全3件 (3件中 1-3件目)
1

ジーンズを長く着ていると、しわの部分やお尻、脇が擦り切れてきます。こちら、おしりの擦り切れ部分を、ダーニングで直しました。我流で、さいほう箱にあった空色の刺しゅう糸を、縦横に渡しました。かなり長く愛用してきたこちらのジーンズの、お尻です。前回のお直しはこちら→★★★今回は、2度目のお直しです。このダーニングで、半年ぐらい着られた期間が延びました。さすがに、反対側のお尻やほかの部分も擦り切れてきたことと、新しくジーンズを購入したことから、もはやこれまで、ありがとう、と、購入したユニクロのリサイクルボックスへと旅立ちました。何か別の商品に生まれ変わりますように。リメイク*節約*ナチュラルな手作り生活にほんブログ村布もの・布小物ランキングおまけ 【今日の40代】(私じゃないほうの)昨日も言ったけどさぁ、・・何を言ったんだっけ?
2022.02.27
コメント(0)

今朝、心の底からどうでもいいことで夫婦げんかし、子たちにいやな思いをさせてしまいました。ああ最悪だ、という気持ちで出勤。いま、そんなことどうでも良くなっていました。何人かの人たちの、ちょっとしたことに励まされました。朝、とても気持ちのいい挨拶をしてくれた人がいました。ほんの一瞬、目があっただけだけれど、マスクの向こうでにこにこしているのがわかりました。それがうれしかったので、午後、別の人が私にちょっとしたことを伝えに来た一瞬、力いっぱいにこにこしました。遅い午後、何年か前に仕事でお会いしたきりの私をたよって、職場に電話をしてくれた人がいました。とても明るく話す人で、こちらが励まされるようでした。要件を、担当部署にきちんとつなぎました。人を探しに来た総務の人を助け、あってはならないミスを見つけて防いだ人のスーパーセーブをたたえ、だんだんうれしくなってきたので、奮発しておやつをたっぷり買って帰りました。次男にはビッグなあまおうを。湯上りに早速、一番大きな粒を、粒といっても普通のいちご5個分ぐらいあるビッグなのを、おいしそうに食べていました。いちごを好まない長男にはキャラメルラスクを。期末テスト勉強のお供に、ひみつの夜食に出しました。夫には・・チーズタルト。スーパーのお徳用で、家族で分けました。おやつを他にも買ったけど、当然、夫にはひみつです。ひみつのおやつほか、ひみつがたっぷり出てくる絵本はこちら。バムとケロのもりのこや [ 島田ゆか ]犬も食わない朝の何かが、あまおうとキャラメルラスクになり、子たちの笑顔になりました。明日の朝は、しょうもないけんかをしないでおこう。笑顔になれる子育て
2022.02.22
コメント(0)

この2か月は、2回しかミシンを使いませんでした。夫が使えるようなハンカチが作れないかな、と、布山をあれこれ探し、リネンのギンガムチェックを色違いでふたつ、発掘しました。グレーとラベンダー。ぎりぎり、男性でも持てそうです。ほぼ正方形にぐるりを縫い、2枚ハンカチができました。これと、先日の我が家のエコバッグ。合計0・9mの消費です。たった2回のソーイングでしたが、これぞ「布山を生かす」、と胸を張れる手作りができました。4月からの累計では、13・7mの布を生かすことができました。 ***先日の我が家のエコバッグは、どのように誕生したのか。職場で話したら面白かったみたいなので、ここに書いてみます。これです。冬の布4枚をはぎ合わせるデザインになったのには、訳があります。自宅にあったはぎれの大きさがそれぐらいだった、というのに加え、あれはかれこれ10年ほど前のこと。ある秋の手作り市で、秋冬のはぎれ、4×4の16枚をはぎ合わせたビッグなかばんが売られていました。冬らしいキャメル系の色柄で、かなりの大容量、裏地つき。気取らない感じで、素敵でした。その価格がなんと、800円だったのです。あかん、あかんよ、自分の技やセンスをそんなに安売りしたら。4000円ぐらいは付けなあかんよ、という、切迫した気持ちになりました。と同時に、ああいうの作ってみたいな、とずっと思い続けていました。時は流れて2022年、16枚は多いので、最初は3×3の9枚で考えました。それもなんだか億劫になり、気づけば2×2となったのでした。もうひとつ。職場で、布に線は引くのですか、と聞かれ、いえいえ引きません、布を最大に生かす配置から、自動的に大きさは決まります、布山を見ていると、布が、使って! とアピールしてくるんです、と話したら、わかるー、と返ってきて、めっっちゃ嬉しかったです。調子に乗って、大きな袋を縫い上げてから、収納するときにどう折り曲げるかを考えました、持ち手はその邪魔にならないところに付けました、左右の位置だけはそろえ、測ることもしません。持ち手は、ひもが太く、端を折り曲げたらいかにも縫いにくいな、それなら革のはぎれで固定しよう、とひらめきました。とかなんとか、嬉しくてたくさんしゃべったのでした。おしまい。布山を生かそう!にほんブログ村布もの・布小物ランキング
2022.02.12
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1