを始めました。クリスマスらしい壁かざりを作るために、木切れを集めようと公園に出かけました。うちのすぐそばの公園には奥に小さな森があって、10月にはまつぼっくり・どんぐり拾いを堪能し子供たちは大喜びでした。「長いの短いのいろんな長さの木を拾ってね~」という私のリクエストには全く答えることはなく気がつけばお友達と木を焚き火のように積み上げて“BBQごっこ”の真っ最中!!薄暗くなり風が冷たく寒~くなってきたので時計を見ると5時!ついこの間までは5時ってまだ明るかったのに・・・袋いっぱい拾ってきた木切れで壁かざり上手にできたらきたら写真UPします。
2005.11.18
コメント(2)
今日はセサミブレッドを焼きました!!ライ麦とフランスパン専用粉を混ぜ合わせて使いますが、秋らしく仕上げるためにいつもよりライ麦の割合を多くしてみました。こねあがった生地に黒ごまを混ぜこねていきますが、周りにごまがとびちるほどたっぷり!!「多いかな!?」くらい入れたほうがごまのプチプチ食感がいい感じに仕上がります。オーブンに入れると今日も焼き上がりのいい香りが・・・今日はいつもよりこうばしい香りでした。食欲の秋ですね~昨日ホットヨガに行ってカロリー消費してもついつい食べ過ぎてしまいます・・・とほほっ。
2005.11.17
コメント(4)

夏の終わりごろからず~っと気になっていた「ホットヨガ」にとうとうチャレンジ!うちのマンションから徒歩1分のところにヨガスタジオが今月9日にオープンした!しかも託児あり1回300円!!これは行くしかない!1週間のトライアルコース3回で2500円の第1回目!!室温38度、湿度60%で70分のレッスン。最初スタジオに入った感想は「な~んだ、たいして暑くないじゃん」だったのが・・・ストレッチから脂肪を燃焼させる運動に入ったあたりから普段汗をかかないようなところ・・・腕や内ももに汗が流れ始め、全身がほてりだした。7種類くらいのポージング(代表的なのが猫のポーズ、英雄のポーズとか)で全身の筋肉を腹式呼吸をしながらのばしているうちに着ていたTシャツは全体的にしっとりしてしまった。各ポーズ2セットずつを、こまめに(15分おきくらい)水分補給をしながらゆっくり続けていった。スタジオ内には時計がなく、あと何分くらいレッスン続くんだろう?ってのが気になりだした。もともとスタジオ内はあまり明るくなかったけれど、さらに照明が落とされ薄暗いなかでのクールダウン・・・少し汗が引いていった。レッスンがすんで外に出ると寒っ!!家に帰って早速体重計に!え~~っ、ぜんぜん変わってないじゃん!!1キロくらい減るかと思ったのに・・・がっかりしながらシャワーをしたら、おおっ!お肌つるつるしてる!まっこれでよしとするかっ!ヨガスタジオで飲んだお水はこれ!1.5リットルを飲み干した!カルシウムなんかを含んだダイエット効果があるお水だそ~だ。そして今、軽~い疲労感と明日筋肉痛になりそうな予感が残った。
2005.11.16
コメント(4)
右上グリーンのプレート スタジオエム ブルジョン/プレート左下仕切りのあるプレートスタジオエム レジェール プレート我が家の食器棚にしまってあるお皿は「スタジオエム」のものがかなり多い!!なかでも気に入って使っているのが写真の4種類で、お客様がいらっしゃってもそろいで出せるように7枚づつそろえてある。今年は家族も1人増えたし、遊びに来る何組かの友達家族も子供が増えてきているので10枚そろいにしようと近所にある食器屋さんに行ってきた♪店の扉を開けると陶器のよい香りがした。店の中は明るく壁面いっぱいの棚には白・アイボリー・ベージュ系のうつわがところせましと並んでいる。ベビーカーに乗せたおちびを気にしながらも、いくつか手にとって眺めさせてもらった。なんだか心の和む時間だった~明日の朝食は、2つ仕切りのお皿の左にはチーズトースト、右にはスクランプルエッグとプチトマト、手つきのプチ皿にはフルーツサラダをのせようっと!!
2005.11.15
コメント(1)
我が家の3人目のおちびが5ケ月に入り離乳食をはじめた♪思えば5年前、長男の離乳食開始時は気合ばかり入って肩に力はいってたなぁ~食べさせることに必死になっていた気がする。2人目の長女の時は離乳食開始と長男のトイレトレーニングが重なり忙しすぎてほとんど覚えていない・・・それを思えば今回は楽しむぞ~って感じなのでおちびもかなりリッラクスしている。離乳食は「おいしい!」とか「みんなで食べると楽しい!」とか気持ちのいいものだと赤ちゃんに伝えるものなんだよね。まず1回食は、朝は幼稚園に送り出しがあって忙しいし、昼は上の二人が幼稚園で給食を食べてるからみんなで食べれる夜ご飯にした。昼の上2人がいない静かな時にゆっくりとも思ったけれど、やっぱり食事は家族でおしゃべりをしながらが大事かなと思い夕ご飯で!!上2人の時はまず食べさせることが優先だったけれど、今回は離乳食を食べさせながらも自分も一緒においしいねって言いながら食べる。私が食べている時には、早く早くと手足をバタバタさせてべそをかいていても、その姿がまたかわいい。上2人はその姿を見てなんでそんなに慌てるんだろうね~とげらげら笑っている。まだ初めて1週間なので10倍がゆのすりつぶし、りんごのすりおろし、バナナをつぶしたもの、さつまいものにつぶしくらいしか食べていないけれどこれから進んでいけば長男が大好きだった「フレンチトースト」や「かぼちゃとチキンのドリア」長女が好きだった「ミネストローネ」「鶏肉ととうふのお団子」なんかを作ってあげられるのが楽しみだ♪♪♪長男が産まれた時炊飯器に家族のご飯を炊く時にいっしょに入れておかゆを作れるカップをお祝いで友人からもらったのがすっごい重宝している。10倍がゆ、7倍がゆ、5倍がゆの3種類の米と水の量のメモリがついていて、いつも炊くお釜の真ん中のお米の上にのせて一緒に炊くだけ!!今回もしばらくこれで毎日おかゆを作ることになるだろう。これから半年うちのおちびが上2人のようにもりもり元気にご飯をいっぱい食べてくれる子になるように私も一緒に楽しんでいこう!!また時々我が家のおちびの離乳食を日記に綴っていこうと思う。
2005.11.14
コメント(2)
早速仕入れた粉で山食2斤と小ぶりのベーグル16個を焼いた!!子供たちのリクエストでクリームパンやメロンパンも焼くけれど私は後からアレンジのできる「食パン」「ベーグル」「ブレッチェン」なんかが大好きで、よく焼くのがこういうシンプルなパン!!よく焼くベーグルは粉、ぬるま湯、イースト、塩、砂糖、オリーブオイルでプレーンに仕上げているけど今日は砂糖のかわりに蜂蜜、それといつもは入れない卵を1個加えてほんの少~しリッチに仕上げました!!秋になって子供たちの食欲が増してきているから少々アレンジしてみました!我が家の年中の長男はベーグルを半分に切ってクリームチーズとブルーベリージャムを2層にサンドして食べるのがお気に入り!口のまわりにジャムをいっぱいつけてほおばって食べてくれます。ほうれん草をフードプロセッサーにかけてペースト状にして生地にまぜこんで焼き上げたグリーンベーグルにクリームチーズとスモークサーモン、ルッコラでサンドイッチにして食べるのも家族に好評!!パンが焼きあがる時にうちの中じゅうにひろがるいいにおいはたまりません!!食欲の秋です、パンを焼きませんか?!
2005.11.13
コメント(2)
今までパン作りに使う粉を買っていた製菓材料屋さんが潰れちゃったみたいなんだよね~電話つながらないし扉はここ1週間しまったままだし。ちょっと入るには勇気のいるお店というよりは小屋って感じのとこでおじちゃんは全く商売っ気がなかったし・・・けど安くてものはよかったからこのお店がなくなると少々痛い。そうは言ってもなくなってしまった様子のお店が開くかもしれないと待っている余裕はない。明日パンを作る粉もない状態なので新規開拓で別の大型製菓材料店を覗いてみた・・・やっぱり高い!!こうなったらまとめ買いで値を下げるしかない!!今までは1回1ヶ月分の10キロっていたものを25キロ買うことにした。またせっせとパン作るぞ~~~!そうそう昨日のおやつはやや大きめのさつまいも2本から18個の「スイートポテト」ができあがったよ。自分たちで掘った芋だし子供たちは大喜び!!
2005.11.12
コメント(3)
昨日の夜からブログ登録をしてようやく日記を書くところまでこぎつけたよ。まだ洗濯も干してないし、朝ごはんの片付けもしてないのにこんなことしてる場合じゃないぞ~。今日は先日子供たちが幼稚園の芋ほりで大量のさつまいもを掘ってきたからおやつに「スイートポテト」をつくってやろう!!そ~いえば今日は「親子避難訓練」とやらでいつもより1時間お迎えが早いんだった!!さ~てと仕事にかかるか!
2005.11.11
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1