Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2005/10/31
XML
カテゴリ: 音楽
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
 アコースティックでギター・バンドをしていた頃、CSN&Y(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)とともに、ギター伴奏のコピーによく励んだミュージシャンがいた。

 ジェームス・テーラー(James Taylor)。米ボストン生まれのシンガー・ソングライター。1969年にデビューし、1970~80年代を通じて、その温もりのある優しい歌声と美しく、分かりやすいメロディーで、幅広いファンの支持を集めた。Sweet Baby James

 ジェームスの69年のデビュー・アルバムは、何とビートルズがつくった英アップル・レコードからの発売だった。しかし、商業的には成功せず、アメリカに帰ったジェームスは、新たな展開を目指してワーナー・レコードに移籍する。

 そして、歴史的なアルバム「スイート・ベイビー・ジェイムス」(70年= 写真左 )を発表。そして、続いて出した「マッド・スライド・スリム(Mud Slide Slim)」(71年= 写真右 )も大ヒットし、その人気を不動のものにした。Mud Slide Slim

 この2枚のアルバムからは、「ファイア・アンド・レイン(Fire and Rain)」(畠山美由紀さんもカバーしてます!)、「スイート・ベイビー・ジェイムス(Sweet Baby James)」、「君の友だち(You've got a friend=キャロル・キングのカバー)」、「カントリー・ロード(Country Road)」(ジョン・デンバーの曲とは違います)などのヒット曲を送り出したが、残念ながら、日本では爆発的とまでの人気を得る存在にはなれなかった。

 彼の素晴らしさは、歌もさることながら、やはりそのギター・ワーク。それまでのギターを使ったシンガー・ソングライターは、コード弾きかせいぜいアルペジオかフィンガー・ピッキングだったが、ジェイムスは、革命的といえるような個性的な伴奏を編み出し、自分の曲に生かした。James Taylor:Song & Score Book

 だから、彼の曲はギターの音色のとても綺麗な曲が多い。簡単そうで、難しいテクニックも目立つ。でも、素人でも一生懸命練習すれば、何とか手の届く範囲だから、僕はよく彼の演奏をコピーした。

 当時、もちろん国内版のギターのタブ楽譜はなかったから、ホームステイするために、初めてアメリカへ渡った1973年(当時は1$=約270円だった)、コネチカット州の楽器店で彼の楽譜(ギターのタブ譜付き!)= 写真左 =を見つけたときは、天にも昇る気持ちだった。僕は、その楽譜を宝物のように扱い、一生懸命練習した。

 ジェームズはその頃、「うつろな愛(Love In Vain」がヒット中だった歌手のカーリー・サイモンと、電撃的に結婚。そして、結婚後間もなくカーリーを伴って来日し、大阪にもやって来た(カーリーとは82年に離婚)。Latest Album

 フェスティバル・ホールで開かれたコンサートには、もちろん僕は万難を排して見に行った。昼・夜2回公演という今では考えられないようなコンサート。僕は昼の部の方へ行った。誠実そうな人柄と、アルバムからのヒット曲ばかりがほとんどの、期待通りの素晴らしい内容に僕はとても満足した。

 コンサートの途中、ジェームスは、カーリーが飛び入り出演するんじゃないかと期待しているファンに、「ごめん。彼女は今ちょっと買い物に出かけているんだ」とわびていた。後で聞いた話では、夜の部では、カーリーが登場して一緒に、「うつろな愛」をデュエットしたんだとか。あー残念! 夜の部を選べばよかった…。

 最近のジェームスは、あまり音沙汰がない。2002年には久々に、「オクトーバー・ロード(October Road)」という新作アルバム( 写真右 )を発表した。今年は、最新ツアーを記録したDVDも出したりしているが、米国内でも、それほど精力的に活動している訳ではない(レイ・チャールズが死の直後リリースしたデュエット・アルバムでは1曲、共演していたけれど…)。

 「もう十分稼いだし、もうステージは気が向いたらでいいや」とジェームス自身は思っているのかもしれないが、1948年生まれの57歳だから、まだ引退するには若すぎる。あの澄み切った歌声を日本でもう一度聴いてみたいのだけれど…。



人気ブログランキングへGO! 【人気ブログランキング】






PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「浜松焼そば」 はなだんなさん

74歳になりました。 きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: