March 13, 2009
XML
◆◆ ◆◆
◆◆ ◆◆


今日は先日行ってきた 岩崎城址 (愛知県日進市)を
アルバムでと紹介しますね。

この岩崎城は有名じゃない小さなお城だけど、個人的には
好きな城です。
ではどこで出てくる城か。
はい、 1584年の『小牧・長久手の戦い』においてです。

参考 :
フリー百科事典『ウィキペディア』  小牧・長久手の戦い

長久手町教育委員会 編集 : 劇画 『小牧・長久手の戦い』


1852年、織田信長が本能寺の変で倒れた後、羽柴秀吉と
徳川家康が対立するようになる。
そして 1584年、ついに両者は合戦へ。

はじめは犬山城から小牧山城にかけての一帯で戦いと
なるも、そのうち秀吉と家康がにらみ合ったまま動けない
状況になる。
この戦況を打開しようと秀吉は、家康の本拠地である
岡崎を攻撃することに。
秀吉方の武将の 池田恒興 ( いけだつねおき ) 森長可 ( もり ながよし ) らが、秀吉の甥の
三好秀次を総大将として、約2万の大軍で進撃を開始する。

秀吉側の三河進撃隊は小牧から現在の春日井市篠木、
そして愛知郡長久手町から日進市岩崎を通って、岡崎に
向かっていた。
秀吉は家康に気づかれぬよう岡崎に行くのを急ぐため、
途中の小城にはかまわぬよう三河進撃隊に指示する。

しかし岩崎を通ったときに、城の留守を守っていた 16歳の
丹羽氏重らは、進軍を少しでもくい止めようと、約300名の
城兵で先鋒の池田恒興隊:約7,000名に戦いを挑む。
そして岩崎城の兵は全員討ち死にとなる。

それでもこの岩崎城での戦いによって池田隊の三河への
進撃が遅れ、家康に有利な展開となる。
結果、長久手での戦いで家康が秀吉に勝つこととなった。


あの時代にこの地で、このようなことがあったのですね。
城を守る300名の城兵が 7,000名の敵兵に向かっていくと
いうことは、もう最初から生きては帰れないということ。
それでも敵に向かっていった。
その甲斐あって彼らの命はその後の戦局に大きく影響し、
無駄死にとはならなかった。

さほど有名じゃない地だけど、歴史に大きく影響を与えた
出来事があった場所。
私にとって、より感銘を受ける城です。


今回もアルバム内で説明板の写真を載せました。
画面右上にある【アルバムへ戻る】をクリックすると、この
アルバムのサムネイルが出てきます。
その中でご覧になりたい写真をクリックするとスクリーン
サイズになり、
さらに写真をクリックすると元画像になります。
元画像なら細かい文字や図もだいたいわかると思います。

ではどうぞ、ご覧くださいませ


★岩崎城址(愛知県日進市)★

写真をクリックしてご覧くださいね。



純白の椿の花。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2009 11:59:16 PM
[歴史・旅行 (*゜ー゜*)ノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: