全44件 (44件中 1-44件目)
1
I watched Osaka international ladies' marathon on TV.Runnners moved me gave me courage. テレビで大阪国際女子マラソンを観戦しました。選手たちは、私に勇気と感動を与えてくれました。 今回は、あまり前情報がなく、見始めました。どうやら、マラソン3回目の赤羽選手と言うのが注目選手の模様。でも、膝の後ろに痛みを感じているとの情報もあり、さて、どうなるのかと見始めました。テーマ曲を、大好きなTHE ALFEEが歌うから、と見始めたのですが…なかなか見ごたえのある、マラソンでした! この季節にはめずらしい雨、しかも冷たい雨の大阪。雨の中のマラソンは、後半に寒さや冷たさが来る、と、マラソン経験者の解説者たちが口々におっしゃっておられました。前半は、注目の赤羽選手がよいペースを作って、トップを走っていました。トップ集団には、海外招待選手のシモン選手や、エチオピアのゴベナ選手、ポルトガルのバロス選手、そして、日本の小崎選手がいました。 マラソン経験者の解説者たちの解説のおかげで、数倍楽しく観戦出来ました。特に、増田明美さんのやさしい目線での解説が、私は、好きです。今日は、高橋尚子さんや有森裕子さん、千葉真子さんなども解説されていらっしゃいました。皆さん、さすが、何度もマラソンを経験された方々!体験から来るお言葉が分かりやすく、選手たちの気持ちを代弁しているような気さえしてしまいました。 30Kmを過ぎた大阪城の下り坂あたりから、赤羽選手が遅れ始めました。やはり、寒さと冷たい雨が身体にきたのかも、知れません。膝の痛みがひどくなったのかも知れません。ぐんぐん遅れて行きましたが、赤羽選手は走り続けました。有森さんが、「早く誰かが止めてあげなくては。」と言えば、増田さんが、「自分で止めるのは、難しいですからねー。でも、走っている本人は、完走したいでしょうね。」などと選手目線でのコメント。 結局、優勝を期待された赤羽選手でしたが、38.6Kmあたりで、夫でコーチの赤羽周平さんに声をかけられ、リタイア。注目されていたこともあり、かなり辛い思いが残ってしまったんじゃないかな。このマラソンでの教訓を、次の走りに生かしてほしいな、と思いました。 結果は、エチオピアのゴベナ選手が優勝。2位はポルトガルのバロス選手、3位に日本の小崎まり選手が入りました。結果の詳細はこちらで↓↓↓http://www.osaka-marathon.jp/ 結果はともかく、雨と寒さの中、42.195Kmを一人で走り抜く大変さが伝わってくる試合でした。今回で引退を決めていた小幡選手とシモン選手が、ゴールした後、抱き合っていたのも、感動的でした。また、これから期待される選手たちも上位に入ってきて、日本の女子マラソンのこれからが、楽しみだな~、と思いました。とにかく、感動をたくさん頂きました☆ THE ALFEEの大阪国際女子マラソンのテーマソング、「GET YOUR CHANCE」も、30Kmを過ぎたあたりで、歌詞とともに流れました~♪桜井さんのメインボーカルの曲かと思い込んでいたけど。これ、3人ボーカルの曲で、歌詞も、ロックンロールな感じも好きかも(^^なーんて思いながら、聴いていました。=========================== 今日の英語。今日は、英語、ラジカセに録音をお任せし、お休みしました。
January 31, 2010
コメント(0)
I got up at 4:30 this morning.But I'll go back to sleep. 今朝は4時半に起きました。でも、二度寝するつもり~ 昨日に引き続き、お兄ちゃんの弓道の試合だから始発で出発とのこと。で、私も、お弁当とお兄ちゃんを起こすために4時半起き。早起きはいいって、それはちゃんと夜早く寝たバアイ土曜日は、疲れ果てて、その辺で寝ちゃったんで、早起き、辛かったー。で、結局1日中まったり、だらだら。 今朝は、昨日だらだらして休んだのがよかったのか、すっきりした目覚めでも、今日寝とかないと、また1週間辛そう。。。ってなわけで、二度寝に行ってまいりま~す
January 31, 2010
コメント(0)
Today I went to the library.I borrowed four books there. 今日は図書館に行きました。4冊借りてきました。 図書館のいいところは、ちょっと読んでみたいな、と興味のある本を億さず借りられるところ☆小説だけでなく、エッセイなんかも、軽い気持ちで借りられる。図書館が近いってのは、とってもありがたいそんなわけで、週末は、よく行きます。 今日は、小説3冊とエッセイ1冊借りてきました。本を読むのは、自分の考えをまとめたり、語彙を広げるのに、とっても有効。この週末は、のんびり家で読書を楽しもうと思います。 まずは、立川志の輔さんのエッセイ。最近、ちょっと落語に興味があるので、楽しく読んでいます。落語のCDも付いているので、あとで聴いてみようっと。 小説は、お布団の中で、通勤電車の中で、読むつもりです☆++++++++++++++++++++++ 今日の英語。今日は、オンタイムで5分間トレーニングを聴きました。家で座って聴けるのは、いいもんです(^^
January 30, 2010
コメント(0)
I got an e-mail which was very exciting.And today we enjoyed drinking. 先日、刺激的なメールをもらいました。そして、今日は飲み会を楽しみました。…頂いたメールは、歓送迎会の出欠の期限の翌朝、幹事役の方から届きました。『 おはようございます。 まずは、出欠のご連絡を下さった皆さまへ。期限内のお返事、及び幹事への労いのお言葉、幹事のお手伝いのお申し出など、ありがとうございました。当日は、よろしくお願い致します。 次に、今回、忙しくて、たまたまお返事をお忘れになっていらっしゃる方々へ。お返事は昨日までとなっております。早急にお返事下さい。 そして、毎回毎回、必ずお返事をしないダメダメなあなたへ。そんな非常識なあなたは社会人として、失格です。歓送迎会にも、来て頂かなくて、結構です。以上、ご連絡まで。』 こんな感じ。なかなか、刺激的、でしょっ!?…って、私が書いたんじゃないんだけど。 16名いる経理部のうち、3分の2くらいお返事がなかったとのこと。そこで、メールを送った幹事さん、通勤途中、練りに練ったメールだったと明かしてくれました(^ー^) 私は、と言えば、偶然、締め切りの当日メールに目を通して、即返信してました。でも、このメールを読んで 慌てて送信履歴、確認しちゃいました(^_^;;; こんな気の利いた幹事さんのおかげで、賑やかで、大盛り上がりの歓送迎会となりました(^_-)☆☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、5分間トレーニングと、ラジオ英会話の録音分、聴きました。洋書も、少しずつですが、読み進めています。
January 29, 2010
コメント(0)
I want to sleep these days.I wonder why am I so sleepy. ここのところ、眠いです。。。何でかなぁ、と考えました。 理由は、おそらく緊張の糸が解けたからかも知れません。転職のこと、かなり、苦しんでいたようです。・・・自分のことなのに、「苦しんでいたようです」、ってずいぶんヘンな気もしますが。でも、もう、無我夢中で、職を探して、履歴書を作って、応募して…NGのお返事をいくつも頂いて、また職を探して…と不毛なことを毎晩のように、そして、休日が来ると、それを昼間もやっていたわけで、かなりのストレスだったみたい。もちろん、昼間は、普通に業務をこなして。 そんなわけで、ここのところは、早く寝ています。と書きたいところですが…うだうだと時間を過ごして、その辺で眠ってしまって、真夜中に寒くて目が覚めるパターン。。。 今夜こそは、お風呂に入って、ちゃんとお布団で寝ようっと!*************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニングを聴きました。その後、洋書のビジネス書を読み始めました。これを読書ノートに書き込んでみようと思います!
January 28, 2010
コメント(2)
My boss gave me a chocolate which he bought at Shizuoka.It tastes ...wasabi??? 上司が、静岡土産にチョコをくれた☆…ん???わさび味???
January 28, 2010
コメント(0)
I wonder why I study English.And the reason is important for my motivation. なんで英語をお勉強するのかな、って思います。その理由は、私のモチベーションにとって大切です。 この7年ほど、英語をお勉強しているわけですが、どうしてやっているのかな、とふと思いました。最初は、自分の興味の延長でした。やがて、転職したいと思った時に、TOEICの点数があれば、と思い、TOEICを受験しようと思ったのが、本格的な英語のお勉強の最初だったかもしれません。 結果だけを見ると、転職にもあまり生かせなかったし、なんだかモチベーション、下がるなぁ~、とちょっとネガティヴに海外旅行にも、今のところ、行く予定がないし、なぁ~、なんて…それに、ここのところ、会話する場にも参加していないので、余計に気持ちが落ちているのかも。。。 でも、やっぱりTOEICではある程度のスコアを取っておきたい。英語も、喋っていることくらいは聞き取れて、聞かれたら、簡単に答えられるくらいの力は維持したい。だから、やっぱり英語のお勉強は、必要かな こつこつ、小さな積み重ねですが、毎日、頑張りたいと思います~。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニングの録音分を聴きました。仕事がようやく落ち着いたので、明日から、TOEICに向けてのお勉強、再開です☆
January 27, 2010
コメント(0)
I made carrot salada yesterday. It was good and easy to eat. 昨日、ニンジンのサラダを作りました。 おいしくて、食べやすかったです。 先日、ニンジンを大量に買って、どうやって食べきろうか、と思ってました。 Yahoo!のレシピで見つけました。 【材料】 ・ニンジン1本 ・キャベツ2~3枚 ・キュウリ1/2本 ・ハム3枚 ・作り置き甘酢 (酢100mlを煮立て、砂糖大さじ3と2/3、塩小さじ1を混ぜ、冷まして出来上がり。) ・ドレッシング(作り置き甘酢、マヨネーズ、粒マスタード、塩コショウ) 【作り方】 1.ニンジンは細切りにして、甘酢に漬ける。 2.キャベツ、キュウリ、ハムは、ニンジンに合わせた千切りにして、1.に和える。 3.2.に、ドレッシングを和える。 と、作り方も簡単!!! 甘酢で作るドレッシングが、思いのほか、おいしかった~(^ー^) あ、ちょっとカロリーオーバーだけど、これに天かすを入れてみました。 なかなかこくが出て、よかったです♪ たまには、変わったメニューにも、挑戦しなくちゃ、ね(^_-)☆ ニンジンの、おいしい調理方、教えて下さい。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。 朝、週末のラジオ英会話と、5分間トレーニングを聴きました。 まだTOEIC、受験しようかどうか、迷っています。
January 26, 2010
コメント(0)
I met my ex-husband at the univercity at the first time.And I fell in love. 私は元夫に初めて大学で出会いました。そして、恋に落ちました。 恋に落ちた方が負け、だと今でも思うんだけど。当時の私と彼との関係も、ずっと落ちた方の負け、って感じの関係だったなぁ。それで、さらに暴力の関係が続いたような気もします。 もちろん、恋人同士の時は、他人だったし、ほとんど分からなかった。彼が就職して、中距離恋愛になってからは、ほんとうに分からなかった。彼が酒に酔って、呼び出され、50kmの道を来るまで走って、私が到着する頃には、彼は眠っており…暴力どころじゃなかったです。あとから思うと、周りに人がいないと、酔っていても興奮することもなく、眠ってしまうらしく… 早く結婚して、一緒に暮らしたい、と思ったのは、だから、私でした。恋愛中に気が付かなかったの?と言われたけど、上述のような感じで、恋人の時はほとんど暴力的なことはされなかったんです。何度か酔った勢いで、普通じゃない強さで抱き締められたり、とか、その程度だった。ホントに、ホントに、分かってなかった。 ただ、彼の生い立ちを聞いていたことと、家族に対して負のイメージしか持てない彼に、明るい家族を一緒に作りたい、と思ってしまったのでした。若かったから、ってのもあるけど、恋に落ちていたから、ってのが大きかったかなぁ。 結婚が決まってから、何度か「あれっ?」って思うことはありました。今も左手に残るやけどの跡がそのひとつ。渋滞の車の中で、いたずら半分に、車のライターを押し付けられたんです。この時、ちょっと妙な不信感、みたいなものが芽生えたのです。でも、その時は、「わざとじゃない、間違えた!」と言ったので、その言葉をやすやすと受け入れてしまったんですよね。。。 そういう、一つ一つのことが、今思えば鍵だったのに…と悔やまれます。付き合っているとき、まだ婚約解消とかで済む状態であれば、ちょっと考えた方がいいと思います。経験したから、言えます。すべてを解決してから一緒になった方が、絶対に安心です。------------------------------ 今日の英語。今日は、久々に洋書を読みました。洋書、ハードルが高い気がしますが、一度読み始まるとおもしろいです。ま、なかなか進みませんが(^^;;コツコツ読み進めたいと思います。
January 25, 2010
コメント(0)
I watched Ekiden on TV.Many runners run in Hiroshima City and Hatsukaichi City. テレビで駅伝を見ました。たくさんのランナーが広島市と廿日市市を走っていました。 今日は、都道府県対抗男子駅伝。先週、女子の駅伝を見ておもしろかったので、今日も見ようと決めていました。でも、今年初めてきちんと見るので、これまでの経緯や、どんな選手が出るのか全く分からずに見始まるところでした。でも、さすが、○HK。試合前の15分ほどは、この試合のコースと見どころ、注目選手などを紹介していました。おかげで、ちょっとした知識を持って、楽しく観戦することが出来ました~☆そして、CMがないのも、○HKのいいところ。じっくりと観戦出来ました。 1区は高校生、この区間はほとんど差が出ないまま、2区の中学生へ。中学生は、3Kmと短め、の距離。そして、3区の一般の選手。ここでは、箱根駅伝で大活躍だった柏原選手が地元の福島の選手として走っていましたね~。箱根駅伝のような勢いはありませんでしたが、それでも、力強く走る姿からは、POWERを頂くことが出来ました☆4区と5区は高校生。県の代表と言うだけあって、みんな素晴らしい走りでした。6区は中学生。我が千葉県の選手が、区間新記録で、区間1位!!!いや~、熱くなってしまいました。 そして、アンカーの7区は一般の選手、しかも13Kmと言う距離!どこの県も、長距離のエースランナーをそろえていました。番組冒頭で紹介されていた、長野県の佐藤悠基選手と、兵庫県の竹澤選手が、本当に素晴らしい走りをしていました。長野県は、佐藤選手に襷が渡った時点で12位でしたが、あと少しでこれまでの区間記録を更新する見事な走りで、最終的には5位にまで上がりました。その力強い走りに、POWERをもらった気がしました。 また、1位争いは、11Kmを過ぎたあたりから、本格的に。最初、1位を走っていた埼玉県の堀口選手に、2位の福島県、佐藤敦之選手が追いつきました。その佐藤選手にぴったりと付く、兵庫の竹澤選手。このまま、福島県、逃げ切って初の優勝かと思ったら…最後のスパートにはめちゃくちゃ強いと言う、兵庫の竹澤選手が、ラスト400mでスパートをかけて、優勝を決めました。 どの県も、結構力が競っているところが、この駅伝のおもしろいところ。そして、年齢、世代を超えた襷のリレーが、見どころですね~。あっという間の2時間半でした。========================== 今日の英語。朝、5分間トレーニングをオンタイムで聴きました。その後、ストリーミングで先々週分を聴きました。
January 24, 2010
コメント(6)
Good morning !!!I got up at 6 and send my elderly son. おはようございます!!!6時に起きて、お兄ちゃんを送り出しました。 土日お休みのお仕事だけど。お兄ちゃんの部活は休みなし!!!ってわけで、今朝も早起きです お弁当作って~、お茶の用意をして、朝ご飯のおにぎり握って日曜の朝だって言うのに、フルフルで働いた感じ。ただ、土日の早起きは、そのあとのんびりできるのが、うれしいストリーミングで5分間トレーニングを聴きながら、メールの返信したりして、結構有意義な時間。お供はもちろんいれたてのホットコーヒー 今日も1日充実した日曜日になりそうです。
January 24, 2010
コメント(0)
I will write about changing work.It is hard to search works while I am working. 転職について書こうと思います。仕事をしながらお仕事を探すのは、大変です。 先日、退職を申し出たわけですが、そのいきさつをちらっと書いとこうかな、と。辞めたいってことは、何か不満があるってこと。で、その不満とは何か、と頭の中で整理しました。・採用の際に「いずれは正社員に」と言っていたけれど、その道筋が不確か。・仕事の内容は、「作業」がほとんどで、今のお給料をもらうに値しないと、自分で思った。→この仕事をずっとしていても、何の経験にもならない、と限界を感じた。 このことは、1年半前から考えていたのです。どうすれば正社員になれるのか。もっとアピールして、作業以外のお仕事を増やしてもらうように言ってみようか。