全12件 (12件中 1-12件目)
1

いよいよ明日が『夏祭り』お嬢、年長さんアトラクション(演舞)のデビューです7月にはいって、雨の合間をぬってほぼ毎日、一生懸命練習してきたアトラクション(演舞)今日は、選曲&振り付けもした<総監督>の園長先生が最後のチェックをするリハーサルでした。「練習風景をみにいくのはご法度」というのは先生と保護者の間での暗黙の約束事(??)になっているのですが、それでも本番の撮影のために、わが子の位置がどのあたりかを確認したいから・・・云々で下の子の散歩を装って、のぞきにいくママさんがいるようでした会場が近所ならまだしも、かんこの家は、園の場所からすれば、会場とは真逆に位置するので会場を通りかかるなんていう理由はありませんところが、今朝。こんど夏休みのスイミングでお世話になる、NRちゃんのママが練習場所からは見えない「建物の中から見れる場所」を今朝、偶然に教えてくれたんです。でNRちゃんママ、MOちゃんママとこっそり見に行っちゃいました「本番までのお楽しみ~」と言っているお嬢にも内緒です。(ごめんよ~^^;)お嬢も、みんなも、がんばってます!暑い中(きっと30度越えてた)、何度も動作もフォーメーションも確認しながら、繰り返し練習。もう、その姿を見ているだけで感動して涙がでそうなかんこ練習が終わって、いよいよ明日だ~となんだか緊張しているけど、とってもワクワクした様子で子どもたちは園へ帰っていきました園に迎えに行くと、「いよいよ明日やで~!」と、すんごいキラキラした目のお嬢めっちゃ楽しみ~!!です!!!しっかり体調をととのえて、いや、しんどくっても這ってでもいくぞーーー!!明日天気になあ~れ
2010年07月16日
コメント(2)

お嬢の園で、年長さんの女の子のなかでひそかにブームなっているらしい(??)『イ草ぞうり』MOちゃんママが買いに行くので、「一緒に買っとこうか?」と誘ってくれて、のってみました安いぞうりやビーチサンダルとは違って、イ草のいい香りにしっかりした鼻緒。それに、靴底(?)も安定してて、滑りにくい構造になってました足を痛がるかな~と思っていたら、お嬢もMOちゃんも、めちゃお気に入りで「いい感じ~!! 気持ちいい~ いたくなーい!」と走り回ってました。明日の夏祭りの浴衣に合わせて、履いていくこと決定足の健康にもいいみたいなことが書いてあったけど、ま、何よりお嬢が気持ちよさそうなのがGOODです。いい買い物したかな
2010年07月16日
コメント(1)

チーが出張先の山で偶然見つけたそうです思わぬお土産(?)にお嬢は大喜び(=^▽^=)名前は「くわちゃん」(そのまんまじゃん^^;)これまで、庭のダンゴムシ(50匹くらい)やハナムグリを「一晩とめてあげる(^-^)」と口実で虫かごに入れて、部屋に持ち込み、お世話ごっこをしていたお嬢。念願の『昆虫の飼育』が始まりそうです。早速、自分が大好きなイチゴのミニゼリーや桃の端っこを入れて眺め倒し、話しかけて、虫かごをせっせと運んでいました。さて、かんこもクワガタの飼育なんて人生初ですσ(^-^;)明日から、調べもの調べもの長くお嬢のお友達でいてくれるように、フォローしなくちゃねo(^-^)o「くわちゃん♪また明日ね~おやすみなさ~い」
2010年07月15日
コメント(1)
昨日、理不尽に一方的なことを言われて、追い詰められた加害者側の保険屋から。。。あまりにショックで電話あとに気力も食欲もなく…へたりこんだ。簡単に書けば(詳しくはmixiに記録したけれど)、『すべての保険会社の決まり』で、骨折や切り傷などの外傷がない、自覚症状のみの治療は『6ヶ月で打ち切り』する。その後も治療したければ、後遺症認定の申請をしなさい。後遺症認定制度は、そのためにあるものだから、『保険の常識』である。というものだ。かんこの今の状態は、一週間に1回、診察&注射(痛み止め)1日3回の鎮痛剤と2回の筋肉緩和剤の服用。それでもおさまらないときのための、頓服の痛み止め座薬。肌にかぶれを起こしながら、鎮痛剤入りの湿布。リハビリは、動ける状態なら(=頭痛や首肩の痛みで寝込んで動けないとき以外)ほぼ毎日。というもの。これで治療を打ち切れと?!目の前が真っ白になって、電話を切った。仕事中の時間だと思いとどまったけれど、もう耐え切れずに無我夢中でチーに電話をした。チーが、「それはおかしい話だ! とにかくかんこは心配せんでいいから!」とすぐに動いてくれた。チーが私の保険屋さんに電話。そしたら、【加害者側の保険屋】N氏が言ってきた内容に『ウソ』があること判明する。●すべての保険会社で6ヶ月で切るという取り決めはなく、あくまでも被害者の状態次第の話である。●6ヶ月以降の治療継続のために後遺症認定制度があるという捉え方はおかしい。●6ヶ月目になれば、後遺症認定が受けれるタイミングではあるが、「保険から後遺症認定制度へ自動的に切り替える作業をしなければならない」という誤解を与える言い方である『ウソ』をついてまるめこもうとしている?詐欺紛いな手段をとってきた?【加害者側の保険屋】の対応についての不評(悪評)はネットでも見ていたが、やはりこれがそうなの?ひどい、ひどい、ひどい!体がしんどいのに、心までしんどくなってしまった。ツライ…ツライ…ツライ……でも、うちの保険屋さんの担当者さんは、とても親切に、詳しく相談に乗ってくれる人。そして、何より強い味方のチーがいる。負けない。負けたくない!
2010年07月13日
コメント(0)
![]()
今日は、お嬢の初めてのイトコAくんの1歳のお誕生日でした。小さい子大~好きのお嬢は「Aくん! Aくん!」とべったりです。チーの実家にいったときに出会ったら、もう追い掛け回して、こないだは離乳食を食べさせたりとお世話にまで参加。人見知りが始まったAくん。だけど、お嬢にはあまり泣かないので「さすがやな~」と言われて、お嬢も大得意です。伝い歩きをするようもなったAくんは、子育てふれあいセンター(?)で遊びにもいくようになったそうです。そのときにめちゃ夢中になっていると聞いた『RODY』をお誕生日のプレゼントに贈ることにしました。祝土日も即納★代引・送料無料★カードOK★ロディー(低フタル酸仕様)RODY LADRAPLASTIC社製 ロディ【あす楽対応_関東】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】お嬢はピンク色で、「さくらちゃん」と名づけて今もかわいがっている『RODY』Aくんには、ライム色を選びました。お嬢は勝手に「ライムくん」と名づけていますAくんも長いお友達になってくれたら嬉しいです
2010年07月11日
コメント(0)
かんこが仕事をしていることもあってこれまで『習い事』には疎遠だったお嬢。そんな中で、園でも『習い事』をがんばっているお友達も多くなって(たいていが、年中さんから始めてる様子)さすがにお嬢も意識をしていたようですだ~け~ど~【人見知り&場所見知り女王】のお嬢それでも、「いきたい!」と言い出すことはありませんでした。かんこも、時間の制約があるので無理だろうなぁ~ しんどいよな~ぁ とお嬢が言わないのをいいことに、習い事には触れずにきましただ~け~ど~とうとうお嬢が「ピアノ弾きたい」と言い出しましたちょうどヤマハ音楽教室の宣伝CMどれみふぁそーらふぁ!み!れ!ど!ってやつですね。そのイメージが強くって、そのうえ、好きなMNちゃんが頑張っていると聞いて、お嬢のなかで『ヤマハ音楽教室』への憧れがふくらんでいきましたで!調べてみたら、土曜日午後イチのレッスンがあることがわかり体験レッスンに行きました。MNちゃんとは違う教室で、お嬢は「え~!」って気持ちもあったようですが、MNちゃんは2歳から始めてるので、かなりレベルが高くすでに小学生の子と一緒の教室なので、一緒に行くというのは、はじめから無理なのでしたそれでも、なんかお嬢にハマるものがあったらしく「行く」となりました。1時間のレッスンとはいえ、毎週休日の土曜日がつぶれるのはきついかな~と思いましたが、はじめて見せた、お嬢の外(未知の世界)へのやる気無駄にしまい!と奮起したかんことチーでした。 ヤマハ音楽教室の特徴である、グループレッスン。お嬢は、5人の女の子がいるクラス。年少さん1名、年中さん3名、年長さんのお嬢1名という構成メンバー。かんこ自身は、ピアノのみを個人レッスンでがっつり習うという『カワイ』のほうだったせいか、「ピアノを上達する」という点で見れば、ちょっと物足りないでも、「音を楽しむ」という点で見れば、お嬢にはまっているようです。5月8日の開講から、今日で2ヶ月目。1回だけ体調不良で休み。先週は『大雨警報』で休講がありましたから、8回目のレッスンでした。ようやく 右手の ソ♪ に到達あはは~ 長い目、長い目。。。(自分に言い聞かせているかんこです ーー;)「楽しいね~」お嬢の笑顔に ほわんそろそろ練習用に、電子ピアノ(キーボード)を探さなくちゃ
2010年07月10日
コメント(5)
あんまり楽しい記事ではないので、そういうのはNOサンキューという方はスルーしてくださいねm(_ _;)m * * *昨日、そんなに体調がいいわけではないのに複数の記事更新したのは、現実逃避だったのかもしれません。。。実際、クビ肩びきびき悪化して頭痛ひどくて眠れませんでした。実は、…ツライ出来事がありました。。。。。。かんこの祖母が急死。その知らせを聞いたときは、もう、あまりに突然のことで頭が真っ白で泣いてるのかもわからないくらい、涙が次から次へと流れて哀しいのか苦しいのか、区別もつきませんでした。哀しみと後悔ばかり。後悔というのは、(いろんな事情があったのですが)お嬢をあわせることができなかったことです。時に触れてはお嬢の成長した姿を手紙に写真を同封して送ったり、電話で話ができるようになってからはお嬢の声を聞いてもらって、喜んでもらいました。だけど今度こそ、この夏こそと思っていたのに、叶わずに・・・・おばあちゃん。。。ごめん。ごめんなさい。。。。かんこの母も、かなりの落ち込みようで、立ち直るのを励ますことしかできず、歯がゆく・・・つらいです。そんな中で、義理実家関係で正直・・・気が重いイベントもあって。追い討ちかかってました。・・・・・・・・・・(--、)こんな重いことを書こうか悩みましたが、書き綴ることで、少し楽になりたかったので。。。すみませんでした。これで終わりたくないので、この日の記事に、お嬢の記事を書きたいと思います。やっぱり現実逃避。。。かな。
2010年07月10日
コメント(1)
夏祭りの衣装、すごいのお言葉ありがとうございます!とても嬉しいです。お嬢も練習がんばってます(o^∇^o)さて・・・・提出〆切のふたつめは、7月20日~22日に2泊3日で行く《夏合宿》の調査票!お嬢の園は20日から夏休みが始まるのですが、その初日から年長さんは2泊3日、年中さんは1泊2日で隣町にある施設まで《夏合宿》に行くのです。去年「お嬢が家族から離れて初めて1泊する~~!!」と大騒ぎしていた、あの《夏合宿》です(おととしまでは、年長さんは3泊4日だったらしい)去年は、雨で二度の延期で翻弄されましたが、今年はどうかな~よくよく考えると、《夏祭り》が終わって、2日休んですぐ《夏合宿》2泊分のお泊り準備をしなくちゃいけないし、しかもお嬢一人でわかるようにセットしなくちゃいけない。1泊だけでもかなり手間がかかって大変だった記憶が・・・合宿にむかって、緊急連絡先や注意事項、心配なことなどを書く調査票。その提出が、今日〆切でした。これを提出したら、そろそろ準備も本腰入れないと!その前に、やっぱり《夏祭り》のほうも手が抜けないし。めっちゃ忙しいじゃーんと、同じ年長さんママと愚痴って慌ててました。お嬢は《夏祭り》のほうに気持ちが向かってて、《夏合宿》までは気が回っていない様子。2泊・・・大丈夫かな???それから、3つ目の〆切は、夏休みに2週間ある『特別保育』の申し込み。かんこが仕事に復帰できているか否かというのもあるのですが・・・復帰していたとしても『特別保育』は、毎日お弁当&8時45分から14時までの保育なので、あわせるのが大変。現実問題として、他の園への『一時保育』にお願いするのが一番かな~。お嬢は、「お嬢の園のほうがいい!他はいや~!!」といやがること必至ですが。。。ま、ともかく仕事復帰していたら『一時保育』のほうに行く。仕事復帰できていなかったら、家で一緒にいる。(かんこの運転がままならないので、身動きとりづらい)だろうしということで、毎年申し込んでいた『特別保育』はやめることにしました。その決断の日でした。* * *今日一日で、なんだかいろいろやることやら予定やらがある夏をそして、夏休みがやってくることを再確認させられた〆切日でした。。。。
2010年07月09日
コメント(0)

今日は、お嬢の園への提出〆切が3つ!!もありました。* * *ひとつめは、今月17日(土曜日)にある《夏祭り》で、お嬢たち年長さんがするアトラクション(演舞)の衣装。各自で作って持っていくんです。テーマはあってないようなもので、製作に関しては、まったく個人の自由。チクチクが超苦手なかんこには、かなり大問題首肩びきびきの状態で針は持てないし、ミシンはまったく動かないしそこで、元同僚のお友達Ryoちゃんが相談に乗ってくれて生地選びから、デザイン、製作まで持つべきものは、友達自分がこういうしんどい状況に陥ると本当に『友達』の存在に感謝することばかりですお嬢も、超お気に入りの衣装じゃーんおそろいの装飾品(髪飾り、足わっか)もありすごい!!本当にすごーーい!!ちなみに、あまりに可愛い衣装だったので、嬉しすぎて、撮影+1枚無料券があった『スタジオマリオ』に、衣装を持ち込んで、写真取りに行っちゃいましたそのとき撮影した写真は、スタジオのブログに載ってます今朝は、でっかく名前を書いた紙袋にてぃねぇ~い(丁寧)に衣装一式をいれて、お嬢は、ウキウキと園へ持っていきました本番が楽しみ♪練習がんばってねそして、提出〆切のふたつめは・・・(つ、疲れたので中断~><;)
2010年07月09日
コメント(5)
昨日から、なんだか肩が痛いなぁと思っていたら、今朝は、もう起き上がるときから、首肩がビキビキでツライ。。。やっぱり外は曇り。今にも雨が降りだしそうなお天気。朝飲んだ鎮痛剤も、あまり効かないようだ。かなりツライ。リハビリにいきたかったけれど、病院にいく体力気力すらおきないくらい。。。今日は、沈没。。。更新したい記事があったのにな。できるかな。。。
2010年07月09日
コメント(0)

いろいろとりこみすぎて、苗を購入するのも遅れてしまって、やっと見つけたのは、接木苗しかない!お高くつくな~と思っちゃったけど、庭で収穫して食べる!という楽しみを待っているお嬢。なので、先月(だったかな?)2株だけ購入したミニトマト。よ~ぅやく、一個赤くなりました登園前にプチッと「やった~!」もう、嬉しくって嬉しくって朝からテンションUPのお嬢です。「おいしい~!」と、ちっちゃな1個を何口にも分けて味わって食べたお嬢。めっちゃ満足そうな笑顔でした「次も もうすぐやな!」隣の株になっている、オレンジ色のトマトをみてニコリこれからが夏の収穫祭だね~
2010年07月08日
コメント(0)

自宅に、放置気味で伸び放題の笹がたーくさんあるのにこれまで他所まかせで、作ってなかった七夕飾り。お嬢の七夕飾りといえば、園の夏祭り(7月中旬、今年は7月17日)に巨大な笹にみーーーんなで作ったなっがーーーい輪つなぎを飾ったりすること。「今年は家でもやってみようか」先月、伸び放題の笹をばちばち剪定するときに、1本だけ、七夕用においていたのだと、昨夜、チーが言い出しました。「するする~!! 作る~~ッ!!お嬢、笹飾りつくるのわかるで!!先生が切ってるの見てるし、友だちとめっちゃながーーい輪つなぎしてるもん!!」お嬢もノリノリです。いそいそと色折り紙とハサミ、のりを出してきてかんこと一緒に輪つなぎ作り。チーからは、ひろひろ~っとした装飾をつくるのを教えてもらいながらワクワクうきうきでチーが切り出してきた(自宅の)笹に飾りつけしました。もちろん、短冊に願い事をかくのも忘れずに。七夕飾りで寝るのが遅くなってしまって、眠~ぃ朝を迎えたお嬢でしたが、「あ! 今日は七夕や!」と目を覚ましました。「夜になったら、外に出そうね!」居間に飾った七夕飾りを、嬉しそうに見て登園していきました。今はとてもいい天気で、時々入ってくる心地よい風にそよそよ笹飾りが揺らいでいます。星に願いを。。。このまま、夜もいいお天気だといいな。☆ ☆ ☆お嬢の短冊には、毎年の「いるかプールで泳ぎたい」以外に「ははが げんきになりますように」「ははのけがが はやくなおりますように」そして、チーからも「かんこ はやくけがとびょうきがよくなりますように」と。。。ありがとうみんなが しあわせなえがおに なりますように☆
2010年07月07日
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
