Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2005/12/22
XML
テーマ: Jazz(2003)
カテゴリ: 音楽
 家で深夜、独りで静かに飲みたい時は誰にでもある。夜はすべての苦しみを癒し、酒はすべての悩みを一瞬忘れさせてくれる。そんな夜に、貴方は何を飲みながら、どんな音楽を聴くのだろうか?Coltrane:Ballard

 僕なら、まず迷わずジャズを聴く。それもジャズ・ピアノの演奏が多い。できればトリオで、そしてバラードのような、スローなゆったりとした演奏がいい。ピアノ・トリオの次には、サックスの入ったクァルテットも、好きで、よく聴いている。

 ピアノ・バラードが一番好きな僕は、ジャズと言えば、昔はほとんどピアノ・トリオばかりを聴いてきた。管楽器をやっている人には申し訳ないのだが、トランペットの、あの甲高い音をメインにしたジャズは苦手だ。だから、ファンには怒られるかもしれないが、マイルスのレコードはほとんど持っていない。

 そんな僕だけれど、管楽器でもサキソフォーンの入ったはジャズも、結構聴く。レコードも何枚か持っている。有名なソニー・ロリンズの「サキソフォン・コロッサス」などは愛聴盤だ。Coltrane:My Favorite Thingsでも、僕が一番好きなのはやはり、ジョン・コルトレーン( 写真左上 =コルトレーンのアルバムで最も人気があり、僕もやはり一番好きなのは1962年発表の、この「バラード」。聴けば心がとろけます)。

 コルトレーンと言えば、わずか12年間のプロ活動の間に、創造的なジャズを作り上げ、歴史に残る数々の名盤を残した巨人。ジャズを志したミュージシャンで、自分の演奏する楽器が何であれ、コルトレーンに畏敬の念を払わない人はいないだろう。

 1926年9月、米国ノース・カロライナ州ハムレットに生まれた彼は、高校時代からバンドを始め、後にフィラデルフィアに移住後、プロ楽団のサックス奏者になる。その後50年代半ばにマイルス・デイビスに認められ、彼のクインテットのメンバーになった。

 マイルスのバンドで音楽的にも大きく成長したコルトレーンは、バンドの脱退・再加入を繰り返しながら、基本的にはソロ活動の中で、自ら理想とするジャズを築きあげていく。Coltrane:Bule Trane 写真左下 =コルトレーンのもう一つの代表作「Blue Train」=57年発表)。

 それまでのジャズでは、どちらかと言えば、脇役っぽい感じだったサキソフォーンという楽器を、一躍主役に立たせた功績は計り知れない。加えて言えば、ソプラノ・サックスという、それまでジャズ奏者がほとんど使わなかった楽器を積極的に取りあげたことも特筆されるだろう。

 アルバム「バラード」の1曲目で、テナーで吹いた代表曲「Say It」はもう、涙が出るほど美しいが、ミュージカルの名曲をアレンジした「My Favorite Things」も、彼のソプラノ・サックスなくしてはあり得ない素晴らしい演奏だ( 写真右上 =「My Favorite Things」の収録されている同名タイトルのアルバム=60年発表)。Coltrane:My One And Only One

 残念ながら、コルトレーンは1967年7月、肝臓病のため40歳の若さで世を去った。晩年(?)の彼は、インド音楽に興味を示したり、即興演奏中心のフリー・ジャズにも傾倒するなど、常に時代の一歩先を行ったミュージシャンだった( 写真右下 =ジョニー・ハートマンのボーカルとのコラボで録音した「マイ・ワン・アンド・オンリー・ラブ」は、その後、ジャズの歴史に残る演奏となった=63年発表)。

 コルトレーンのことを「20年か30年くらい、早く生まれ過ぎた天才」と評した音楽評論家がいたが、全力で走り過ぎて、そして早く逝きすぎてしまった天才だと、僕も思う。悔やまれぬのは生前の彼の生演奏が聴けなかったこと(今さら言ってもどうしようもないが…)。

 僕が大人になった頃、コルトレーンはもうこの世にいなかった。21世紀の今、僕は、彼の残した素晴らしい伝説(演奏)を聴き、その音楽的な革新性に驚き、ただ至上の幸福を感じるしかない。

人気ブログランキングへGO! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/22 01:03:29 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おつ、詩的なイントロですね  
カピタン さん
 そうそう天才って早死になんですよねぇ。まあ早くして亡くなったから伝説になってしまうっていうのも一理ありますが。
 コルトレーンの他にも、ボブ・マーレーやマービン・ゲイ、リー・モーガン、クリフォード・ブラウンなど早逝のミュージシャンっていますよね。
 ホーンはサックスがお好きなようですが、サックスは楽器の中でも肉声に一番近いと言われています。特にアルトは。
 トランペットはあまり好きで無いようですが、先述のクリフォード・ブラウンのストリングスとやってるものなんかは、暖ったかい音色で良いですよ。彼のペットは丸くて艶があって僕はお気に入りなんですが。まあ、早い曲はバリバリですけどね。でも、それはそれで好き。 (2005/12/22 02:31:13 AM)

カピタンさんへ  
 カピタンさん、こんばんはー。

>そうそう天才って早死になんですよねぇ。まあ早くして亡くなったから伝説になってしまうっていうのも一理ありますが。コルトレーンの他にも、ボブ・マーレーやマービン・ゲイ、リー・モーガン、クリフォード・ブラウンなど早逝のミュージシャンっていますよね。

 そうですか、リー・モーガンやクリフォード・ブラウンも夭折でしたか…。
ビル・エバンスも50歳だから若死にのなかに入るでしょうね。
伝説にならなくてもいいから、もっと長生きしてほしかったなぁ…。

>ホーンはサックスがお好きなようですが、サックスは楽器の中でも肉声に一番近いと言われています。特にアルトは。

 サックスのなかでは、アルトが一番好きです。次がソプラノ。テナーはその次ですが、
コルトレーンやロリンズは別格です。彼らの演奏には、魂を揺さぶる何かがあります。
(2005/12/22 11:34:22 PM)

Re:ジョン・コルトレーン:天才は夭折する/12月22日(木)(12/22)  
hiko1963  さん
ご心配おかけしました。
ワタシは天才ではないんで、しっかと生き延びてしまいました(笑)

仕事も完全に休んで、一日ゆっくり読書と音楽。
仕上げにホットバタードラム。

あ・・・飲んじゃった。 (2005/12/23 07:41:53 AM)

Re:ジョン・コルトレーン:天才は夭折する/12月22日(木)(12/22)  
うらんかんろさん。出だしの文章が粋ですー。上手すぎる。。小生のブログが情けなくなります。。コルトレーンも良いけど、貴君のエバンスを聴きたいです。天才は早世しますね。ロック界でもジミヘン・ジャニス。。そういえば水原弘も40歳で肝臓病で亡くなりました。何か切ないです。
3連休に入り、もう水割り3杯目のきんちゃんでした。 (2005/12/23 11:35:03 AM)

hiko1963さんへ  
 hiko1963さん、こんばんはー。

>ご心配おかけしました。ワタシは天才ではないんで、しっかと生き延びてしまいました(笑) 仕事も完全に休んで、一日ゆっくり読書と音楽。仕上げにホットバタードラム。あ・・・飲んじゃった。

 回復しておられるようで、安心しました。
パソコンの前に座って書き込みができて、お酒が飲めるまでに元気なら、
もう大丈夫でしょう(笑)。 (2005/12/23 09:58:16 PM)

きんちゃん1690さんへ  
 きんちゃん、こんばんはー。

>うらんかんろさん。出だしの文章が粋ですー。上手すぎる。。小生のブログが情けなくなります。。

 お誉めの言葉、有難うございます。書き出しはやはり一番気を遣うし、力が入ります。
そうでなくても、文章が長いと言われているので、最後まで読んでもらうには、
つかみ(書き出し)は何よりも大事だと思い、できるだけ考えます。
そうは言っても、読み返してみると出来不出来はあって、後で悔やむこともありますが…。

>コルトレーンも良いけど、貴君のエバンスを聴きたいです。

 先日の徳島のBar「C」で、ソロでエバンス、さんざん弾いていたと思いますが、
曲目いちいち言わなかったから、気付かなかったのでしょうね。
(「MyFoolish Heart」や「Alice in wonderland」とかを弾きましたよ)。

>天才は早世しますね。ロック界でもジミヘン・ジャニス。。そういえば水原弘も40歳で肝臓病で亡くなりました。何か切ないです。3連休に入り、もう水割り3杯目のきんちゃんでした。

 そうですね。水原弘も若死にでしたね。最近はほとんど歌いませんが、
昔はカラオケで「君こそ我が命」は愛唱歌でした。

PS.あしたは病院で血液検査があるので、僕は今夜は残念ながら、禁酒です(^_^;)
(2005/12/23 10:15:08 PM)

Re:きんちゃん1690さんへ(12/22)  
うらんかんろさん
>>コルトレーンも良いけど、貴君のエバンスを聴きたいです。

> 先日の徳島のBar「C」で、ソロでエバンス、さんざん弾いていたと思いますが、
>曲目いちいち言わなかったから、気付かなかったのでしょうね。
>(「MyFoolish Heart」や「Alice in wonderland」とかを弾きましたよ)。

舌足らずでした。徳島で聴かせて貰ったので、また聴いて見たいって書いたつもりでした。



>PS.あしたは病院で血液検査があるので、僕は今夜は残念ながら、禁酒です(^_^;)

それはそれは残念ですね。
小生、先週の検査ではγGTP以外はセーフでした。
(2005/12/24 12:16:17 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「かにばらずし」 はなだんなさん

74歳になりました。 きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: