うらんかんろさん、こんにちは。

焼酎はちょっと知っているつもりでしたが、なななんと佐藤の麦?!飲みたい飲みたい~!!

焼酎ブームも収まってきているとはいえまだまだ手に入らない銘柄は多いですね。

丁寧につくられたお酒を丁寧に飲む。これほど贅沢なことはないと思っています。いつもながらいい夜をお過ごしですね。 (2007/08/16 11:18:40 PM)

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2007/08/16
XML
カテゴリ:
 久々に焼酎浸りしました。行きつけの酒場の一つBar「C」は、ウイスキーやワインだけでなく、日本酒や焼酎の品揃えがハンパじゃないのが嬉しい。三段じこみ麦味

 そう大きくもない店のどこに隠しているのかと思うほど、次から次へと新しいストックが増えている(しかも、素人が普通じゃ手に入れにくい稀少で、珍しい銘柄が多い!)。

 で、この夜は焼酎をメインに酔いを楽しんだ。「一期一会」って言うけれど、焼酎との出会いもそんな気がする。銘柄選びは、いつも「麦で何かおすすめを」とか「芋で最近いいの入った?」とか聞いて、マスターに任せる。

 すると、いつも期待を裏切らない面白い焼酎を出してきてくれる。まず最初は「三段じこみは麦味」という手書きラベルの逸品( 写真左 )。宮崎県の岩倉酒造という家族経営の蔵元が生産者という。

 普通、麦焼酎は「米麹→麦」の二段仕込みがほとんどなのだが、これはその名の通り「米麹→麦→米麹」の三段階。しかもそれを3年熟成させるという。これで旨くないはずがない。川越

 僕はいつものようにロックでいただく。味わいは麦香も豊かで喉越しもよく、それでいて結構ハードなキレもある。この蔵元からは「月の中」というさらなる逸品が出ているそうだが、こちらは入手超困難なのだとか。残念。

 気分を変えて芋に移る。「川越」( 写真右 )という一本。こちらも宮崎の小さな蔵元(「川越酒造場」)だが、ご夫婦2人だけで営むというから、生産量はたかがしれている。



 味わいはまろやかで、優しい。噂が噂を呼んで、マニアの間で評価が広まり、ANAのファーストクラスで採用されたこともあるという。佐藤の麦

 この「川越」もネット販売でも高値が付いて、そう簡単には手に入らない。一時はこのご夫婦の代で蔵をたたむという話だったが、息子さんが後を継ぐことになったというニュースを聞いた。とりあえずはひと安心だ。

 3杯目、また麦に戻る。プレミアム芋焼酎で有名な「佐藤酒造」がなんと初めて「麦」に挑んだ。でも、名前はやはり「佐藤」( 写真左 )。

 これがひと口飲んで驚く旨さ。麦の素材感を生かし、柔らかく、上品な甘さと麦の香りが口中にふわーっと広がる。

 麦香がウリで知られる「兼八」が荒々しい雰囲気が特徴なのに対して、この「佐藤」はどこまでも上品だ。さすが「佐藤酒造」。普通の麦焼酎は造らない。

 残念なことに、この「麦の佐藤」は、蔵元も含めてほとんどの酒屋で品切れ状態で、マスターも「この1本が最後。もう当分手に入らないでしょうねぇ」と言う。造り酒屋 桜井

 こうした上質の焼酎が普通に供給される時代が来ることを心から願う。そうなれば、ネット・オークションで高く売って儲けようという不届きな輩は駆逐されるだろう。

 さて、最後にもう1杯と思って、再び芋を頼んだ。鹿児島の桜井酒造の「造り酒屋 桜井」という銘柄( 写真右 =これだけ撮り忘れたので画像は借用です。多謝!)。こちらも飲んでびっくり。「ほんとに芋なの?」と思うくらい、クセのない味わい。

 聞けば、醸造過程で徹底的に雑味をそぎ落とす作業を重ねて、このようななめらかで、芳醇な甘さを生み出したのだという。



 「ものを丁寧に、大切に造る」という当たり前のことを、我々は忘れてはいないかどうか。上質の焼酎を堪能しながら、そんなことを思った夜だった。

こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/16 11:43:22 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:近頃飲んだ焼酎のことあれこれ/8月16日(木)(08/16)  
ステラビア  さん

ステラビアさんへ  
 ステラビアさん、こんにちはー。

>うらんかんろさん、こんにちは。焼酎はちょっと知っているつもりでしたが、なななんと佐藤の麦?!飲みたい飲みたい~!! 焼酎ブームも収まってきているとはいえまだまだ手に入らない銘柄は多いですね。丁寧につくられたお酒を丁寧に飲む。これほど贅沢なことはないと思っています。いつもながらいい夜をお過ごしですね。

 焼酎ブームは若干下火になったとは言え、人気の銘柄は相変わらず品薄ですね。一方で新しい美味しい銘柄もどんどん登場してくるし、飲む立場からしても大変です。

 どこかのお店で「旨いなぁ」と思っても、酒屋さんで同じ銘柄にはまず出会えないし、ネット販売やオークションで売っていても、とんでもなく高いし。普通に美味しい焼酎を飲みたいと思っているだけなのに。 

 「佐藤の麦」、これは絶対に飲むべしの一本ですよ。ステラさん行きつけの、美味しい焼酎の飲める店だったら、きっとどこかで置いてるんじゃないでしょうか。ぜひお試しください(と言うか、一度連れて行ってくださーい(笑))。 (2007/08/17 08:13:39 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「かにばらずし」 New! はなだんなさん

74歳になりました。 きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: