January 7, 2023
XML
テーマ: 徒然日記(22939)
カテゴリ: 生活全般
明日の1月8日からいよいよ放送開始となる2023年の
NHK大河ドラマ 『どうする家康』
まだ放送されてないというのに、ドラマのゆかりの地と
なる各所ではすでに様々な盛り上がりを見せています。

今日1月7日は、静岡県浜松市にある天竜浜名湖鉄道
では、天竜二俣駅においてドラマのメインビジュアルを
施したラッピング電車の出発式が行われました。
 ⇒ ⇒  こちら


高蔵寺駅を結ぶ愛知環状鉄道で運行されることになって
いて、こちらは1月28日(土)から運行開始です。
 ⇒ ⇒  こちら

ラッピング電車は2016年の『真田丸』のときに上田に
行って、それ以来は見ていないので、近場で見に行ける
今回は楽しみであります。

またドラマのガイドブック等もいろいろと出ていて、
楽天で『どうする家康』で検索したら、関連本だけでも
いくつか種類が出てきました。 ⇒ ⇒  こちら

現在活動を休止していても、まったく衰えることのない
嵐の人気です。

盛り上がったと思いますが、こうして一覧で出てくると、
松本さんのビジュアルの良さが際立ちますね。

上の一覧の中で気になったのが、静岡県焼津市です。
焼津は家康に関するものはそれほど印象にないのですが、
焼津市はふるさと納税の返礼品として、『どうする家康』

特に「紫+金字」は、松本さんのカラーだろうなと。
 ⇒ ⇒  こちら

そしてSNSでも、すでに盛り上がりを見せています。
 ⇒ ⇒  #どうする家康

ドラマそのものに対する期待だけでなく、歴史の知識の
紹介や地元企業の関連商品の紹介や歴史講座の案内など、
いろいろな話がすでにUPされていますね。

ちなみに、明日の初回放送に合わせて愛知県の岡崎市民
会館でパブリックビューイング(観覧倍率約200倍)が
開催されるのですが、ゲストで主役の松本潤さんが来る
こともあり、岡崎市の観光PRの方たち?が、矢作川に
かかる橋を松潤カラーの紫にライトアップしています。
 ⇒ ⇒  こちら

なんかもうすでに例年以上の盛り上がりになっていますが、
私は個人的には喜んでいます。
1月21日オープンする 大河ドラマ館 も岡崎市で県内で
行きやすいので、2~3回は行って内容をしっかり見て、
自分へのお土産でグッズを買ってと予定しています。
こういうのも『真田丸』以来なので楽しみです。


昨年の暮れから急にいいなと思い始めたパンジーやビオラといった花たち。
この色になんか心惹かれるようになったのは、もしかして松潤のせい?



こちらはミントの葉です。地上の茎を全部切って、根だけ植え直してどうなるか
と思ったけど、ちゃんと復活してくれました。



ホームセンターで100円~200円くらいで買えるパンジーやビオラです。
この寒い時期の霜に当たって花がもうダメになったかと思ったら、昼頃にはほぼ
復活してなんとか咲いているという、丈夫な花でした。



我が家の愛犬・マロン君は、外が怖くて一人では庭にいられない小心者です。
でもお外のことが気になるから、私が庭に出るときは必ず一緒に外に出てきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2023 11:09:41 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: