ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Jun 1, 2007
XML
「馬の耳に念仏」

 かつて定期的に練習してたグループ(僕は諸事情により脱退)から急にカルテットの練習に呼び出されました。メンバーが足りないとのこと。
 マリリー(第1バイオリン)、マックス(第2)、僕(ビオラ)、メルセデス(チェロ)という面子で、まずはハイドン。

 このト短調カルテット、「騎士(騎手)」と呼ばれます。英語では「 らいだぁ The Rider」または「 ほーすまん The Horseman」。……なんか漫画のキャラクターみたいで白けます(笑)。

 なぜこの曲がそう呼ばれるのかは予習していかなかったのですが、おそらく冒頭にギャロップのリズムでも出てくるのでしょう。とりあえず練習を開始しました。

 そしたら、この1楽章のリズム、どう考えても馬が走ってるようには聞こえない。そもそも 三拍子で駆ける馬 って存在するのでしょうか……。


 2楽章のラルゴはかなり有名らしい。満喫するには何度も弾き込む必要がありそうです。
 それなりに劇的で美しいけど、なんとなく不安定なのは否めない。調性の変化に落ち着きがないし、いわゆる、通ぢゃないと理解できないタイプの曲。(←できなかった……。)

 4楽章が面白い。「騎士」という名はエネルギッシュで躍動的なこの楽章に由来するのだと一瞬でナットク。いきなりリズミカルに馬が駆け出します。しかもコテコテの短調。これは楽しい!

 ハイドンの短調ものではあの「五度」と並ぶ名曲かも。彼の「ニックネーム付きカルテット」は一応ひと通りは押さえてたつもりだったけど、この曲は見逃してました。まさに ダークホース

 ハイドンって、こういう発見があるからやめられません。ファーストの人がちゃんと練習してきて、チェロが自信をもって曲を支えてくれるようなグループだと、セカンドやビオラを弾いてて本当に楽しくってしょうがない。

*****

 それにしても、単に「馬」という曲名にせず、敢えて「馬乗り人」と呼ぶあたり、よく考えたら不思議です。
 この婉曲的な命名は乙といえば乙。ワビだのサビだのすら感じます。
 いや、それとも、馬は主役にはなりえず、動物はしょせん人間に従属するもの、という人間主体の傲慢な思想文化を背後に読み取るべきなのでしょうか。

 ま、そんなことをブツブツ言いながら悩んでもしょうがない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 4, 2007 01:00:53 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: