全35件 (35件中 1-35件目)
1

「おやつ事情」の情報、アドバイスありがとうございました!とっても参考になりました* * *本日のお嬢箱入り ならぬ・・・・かご入り娘白い取っ手が運転バー(?)でお嬢いわく、 「バスだってば~!」だそうです。そういえば、ここに引っ越してきた頃(お嬢1歳6ヶ月のとき)、この洗濯かごを見つけては入ろうとしてたな~。足が微妙に届かなかったけど、今日は余裕だった。おっきくなったもんだやってることは成長してない??けど???久しぶり入った様子を見て、リボンをつけてあげたら「なにすんのよ~」っていいながら、笑ってました
2008年01月31日
コメント(10)

延長保育を始めてから、ずーーっと悩んでいるのがお嬢の「おやつ」夕方5時までの延長なのですが、園でも、3時半頃に「おやつ」が出ているそうです。どの程度なのかはわかりませんが、迎えに行くと必ず連発する言葉「おなかすいちゃった~!!」どうも、園の「おやつ」だけでは足りない様子のお嬢です。今日、帰る途中の車の中でのお嬢の告白で、おやつをもっとほしい=おかわりを先生に訴えたらしいのですが、「あとは晩ごはんでたっぷり食べようね」と丁重に断られたようです延長になる前、2時半のお迎えでは、3時には、がっつりとおやつを食べていたお嬢。がっつりの中身は・・・<例1> 菓子パン1個+牛乳1パック(200cc)<例2> ミニのり巻き3本+野菜ジュース1パック(200cc)<例3> ふかし芋(小)1本<例4> ホットケーキ3枚という具合に、かなりがっつりでした。きっと園では、ビスケットと飲み物くらいなんででしょうね。で、「おなかすいちゃった~!」延長を終えて、遅い時間に帰宅して、「おやつ」を確実に要求してきます。本当に、おなか激すき状態なようで、ガマンはできそうにないみたいです。すぐにごはんにしたらいいのでしょうが、現状、それは無理なんですよね・・・はあ・・・夕方のこの「第2のおやつ」が、やっぱり夕ご飯に影響することもあり、悩みどころです今月、3歳児検診があるのでもし、栄養相談があったらいいなあと思っているかんこです。これまでの「3時のおやつ」なり、こんなにがっつり食べさせていたのはよくなかったのかしら同じくらいの3歳児ちゃんたちの「おやつ」事情って、どんなのかしら???みなさんのところは、どうですか??粘土で<もちつき>そういえば、粘土で遊ぶときも食べ物を作るのが多いなあ。お嬢、根っからの、すんごい食いしん坊なんだろか??
2008年01月30日
コメント(9)

かんこ、どうしても体調すぐれず・・・急ぎの仕事もなかったので、午後から、半日の休みをもらうことにしました。<部分休業>がある身分での「休み」扱いがわからなかったので、総務の人に「休みの取り方」を一からを教えてもらって届出をしてきました。復帰して、初めての有給(半日)申し訳ないけれど、お嬢にはそのまま<延長>を頑張ってもらって、夕方4時半まで家でゆっくり休ませてもらいました。でも、昨日の破れた傘の代わり。百均でしっかりみつけてきたよ。まったく同じ色の同じ傘お嬢、納得で喜んでくれました。よかった
2008年01月29日
コメント(4)

まだまだ、かんこの体調は良くないですけど、とにかく出勤しなくては~仕事復帰後、はじめての休み明け出勤やっぱ、つらいですね~しかも、このところの寒い寒~い日かんこの事務所、ウォームビズ??なのか、すんごい底冷えします明日は、ひざ掛けを忘れないようにしなくっちゃ!!* * *まだ、身辺落ち着きませんが、なんとか頑張ってます初日にこぼしまくった弱音。励ましのコメントを本当に本当に ありがとうございます!!ひとつひとつ何度も読み返して、心強くさせてもらっています。ぜんぶ払拭できたわけではないですが、「とにかく、できるとこからやっていこう」という気持ちで落ち着いてきました。通勤始めて、まだ4日目ですが部分休業を取得(死守?)しながら、しっかりお迎え時間に間に合うように走っていますお嬢の熱は、結局、はじめの2日だけでおさまってくれました鼻水は、ねばっこいのが詰まっていて気になりますが、小児科で処方された鼻水を出しやすくする薬を飲んで対処しています。元気さは、家族3人の中で一番に元気いっぱい就寝まで、全力で遊び倒そうとするので、付き合うチーが大変そうです。でも、わが子の元気が一番ですよね* * *今日、お迎えに行くとき雪が降ってきました。寒い寒~い、真っ白な空気の中、車を走らせ園に到着。嬉しそうにでてきたお嬢に、かんこの車に積んでいたジュニア用傘を渡しました。傘が大好きなお嬢大喜びで、傘を差して歩き出しました。で・・・この後、はしゃいで歩いていたお嬢が、門の前の石畳通路で派手にすっころびました靴も脱げて・・・靴下も、ズボンも、ピンクの上着もかばんも、ドロドロのベッタリに「うわーーーーん!!!!」駆け寄って、抱き起こし「大丈夫? どこが痛い?」と聞くと、両手をパーにしてみせてきました。それから、「傘が~!! お嬢ちゃんの傘が~~!!」「え?」見ると、転倒した衝撃で吹っ飛んだお嬢の傘が破れて無残な姿になってました転倒した痛さと、お気に入りの傘が破れたショックで泣き続けるお嬢。その体を抱き上げて、かばんと破れた傘を拾ってとにかく車へ急ぎました。「傘~! 黄色い傘が破れちゃったよ~! わーーん!!」「破れちゃって直せないから、新しいの買ってあげるから」「だめなの~! お嬢ちゃんの黄色い傘ががいいの!!」「同じの買ってあげるから、大丈夫だよ」「 ・・・同じの?」「そう、同じ黄色い傘を見つけてくるからね」ようやく泣き止んでくれて、ホッ冷たい雪と泥に濡れた靴下を脱がせ、園の着替え用から靴下を出して、履き替えさせて帰宅しました家についてから、しっかりお嬢の様子をみて、大きなケガもないようで安心ズボンも着替えて、ゴマぽんせんべいとホットミルクのおやつ、粘土遊び1時間半で、機嫌がもどりました破れた傘はこのとおり先もとんで、ざっくりいってますね100均で見つけた傘。ここまで使ってくれたら本望でしょう。同じ傘、まだ商品として置いててくれますように
2008年01月28日
コメント(10)
せっかくの日曜日お嬢の誕生月でもあるので、昨年行ってお嬢が大喜びした、東条湖おもちゃ王国(HPはこちら☆)に行って、お誕生会イベントに参加する予定でした。でも・・・・昨日から、かんこの体調が悪く、昼過ぎまで起きあがることができませんでした。そのため、外出の予定はとりやめお嬢は起きてから、ずーーーーっと家の中で遊んでいました。昨日もらった粘土セットが、さっそく大活躍です大好きなチーと一緒に、すんごく楽しそうに遊んでいたお嬢そうだね。お出かけだけが楽しいことじゃないもんね。チーとお嬢の姿に、ホッと・・・そして癒されたかんこです。
2008年01月27日
コメント(1)

たった3日出勤しただけだけど、待ちに待った休日今日は、かんこの両親と一緒にトイザラスへお嬢の誕生日プレゼントを探しに行きました。最近は、寒いせいもあるし、<延長>から帰宅したら、外に遊びに行く時間もないので、家の中で遊ぶことも増えてきたお嬢。家の中で楽しく遊べる、新しいおもちゃを物色することになりました。じーじ&ばーばからは、ねんどセット 粘土とヘラやはさみなどの道具、粘土板がついています+アガツマ ねんDO! 12色セット補充用の粘土12色セットかんことチーからは、お嬢の言う「赤い車」を探す予定だったのですが、誕生日プレゼントでもらったシルバニアファミリーがものすんごく気に入ったらしく、連日、熱中して遊んでいるお嬢。そのセットの中には、りすのお母さんと女の子の2匹がいるんですが、「赤ちゃんが欲しい!!」という強い要望が。ついには「空想の赤ちゃんリス」をお世話するようになったので、これは「りすの赤ちゃん」を買ってやろうということにしました。リスの赤ちゃん【シルバニアファミリー】 くるみリスの赤ちゃん と リスのお父さん【シルバニアファミリー】 くるみリスのお父さんそれから、贈ってもらったセットについていた小物はすぐに、なくしてしまいそうなので、いまだ未開封そのため、お嬢が遊ぶのに使いそうな家具類を購入。【シルバニアファミリー】おふろセット シルバニアファミリー トイレセット EPT25800 【シルバニアファミリー】 ベビーカー 【シルバニアファミリー】 ディナーセットシルバニアファミリーって、こまごま揃えていくと、結構なお値段しますね~ここまで見つけたところで、お嬢はネムネム状態に延長が始まってから、昼寝をしっかりするようになったらしく、また昼寝の習慣が復活したんです。それでも、トイザらスのオリジナルバースデーメダルは忘れずにもらってきました。 ピンクのハートやかわいいピンクのくまさんメダルもあったのに、それらを押しのけて、カエルを選んだお嬢です。さて、車中で沈没したお嬢家について、1時間ほど昼寝をしてから起きたときにじーじ&ばーばからのプレゼントを開封。目を輝かせて、はじめての粘土遊びに熱中してました。予想以上の食いつきですもともと泥遊びが好きなお嬢。いろんな形にできるし、いろんな色もある。そして、さわりたくて仕方がなかったハサミで切ることもできるし、くっつけたり、こねたり、のばしたり・・・・粘土の魅力に、すっかりはまりこんだようですそして、ゲキレンジャーも参加させられてました。今流行のこらぼれーと???ようやく お誕生日プレゼントも揃い、一安心。ああ、でも、3歳のお誕生日記念の写真を撮りに行く計画がまだだった。どうしよう~
2008年01月26日
コメント(5)

朝目覚めると、うーっすらですが雪が積もっていましたお嬢、大喜び登園&出勤前に、庭で ひと遊びしていくことにしました。誕生日の日に贈ったままごとセットの中から、ボール(小)とおたまを持参。おたまで雪を集めてボールへ泥遊び用のバケツの水も凍ってましたちっちゃな雪だるま??雪は少ないし、でも手は冷たくなるので、こんな感じにしかできなかったですお嬢が鼻(南天の実)と口(小さな葉っぱ)をつけましたそして、見ると・・・チューリップの芽がちょこっと雪の下からのぞいていました20分ほどでしたが、楽しい朝のひとときさあ、出発だ~!!ところどころ道が凍結していて、思わぬところで渋滞があちこち発生してましたこっちの人は、雪や凍結の道に慣れてないし、かんこも含めノーマルタイヤなんで危ない危ないちょっと遅れて、でも無事に登園完了本日頑張ったら明日とあさってはお休み。さあ、がんばりましょーーー! * * *今日は、しっかり部分休業をとって、お迎えにいきました。「お嬢ちゃん、今日も延長頑張ったよ!!」「うん、ありがとう。母もお仕事頑張ってきたよ」「うん!」手をつないで車へ向かう。やっぱり幸せだな~さてさて・・・帰宅してから、コレに夢中のお嬢でした。あ!これは!!そうなんですとうとうシルバニアファミリーがお嬢の元に!!すんごいはまってるようです
2008年01月25日
コメント(5)

昨日から仕事復帰したかんこです。再申請した<部分休業>は、承認されました。が・・・やっぱり、、、キツイですね。早く帰ることへの職場の雰囲気というか、同僚の理解というか・・・かなり「周囲に気を遣いすぎる」という自覚もあるかんこ。結構こたえますそれに、この<部分休業>は1日ごとに取り消し可能。つまり『簡単に取り消されてしまう』ものなのです。終業時まで、もしくは残業せよと言われたら、簡単に取り消しされることもありうる。また、どうしても、担当としていかねばならない出張などもあり、そのときは「<部分休業>のために出張にいけません」とは言えず、『取り消し』して出張せねばならない。でも、そんなときの<延長保育>の延長は無理なので、お嬢を迎えに行くために、チーに早退してもらわなくてはいけなくなる。チー自身の仕事のこともあるので、そんなに無理が聞くはずもない。困った問題です昨日の引継ぎで、早速にして出張が来月だけで3日、3月にはもっと多くなります。・・・・参っています。こんな現実問題もあったりして、本当に続けられるのかと初日出勤で、不安で不安で・・・とっても凹んだ気分で帰宅したかんこです。3年2ヶ月のブランクもあって、仕事内容自体にも、正直オロオロ状態なのもあります。かんこの育児休暇中の代替で働いていてくれた人からの引継ぎと、あいさつ周りだけで、もうネをあげたい気分になってしまいました。弱音吐きまくりです。せっかくのお嬢のお誕生日お祝い電話で、かんこがあんまりにも弱っていたので、(かんこの)母にかなり心配をかけ、叱りに近いカツを入れられましたここまでが、昨日の状態。本日、ブルーな気分で2日目の出勤をしましたお嬢を園へ送り届けての出勤は初めてのことでした。(昨日は前夜の発熱を心配して、ゆっくりめの登園をチーに任せていたので)時間は計算どおり。出勤時間の7分前に、事務所に入ることができました。昨日は触ること(時間)すらなかったPCに電源を入れてみましたよ。3年前と変わらないこともありましたし、忘れていることもあったし、新しくなってることもありました。さくさくっと仕事ができるようになってきたら、この重い気持ちも晴れるのだろうケド・・・PCだけ触ってるわけにも行かない、現場にもいかなくては!!なんだけど、まだ立場的に社用車に乗れないので現場にもいけない。仕事ができない「気にしないでぼちぼちしたらええで。」・・・ε-(ーдー)ハァ他と比べて仕事ができないことを気にしない性格なら楽だったのに。ぼちぼちしか仕事できない自分を開き直る、、そんな強さも欲しいです。お嬢のために、お嬢の迎えを確保するために、無理を通す??(=なんとしても部分休業を確保する)勇気も必要ですよね。2日目を終えて、少し遅くなった迎えでも頑張って待っててくれたお嬢。「遊びたい~!」の要望にこたえて、寒い寒い園庭でしばらく遊んで帰りました。お嬢との時間。ただそれだけなのに、幸せに感じられる。やっぱ、頑張らなくっちゃ!!!!!!!
2008年01月24日
コメント(3)

お嬢、3歳の誕生日を迎えました実は、昨日の夜、食欲がないなあと思っていたら突然の38度の発熱ぐったりとしたまま、そのまま眠り込んだお嬢です。かんこは、お嬢の熱い体を抱きしめながら、不安でいっぱい。出勤再開の初日に休むわけにも行かず、「なんでわが子のしんどいときにそばにいられないの?!」といきなりの気持ちに涙がでてしまいました朝になって、熱は下がりましたが、大事を取って通常保育時間で通園させることに。もともと、お嬢の誕生日&かんこの仕事復帰初日ということでチーが休みを取ってくれていたのですべてをまかせ、出勤したかんこです。かんこが帰宅したとき、チーとお嬢が、予約しておいたバースデーケーキを引き取ってもどってきたところでした。チーがちゃくちゃくと、お嬢の誕生日を祝う準備をすすめてくれていました。お嬢も手伝ってゴマをパラパラ。混ぜ混ぜそして完成したのがネコの形をした混ぜご飯。お嬢の好きなイクラが鼻になってますチー、頑張ってくれました~さあ、お祝いです。メインのバースデーケーキお嬢の希望通りゲキレンジャー卵レスのスポンジながら、ふわっと柔らかく美味でしたお嬢も、まずはゲキレンジャーに喜んで、そして一口食べて「ケーキ美味しいね~」と気に入ったようでした。かんこたちのプレゼントは結局間に合わなかったのですが、ひとまずのプレゼントチーから可愛いちっちゃな花束将軍さまからもらった花束に大喜びしたお嬢を見て、負けん気を出したようです ププッ ( ̄m ̄*)百均でそろえた、本式?!おままごとセット本物のフライパンや片手鍋など。園ではカラフルな子供用道具より、こういった本物を使うことで子どもたちが熱中するということを強調されていて、園での泥遊びはこういうものを使っているお嬢。見た瞬間から、「これ、お嬢ちゃんの?! お嬢ちゃんだけの?!」と目が輝き、大喜びでしたかんこが初出勤で余裕がなく、また、お嬢の発熱も心配でしたが、ケーキもしっかり味わって、プレゼント(仮)にも喜んでくれてお嬢にとって素敵なお誕生日になったでしょうか。なったのなら、嬉しいなぁ* * *いっぱいいっぱい心から力が沸いてくるような、たくさんのはげまし、そして、あったかなメッセージを本当に本当に本当にありがとうごさいました!!!!感謝で胸がいっぱいのかんこです仕事のことはまたあらためて書きますが、自分のできるところまで、頑張ってみたいと思います。なかなか皆さんのところに訪問する機会も減るかもしれませんが、時間をみつけて、ブログもつづけながら、また、みなさんのところは、携帯からものぞかせてくださいね。よろしくお願いしまーす!
2008年01月23日
コメント(7)
昨日の日記にメッセージをありがとうございます! 行ってきます∠( ̄∧ ̄)
2008年01月23日
コメント(7)
今日は、お嬢が2歳最後の日です。それと同時に、かんこの育児休業が終了する日です。お嬢を迎えにいく前に、ゆっくりと振り返り・・かんこの想いをつづれたらと思って、まずは、お嬢の朝の登園の様子を、そして、この記事をおこしました。 ☆ ☆ ☆3年前の今ごろ。。。はじめて体験する陣痛で、ベッドやソファでうずくまっていたっけ。。陣痛と陣痛の間をぬって、妊娠中に編み続けて完成させていたベビードレスとおそろいで、帽子を編み上げた記憶もよみがえります。陣痛が始まって72時間、5分おきになって48時間後、破水してようやく入院できて、その13時間後に出産しました。結婚して9年目にして、ようやく抱きしめることができた、わが娘。おなかにいたときも、愛しくて。毎日毎日、ただただ・・・守りたい、愛したい、無事に産んで抱っこしたいと願っていた妊娠時代。仕事を続けながらの妊婦生活は上司の理解や配慮を得ることができず、頑張るにも限界を迎えてしまいました。体力的にも精神的にもまいってしまって、「切迫早産の危険」ということで、産休にはいる1ヶ月前に「病欠」で、突然の安静生活にはいりました。それでも、そのおかげで体も心ももちなおして、平穏に出産の日を迎えることができたのは、本当に幸運だったと思います。しかも、ちょうどかんこの誕生日にお祝いのために休んでくれていたチー、実家からかけつけてくれた両親という大切な家族に見守られながら、ともに長い長い陣痛を耐えることができ、そして出産の瞬間を迎えることができたのです。やっぱり、幸運の日だったのでしょう。生まれたばかりのお嬢は、想像するよりもずっとずっと小さくて抱っこすると壊れてしまうのではないかと思うくらい。でも、泣き声はとっても力強くて、授乳室の前まで来たとき、どの赤ちゃんの声よりもおっきく聞こえて、「あ、あれはお嬢の声だ」とわかったほどでした。きっとかんこだけでなく、どのママもわが子の泣き声をそう思っていたのかもしれませんが・・初めての授乳指導では、一緒にいた赤ちゃんの中で一番飲む気満々だったお嬢。それでも、口が小さくって、おっぱいを飲むのも下手だったなぁ。かんこもおっぱいを含ませるのが下手で、お嬢も苦労してたよね。お互い様?そのせいもあって、はじめの1ヶ月は、かんこも乳腺炎一歩手前になって高熱を出したり、痛みに耐えながらの授乳だった。でも、お嬢も頑張って飲んでくれたおかげで、いっぱいいっぱい出るようになった母乳。白斑になることも多くて、トラブルも多々あったけど、授乳時間は、他の誰にも入れない、お嬢とかんこの二人だけの、とてもとても幸せな時間だった。新生児だったお嬢。乳児になったお嬢。そして、幼児になったお嬢。かんこがお嬢から離れる時間ができるなんて、とても考えられなかった。1歳6ヶ月と20日。かんこの潰瘍性大腸炎が発覚。ステロイドなど服薬が始まるためにしなくてはいけなかった、突然の断乳。すごく辛い日々だったけど、断乳できたお嬢は一気に成長してくれたように思えた。7ヶ月頃から人見知りがひどくなってきて、「ずーーっと母ぺったり娘暦」が長かったね。それを理由に、かんこもお嬢から離れようとしなかったっけ。だから、先輩ママがわが子が1歳になって仕事復帰していく姿を見ても応援はできても、かんこは「1歳での仕事復帰は無理」って言い切ってた。でも、それは、今思えば、3歳の誕生日前日までの育児休業をもらえるという恵まれた環境の下で、「かんこがお嬢から離れられなかった」のであって、「かんこ自身が仕事にもどることを拒否していた」んだろう。。。2歳になって迎えた春。初めて、かんこの手元を離れての通園。大泣きの涙はあったけれど、最後までじたばたしていたのはお嬢ではなく、かんこのほうだったね。お嬢は、ずっとずっとたくましく、成長した姿を見せてくれたね。そう、、、きっと、大丈夫。お嬢は、明日からも、ずっとずっと成長していってくれるはず。お嬢を出産して、赤ちゃんのお嬢を必死になって世話しているとき・・・・とても「育児休暇最後の日」なんて、こんな日が来るなんて、わかっていたけど、想像もできなかったかんこです。それでも、明日、お嬢は3歳になり、かんこは仕事に復帰する日がきたのです。とうとうなのか、ようやくなのか、どちらにせよ、感慨深い一日になりそうです。まだまだ振り返ることはいーーーっぱい、いーーーっぱい!!!ちょっと思いおこしただけでも、胸が熱くなってしまって、なんだろう・・・涙があふれてしまいました。今も・・・実は、涙目でキーボードを打ってます。ああ、指が痛いから泣いてるわけじゃないですよ。親指使わずにキーボードを打つのに、慣れました。大丈夫です。職場のPCも使えそうです。といっても、明日は引継ぎで現場周りが中心だそうですが。なんだか、支離滅裂になってきました。今日は、あふれる想いを文字にしたかったので、読み返しや修正や飾りなしにしたいと思います。読みにくい文章になってしまったかな。それでも、ここまで読んでくれた方に感謝します。 ☆ ☆ ☆これから、ブログの更新もどうなるかわかりませんが、できるかぎり続けていきたいと思います。ここで出会えたみなさんと、まだまだ共にがんばっていきたいから・・・・よろしくお願いします。
2008年01月22日
コメント(10)
今日は、お嬢2歳児☆最後の日です朝の登園では、かーなーりギャン泣きしました。「幼稚園行ーかーなーい」「あかんの」「幼稚園やめとくの」「いきたくない」「お仕事アカンの~」「イヤイヤ イヤなの~ぉぉぉ」昨日の朝一番の登園が淋しかったのか?朝から延長の長い保育時間が堪えたのか?いろいろ考えてしまったかんこです。着替えも、断固拒否抱っこをせがみ、靴を履くのも、上着を着るのも拒否。気をそらしてみようと頑張ったのですが、イヤイヤは続きます。通園かばんを持って、外に出て「幼稚園いかないの~」というお嬢の泣き声が早朝の静かな住宅街に響いてました。昨日置き忘れていた、しまじろうとはなちゃんを車内にみつけてそれをお嬢に抱かせて泣きがストップそのうちにチャイルドシートに乗せました。今日の抵抗はかなり長くって、車が発進しても小さな声で「イヤ」といい続けていました。園に到着すると、おとなしくなっていたお嬢。昨日より少し遅い時間だったためか、ちょうどお嬢のクラスメートの男の子Yくんが到着したのと同時でしたお嬢に涙は消えてました。1歳のYくんは、お嬢にとって特別仲のいいお友達というわけではないようですが「延長仲間」の子なんです。一緒に頑張れるね。。そんなかんじかな。。今日もS先生に迎えられて、「行ってきます」ができました。頑張って、お嬢。
2008年01月22日
コメント(3)

かんこの育児休暇も、あと2日朝6時半起床で、眠たさもあってか、「幼稚園、まだ行きたくない」「母のお仕事イヤ」と抵抗を受けましたが、なだめすかして車に乗せて出発。本日は8時19分に園に到着目標の登園時間を達成しましたで・・・がらーんとした園玄関に入ると、クラスで一番の登園でした。誰もいない教室は淋しい感じ少し抵抗を感じた様子のお嬢でしたが、迎えに来てくれたのが お嬢の大好きなS先生そのおかげか泣きもなく、「いってきます」のバイバイができました。帰宅してから、KOくんのママから「3時ごろから遊びませんか」メールでも誘ってもらった場所の児童館は5時閉館しちゃいます。延長を少し早く迎えに行っても、移動している間に閉館です。涙をのんで「行けない」事情をメールで送りました。「とうとう仕事復帰なんだね。 そしたら、なかなか会えないのは寂しいな。 でも、がんばってね。」返事をもらって、かんこも切なくなりました。そのあとには、昨年後半にちょこちょこ遊んでいた双子ちゃんKKちゃん&Hくんのママから「がんばってね」の電話ちょこちょこ集まって遊んでいたママ友達からメールをもらい、お礼の返事をうって・・・そうこうしていると、、ああ、本当にいよいよだなあ・・・とさらに感じてきました。今日はお迎えに行ってから、夕飯の準備もせずに(まあ、右手が使えないのでできないというのもあるんですけど)、居間で、おもちゃをひっくり返して遊んでいる お嬢のそばに、ずーーっといました。あと・・・1日半。。。かぁ・・・・・チーが帰宅して、すぐにショッピングセンターRに向かいました。フードコートで、夕食としてお嬢が食べれる卵レス麺のラーメンを食べてそのあと向かったのは<トイザらス>いまだに決まっていない、お嬢の3歳の誕生日プレゼントを探すのが目的ですクリスマスのときのように、お嬢に欲しいものを尋ねていて、一貫して返ってくる言葉はあるんです。「赤い車!!」・・・・・それが、どんなものなのかがわからないんですお嬢の説明を聞いていると、「ミニカーではない」んです。どうやら自分が乗用するものみたい。でも、、、どんなの??こんなの??家の中で乗る場所はないです。。うーん・・・それに、いまさら??な気もするし・・・楽しそうに乗ってるけど、それほど欲しいかんじじゃないぞ~閉店間際の店内をうろうろして、プレゼント物色。しかし、しっくりくるものが見つかりませんでしたさて、困ったあと1日ちょっと。プレゼント、間に合わない・・・かも。プレゼント権で、あとでゆっくり選ぶってのもあり??お嬢、それでもいいかな~
2008年01月21日
コメント(1)

本日 かんこの誕生日何歳になったか・・・もう、数えてないので忘れましたね~わっはっはっはっはいやいや、本当にこないだの健康ダイヤルで「おいくつですか?」と聞かれて即答できなかったかんこです実家で迎えた 誕生日の朝起きたら、お嬢がこんなことして遊んでました。まねき猫が赤い車でドライブめでたい?? 午前中に、持病の定期通院を済ませて帰宅。お昼ごはんには、母が予約してくれていたかんこの大好きなお寿司(にぎりのさび抜き)をごちそうになりましたお嬢は好きないくらを喜んでぱくぱくしてましたそれから、チーと二人ででかけました。近くのお店へ買い物に行くだけでしたが、二人だけのおでかけが嬉しかったですこれも、じーじとばーば(かんこの両親)がお嬢をみてくれてたおかげです。ありがとうチーとのおでかけは、サイズアウトしてしまったお嬢のための服をセールでまとめ買いすることがメインになってしまいましたが、それでも二人で手をつないで買い物はワクワクでしたチーからは、財布をプレゼントに買ってもらいました。色とデザインはちょっと違うんですけど、同じ形のものです。中の小銭入れが、かんこの好きなBOXタイプ☆こういうの欲しかったんだよ~ ありがとうプレゼント包装してもらったものを、帰宅して、お嬢から贈呈式をしてもらいましたそして、夕ご飯には、母の手作りのごちそう尾頭付きの鯛に、見事にかんこの好みばっかりですごちそう前には、お嬢に大きな声でしっかりと歌ってもらって♪ はぁっぴばーすでーぇ つぅー ゆぅ~ はぁっぴばーすでーぇ つぅー ゆぅ~ はぁっぴばーすでーぇ でぃあ はぁ~は はぁっぴばーすでーぇ つぅー ゆぅ~ ♪「おめでとーーーぉ 母~」さらに 感動MAXみんな、本当に素敵な誕生日をありがとう実家から帰ろうとしたら、外は雪朝からはしゃぎ続けて疲れていたお嬢。もうネムネムだったのに、雪を見てテンション上昇嬉しくって、雪を触りまくってます冷たいよ~そんなお嬢も車に乗って、高速道路に入ったとたん 沈没帰宅して、お嬢が眠る傍らで最後のお祝い誕生日を記念して、いちごのケーキチーと二人でいただきました* * *かんこの指のケガ、ご心配おかけしていますその後です。痛みがかなり減ったので、今日、夕方に勇気を振り絞って切ってすぐに貼っていたキズパワーパッドを開いてみました。すんごく怖かった~チーにも手伝ってもらって、なんとか開帳やっぱ指の先が(数ミリですが)えぐれて、なくなってましただけど、薄皮が張りかけてました。おかげで、痛みが減ってきたようです。消毒にイソジンを傷の全面に降りかけて再びキズパワーパッドでフタ包帯でぐるぐる巻きにしています。完全に再生するかはわかりませんが、なんとかなりそうですまだ、ろくに家事ができない状態です情けない限りですが、今は、あんまり無理はしないようにします。ご心配おかけしました。
2008年01月20日
コメント(8)
今日は土曜日☆のんびり朝寝坊をかましていたかんこでした(^_^;でも、第3土曜日は午前中は登園する日。そのことをうっかり忘れてて、朝、チーに「今日は幼稚園休みでいいんやっけ?」と起こされ大慌て!!(((゜д゜;)))急いで支度して、チーと二人でお嬢を園まで送りました。「今日は、みんなと一緒の帰り時間でお迎えに行くからね」と言うとすごく喜んで「行ってきまーす(^O^)/」と部屋へ入ったお嬢でした。 迎えにいったときも、「ほらほらほら♪お嬢ちゃんのお迎えだよ!!みんなと一緒に帰るの!今日は延長じゃないんだよ~~~♪♪o(^▽^)o」と、めちゃくちゃはしゃいで飛び出してきました。 以前、〈通常お迎え時間〉で、よく一緒になったMくんと、久しぶりに玄関で並んだのも嬉しいようで、Mくんにもたくさん「バイバーイ(⌒0⌒)/~~」してました。 ここ数日、延長に慣れて泣かなくなってきてたとはいえ………うんうん。みんなと一緒は、やっぱり嬉しいね(*^_^*) それから向かったのはケーキ屋さん☆お嬢の《バースデーケーキ》を予約注文しにいったのです。クリスマスケーキを頼んだ〈アレルギー対応ケーキ〉を作ってくれるところです。クリスマスケーキもかなり好評だったので、リピート注文(*^-^)b 〈アレルギー対応ケーキ〉は『オーダーメイド』なので、好きなデザインをお願いできます。 で、 お嬢が依頼したのは、 『ゲキレンジャー』!!!! とうとうここまできたか~~~~.。ooO(゜ペ/)/ クリスマスケーキのとき、〈キャラデコケーキ〉のCMやサンプルをみるたびに「お嬢ちゃん、ゲキレンジャーのケーキがいいなぁ」と言ってたお嬢でした。 3歳の誕生日、そのときに大好きなものだから、まぁいっか~~~~(^_-)☆ ひそかに、そこのお店の〈卵レス☆アンパンマンケーキ〉を狙っていたかんこなんだかあったかい感じのアンパンマンだったです。(後で写真載せられたら載せます)なんで、ちょっと残念です(^◇^;) 無事、誕生日ケーキは予約OK☆ あとは誕生日プレゼントなんですが…………どうしよう。 難問が残りました(-.-;)゜゜ 夕方前に、かんこの実家に着いて明日までゆっくりの予定です。 あぁ~そういえば、 明日はかんこの誕生日でした(∩.∩) えへへ☆
2008年01月19日
コメント(5)

朝、ペネロペのお弁当箱 をもって園へ出掛けるときに「将軍さまに会いたいな~」と言い出したお嬢。ふっふふふふ・・・ナイスタイミーング今日は、「延長終わってからでもいいから、ショッピングセンターMで会いましょう」とTOMYちんからメールをもらってたんです。「将軍さまママのお仕事がお休みだから、帰りにふたりに会えるよ」と伝えたら、すんごく喜んでました * * *降園後に、ショッピングセンターMへ直行いつものパン屋さんに行って「将軍さま~!!将軍さまママ~!!」と叫ぶお嬢。二人を見つけてテンションUPフードコートでは、お嬢、ばっくばくとブドウパンを完食エネルギー充填でちびっこフロアへ、れっつごーです<ちびっこひろば>でお店屋さんごっこ(途中、知らない4歳児のお姉ちゃん混じる)をし、<ゲームセンター>で汽車ポッポに乗る バスに乗るそして、将軍さまがやっていた「もぐらたたき」ならぬ「ワニ叩き」に興味津々お嬢、『ワニワニパニック』初挑戦しました結果発表初めてにしては、意外といけてる??え??最近恒例になりつつある、コーンスープタイム缶が熱いのでタオルでカバーして飲んでますそして・・・・時間も遅くなってしまって、帰宅時間。駐車場にて、なんと めちゃくちゃ嬉しいサプライズ二人から、お嬢の3歳の誕生日のお祝いを!!お嬢初めて同年代の男の子から花束をもらいまいたお嬢もとってもうれしそうでしたもう、かんこも大興奮本当に本当に本当にありがとう~~~ぅお嬢に素敵なプレゼントとカード、そして、かんこにもあったかなメッセージをくれたTOMYちん。実のところ・・・・お嬢の3歳の誕生日=かんこの仕事復帰当日という現実に、ばたばたな気分でちゃんとお祝いに向かい合えてなかった・・・そんな自分に気づかされました。いっぱいおめでとうを伝えてくれたTOMYちんと将軍さま。ありがとう!大切なお嬢の誕生日あらためて、しっかり、向き合って、お祝いしたいと思いますありがとう
2008年01月18日
コメント(3)
ご心配をおかけしまして。お見舞いのコメント、痛み入ります・・・かんこの指のケガ、その後です痛みはマシになりましたが、やっぱりズキズキ・・・痛み止め薬を飲まなくてもガマンできる程度にはなりました。ズキンズキン・・・やっぱり痛いよ~コメントにも頂いたように、かんこの母からも、お友達からも「病院に行ったほうがいいよ」とメールをもらい、さすがに心配なんで、近所の外科を探そうかとネット検索外科って少ないですね。「○○科」「××科」などといっぱい看板を掲げている病院は、基本、あまり信用できないのでいかないそうなると、外科専門って本当に少ないどんどん心配になってきて、包帯をほどいてみました。かたまった血でひっついていましたが、なんとかキズパワーパッドまで到達。すでに傷とみっちりひっついて、傷からの滲出液でぶっくり膨れていました下手に開かないほうがいい感じです。素人目だけど・・・昨日の処置は・・えっと、切ってすぐに口にくわえて、それから、血を拭くのに使用したのは、オロナイン(あとでイソジンにすればよかったと思いましたが)で消毒したティッシュ。た、たぶん、大丈夫・・・かも??どうしても心配がぬぐえないので、健康相談ダイヤルで聞いてみました。「血が止まっている」段階で、湿潤状態の治療をしているなら「今は様子見でもいいのでは」「ジュクジュクと化膿するようなら病院へ」「病院へ行くとしても、縫合処置できない傷ならば化膿しないような処置をすることになる」電話だし、素人判断のこちら主観での質問なので、こういう答えになったともいえますが・・・かんこ、傷を触らず様子見 で決心ズキズキしますが、きっともう少しがまんすればマシになるはず。お嬢やチーに迷惑かけちゃうことが、本当に申し訳ないですが。。。かんこの持病の定期通院のために、明日から1泊2日でかんこの実家に帰ります。その間に、ちょっとでも何とかならないかな~はあ・・・なんてバカやっちゃっただろう・・・* * *3学期8日目 今朝は6時35分起床6時30分の目覚ましで起きれなかったです今日は、朝の準備に少し慣れてきたのか、園の到着8時35分予行演習のつもりで、かんこはそのまま通勤する道を走ってみました職場到着 9時13分。少なくとも15分早く出る必要があるようです職場に到着し、事務所へあいさつ。差し戻された「部分休業申請書」を申請理由の書き直しして再提出しました。どうか、承認されますように* * *とりあえず、ここは、かんこの報告まで・・・降園後のす~~~ごく嬉しかった<将軍さまとの夕方デート>は親ばか日記として、別記事におこしたいと思います。
2008年01月18日
コメント(7)

3学期8日目の起床時間 6時半2日目って特に眠いようで、寝室から抱き上げて1階の居間に連れてきても「眠いの~」となかなか目が開かなかったお嬢です。それでも7時10分頃からようやく朝食のパンに手をつけはじめました。それから1時間後、すっきり目覚めて、遊びモードのお嬢。朝から、昨日のたまごで料理を開始しようと・・・いやいや、幼稚園に行くよ~!なんとか外に連れ出したら、今度はねこを見つけて脱走なんだかんだと出発が遅くなり、園に到着したのは 8時50分やっぱりもっと頑張りましょう明日は早くでるよ~さて・・・今日はかんこが大チョンボしてしまいました。ダイコンをスライサーで切ろうとしていたら、勢いあまって右手親指を切ってしまいました。切ったというか、落としたというか、えぐったというか・・・深さ5ミリほど??あまりの痛さとダラダラと流れる血で、パニック「こんな手で運転できない!お嬢を迎えに行くのも、病院も無理!!」とオロオロしてしまいました。口にくわえた傷をはずせなかったのですが、勇気を出してはずして、キズパワーパッドでフタしました。血があふれてきましたが、包帯で固定。痛み止めの薬を飲んで、お嬢のお迎えにいきました。あまりの傷の深さと痛みに病院も考えましたが、どこにいけばいいのかわからない。下手に傷を開くのも怖い。連絡を聞いて、定時で急いで帰宅してくれたチー。とにかく指を使わないようにと外食へ。左手でスプーンで食べれるものを食べ、お嬢のだっこもほどほどに薬が切れてガマンできなくなったので、再び痛み止めを、同時に「どうしよう、どうしよう」と動揺していたので、精神安定剤を飲んでお嬢の寝かしつけをしました。そのまま、薬が効いて眠ったかんこです。。。ああ、参りました。どうしよう・・・・ズキズキ・・・ズキズキ・・・
2008年01月17日
コメント(8)

コメントありがとうございますなかなかお返事できなくてごめんなさい。。でも、しっかり読ませてもらって、「なるほど!」「やっぱそうだよね~!」「ああ一緒だ~!」とPC(や携帯)前にて、独り言でお返事してたりするかんこです。昨日の日記で、夜の寝かしつけのことでいろいろコメントいただきまして、やっぱ、1時間半はかかりすぎですね・・・絵本の読み聞かせですが、「一日○冊」って決めて「今日はハイここまで!」ってするつもりなんですが、読み聞かせ担当のチー(あ!かんこじゃないのがバレた)がお嬢の「もう一回!」に弱くて・・・こんな感じになります。子守唄担当のかんこに回ってくるまで、時間がかかるようになったんですよね~うーん・・・で、そんな調子でしたが。3学期7日目の朝 6時30分起床がんばりました!!ね・・眠いです・・・お嬢は、起きてすぐに朝食を食べたりができないので、起きてから30分 抱っこのままボーっとしてましたそれから、朝食→着替え→髪結い と、(時間をかけて)仕度をととのえ、余裕の(?!)出発園に着いたのは、9時10分。えーー。。目標は、園到着 8時15分 です。その差55分。早い起床に慣れ、仕度にもう少しエンジンがかかればなんとかなる・・・はず。もう少し頑張りましょう* * *今日は、かんこの両親が来てくれましたばーばが一緒に迎えにきてくれて、お嬢の喜びもMAXでした。そして、帰り寄ったスーパーマーケットで、ばーばにもらったコインをこんなガチャガチャに投入していたお嬢。出したカプセルからは、たまご殻を割るとプルルンと白身と黄身しかも、双子黄身帰宅してから、おもちゃ食材に加えて、じーじとばーばを相手に熱心に料理ごっこをするお嬢です。たまごの白身を包丁で切る大胆な料理方法やねさてさて、本日の寝かしつけ。朝早くに起きたから、寝てくれるかな~と思っていたら。絵本の読み聞かせの結果です『なきむしえんはおおさわぎ』このところのお嬢のお気に入りです×3回『しまじろうのふしぎなもりの物語』×2回『ペネロペかずをかぞえる』 ×1回・・・・途中でかんこが沈没やっとの子守唄タイムで起こされて、3曲歌うお嬢、ようやく沈没次々にかんことチーが沈没どうやら、午後10時40分くらいに寝たようです。また、1時間以上、ねばられましたはあ・・・ペースにのるまで、まだまだ。。
2008年01月16日
コメント(6)

3連休明けの登園きっと「行きたくない」とぐずるだろうなぁと予想していたのにめっちゃ大寝坊!!!!!「母~。父おしごといっちゃったよ」とお嬢に起こされた時間が8時59分目覚ましセットすんの忘れてた!!慌ててお嬢を抱きかかえて、1階へ降りて着替え→髪のセット→朝食 とすんごいばたばたな仕度になって、なんとか9時55分に出発ぎりぎり朝のお集まりに間に合いました車の中で、「今日も延長?」という問いかけはありましたが、お嬢に涙はなく、登園できました降園後には、延長保育になってからはじめて、お嬢と『ふたりで降園後のお買い物』に最近は、車で素通りしていたスーパーマーケットに立ち寄って、お嬢もなんだか嬉しそうです仕事を始めたら、夕飯の買い物をどこでするかも検討中なかんこ。こういう流れもありかなあ~。今夜の夕飯は、さばの味噌煮と大根おろし。わかめのお吸い物。調子に乗って、ごはんを2度目のおかわりしそうだったお嬢に、デザートを提案してSTOPもう少しで3杯飯になるとこだったわ~危ない危ない。デザートは、みかん。「父も母も一緒に食べよ~」大盤振る舞いで(?)、かんことチーにもみかんを配るお嬢。そしたら、チーがこんなものを作ってきました。焼きみかんみかんをオーブントースターで焼いたみかんですチーは、もう少し焦げ目があるほうが好きだそうです。お嬢にも食べさせてみてましたが、どうも賛同を得られなかったようですかんこも、ホットなみかんはちょっと苦手ですさて、朝の寝坊は大失敗起床時間は、そろそろ整えなくてはいけないというのに・・・それから、夜の寝かしつけも問題。このところ、お嬢が眠るまで1時間以上と、かなり時間がかかるようになってしまいました明日から、起床時間を調整する試みを始めますかんこの出勤とあわせての登園時間、そして、朝の起動にお嬢もかんこも時間がかかるので朝6時半には、おきなくてはいけない計算です。今夜の寝かしつけは、絵本4冊×3回、子守唄3曲。1時間半かかって、就寝10時30分。明日・・・起きられるかな?
2008年01月15日
コメント(9)
昨日の遠距離おでかけの疲れを引きずりまくったかんこです。それでも、お嬢は元気いっぱい!!チーと遊んで遊んで・・・ご機嫌やね、お嬢サマさて、夕飯の食材もないので買い物に行かなくてはいけない。なんとか重たい体を引きずって、でかける用意をして車庫へでたら、庭でチーと遊んでいたお嬢に、あっさりと「いってらっしゃーーーい」と笑顔で見送られました。・・・・・・安心なんやけど、、、、なんか寂しいちょっと前まで、「母~!どこいくの~!?お嬢ちゃんも行く~!!」と半べそだったじゃないのよ~まあ、泣かれるよりは気持ちは楽なんだけどでも、、なんか寂しいわぁ・・・いいよ、いいよ、父とラブラブしてださいませ。その間に、母は、ゆっくり2時間半かけて買い物してきました。ショッピングセンターMでは、偶然に仕事中のTOMYちんとばったり会えてラッキーそして、2月16日のチケットもGETしてきたよ帰宅したら、チーとラブラブお風呂中でした。ああ、3連休が終わっちゃった明日から、またチーはお仕事。お嬢は通園で、延長です。お嬢の3歳の誕生日まで、あと9日。かんこの仕事復帰のことばかり頭がいっぱいだったけど、プレゼントも考えなくちゃ。ケーキも予約しなくっちゃ。わお~
2008年01月14日
コメント(8)

連休2日目は、ごほうび第二弾(?)としておでかけすることに。朝食後、予定していたおでかけ先<S>についてお嬢に打診すると、NOの返事この<S(今は内緒??)>、実は去年12月(12月11日)に将軍さまと遠出デートしようと思っていた目的地お嬢の急性中耳炎のためにいけなかったので、今日連れて行ってやろうと計画していたのです。ところが、お嬢の返事は・・・・「そこはね将軍さまと将軍さまママと『一緒に行こう』ってお約束してるところだから、今日はいかないの」と、1ヶ月も前に話していたことを覚えていて、絶対にうんとは言わなかったのです律儀というか、融通が利かないというか・・・じゃあどこに行きたいかとお嬢に尋ねると、「水族園」というので、チーが聞いてきた、おすすめの水族園に行くことにしました。それは、城崎マリンワールド(詳しくはコチラ☆HP)予定変更のため、いろいろ準備していたら遅くなってしまって、昼前にようやく出発できました思いつきの行動・・・ちょっと後悔することになるのですが、高速道路を走っている途中で、雪がちらつき始めました。お嬢は「雪~」と喜んでましたが、ハンドルを握るほうは緊張しまくりです。こんな少ない雪でも、慣れてない人間にはドキドキですもんんで・・・ようやく到着したのは、出発してから なんと2時間半後でした時刻はすでに、午後2時25分吹雪いた寒い天気な上に、こんな時間なのに人気の水族園とあってかなりのお客さんがいました慌てて館内へ入ると、早速に『ペンギンの散歩』があるという案内『ペンギンの散歩』間に合いましたうぉ!近い~!!こないだの須磨海浜水族園では近くにいけなかったけど、今回はこんな間近でお嬢も大喜びですそれから急いでイルカ・アシカのステージショーへショーは、とっても構成もしっかりしてて、楽しませるポイントも盛りだくさんすんごくオモシロかったです!!アシカとピエロさんこのピエロさんがとってもいいキャラクターで、お嬢はすごくお気に入りにショーが終わった後も、ピエロさんにずーっとバイバイしてましたセイウチの『そらちゃん』も登場お嬢は、<横浜八景島シーパラダイス>で出会ったセイウチ『まめちゃん』のイメージが強くて「まめちゃ~ん」と呼んでいましたセイウチのパンツも試着?!してみました。でかっこのステージが終わった後も、イルカくんたちはお客さんに興味津々でよってきてくれました。サービス精神旺盛だね~お嬢も喜んでカマイルカたちに手を振っていますそして驚いたのが、室内でイルカライブショードルフィンタンクといわれるショーイルカのことをいっぱい教えてくれるものでした。そして、お嬢が大得意の触るコーナーもヒトデは平気でつかんでましたウニとなまこは、さすがにひるんでましたけどね~(⌒▽⌒;もう閉館時間17時が近く、たくさんいたお客さんもさすがにまばらに・・・。でも、まだまだ、お嬢のエンジンは大全開です。コレまででないくらいに、水槽の展示に興味を持って、喜んで魚たちを見ていましたざーっとだけでしたけど、水槽のさかなたちを楽しそうに見て、おみやげSHOPにも行けないまま、とうとう閉館時間になってしまいました館外にあるお土産物屋さんは、ぎりぎり営業してましたがもう終わりっぽい・・・急いでセイウチのぬいぐるみだけ1個レジに持っていって、(慌てすぎてお嬢がこけるハプニングありでしたが)外へ出ました。名残惜しいけど、バイバイ移動時間6時間弱で 滞在時間 2時間半 正直、、、日帰りで行く場所じゃぁなかったな~それでも、お嬢のいーーーっぱい楽しんで、たくさん喜んでくれた姿は、頑張った甲斐があったかな『まめちゃん(=セイウチ)』ぬいぐるみと一緒に、嬉しそうにパンフレットをみながら、楽しかった思い出、怖かったところを,たくさんおしゃべりしているお嬢です* * * メモ * * *前回に水族園に行った思い出。須磨浦海浜水族園での将軍さまデートの記事(12/27)も更新しました。お時間あれば、のぞいてみてくださいね
2008年01月13日
コメント(5)

3連休初日は雨でスタート『ごほうび』第二弾(?!)としておでかけも考えていたのですが、諸事情で中止今日は一日、家で遊ぼうということになりました。ということで、チーよろしく!!メガブロックやら、ゲキレンジャーとプリキュアの人形やら、ぬいぐるみやら、ありとあらゆるオモチャを出して、お嬢、チーとたらふく遊んでいますチーは、お嬢の『ごっこ遊び』にノリノリで付き合ってくれるのでもーぉ、それはそれは 二人してにぎやかで楽しそうでしたお昼ごはんは、かんこは具材を切るところまで用意しましたが、チーが、お嬢に食べさせてみようと思いついたチキンライス と そば飯のそば抜きライス (つまりソースライス)を作ってくれました。これまで味付けご飯をほとんど食べなかったお嬢。これが『チキンライス』デビューです。最近ケチャップの風味もようやく慣れてきたこともあって、お嬢は「おいしい」とパクパクでしたやったねランチを済ませて、おなかもいっぱいになったところで、外を見ると雨がやんでいました今度は 庭あそびへGO雨はやんだとはいえ、曇り空この寒い中、バケツに水をくんで手を突っ込んで泥遊び見てる方まで凍えそう~ちなみに、おとついのお土産『泥団子』がこのバケツに投入され、あっというまに崩れ去りましたあーああまりに寒いので、付き合っていたチーが暖をとろうとこんなものを用意してました。チーが学生の頃から愛用しているアウトドア用品から<LOGOS>ロータスファイヤーベースが登場!これなかなかの優れものですヨ炭は100均で購入したものです。先日の庭遊びで同じように泥遊びをしていたお嬢の手がしもやけになったのでチーが心配して温まるようにと用意したのですが、お嬢をそこでじっとさせるのに苦労していました。親の心子知らず??存分に2時間ほど外で遊んで、冷えた体をソッコーでお風呂へ投入おでかけはなしでしたが、一日中、チーとぺったりんこだったお嬢。大満足のようでしたよかったね~
2008年01月12日
コメント(4)

3学期5日目毎日の<延長保育>をスタートして1週間目が終了です。今朝も少しの「イヤ」がありましたが、涙や大きな抵抗はないまま登園の仕度をしていました。そして、ちょっと「ようちえん、いかない」という言葉がでかかったときに、この一週間頑張った『ごほうび』のことをチラッと。。「お嬢。今日はね、母、少しだけ早くお迎えにいけるから、その後で一緒にMへお買い物いこう。そこに、将軍さまと将軍さまママも来てくれるって。」「え 将軍さま? 将軍さまママも来るのん?」お嬢の目が輝きましたそうです『ごほうび』第一弾(?!)として、少し早めのお迎え&将軍さまとのデートを用意いたしましたよ、お嬢「わーいやったー一緒に遊ぶの! 滑り台で一緒に遊ぶの~!!」ワクワクした様子でチャイルドシートにも無事乗り込み、足をパタパタさせているお嬢。よっぽど嬉しいようです。園でも、門から玄関へしっかり自分の足で歩いて、かばんとお弁当をかかえて、笑顔でバイバイできました実は、かんこ・・・迷ってました。TOMYちんのお休みの日でおやつデートできると教えてもらってから、ずっとどうしようか考えていました<延長>が終わってからでは遊ぶにはずいぶん遅くなってしまうし、、、おやつデートのために通常お迎えにすると、<延長>に慣れようとしているペースを崩してしまうかもしれない。。。でも、いっぱい頑張ってるお嬢。大好きな将軍さまとTOMYちんと一緒に遊ぶチャンスに、会わせてあげたい!なので、<延長>はするけど一緒に遊べたら・・・TOMYちんと将軍さまには申し訳ないですが、「いつもよりは遅い時間になってしまうけれどデートしてください」とお願いしました。TOMYちんからの快諾メール良かった~☆16時半少し前にお迎えに行きましたやはりこの時間に多いようで、門の前には車が何台もやってきて、玄関でかわるがわる子供たちがお迎えで帰る様子がありました。17時のお迎えでは、このお迎えの波の後になるので、余計に寂しかったのかもしれません今日は、お嬢もそのお迎えの波にのって、嬉しそうに部屋から出てきました傘をさして車へ。もぉ~ウキウキよーし、将軍さまとTOMYちんに会いにレッツゴーところが夕方の渋滞に巻き込まれて、思ったよりも遅い到着になってしまいました。いつものおやつデートに比べて2時間も遅い合流ですお嬢は駐車場に着いてから、ずーっと「将軍さま~!将軍さまママ~!お嬢ちゃんがきたよ~!!」と叫び続け、「なんか『お嬢ちゃ~ん』って呼んでる声がするよ~」とか言って、テンションあがりまくりでした。パン屋さんで二人の姿を見つけたときは、もう最高潮フードコートでおやつをたべる間も、マシンガントーク炸裂でしたそれから、こどもフロアで滑り台(ちびっこひろば)へむかって大爆走のふたり親は追いつくのに必死です滑り台で遊んだりお店屋さんごっこしたりちょっと二人の絡みは少なかったけれど(写真は絡み中心ですが)、やっぱり、大好きな友達と一緒というのは本当に楽しそうですこの後、恒例(?)の汽車ぽっぽにも二人乗車したのですが、お嬢の急転直下のへそ曲がりハプニング発生事態を収拾するのに少々時間がかかってしまいましたTOMYちん、将軍さまごめんね。せっかく遅い時間まで待っててくれたのに・・・本当に申し訳ないですそれも、TOMYちんの気の利いたフォロー将軍さまから温かい缶のコーンスープをもらって、お嬢の機嫌も正常化しました ホンマありがとう(T▽T)缶でかんぱーい実は、前回のショッピングセンターMでのおやつデートで、お嬢は、将軍さまが飲んでいた缶コーンスープに興味津々になり、ついに缶コーンスープデビューしていたんです。ここでも将軍さまマジック?!( ̄m ̄*)前回は残したコーンの粒も、今日は缶を振って出してモグモグ初めてコーンスープを完食(?)しました飲み終わったら、仲良くふたりで、空き缶は指定のくずかごへあっという間に帰宅しなくては時間になってしまいました。遅い時間からのデートで申し訳なかったですが、かんこ、二人に会えて嬉しかったですTOMYちん、将軍さま 本当にありがとう!!お嬢も、とてもとても喜んで、本当に嬉しかったらしく、帰宅した後、チーにもいっぱいいっぱいデートのことを報告していましたいい『ごほうび』になったみたいよかったね、お嬢* * * おまけ * * *デートの最後に、ペットショップで見つけたんです。なにを?熱心に見つめるお嬢の目線の先には金魚の水槽その中にいた一匹の金魚わかりますか?これです。金魚のフンなんですけど・・・写真でわかりにくいので、わかりやすいように色でなぞってみました。めっちゃ長ッしょうもないネタで〆てしまいました。m(_ _;)m ごめんなさい。。。
2008年01月11日
コメント(9)

3学期4日目少し「いきたくない」発言はありましたが、昨日までの大きな抵抗はなく、車に乗りこんだお嬢。園の玄関をくぐるときに「今日は延長じゃないの?」と聞いてきた言葉に、かんこは一瞬言葉が詰まりました・・・が「今日も延長で、これからずっと延長だよ」と伝えました。でも、お迎えの先生が、お嬢の好きな先生だったこともあり、ちょっと笑顔でバイバイができました涙なし登園できたよ、やったね。お嬢* * *お迎えに行くと、チーが昨日言っていたようにお嬢のクラスメートWちゃんを含め、10人ほどの園児たちの姿がありました。その中にいたお嬢をみつけ、お嬢も同時にかんこを見つけ「母だ~!お迎えきたからお嬢ちゃん帰るね!!バイバイ!!」と周りにいるお友達に元気よく言ってる声が聞こえてきました。元気よく明るいお嬢の様子に会えて、かんこもなんだかウキウキしてしまいます寒いんだけど、早く帰りたいんだけど、お嬢がご機嫌で「遊びたいの~~」と走っていったので、園庭あそびに少し付き合うことにしました。こっちの園庭は、年少組さん以上の子供たち用なので、年少々組のお嬢は普段入れないところなんです。遊具も少し大きい子用なので、滑り台へもこれまで自分で登れたことなどなかったのですが、今日は、いくつかあるうちの一つの入り口・木の階段をひとりで登ってあがっていました。おお、やったね~この春、年少組に進級したらいっぱい遊べるよ。楽しみだねお嬢一人だったし、20分ほどでしたが、めいっぱい楽しそうに遊んでくれました。「今日はね~お団子がかばんにあるの。Y先生が紙で丸めていれてくれたの」車に乗ったお嬢が嬉しそうに報告。「おうちについたら一緒に見ようね」っていいながら帰りました。「紙の団子?」と思っていたら、出てきたのは紙に包まれた泥団子かなり固く丸められた泥団子でした。まさか・・「お嬢が作ったの??」「うん」おお~かんこびっくりしました!表面はまだ凸凹もあるし、完全な球体ではないけど、かなり上手にできてる泥団子修行の成果がでてきたようですすんごい上手にできてるよ!お嬢!!やるな~ぁ一生懸命、園庭で泥団子つくりをしているお嬢の姿を想像して、わくわくしちゃったかんこです今日は、涙なしで登園、そして嬉しいお土産つきでした明日は、一週間がんばった<ごほうび>を予定中。お嬢、よろこんでくれるかな・・・
2008年01月10日
コメント(14)
3学期&延長スタートして3日目かんこの頭痛は悪化してしまい、鎮痛剤を飲んでも身動きできず。少しでも頭が動くだけでズキンズキンするし、鼻が詰まりすぎて、耳に違和感。耳抜きできてない感じでキューウゥっと気持ち悪くて、聞こえにくい。病院にいかなければならないし、お嬢を送迎しなくてはいけないのですが、車の運転自体が無理になってしまいました。そんなわけで・・・チー ごめん新年早々に有給休暇1日分を使わせてしまいました。朝からチーがいるのでお嬢はごきげんです。・・・・登園時間になるまでは「いかない~」チーが優しい調子で促していますが、「幼稚園あかん~ いかないの~ あかんあかんあか~ん」玄関で靴を履くのも、上着を着るのも拒否断固として登園拒否のお嬢です。チーがなんとか外へ連れ出したのですが、次には車庫で、お嬢の大泣きする声と「あかーーーん」が響きわたり居間で横になっているかんこの耳にも届いてきました。それが30分ほど続き・・・ようやく、車のドアが閉まる音、エンジン音が聞こえましたお嬢を送り届けて帰宅してきたチーに、「あの30分」はどうしていたのかと聞くと、お嬢が泣きながらチャイルドシートに乗るのをエビ反りして拒否していたらしいのです生まれたときから車移動に慣れているお嬢は、これまで「シートのエビ反り拒否」をしたことは、ほとんどありません。覚えているだけで2回くらい??そこまでイヤだったのか・・・とかんこが沈んでいると「いつもように、母じゃなくて俺だったからかもしれないし。」とチーが言ってくれました。「まだ3日目。始まったばかりだから、もう少し様子を見守っていこう」そうだね。。。その後、チーに耳鼻科に連れて行ってもらい、処方された薬と鎮痛剤をのんで休ませてもらいました。お迎えもチーにお願いしました。延長時間に、チーが迎えにいくのは初めてです。かんこが『延長保育』を心配していることも良く知っているチー。園についてお嬢を迎えた後すぐに、「今日は12人ほどいたよ。お嬢のクラスのWちゃんもいたよ」とメールをくれました。その内容とお嬢が園庭で楽しそうに遊ぶ写真にホッと安心したかんこ。そして、チーの優しさが嬉しかったです帰宅してきたお嬢は、「母~ しんどいの治った?大丈夫?」といいながら抱きついてきました。外で遊んだ手は冷たくって・・・でも、お嬢の体はぽっかぽか。「おなかすいちゃった~!!」明るい声にじわ~んとあったかな力が伝わってくるようでした。さあ、ごはんにしよう。たくさん、食べよう。また元気に明日が迎えられるように。。。
2008年01月09日
コメント(4)

「幼稚園いきたくない」3学期2日目の朝。昨夜の寝つきが遅かったため、ゆっくりめに起こしたのですが、お嬢は「眠いの。まだ寝るの」と布団からなかなか離れませんでした。それでもなんとか仕度して、玄関に向かおうとしたときに「いかない」と言いだしました。「大好きなS先生もお友達も、幼稚園であそぼーって待ってるよ。」といっても、「いやいかない」の一点張り。ついには「いきたくない~」と泣き出してしまいました。こうなると、こっちも辛いです(まるで、去年4月の登園はじめのときみたい・・)。でも、それで登園をやめてしまうわけにはいかないと、抱っこして、車に乗せて。。そこまですると、少し観念したお嬢が泣き止みました。園に着いても「抱っこして~」の言葉。自分の足では玄関に向かおうとしません休み明けの登園だからかもしれませんが、延長保育で長い在園時間が堪えたのか???と「イヤイヤ登園」の理由を心配してしまうかんこです。お嬢を園に送ってから、今日こそは頑張ろう!!と買い物、夕飯の下準備と、それから仕事道具を探しだす作業にかかりました。そこまでしたら、頭痛と咳がひどくなり、変な冷や汗が・・・これまで引きずっていた風邪(?)か、副鼻腔炎っぽい症状が悪化した感じです。作業は中断。薬をのんで、少し安静にすべしと横になりました。明日は病院かな・・・夕方5時前。迎えにいったとき、ちょうど玄関のトイレ前にいたお嬢は、かんこを見つけて、昨日と同じく、飛び跳ねてはしゃぎました。先生に促されて、かばんを取りに部屋へもどります。それを待っている間、昨日より冷静に園の様子をうかがってみました。そしたら、この時間まで残っている延長保育の園児は5人ほどで、お嬢がよく遊んでいた年長組の女の子や、同じクラスの女の子の姿もありませんでした。どうもこの時間より早めのお迎えで帰ってしまうようです。それも寂しい一因なのかな・・・??送りのときとは大違いで、車の中でおしゃべりになったお嬢。「おなかすいちゃった」を連発します。通常お迎え(14時半)のときには、3時のおやつでがっつり食べていたお嬢。この時間になると夕飯時間も近いので、どういう感じでしのげばいいのか、・・・・・ここも、悩むところです。昨日は、みかん1個とりんご1/2個と牛乳。今日は、いちご大7粒とごまポン煎(大)2枚と野菜ジュースを出してみました。ちなみにごまポン煎餅とは、これです。結構おっきいでしょ??おなかも少し落ち着いたようなので、気になる『延長保育』の様子を、それとなく聞いてみました。以前のときは、「(いつもの時間に)帰れないのは悲しい」けど「お姉ちゃん、先生といっぱい遊ぶのは楽しい」と言っていたお嬢。でも、今回返ってきた言葉は、「さっき(=昨日)と今日は、・・・つらい」でした。子供にとって、時間は大人より長く感じるのかもしれません。たった30分。だけど、それだけ延長時間が長くなっただけでも、すごく長くなったと感じているのかもしれないし、その30分の間で、他の子のお迎えの様子も違ってきている。。それにまだお嬢が慣れていないからなのかな。。。お嬢の言葉を、少し冷静に分析すればそういう理由かもと思います。でも、お嬢の口からでる「つらい」は・・・・ツライです。朝の「いきたくない」も・・・・慣れなくてはいけないのは、かんこのほうも。こう、迷ってばかりではいけないと思いつつ・・・もっと明るいことを記事にしたいのに、今は、こういう記録になってしまいますああ、鼻の奥が・・・ズキズキ。
2008年01月08日
コメント(14)
本日からお嬢の園は、3学期が始まりました。2週間の冬休み、みっちり一緒にいたので行きたがらないかなと心配でした。朝、チーの姿がいないことをみつけて、「父お仕事いったよ。起きよっか」と声をかけてきたお嬢。「おはようございます」と布団の上で挨拶して抱っこの儀式をすると、ご機嫌で、名札についた上着に着替えするのも嫌がらず。朝食は少しすすみにくかったですが、「幼稚園へ行こうか」と声をかけて玄関に行くのも、車に乗るのもスムーズでした。母の考えよりも、君のほうが強いね、お嬢。ただ、今日からはそれだけではなくて、 『毎日の延長保育』もスタートです。「今日、延長?」「今日から、毎日延長になるからね。がんばれるかな?」「うん、わかった」飄々と答えてきたお嬢。きっとまだ、『毎日』という感覚はないんだろうなあ。「お嬢ちゃん、『延長』頑張るよ!!」「うん、ありがとう。お嬢・・・」『延長』には慣れてくれた様子に少し安心したけれど、まだまだ「頑張る」ことには違いない。それが、かんこの都合で『毎日』を強いることになる・・・「・・・・・・・・」かんこの仕事開始は、お嬢の3歳の誕生日1月23日からです。本当は『毎日』の慣らしなんて、1週間くらい前からでいいのかもしれませんが、延長保育の申し込みが1ヶ月単位なので、お嬢のほうが早々のスタートなんです。お嬢を園に送り届けて帰宅してから、時間もあるので、あれこれ家事もして、仕事道具(通勤服、書類など)を出してきて整理しようと思っていたのですが、・・・・・、すごい気力がダウンしてしまい。。。結局ほとんど手付かずで、通常の降園時間14時半になったときは、そわそわ落ち着かず・・・はあ、情けないなあ・・・夕方5時前になって、迎えにいきましたこの時間は、仕事開始になったときのお迎え時間です。園庭では、日が暮れてきたため室内に引き上げたあとなのか、先生と数人の園児がお片づけをしている姿がありました。前回までの16時半迎えのときに比べてさらに園児の数が少なく、『延長保育・独特の雰囲気』を感じたかんこです。たった30分の違いなのに。「お嬢ちゃん、お迎えです~」という先生の声に、「わーーーーーい!!! 母だ!!母だよ~!! お嬢ちゃんの母だよ~!!!」と大はしゃぎするお嬢の声が聞こえてきました。かばんを持ってやってきたときには、もうすんごい笑顔で、明るい声でおしゃべりして、 今までで一番のはしゃぎっぷり でした。延長保育での様子は、「楽しそうに、お兄ちゃんお姉ちゃんと遊んでいましたよ」と先生から聞きました。帰宅すると、かんこにぺったりで、家にいることがすごく嬉しいという気持ちがすごく伝わるくらいのはしゃぎっぷりでした。でも、夕食準備やお風呂などが気になって、お嬢からちょこちょこ離れてしまったかんこ。ついにはお嬢を泣かせてしまいました。イヤイヤの泣き方ではなくって、「うわぁーーー」とあふれる感情を叫びだすような泣き方でした。それが「寂しいよーーー!!かまってよーーー!!甘えたいよーーー!!」という叫びに聞こえました。延長を頑張ってるお嬢のこと、わかっていたはずなのに。。。頑張って帰ってきたお嬢をしっかり抱きとめてあげてなかった。。。ごめんね。ごめんね。ごめんね。。お嬢。いっぱいお嬢を抱きしめているうちに、かんこも泣いてしまいました。「ごめんね」かんこの涙に手を伸ばして、お嬢も「ごめんね」と言ってきました。「ううん、母が悪かったね。ごめんね」「お嬢ちゃんが悪かったの」「お嬢は悪くないよ。母ともっと遊びたかったんだよね。」「・・・・・・」「延長でさびしいのがんばったんだもんね。いっぱい甘えたかったよね。それなのに、ごめんね」「母~ぁ」しばらくお嬢を抱きしめていて、二人してようやく落ち着いて、お風呂に入りました。明るい笑い声のお嬢と、のんびりゆったり。あがってからも、夕飯できるまで、かなり時間はかかってしまい、就寝時間も10時すぎと遅くなってしまったけれど、お嬢は、満足してくれたようです。寝る前まで、笑顔でした。毎日5時まで延長になれるのも、延長後のペースをつかむまで、少しかかりそう。かんこの気持ちも整理しないといけないようです。1月23日のXデーまで、今できることを頑張ろう!
2008年01月07日
コメント(9)

冬休み最後の日昨日の疲れも残っているんですけど、お嬢だけは元気いっぱい!!朝からチーと庭で遊んでもらって、ご機嫌です日差しもあったかく、いい感じ2時間近く遊び続けて、チーがとうとうGIVE UP昼食を食べに行きがてら、買い物も済ませようとイオンへ出掛けることにしましたすんごい人・人・人の人だらけそのおかげで懐かしいお友達にも偶然再会できましたがお嬢が「肉~」と言ったのでステーキ&ハンバーグ屋さんで遅めのランチそのあとに買い物まわりそのときに、お嬢が、とあるUFOキャッチャーに釘付けになりました。かなり前から欲しがっていた、プニュプニュ感触のみかんと卵のおもちゃ早速に「1回だけやって取れたらってことで」とチーが挑戦そしたら、見事GETしました見てください、このお嬢の表情ホンマ嬉しそうやね~そんなに欲しかったんだ・・・あははずーーっとずーーーっとプニュプニュしてましたちなみにこんな感じのおもちゃです。このプニュ感すごいです葉っぱもついていましたが、お嬢が引っ張りすぎて、あっという間にちぎっちゃいましたお嬢のブーム、しばらくつづきそうですさて、本日で2週間のお嬢の冬休みが終了しました。お嬢にとって楽しい休みだったかな?いよいよ明日から3学期が始まります。
2008年01月06日
コメント(2)

アンパンマンのキャラクターで『ロールパンナ』ちゃんが気になるかんこです。あのほのぼのしたお話の中で、影を持つキャラクター。あたたかな赤いハートと冷たいブルーなハートと二つに分かれたまま、揺れ動く様・・・。すごく人間チックで・・・なんだか、、、今日のかんこの心みたいでしたおっとと・・・少々、話がずれました。。元旦に発熱したお嬢。そのために見送った義両親の実家への年始挨拶のための帰省。「日をあらためて」ということになっていたのですが、それをできるだけ早く済ませようということで、今日行って来ました。いろいろ余計なことを思い出しては、昨夜は寝付けなかったかんこです昼食に間に合うようにと出発クリスマスに購入したワンピースに、リュック。リュックの中には、ゲキレンジャーとプリキュア、そして、ペネロペとその仲間たちの人形がぎっしり詰まっています出発したはいいけれど、思った以上に高速道路が渋滞中発生したばかりの事故で、どんどん渋滞が伸びていきます。迂回しながら、ようやく目的地近くのPAに到着しました。お嬢は、もぅ~退屈と、おなかの減り具合も限界にちょっと休憩と実家への電話連絡のためによっただけのPAで、「ごはん食べるの~! おなかすいちゃったの~ごはんたべたいの~」と大ぐずりになってしまいました。しかし、到着してすぐに昼食の予定。ここで食べるわけには行かないと、ごまポン煎餅1枚でしのぎ出発しました。その20分後に実家に到着。「ここどこ?」 と聞いてきたお嬢。車庫をあけるために出てきた義両親の姿を見たとき、「いや! ここ降りない!! 降りないの~!!」と、久しぶりに人見知りを発動しました。昨年1月2日に帰省して以来、1年ぶりの再会ですから、お嬢が二人を覚えていないのも仕方がありません。それでも車を降りて、中へ入り年始の挨拶のときは、しっかり・・・・「あけましておめでとうございます!!」お嬢、挨拶できました。ふたりとも驚いているようでした。それから、渋滞がひどくて時間がかかり、おなかがすいていて仕方ないお嬢のことを、チーが報告したのですが、聞いているのかいないのか、その意味を理解できていないのか、義母から「仏壇を拝んでいけ」といわれ、3人座らされました。それも拝むだけでは済まず、数珠とお経の本を手渡され、「何?まさか」と思っていたら、義母が長いお経を唱えはじめました。お嬢は、いったい何が始まったんだろうとびっくりしているようです。まあ、そのおかげで、空腹も忘れたようですが・・・しかし、この義母のペース。。。相変わらずだなあ・・・生まれたばかりのお嬢に線香の灰を食べさせられそうになったのを思い出しました。ようやく、よーうーやーく昼食を食べに、近くの豆腐と串揚げの料理屋さんへ移動。そのときも義母はなんだかんだと遅れて、お義父さんと私たちの4人で先に出発しました。お義父さんは、1年ぶりに見たお嬢の姿に、すごく驚きながら、とてもよろこんでくれているのがわかりました1年前も、お義父さんだけは、優しいまなざしでお嬢を見守り、いろいろ話をきいて接してくれました。お嬢のことを、孫としてかわいいと思ってくれているのがわかりました。だから、お嬢の姿をお義父さんには見て欲しかったかんこです。庭にでて、ようやく、リラックスして遊び始めたお嬢。きんかんの樹から、実を摘むのがおもしろかったり、すずめを呼ぼうと、お義父さんが用意した「すずめ餌付け用のおこめ」を撒き散らしたり、大中小の竹ぼうきでチーとお義父さんと掃除ごっこしたりいつものお嬢のペースがもどってきましたそんなお嬢に付き合って、一緒に遊んでくれるお義父さん。お嬢も、チーに似た優しいまなざしの「おじいちゃん」に次第になつきはじめ、「おじいちゃん」と呼んで、手をつないだり、おしゃべりしたり。最後には、おじいちゃんの膝の上に座ってみかんを食べました。その姿に、チーもすごく嬉しそう。かんこもとても感動しましたよかったね。。。そんなにお嬢をかわいがってくれるお義父さんなのに、なぜ1年も会わずに??かんこが、そしてチーが、この義両親の家に足が向きにくいのは・・・<義母の存在>。以前の日記にも書いてしまいましたが。。。はあ~。。。今回も<ブラックかんこ>が降臨しそうな場面が・・・ありました。そして、まだあきらめてない様子で「男の子を生め」プレッシャーをかけてきました。そんなことはスルーするのみ・ですが。。。そして、なぜ義両親がお嬢に会いにくることがないのか。義母が、いつもいつもいつも、水戸黄門の印籠のようにだす言葉。「おばあちゃんの介護で大変だから」だから、お嬢に会いにこれないそうです。「でも、国内だけでなく海外にまで旅行に行く時間はあるんですよね。その1回の分だけでも、お嬢に会いにこようとは思えないんですよね。」・・・・この2行分の言葉を、いつも呑み込むかんこです。(*゚0゚)ハッ <ブラックかんこ>が降臨しかけました・・・危ない危ない。。とにかく、今回の帰省は、お義父さんにお嬢を会わせられたことが一番よかった!!帰りの車の中で、お嬢は撃沈車での遠距離移動、渋滞、義両親の実家での滞在、・・・やっぱりひどく疲れました夜中、腹痛がひどくなって、やっぱり眠れなかったかんこです。やっぱストレスがかかるのかな・・・つくづく、やわな体をしてる自分にあきれますわ・・・まあ、無事、義実家への年始詣が終了しましたしばらくは安心かな。
2008年01月05日
コメント(14)

今日からチーは仕事始めです。朝目覚めて、隣で寝ているはずの父の姿がなくて、「父、お仕事行っちゃった・・・」と半泣きになり、寂しいからといって朝食もほとんどたべなかったお嬢です。この年末年始のお休みでは、チーとみっちりぴったりと四六時中一緒だったからな~今日は、久々に、かんことふたりきりの平日。まずは庭へ出て、ソラマメたちに水やりをしました。寒い中、少しずつですが成長している様子の野菜たち。年末からの厳しい冷え込みで心配だったけど、元気そうです。それから、お嬢の元気もあり余ってるようですこのとおり。そこで、郵送で済まそうと思っていた、かんこの「部分休業」の書類を、直接事務所に提出しがてら、その隣にある大きめの公園に連れて行くことにしました。かんこの事務所について、いつものごとく緊張はしているもののしっかり「あけましておめでとうございます!!」と新年の挨拶ができたお嬢ほめられて、結構いい気分だったようです「お母さんは、ここでお仕事がはじまるんやけど、お嬢ちゃんは頑張れるか?」と所長からの言葉に、お嬢は、言葉はでなかったものの、コクリとうなずきました。お嬢も何度となくここにやってきて、「ここは母のお仕事の場所だ」と理解してきているようでした。かんこも、1月に入り、部分休業の書類を提出した今、気が引き締まる思いです。その後、公園へ。お嬢の表情はいっそう明るく嬉しそう。知ってるお友達がいなくて、少しさびしそうでしたが、それでも、久々に母とふたりの公園遊び。かんこがバイキンマンを書いては、お嬢に消される遊び(?)中1時間ほど頑張ったのですが、かんこの背中(肩胛骨)のあたりがゾクゾクしてきたのでGIVE UPお嬢は「まだ遊びたい!帰りたくない」とぐずりましたが、半強制的に帰り道へ誘導。枯れ草を踏み踏み、かさかさ音が鳴るのを楽しみながら車へもどりました。お嬢とゆっくり平日の昼間を過ごすのも、今日が最後かな。。。なんだか、帰り道しみじみ・・・お嬢、月曜日から3学期が始まり、それとともに<毎日延長保育>がスタートです。さあ、母も頑張らなくてはね
2008年01月04日
コメント(6)

かんこの実家に1泊して迎えた朝。お嬢7時半起床からご機嫌ですo(^▽^)o 結局、昨夜は心配していた熱も上がらずに就寝できました。風邪とかややこしいものではなく、一時的な発熱だったもよう。ひと安心です(^^ゞ 昨日は夕方近くに到着したので、できなかった〈お屠蘇〉と〈お雑煮〉をいただきました。〈お屠蘇〉と言ってもお嬢には本物は無理なので、中身は白酒を模したふうで牛乳にしてもらいました。お嬢、〈お屠蘇〉をいただく格好だけは大人の真似っこで、一人前に、立派にできましたよ~v(^-^)v お正月3日目の〈お雑煮〉は、白味噌仕立て。かんこの大好物です(*^o^*)♪でも、お嬢にはおもちも白味噌独特の風味も苦手だったようで、大根と人参とかまぼこを少しかじった程度でごちそうさまに………残念!(..;)来年はもう少し食べれるかな? さてさてそれから昼前までは、チーと持参した『アンパンマンメガブロック』と『ゲキレンジャー&プリキュア5フィギュア』で遊び倒し、そのあとは、じーじとばーばと一緒に公園に出掛けて1時間半遊んだお嬢。その帰り道には、新しくできた大型総合ショッピングセンターのちびっ子広場で、『アンパンマン汽車ぽっぽ(シャボン玉がでるタイプだったらしい)』に、3回も(!!)乗せてもらったとのことです。 母となら1回だけというとこなのにね~(^_^; ただ、この外出時にで、これまた3回も(!!)転けて、とうとう3回目におでこを擦りむく【今年初のケガ】をしてしまいました(;_;)ちょっとたんこぶみたいに腫れて内出血もしています。きれいに治るのに少し時間かかるかも。ありゃりゃ~ それにしても短い外出で3回も転ぶとは……。靴が合ってないのかな??(¨;)確認しておかなくちゃ!! それはさておき……かんこの実家で恒例の『初春の和菓子』&お茶タイム。大人4人の和菓子に加え、お嬢が食べれそうな柔らかきなこもちが用意され、きなこ大好きなお嬢は、大喜びでパクついてました。で!!!調子に乗って4個もペロリ!! 食べさせすぎた~~~!(((゜д゜;)))と慌てるも遅かりし。案の定、夕食はごはんがお腹に入らず。。。 でも、これまたお嬢大好物の「ばーば特製きゅうりの酢の物」だけは食べていました(^◇^;) 大好きなチー、大好きなじーじとばーばと一緒に存分に遊び、大好物をたくさんたくさん食べて、お嬢、実家生活を大満喫!!(=^▽^=)☆☆☆ ありがとう!!じーじ!ばーば! そして、短かい滞在だったけれど、明日からチーが仕事始めのため、夜9時すぎに実家を後にして帰宅しました。車の中で撃沈したお嬢でした(*v_v*)zzZ 今日でチーの休みも終わり。お正月も終わりました。 なんだかあっという間で短かったなぁ~~。 この年末年始のお休みでは、お嬢の元旦発熱もあり、時々、チーのお嬢への甘やかせぶりにかんこが怒って拗ねたりして A^^;年賀状の宛名書きがお正月まで持ち越されて残業気分も味わったけど (__;) それでも楽しい濃密な家族一緒の時間を過ごせました♪(#^ー°)v さぁ!明日からそろそろ平常モードに切り替えていかないと∠(^ε^)
2008年01月03日
コメント(12)
お嬢の熱は今朝には下がりました。 昨夜一晩は、寝苦しそうに何度も大きく寝返っては起きて、「母ぁ~!母ぁ~」とかんこを不安そうに呼びました。 そのたびに熱が上がったのかと心配になりながら、お嬢の体を引き寄せて添い寝したかんこです。 ハイ………寝不足です(Θ_Θ;) それがすっかり熱がさがり、元気が戻った様子のお嬢。 ですが、 午前中下がってても昼過ぎから再度発熱するというのもよくあるし、 長距離移動での疲れが熱を呼び戻しても心配です…く(´⌒`;)ゞ チーと相談した結果、 車で片道2時間半以上はかかる義両親の実家への帰省は見送らせてもらおうと決めました。 義両親に事情を説明するために電話。 子供の体調のことだから仕方がないと了承してもらいました。 かんこが腑に落ちない台詞を、義母から言われましたが、ここはガマン・ガマン・ガマン…(;-_-メ)> また日を改めて(ホントは改めたくないけど)、挨拶に行くことで落ち着きました。 続いて、かんこの実家にも電話。 ばーば(かんこ's母)には、昨夜からメールでお嬢の発熱のことを知らせてたので、とりあえず熱が下がったことに安心していました。 「何かと大変だろうから、こちらから(すでに用意していた)お嬢が好きそうなおかずや果物を持っていこうか?」 という言葉に感謝しながら、もう少し様子見させてと一度電話を切りました。 それから、お嬢の様子を見て、いろいろ考えて………… 片道1時間ほどかかるけど、大丈夫そうと判断!!o( ̄0 ̄ )o かんこの実家へ帰省することにしました。 出発したはいいけれど、バイパスが予想以上に渋滞していて、お嬢がぐずぐずに(*_*) 下道に降りて迂回し、途中コンビニ休憩をはさみつつ、なんとか帰り着きました。 今か今かと待ちかまえていたじーじとばーばに大喜びで迎えられ、お嬢の機嫌もいい感じに(=^▽^=) しっかり、新年の挨拶をしてお年玉ももらったお嬢v(^▽^)v そして、ばーばの〈手作りおせち~お嬢に合わせたバージョン~〉を食べ、デザートに大好物のいちごを無心で食べ尽くし、大満足です。 かんこも寝不足のところ、夕食前に横にならせてもらって助かりました。 あぁ~良かった。帰ってこれて……(´∀`)♪ お嬢の熱も、今のところ大丈夫そうです。 このまま上がらないことを祈りつつ、 明日までの短い実家生活を満喫したいものです。
2008年01月02日
コメント(10)
夕方に初詣に行きました。 お嬢の百日のお参りでお世話になった神社です。 引っ越しから遠くなりましたが、思い入れも深い場所なので、 今年予定している〈七五三参り〉もここでお願いしたいと検討中です(*^-^)b 写真は、境内であった焚き火?? なんかいろんなものが燃えてるんですけど? そういうことに疎いので、よくわかんないかんこです(^_^;) で、 このお参り中から、お嬢が 「寒い~!寒いよ~~!{{ (>0<) }}」 と抱っこ抱っこラッシュ。 確かにめちゃくちゃ冷え込みキツいし、夕方という時間帯がさらに寒さを増してました。 が………… いつもは寒さに強いお嬢。 「お嬢ちゃんは寒いの好きやも~ん♪」なんて言ってる人なのに、様子が変だなぁと思ってました。 そしたら、不安な予感が的中!! お嬢、発熱しました(((゜д゜;))) 熱自体はそんなに高くないのですが、 夕食に大好物のいくらがあるのに、少しだけ食べただけでダウン。 ほとんど食べずに寝てしまいました(|||_|||) 元旦に発熱。 しかも、初詣で「この一年元気に」とお願いしたばかりなのに………(T_T) 大丈夫かなぁ。。。 新年早々、心配な夜になってしまいました。
2008年01月01日
コメント(4)
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします みんな、どんなお正月をすごしてるかな。楽しくハッピーな新年をお迎えでしょうか かんこも、家族三人で、我が家にて、新年を迎えられました。 朝、お嬢に起こされて、お雑煮をつくり、昨日から仕込んでいた『おでん』に火を入れました。 ―――なぜに『おでん』 それは、我が家のお正月料理だからです チーと結婚してから始めた〈我が家のお正月恒例〉。『おせち料理』の代わりに、大晦日から仕込んだ『おでん』をお正月に食べるのです さっむーい部屋を温めついでにストーブの優しい炎が、おでんをいい感じにしみしみさせてくれています あったかおでんで、あったまろうか 明日は実家へ新年の挨拶に行きます。 今日はのんびりと
2008年01月01日
コメント(9)
全35件 (35件中 1-35件目)
1