全23件 (23件中 1-23件目)
1

おえかきブーム到来している模様のお嬢以前買った スイスイお絵かき と 百均の磁石お絵かきボードを持ち出してはまだ整った形ではないけど、カキカキ カキカキ・・・・くるくる・・テンテンテン・・・ぐるぐる・・・・カキカキの様子を見ていると、お嬢なりに 書きたいものがあるのがわかって 面白いその1「いーちぃご」といって、マルマルっとかいて、テンテンテン・・・なんてしたりするその2「ぎじゃ!ぎじゃ!ぎじゃ!(訳:ギザッギザッギザッ)」と歌いながら、カクカクッと線を引っ張るどうやら、TV『いないいないばあ』のワンワンの絵描き歌♪ギザッギザッギザッ~ おおきな おおきな パイナッポー(=パイナップル)♪のところを歌って、ワンワンを書こうとしているようすその3「マメっつ~ちゅー(訳:(お皿の中にぃ)おまめがみっつ~)」でぐるぐる・・・おなじくTV『いないいないばあ』のうーたんの絵描き歌を歌ってるらしいその4TV『おかあさんといっしょ』のでこぼこフレンズのキャラクターがでてきたらソレを見ながらカキカキ・・・どうやら、まねして書こうとしているらしい主なカキカキブームは、この4つだけど、。。もうひとつこちらにとって難題のブーム・・・それは「カキカキ要求」「はぁばぁタン!!はぁばぁタン!」といってペンをこちらに差し出すどうやら、 「はばタンを描け」といっているらしいはじめは「いぃちぃごぉ」とか「わんわん」「にゃあ」「ぱおーん(ぞうさん)」「ぴよん(うさぎ)」と比較的こなせるものを要求していたのに、最近は「はぁばぁタン!」がメイン↑コレコレ・・・いや・・・素人には結構難しい「お題」だよ??お嬢・・・なんとか似せて描いてみせるんだけど、・・・・お嬢の容赦ない審査があるのだ合格のとき にっこにこに笑う パタパタ手足を動かして小躍りして喜ぶ 自分もペンを握って、書き足したりする 「はぁばぁたぁん」の声が甘くてかわいい不合格のとき 悩みぬいて、眉間にしわがよっていそうな渋い顔 固まって動かない ペンを再び押し付け、「はばたんはーばーたーん」と険しい声がとんでくるうーぬぬぬ・・・・そして・・・今日は、じーじとばーばがやってきて、この審査を受けることになっちゃったじーじの朝鮮1回目 不合格2回目 不合格3回目 なんと、お嬢が一言 「ちがう」と叫ぶじーじ おおいに苦笑して脱落続いて ばーばがチャレンジなんと初挑戦にして合格ばーば、おおいに喜び立て続けに、「合格の鐘」ならぬお嬢の明るい声が響いたさて、このブームはいつまでつづくのかな・・??続いての「お題」は何なるのかしら??
2006年05月31日
コメント(8)
1ヶ月以上続いている おっぱいトラブル裂傷は相変わらず・・・治っては新しいところができて、また傷がふさがりかけては、また裂けて・・・痛みが慢性化してるそれもそうなんだけど、右乳の一部分に腫れみたいなマメみたいなものがあってそれが布が当たるだけでも痛いことが判明裂傷の痛みのほうに気をとられていてきづかなかったけどもしかして白斑??絞ってみたら、ほんのすこーしだけ母乳がにじむ程度そいでもってすごく痛い1日10回の授乳回数も あまりの痛みに耐えかねて、GW中にプチ断乳状態になってしまい、1日5回くらいの半減すると、かんこのおっぱいは、今までと違って豊かな乳量を想像できるような張り方をしなくなっていたそれでも、乳頭部分の痛みはどうしようもなくて・・・おっぱいをちゃんとみてもらわないと・・・これ以上自力では無理だよーーーーおっぱいが悲鳴を上げ続けているお嬢1ヶ月の頃から1歳までお世話になっていた 桶谷式母乳育児相談室の助産師さん諸事情で外来をやめてしまい、往診だけになってしまった彼女のところから、うちまでは電車とバスで2時間ほどかかってしまうのでなかなかお願いすることができなくなってしまった産院のほうでもみてくれるときはあるんだけど、すごく大繁盛のそこは、しっかりフォローできるほど暇ではなくなってしまったみたいどうしよう・・・おっぱい不安が常に頭から離れなくなっていてもうかんこも限界に近いそんなとき知り合った母乳育児のママ友達が教えてくれた母乳乳房マッサージをしてくれる病院 「Tレディースクリニック母乳育児相談室」お医者様がご高齢でもう分娩は辞めてしまった産婦人科だけど、母乳相談室だけは続けているというところ他の産科で分娩したママでも受け入れてくれるというのでわらをもすがる気持ちでたずねることにした人見知り&おっぱい命のお嬢は以前からマッサージ中に 大いにぐずるのが定番なので チーとお留守番どうやら「あたちのおっぱい」を取られると思ってしまうみたい静かな建物の病院 その2階に行って受付他に4人のママたちが順番を待っていた初めての場所にドキドキしながら、待つ・・・3時間中に入っていくと、自分の母親くらい年齢の、優しい笑顔の助産師さんが待っていた事情を説明して、おっぱいを早速見てもらった痛みのあるマメみたいなのは、やはり白斑だったそれもかなり年季が入っていて、1ヶ月以上は たっている様子 ああ、やっぱり・・・厚く皮が張ってしまっていて、取れるかどうか難しいらしい念入りにほぐしてもらっても、やはり取れない普通の白斑でも1ヶ月ほどかかったことを思い出し白斑の痛みに耐えているのと同時に 不安で涙が出そう・・・ただ、幸いなことに、その出口が白斑で詰まっているのに、乳腺自体はまったく詰まっていなくて しこりがないどうやら、詰まった出口のヨコに、別の出口ができて通っているらしい乳腺が根性で頑張った のか・・・いや、、、お嬢の吸飲力がおっぱいを最悪な状態から救ってくれた のか・・・しっかり30分ほどのマッサージをしてもらい、雪ノ下シップの作り方もちゃんと教わって、帰宅雪ノ下シップを10ヶ月ぶりに作成した。貼り付けてみる。痛みがなくなることはなかったけど、マッサージの効果と合わさって、少しマシになったようすそして、何より嬉しかったのが、おっぱいが元気に張りを取り戻したこと全盛期の100%までとはいかないけど、弾力のあるおっぱい夢中でかぶりついて飲んでくれるお嬢の姿に、涙が出そうなくらい・・・もうしばらく、雪ノ下シップを続けて、頑張ってみようそして、また、母乳育児相談室にいってみよう相談できる場所ができて、おっぱいの張りを再び実感できて復活できたよ「おっぱい星人かんこ」そう、、気づいちゃった、かんこおっぱい星人って、子供だけじゃなくて、母のほうがおっぱいに依存してるおっぱい星人なのかも・・・
2006年05月30日
コメント(14)
子供用エアーソファ♪ モデルはベビープーさんにお願いしたよ('-^*)/ ちなみにプーさんサイズはM☆ お嬢がぎゅう~っと抱き締めるとピッタリサイズのプーさんで、頭のでかさは変わらないくらいかも(^o^;) このエアーソファ ちょっと作りが雑なとこあるけど、そんなにまあ問題ナシかな なんたって 100円(税込み105円)なり(*゜▽゜ノノ゛☆ 100均ショップで、磁石お絵かきボードと一緒に見つけてソッコー買い(σ・∀・)σ 失敗しても、痛手は少ないぞ おバカなことに口で膨らませようとしてるかんこを発見したチーが 慌てて空気入れを出してくれたσ(^-^;) もう少しで、意識が真っ白な世界に旅立ちそうだったよ~危ない危ない… そして、 お嬢を座らせてみたら、まあまあ気に入ってくれたみたいv(^-^)v 座って「ギッコンギッコン♪」とかいいながら揺れてみたり、 社長座りでくつろいだり プーさんを座らせて電車ゴッコみたいに「ブップー♪」といいながら押したり なかなかソファから離れない(*^_^*) やったね!掘り出し物だったかもo(^▽^)o♪ お嬢スペースのベビールームの中が狭くなるけど、 テレビを見るときに、かぶりつきになってしまうお嬢を 下がらせて見せるための席 それが、真の目的(b^-゜) さあ!ソファよ(^O^)/頑張ってお嬢を引き止めておくれ~ テレビのスイッチをON☆ …………………(-"-;) ソファだけが…下がって残り、 お嬢はいつもどおりの〈砂かぶり席〉に… 初日は失敗なり(*´Д`)=з ソファがお嬢をがっちりキャッチできる日はいつかなあ~(-.-;)
2006年05月29日
コメント(12)

お嬢用チャイルドシートがチェンジといっても、後ろ向きだったのが前向きになったというだけなんだけどでも<赤ちゃん用後ろ向き>仕様 から <幼児用前向き>仕様 へのチェンジはなんかお嬢の成長をあらわしてるみたいでかんこもチーもワクワクしちゃったうちのチャイルドシートは これ↓↓実のところ、首がすわってないころとかは、ベッド式でクルリーン♪と回転するのが欲しかった友達から譲ってもらう予定だったチャイルドシートがそういうやつでラッキーと思っていたのにうちの愛車にはつけられないことが判明慌てて、装着できるシートを探したらTAKATAのものと、あと1社の分しかなかったそして、チーが生まれてくるお嬢のために調べて調べて、考えて考えて、検討しつくして、買ったのが これだったそんなチャイルドシートに、初めて乗せた頃のお嬢は、シートのクッションの中に埋もれてしまうくらい・・・小さくて、ベルトが大きすぎて止めるのもためらうくらい・・・か弱かったそんなお嬢が、今では 後ろ向きでは後部座席のシートに足が詰まって窮屈そうになった「前向きは9kg以上」という設定で、お嬢が9kg弱だけど乗せるたびに窮屈さが増してくるようでチーが2時間かかってチェンジついでにしてもらった車の中の整理のほうが時間かかったみたいだけど、お嬢の安全のため、丁寧に説明書を読んでしっかり装着してくれたそして早速、前向きシートにお嬢をのせて、近所のスーパーまで買い物に近頃は、すっかりチャイルドシート嫌いで、いやぁぁぁぁぁ~~ってブリッジしてまで嫌がっていたお嬢ところが今日は、いつもと反対側に抱っこされて置かれてあれ?なんか違う・・・と、感じたらしく、おとなしくシートにセットされる前の景色が見えるのが不思議なようで運転中ずーーーっと、神妙な顔をして、前の景色と運転席のかんこを見ていたでも楽しいのは間違いないらしくて、CDの音楽に合わせて手をフリフリしたり歌ったりしていたよ運転してるかんこも、ルームミラー越しにすぐお嬢が見えるし、すごく近くにお嬢が感じられて、安心感が増し増しこれで、お嬢との移動が大変だけじゃなくて、楽しくなるかなあ
2006年05月27日
コメント(8)
5月25日 今日はかんことチーにとって特別な記念日お嬢が かんことチーのもとへ やってきてくれたとわかった日2年前の今日遅れている生理、いつもとちがう体の違和感そんなことない、いやまさか・・・と半信半疑でトイレにこもって妊娠検査薬を取り出したブルーのラインが浮き上がり、体が震えた体調を崩して仕事を休んでいたその日は平日幸いに病院がやっている時間車に飛び乗り、産婦人科へ走ったまだ早すぎて、胎嚢は確認できなかったけど病院の検査でも陽性(+)反応「1週間後に再確認しますが、たぶん間違いないでしょう」淡々とした先生の言葉だったけれど・・・決まった様式で書いてある「妊娠おめでとうございます」の紙切れだけれど・・・それでも、熱くこみ上げてくる感情が体全身にめぐってしびれるのを感じた診察券と「おめでとうございます」の紙を握りしめて、病院からでてきたときチーが駐車場から走ってくるのが見えた「病院にいく」とだけメールしたかんこ以前から、体調不良を訴えていたかんこを心配して終業すぐに職場からかけつけてくれたチーそんなチーの姿を見て、こらえきれずに熱い気持ちのまま泣き出してしまった何が起こったのかとますます心配するチーに「妊娠おめでとうございます」の紙を見せたかんこの涙が、うれし涙だとわかって、安心した様子のチーそして、じわじわと感動がわいてきたみたいだった結婚して8年目ようやく・・・本当にようやくやってきてくれた 宝物・・・・・・それがお嬢あらためて・・・私たちのところにやってきてれてありがとうそんな感謝でいっぱいになった、今日です
2006年05月25日
コメント(17)
![]()
飲んじゃった?!お嬢、飲んじゃったかも?!何を・・・・キズパワーパッドこれ↓↓ 以前日記に書いた おっぱいの裂傷が いまだに癒えてないというか、マシになっては、次々と新しく裂けるという日々を送っているそのかんこの おっぱいの救済アイテムが キズパワーパッド裂傷をカバーして貼って、少しは授乳の痛みも減るというありがたーーーいアイテムだった乳首という微妙なところに張るので、そのままでは使えず、従来のものより薄手で伸縮性のある、新発売の<指用>を 小さく切って使用で、、、それをお嬢が飲み込んでしまった今までの授乳は大丈夫だったので、少し油断したのと結構お値段よろしく なんで、知らず知らずのうちに(ケチって)小さくカットしすぎてた のが悪かった・・・昼寝前の授乳で、くわえたまま眠り込んでしまったお嬢から何度も乳首を離そうとしたけど駄目で、痛みもあるから無理やりもできず、平和的解決を図ろうと、お嬢も鼻をつまんだら・・・ビクゥッってなったお嬢がその拍子に歯を立てて、張っていたパッドをはがしてしまい、そのまま・・・・ごっくんいやぁぁぁぁ~ べぇして べぇ~って叫んだかんこの声にもびくともせず、お嬢は、再び獲得したおっぱいに満足して、んっくんくっと飲み続けてしまったがちょーーーーーんのどの詰まらず、楽にいったみたい・・・コレが救いおっぱいに張るので、事前に、メーカーのお客様相談室に電話して、「乳幼児が食べても、のどにつまらなければ危険はない」と聞いていた。とにかく胃に到達したようなので、少し安心したけど・・・その後の離乳食では、ネーブルとか海苔とか、便通に良くて、なんかイメージ的に 絡まって出てきやすそうな 食材を たーーんと入れ込んでみたそれがきいたのか、臨時的な踏ん張り がお風呂前にあったでも・・・オムツにのったソレの中を 検索した けど・・・なかった明日、でる でるかな~
2006年05月24日
コメント(9)
お嬢落下でかなり凹んでしまった かんこ(〒_〒) 皆さんのコメントに励まされ 初落下とタイトルにしたけど、初で最後にしてやるぞ と意気込んでおります( ̄^ ̄)ゞ ありがとうございました! そして 今 隣でお嬢は昼寝中(*v_v*)zzZ 日記更新とかお友達ブログ訪問を昼寝タイムを見計らってしていたりしたのだけど 落下ハプニングがあって間もない今、 そばを離れられず、なかなか出来ずに(ノ_・。) 畳にじかに布団ひいて寝るのがいいと思いつつも、 家が狭いのでベッドをどけるスペースがなく(+_+) まだ落下対策が不十分で悩み中 やっぱり引っ越しか?!でも家がまだ見つからないからねー(・_・;) うーん… で お嬢の隣でメール更新とかしてるわけで… また お嬢がすんごい寝返りして かんこと頭並べて平行に寝てたはずが かんこに足が向いて垂直になった もう少しで踵落としがかんこの腹に炸裂するとこだった…危ねぇ~σ(^-^;) ところで、1歳4ヶ月になったお嬢だけど、 いまだにお昼寝タイムが安定しない 11~14時くらいに眠くなるみたいだけど、 この幅広い時間帯のいつに寝付くかは当日にならないとわからない(-.-;) だからお出かけの予定が立ちにくくて困るのだ 昼寝タイムで遅れるか… 昼寝をすっ飛ばして出掛けてしまうか… すっ飛ばしてしまうと、出掛けた先では決して眠れないお嬢 せっかくのお出かけも大爆泣きに突入するかの紙一重でドキドキものだったりする(><;) 今日はなんとかお出かけ前に昼寝ができて一安心(´∀`)=з みんなそんなものなのかなあと、ちょっと気になるところだ 生活リズムを見直すべきかしらん? え?! かんこ自身が?!(*゜▽゜;ノノ゛
2006年05月23日
コメント(12)
やってしまった・・・・お嬢、ベッドから落下もうショックすぎて、何がなんだか・・・お昼寝したお嬢を、寝室の自分たちの大きなベッドに寝かせておいたそして、隣の部屋でかんことチーはいつものように、起きたときにかけるお嬢の声を待っていた最近やっていた日常・・・・・・どすん!!まさか??!!と思って寝室に駆け込んだらいるはずのない畳の上に、お嬢が座り込んでいたええ???落ちた?!ビックリして抱き上げると、ショックから少し覚醒したお嬢が大泣きしたお嬢が超えないようにと周りをぐるりとガードしていたはずの大布団の一部に「獣道」みたいな隙間お嬢がいた場所のすぐ上ここから落ちたんだ!!後悔でいっぱい・・・どこか悪いことがお嬢の体におきないか 不安でいっぱい・・・自分をせめて 怒りでいっぱい・・・お嬢への 申し訳なさでいっぱい・・・抱きしめて抱きしめて、声をかけ続ける幸い、大事にはならなかったようで・・・まもなく、お嬢が泣き止んで、近くにあったワッペンに手を伸ばす「はぁばぁタン」笑顔がもどるああ、よかった・・・・かんこもチーもようやく少し落ち着いたごめんなさい、お嬢やっぱり油断があった、かんこもチーもこれからもっと気をつけなくては
2006年05月20日
コメント(12)
今日は TSくんちへおでかけTSくんは、同じ町内に住む2005年3月生まれの男の子TSくんと直接会って遊ぶのは、実のところ4ヶ月ぶりちょっと緊張しちゃうわー かんこかんこと TSくんママが、産院のプレママスクールで出会ってメール友達になったのが きっかけのお友達だ。お嬢とTSくんは、生まれてすぐのころ、なんとなくだけど、、大きさ も、顔立ち も、髪の毛の濃さ も、似たようなかんじでママ同士、「姉弟みたいに似てるね」なんてことも言っていたほどでも、3ヶ月後に再会したTSくんはすっかり男の子顔になっていて見事なすくすくぶり余裕でお嬢の体重+1kg、身長もだったやっぱ、個性でてくるよねーって二人を並べて、TSくんママと話をしたのを覚えてるで、今回、4ヶ月ぶりの再会!どんなすくすくぶりで、お嬢とTSくん、お互いどういうリアクションをするのかすんごく楽しみだったそして・・・到着いにゃぁぁぁぁ~TSくんが近づいてくると お嬢がかんこにしがみつくあれれ・・・・・やっぱり、想像以上に かなりのすくすく成長だったTSくんがっしりした体格になっていて、身長も高くて78センチそれに加えて、アンヨ暦2ヶ月の堂々たるものそして、力強いおもちゃの遊び方2ヶ月おねえちゃんのはずのお嬢だけどがっしりTSくんに圧倒されてし合ったみたいおもちゃの取り合いでは、力任せに びしーー!っと奪われ、のっしのっしとやってくる姿にビビリ、マイペースな表情に泣きそうになっている終始かんこのそばを離れないお嬢あらあら・・・・ごめんね。久しぶりすぎたってことで許してね。帰る間際、にこぉっと笑ってくれたTSくんの手に、かんこに抱っこされたままだけど、かろうじで「できタッチ」ができたお嬢ホッ・・・ママ同士でにっこり今度はお散歩に行ってみよ気持ちいいお外で、TSくんにアンヨを教えてもらうってのもいいかもね
2006年05月18日
コメント(10)
今日いきなり始まった お嬢の新しいブームの遊び名づけて「箱入り娘」1週間ほど前に、ダンボールに百均テープでぐるぐる巻いて飾り付けした<おもちゃ箱>を作ってあげたぬいぐるみとか、ペットボトルやカプセルガラガラ、お気に入りの空き袋なども含めてお嬢のおもちゃがあふれかえってきたので、今までの大きな箱と分けて、小物を入れるための、少し小さめのおもちゃ箱を作ったというのが真相この「少し小さめ」サイズがお嬢にぴったりきたらしく、次の日から、朝一番におもちゃ箱をぐぐっと持ち上げて、思いっきりひっくり返すのが日課になってしまっていたで、今日はここから遊びが進化その中に入るようになった お嬢そうおもちゃ箱入り娘ダンボール箱入り娘でも可軽くて丈夫ってか?でも紙ですから アナタは運べませんから 残念(←古ッ)お嬢のちっちゃな体にジャストフィットでも、向きを変えるにも足がすんげー窮屈そうその狭さがいいのかな??中に入ってご機嫌「かたかた~」っていいながらお気に入りのおもちゃを探して、自分と一緒に箱の中にIN自分が片付けられてるって、お嬢自分で出入りできるのよって得意そうこれがまた、危なっかしくて見ているほうがハラハラもんだようーん・・・いつまで続くか、この遊びかわいくって、そして危なっかしくってますます目が離せないお嬢なのでした
2006年05月17日
コメント(4)
お嬢のかかりつけ医選びは続くだって、病院って専門があるもんね・・・小児科は信頼できるT先生に決まりだけど、眼科、耳鼻科、歯科・・・まだあるよ耳鼻咽喉科は、まわりのお友達もよくいくって聞く鼻水ひどいなあって思ってたら、痛みがない中耳炎だったってこともあるらしいし耳掃除ってお医者様の医療行為だって・・・このところ、お嬢が右耳に よく指を突っ込もうとしているしぐさを目にするなんか気になってたけど、クセかな?とも思えるし。。。ところが、歯ブラシの柄の部分を突っ込もうとした姿を目撃これはなんかあるのではと心配になった以前、耳掃除ってそろそろお医者様にしてもらう時期かなと思って近所のS耳鼻咽喉科にかかったことがある15年ほど前に住んでいた人から、いい先生と聞いたからいったんだけどあんまりいい印象ではなく、「はいはい、こんなんでつれてきて・・・」って雰囲気が先生からかんじられた。左耳をみてから、右耳に移ったときは「ちょ、早ッ」って思っちゃうくらい、左のときとはぜんぜん見る姿勢が違ったで、今お嬢が気にしているのは・・・右耳新しい耳鼻科の先生を見つけねばそう思い立って、情報収集!車で20分ほどいく隣町のF耳鼻咽喉科の評判を聞いた。今度は、児童館で一緒に遊ぶことの多いK君が行っていると教えてくれた先生だ2回目のポリオで大泣きしたあと、ようやく落ち着いたお嬢を再び車に乗せて、F耳鼻咽喉科にむかった昼寝を途中で起こされて体温計はさまれポリオを口に突っ込まれた、、、、お嬢の機嫌が すこぶる悪い見たことない建物の待合室に入って警戒モードでも、なんだかやわらかい雰囲気の部屋には、絵本もあるし、大きめのビーズコースターも設置してあって、赤ちゃんや子供の姿が・・・なんか、落ち着く・・・そして、いよいよ診察優しい物腰で丁寧に見てくれるF先生看護婦さんも、お嬢が動いたら超危険なんで力強く押さえ込んでくるけど、泣き叫ぶお嬢にひるまず、それでいて優しく声をかけつづけてくれるそして何より驚いた机の上に設置してあるモニターなんと先生がみている お嬢の耳の中を見れるようになってるのだから、右の耳からごっそりと耳垢が次々ピンセットで挟まれてでてくるのとか耳の壁が少し赤くなって湿疹みたいになってるのが、リアルタイムでかんこも見れるのだいまどきの耳鼻科ってすんげーそして、鼓膜がうつったとき、カシャって静止画「うんうん。鼓膜はきれいだね。心配ないよ。とってもきれいだよ。」と先生左も丁寧に見てもらって、耳掃除してもらって・・・鼓膜の静止画、カシャ「大丈夫。きれいだね」ホッ「ちょっと湿疹みたいになってるのがかゆかったのかな? よくあることで、たいしたことじゃないから、心配ないですよ。 しばらくしたら治るから、何も処置はいいです。 ただ、指はいいけど、棒を突っ込むのは絶対やめさせてくださいね。 中がきずついたり、毛が折れてしまっては、僕らでもどうしようもできなくなるからね。 自分で耳掃除が不安でできないとかなら、また連れてきてもらってもいいですよ。 そんなに頻繁じゃなくて、1年とか1年半ごとでもいいくらいです。」にっこり丁寧に、顔をみて、優しくお話してくれるF先生。ありがとうございます~大泣きしてるけど、耳に手をやることがなくなったお嬢あんなにとれたら耳の聞こえも良くなったんじゃない??みぃつけた!お嬢の耳鼻咽喉科の先生これからもよろしくお願いします
2006年05月16日
コメント(12)
いつもありがとう はは すき かんこに届けられた 花バスケットとメッセージもちろん 1歳3ヶ月のお嬢が花を注文することも、メッセージを書くことも、できないチーがこっそりと準備してくれた母の日プレゼントお嬢をだっこして渡された花のバスケットを熱心に見る振りしてこぼれそうな涙をこらえた照れてるチー。花にすごく興味を示して笑顔で手を伸ばしてくるお嬢。お嬢が生まれて、母になれた日から、2回目の母の日・・・1回目の母の日よりも、母も成長できたかなあ・・・いっぱいお嬢を愛してお世話できてるかなあ・・・まだまだいたらない母2年生だけど、がんばっていくからいっしょに成長しようね・・・お嬢、そして、父2年生のチー大好きな家族ありがとう 母の日
2006年05月14日
コメント(12)
![]()
このとおり・・・お嬢、初めての靴がやぶけちゃったはじめてお外デビューした日から、約1ヶ月で この状態に・・・早かったのか?もったほうなのか?見守るほうも初めてなので、よくわからないとにかく、このままでは お嬢のあんよに 石や砂、草、水が入り放題それはいかーんということで、今日は、お嬢の2足目の靴を買いに行った早速 ベビーシューズ売り場へテクテク散歩をしだして1ヶ月のお嬢かなり、テクテクが上手になった小走り(?)だってできるぞ、、、つま先だってるけどそれに「子供の足ってすぐにおっきくなるからねー」ってみんな言ってるから、1サイズ(0.5センチくらい)はアップかな、うふふそいでもって、次のステップのシューズを買っちゃう? ねえ、買っちゃう? ワクワクしながら、2足目の靴としてねらい目をつけたのが、アップリカのラソック家計には厳しい5000円以上もする靴なんだけど、足にいいって評判だし、ふふふ・・・実はセカンドシューズが限定セールしてるのでも大事なお嬢のあんよのためちゃんとサイズとかみてもらいましょ店員さんに声をかける「この子の2足目を探してるんですけど」「はい いらっしゃいませ」にこやかにやってきた店員さん。「どのくらい歩かれますか?」どのくらい?って??「ええっと。自立歩行で10歩くらいは歩かれますか?」自立歩行、、、、ですか?「いえ、まだ伝い歩きというか・・・、 手を持ってならこのとおり歩くんですけど。 で、でも このとおり靴にもだいぶ慣れてて」周りの商品に好奇心をかきたてられてご機嫌なお嬢が両手でかんこの指を握ってテクテクテクっと調子よく歩いてみせる「あ~・・・・自立歩行されてない お子様でしたら、こちらは まだ早い ですねぇ。」「えそうなんですか」「そうですね。ええ、この『ファーストシューズ』といわれる底が薄くて柔らかいタイプで」がーーーーーーん「サイズのほうは、11.5cmでよろしいかと」えーーーーーーサイズも変わってない???「・・・・・そうですか。わかりましたぁ・・・」軽く(?)ショックを受けて、かんこ、セカンドシューズ購入を断念サイズも一緒、ファーストシューズで、ということならえぇいそれならそれなら・・・今のやつとまったくおんなじの買おうで、まったく同じ これを買っちゃったはははこんなこともあるのね・・・って、うちだけかな???
2006年05月13日
コメント(4)
今日は久しぶりに隣町の児童館、H館へ行ったこのH館は、ほぼ毎週、0~1歳の乳児クラブというのを開催していて市外からでも参加OKという嬉しい場所だお嬢は8ヶ月あたりから参加するようになって顔見知りのお友達もできたただ、赤ちゃんもしくは1歳になりたての子ばかりなので、子供同士が一緒に絡んで遊ぶというより、一緒にそばにいてママたちがおしゃべしりしてるって姿がほとんどだところが、そこでよく会う1歳になったばかりの男の子KくんKくんとお嬢は、すわったまま移動もしない頃から何かと絡むことがあった。というのも、好みのおもちゃがかぶるらしく、だいたい同じタイミングで遊びたくなるらしい。で、たいがいおもちゃの取り合いをしてしまうのだまた始まったとばかりに親が仲裁にはいっちゃうので、掴み合いの喧嘩になることはないけど・・・そして、今お嬢もハイハイが高速になり、つかまり立ち&伝い歩きが盛んにKくんもずり這いメインながらも移動距離が長くなり、つかまり立ちを始めたそんな二人が面白い行動をしてたお嬢が棚につかまり立ちをして、おもちゃ箱を漁ってる姿を遅れてH館へやってきたKくんが発見ママが床へおろした途端、お嬢の下へハイハイで近づいていったそれも、なんと笑顔でお嬢に近づいていくしばらくのあいだ取り合いのような、共同作業のような、二人でおもちゃ箱漁りをしたあとお嬢が伝い歩きで横に移動するとフリーになったおもちゃ箱を、少し名残惜しそうに2度見したあとにKくんがお嬢のほうへ、またハイハイでおいかけるおおお嬢がひとりでは出せないおもちゃがあるようで、かんこを呼ぶかたんかたんと車が落ちるおもちゃ二人の間においてみたしばらく、また、車の取り合いのような、共同作業のような・・・そんなやり取りが繰り返されるでも、不快を訴える泣き声とか叫び声はなしKくんも、お嬢も、ときどき笑顔をみせたりして・・・おおおお~ やるじゃんこれぞ一緒に遊んでるの図二人の成長を見た気がしたかんこは、感動に揺さぶられる心のままシャッターを切り続けた5分ほどで、その微笑ましい光景は終わったけど、かんこ、ほわわーんと温かい気持ちになった帰宅後、その報告をしながら写真をチーにみせるお嬢の成長を喜ぶチー・・・・・でも、複雑な顔「相手がなぁ・・・男の子かぁ・・・」おいおいおい・・・やきもちですか??それはともかく、なんか嬉しい出来事だったよ
2006年05月12日
コメント(8)
初めてのメール記入に挑戦中(^O^)/ お嬢は白ごはんが好き(=^▽^=) でも最近の一番はコレ チビのり巻き♪ おにぎり用焼き海苔に白ごはんを入れて巻いただけ コレを出すと、もうおかずが目に入らないらしく 食い尽くさないと、口に運ぶおかずは拒否し続ける(-"-;) バランス良くいっとこ~よ~ って言ったって聞きやしない しかし、のり巻きといっても 写真みておわかりなように ベビー用フォークと比べでもってちっちゃなサイズ しかも酢飯でもなく具も無し ちなみに 具(にんじんや大根のだし煮)を入れてみたら拒否られ 「これぇー、うー(これ要らない)(`ε´)」と言われ具を出せと要求! 具をみんな出し切ったところで喜んで食べ始めた(-.-;) うーん やはり 味付けごはん好きなかんこには理解不能┐(´ー`)┌ そんなかんこは 筍ごはんおいしくいただきぃヽ(゜▽、゜)ノ えへへ
2006年05月11日
コメント(14)
今朝・・・やっちまいましたGWボケが極まってか、かんこ 二度寝朝 ベッドの上でお嬢の「おっぱい~」のおたけびで起床なんとかお嬢に「起きぬけのいっぱい」ならぬ「起きぬけのおっぱい」をやったところでバタっと横に倒れこんでしまった・・・いかん、このままでは 起きれなくなる・・・と、思った瞬間 意識が沈んだベッドの上起きているお嬢を放置すると転落事故にいかーんと、我に返り、渾身の力をこめて睡魔をパンチ起き上がってお嬢の姿を探したご、5分たってる~ きゃー お嬢 無事か・・・・・・・・・・・布団の向こうで背中を向けて丸くなっているお嬢を発見よ、よかった 落ちてなかった「ごめんね~ お嬢 母寝ちまうとこだったわ~。寂しかった?すねてないでこっちむいて」安心して抱き上げようと手を伸ばしてみる「・・・・・・・」「お嬢~ ごめんって~ぇ こっちおいで~」「・・・・・・・」「お嬢?」「・・・・・・・」すーすーすーっと寝息まさか?「すーすーすー」寝てる 二度寝してるお嬢の二度寝は、そのまま2時間以上続いてしまった・・・・お嬢もGWボケだったのかな??
2006年05月09日
コメント(4)
うちの町では毎月2回 乳幼児の身長体重を測って、希望者は保健師さんに相談にのってもらえるありがたい子育て支援施策(?) 「保健室」というのがある。お嬢は、ロタなどで減った体重がなかなか戻らなくて心配だったけど、最近 ごはんの量が増えてそれもおかずじゃなくて、、本当に<白ごはん>の量が増えて、炭水化物系をバクバクいってるせいか太もも、ホッペがかなりむっちりになってきたで、早速 保健室にGO去年もそうだし、他の児童館などの施設でもそうだけど春になると、ママ&赤ちゃん密度が増えるなあ・・・かくゆう かんことお嬢も、去年の春にはじめて「保健室」デビューをしたわ・・・いっぱいいっぱいの部屋の中は、熱気むんむん&ざわざわ度MAX・・・お嬢、入ったとたんに不機嫌きわまりなく順番が来て裸にむかれはじめたら、・・・・始まったふぎゃーーーーああああああああああああ騒々しい部屋の中でも十分につきぬけるお嬢の泣き声他のママたちも何事かとチラ見すいやせん・・・いつものことです目をつぶってやってくださいな注目されると、もっと泣きやすぜ、このお方・・・身長計に転がされて ふぎゃーーーーああああああああああああ体重計に乗せられて ふぎゃーーーーあああああああああああああの、泣きの振動で、体重計の針が定まりませんぜ身長 74センチ・・・いやちょっとあやしい。足ばたつかせて、頭が板についてませんでしたから体重 8660gおお戻った ・・・でもまだ小さいほうだねぇふぎゃーーーーああああああああああああいや、終わりましたって お嬢ふぎゃーーーーああああああああああああ結局、保健師さんとの相談が終わる約30分間、ずーーーーーっと泣き続け体力ついたよね、お嬢はい、お疲れ様でした何がここまでイヤなのか・・・おしゃべりできるようになったら、ぜひとも聞いてみたいものだ。改善を求めてみるよ、お嬢
2006年05月08日
コメント(2)
![]()
今日で連休が終わってしまう~特別なイベントはなかったけど、父にべったりな5日間でお嬢にもチーにも、そしてかなり育児で楽させてもらったかんこにもゴールデンな休日だったなあ・・・ああ、終わってしまう~で、せっかくの最終日なのに雨涙雨かしらなので、今日は、一日中 家の中やっぱり ベビールームのなかだけでは 飽きてきたお嬢にふっふっふっふ 実はあるのだよ 秘密兵器チャラリラッチャラーン♪ 『スイスイお絵かき』 ↑↑ドラえもん風にどうぞ(あ、大山のぶよさんverしか知らないかんこです)これはねー 結構すぐれものなんですよー水で書くから、汚れないのーーー水のペンだから 食べても安心なのーーーと、ウワサを聞いて買っちゃった最近 カキカキに興味深々のお嬢かといって、ペンを握らせると何されるかわからないしかも、ぜーーーったい 食べるで、買っちゃったのが これ出して見たら、思ったより広いマットが入ってて、早速 目がかがやいてるお嬢ペンに水を入れてスタンバイOKどうぞ「」しゃーっとペン先がマットの上を走って、曲線が浮かぶ「」お嬢 大興奮「まーるまーる」といって曲線とか、そうじゃない線とかをたくさん作り出していくおもしろい おもしろいぞーーーぉお嬢の全身がウキウキしてるよかった 喜んでくれたしばらくはこれで時間稼ぎ いやいや ご機嫌で遊んでくれそう・・・でも・・・・本当に面白そう・・・・・・・・・チョット貸して ペン「ふーーーーッ」いや、ほんのチョットだけだからお嬢の手からペンを奪って、かんこもしばらく夢中になる面白い「ふーーーーーーッ」はいはい、もうチョットだけ・・・・「ふーーーーーーーッ」あ、すいません・・つい・・・・かんこもしばらく楽しめそうです
2006年05月07日
コメント(11)
~流血ネタ(?)その1~お嬢〈初流血〉ハプニング!ハイハイで顔から転倒して口から流血(((゜д゜;)))さすがにかんこもチーもビックリ大泣きしているお嬢の口元、よだれとともに赤い血がダラーちょっとこわい徐々に血が止まり、泣き止みかけたすきに、おにぎりを見せると反応ありうん、大丈夫かもそのおにぎりも平気で食べれるんで安心したしかしなあ・・・子供の血は焦るね~お嬢、さ。。。。ハイハイで顔からつっこむなんて器用なマネして、歩きだしたら何するんだと不安だよ~流血ネタ その2~皆様にご心配をおかけしていた、おっぱいの裂傷なんとかふさがり始め 痛みもひいてきた今朝お嬢に思い切り噛まれて ・・・流血お嬢にも何か事情があったのかもしれないけど今の今まで、こんなにはっきり 噛まれたことはなかった のでかんこ、かなりショックそして痛みと流血に、凹みまくる精神的ダメージと 痛みのダメージで 午前中 完全ノックダウンのかんお嬢・・・・なんで なんでなのよー
2006年05月06日
コメント(10)
今日は 近くの大型ショッピングセンターに 親子3人でおでかけ目的は・・・『四六時中』の白ごはんそれをパクつくお嬢の姿を チーに見せるため『四六時中』の白ごはんに夢中になったお嬢の話は、以前の日記のとおりあまりの夢中さに、証拠写真も撮影できずチーに説明しても、迫力が十分に伝え切れなかったつまり、言葉で表現できないほどの(?)夢中ぶり だったそれを実際に見せたいかんこの希望 と 見たいのチー希望 でれっつらごーっとなったのだお昼の混雑時間をさけて入店席について、途端にお嬢がうきうきな表情になった覚えてるらしいすごいねー シナプスつながってるねーこのお店=おいしい白ごはん・・・つながりすぎて、興奮してきた注文を通して、出てくるまでの時間・・・お嬢にとって長すぎたらしいぐずぐずぐず・・・・ふえ・・・ふえーーーぇぇぇふぎゃーーーーーーーーーーぁぁぁ(はやく ごはんーーーー)途中退場・・・・ようやく白ごはん登場 そして、お嬢帰還目を輝かせて 「これよ これ」ってかんじ食うべし 食うべし 食うべし~~チー 想像以上だったらしい・・・かんこの「早くごはんついで~」の声にはっと われに返り、せっせとおひつからごはんをよそう・・・「うちの米、変えたほうがいいかなぁ」おそれは前回のかんこの感想と同じだねたらふく食べて、満足顔のお嬢それをみて満足顔のチーとかんこうちの米が変わるかは、今は未定ただわかっているのは、もうすぐ米びつの米がなくなる ということどうする?どうするの~??
2006年05月05日
コメント(8)
何にも予定はない休日ののんびりした午後お昼寝から覚めたお嬢の声にいちはやく反応してチーが寝室へ とんでいったなんか嬉しい休日の光景のんびり後を追いかけたらまだ横になったままのお嬢が ふにーって伸びをしているそれを嬉しそうにのぞきこんで、チーが声をかけていたお嬢がチーの姿を確認してにっこりそして、後ろのかんこを見つけてさらに笑顔を輝かせて ひとこえ「ちちぃ~」「?」&「?」あれ?「お嬢~、父はこっちだよー」とチー「こっちは母よーん」とかんこその言葉にお嬢も「あれ?」って首をかしげてなんかばつが悪そうに 頭をぽりぽりかいて視線をそらした自分が間違えたこと、気がついたみたい舌を出したら、もっと様になりそうなお嬢の仕草にチーもかんこも 爆笑しちゃった笑い出したらふーんっ てちょっとすねた表情になって「抱っこせぇ」のサインはいはい ぷぷぷぷ・・・くすくす笑いながら手を差し伸べたチーにお嬢が ふー! はいはい ぷぷ・・やっぱり、間違えたことわかってるみたい。それを二人が笑ってることもなんかかわいい出来事にほんわかした 休日の午後
2006年05月03日
コメント(13)
た、た、た、体重が増えた~ぁぁぁぁぁNOぉぉぉぉぉぉーーーーーかんこ ピーンチ実は、かんこ 妊娠前は 超肥満体 ただの肥満じゃなくて、ほんとにヤバイ、医学的にもヤバイ超肥満体だった「このままじゃ赤ちゃんに悪影響が」と脅かされ「絶対、出産まで3kgしか増やしちゃいけませんよ!」って言われた折り紙つきの超肥満体の妊婦だったようやく やってきてくれた赤ちゃんを守りたいその一心で 体重を増やさないよう 頑張って体重増加は一切なし!逆に減量出産後減った分あわせて15kg以上の減量に成功したそして 出産後から・・・母乳ばんばんやっていて、おなかが減ってしかたないでも食べても増えない体重すみません・・・かなり油断しましたおっぱいトラブルで、授乳回数を減らしたらお嬢の飲む量が減ったみたいやばい食べる量が変わってなかった・・・入れる量が同じで 出す量減れば・・・肉に残る そりゃトーゼン・・・ピーンチお嬢のためにも 超肥満体に戻らない と決意したはずよ かんこさん食事内容、見直し開始まずは 菓子パンやめます
2006年05月02日
コメント(10)
お嬢の第2の果物 成功お嬢は、まわりの同じくらいのお友達にくらべて果汁やくだものが苦手先日、お友達のおうちに遊びに行ったときにでたのがきっかけで、食べれるようになった いちごそれが、お嬢が食べられる唯一の果物だったこれまでりんご、みかん・・とためしてきたけど、ひとしゃぶりしただけで、食べることをしなかったそれが今夜何かの瞬間でお嬢は気がついたオレンジってすっぱいだけじゃなくて、甘くておいしいそれまで、舐めるだけで、お皿に捨てていたオレンジの房をぱくって食べたおお「みかん、おいしいねー。みかんだよ。」「・・・・・・・」「すっぱいけど甘いね。おいしいね」「すっぱ・・すっぱ」「うん、でもおいしいね。みかんだよ。み・か・ん」「ぃかん! ぃかん!」「まだたべる?」「みぃかん!! ぃかーん!!」お皿を持って要求やったーお嬢の第2の果物は ミネオラオレンジこれで お嬢の味覚世界が また広がったよー
2006年05月01日
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1