など、解決策も考え、実際にActionを起こしました。だって、もしも任せていただけるのなら、興味深い会社の業務内容でしたし、会社も、会社の人たちのことも好きでしたから。今の会社に残って、自分のキャリアプランを実現出来るのが一番、って思ってたんです。 でも、それはかなわなかった。アピールしても、全然聞き入れてもらえなくて、「今ある仕事を着実にこなしてくれれば、それでいいから。」それを聞いて、「あ~、ここにいても、正社員にしてくれるつもりもないみたいだし、いらなくなったら切り捨てられるんだろうな~。」ってのが、見えた気がしたんですよね。前述のとおり、お給料に見合った仕事内容とは思えなかったし。そして、こうして契約切れる前に、毎回ハラハラするのはいや。そんな気持ちが大きかったんです。 それで、家族にだけその思いを伝えて、他の誰にも言わず、こつこつネットなんかでお仕事をずっと探していました。でも、なかなか見つからない。見つかっても、面接までこぎつけられることすらなかなかありませんでした。実際のところ、20~30社応募して、2~3社の面接、と言うのが現状でした。だから、今の会社のお仕事も手を抜かなかったし、「もっと仕事させて下さい!」くらいのスタンスは続けてました。だって、契約終わっても新しい仕事が見つかることも確約されてなかったから。 会社に不満を言うのは、簡単。でも、それをどうやって打破するか、それを今回は学んだ気がします。我慢も必要なんですよね☆当たり前のことだけど。そして、アピールすることも、大切。手を尽くして、尽くして、生き残る道を探さなくては、です。 転職によってすべてが変わるとは思っていません。でも。もう、決まったことなので、新天地で頑張ろうと思います。まだ1ヶ月以上先ですけど。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 今日の英語。今日は、まだ何も聴いていませーん。これから、ストリーミングでも聴いてみようかな、と思っています。
January 23, 2010
コメント(4)
I'm very fine these day.But I seem to be little tired. ここのところ、元気です。でもちょっとお疲れ気… 元気!なのは、いつも、なんだけど。先週は、ついに退職でもの意思表示をして~、桜井さんのお誕生日を3回お祝いして~、お仕事も全開!ってなわけで、かなり詰まっていた1週間でした。なんで、かなり疲れちゃってる感じ。居眠りも何度もしちゃっていたけど、実は、今夜も、居眠りしてしまってついにこの時間(^^;;;あ~、お布団で寝たかったけど… でも、幸いなことに、今日は土曜日ってなわけで、ゆっくりお休みしてリフレッシュします。最近料理も手抜きだったので、しっかり野菜を摂りたいな 皆さまも、充実した週末をお過ごしください○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニングを聴きました。久々の洋書の読書も再開です!!!
January 22, 2010
コメント(0)
I sent many e-mails from cellphone today.E-mails are very convenient. 今日はケイタイからたくさんメールを送りました。メールはとっても便利です。 普段は、ケイタイからって、あまりメールを送らないのですが…急ぎの用事や、今日どうしても、って方には、通勤時間中のケイタイからのメールがとっても便利☆今日お誕生日の、しばらく会わない従妹に、まだ退職のことをお伝えしていない、大事な方へ、そしてアルフィー関係で、と今日はたくさんメールのやり取りをしました。 ケイタイからって、入力が面倒で、何となくなかなかメール、しそびれます。手紙も、いい。だけど、ケイタイメールって、お手軽だし、相手はすぐに読んでくれるから、とっても便利相手の方とも、近しい存在になれちゃう気分~。でもそれだけに、ケイタイからのメールって、あんまりかしこまっていると、ちょっとお硬い感じで、つまらない。ほどほどにやわらかく、でも失礼のないような文章で、ってちょっとに難しいんですけど、これが楽しい 明日も、久しくメールしてない友人に、メールを送ってみよう、なんて思った夜でした☆☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニングを聴きました。今日は、いろいろあって、それのみ、でした。
January 21, 2010
コメント(0)
I had happy time with my friend tonight.It was Mr.Sakurai's birthday. 今宵は、アル友さんと楽しい時間を。桜井さんのお誕生日でした☆ ま、そんなことにかこつけて、お酒を飲みながら、春の予定や、仕事のことなどについて語り合いました。あっという間の4時間…(^^;;; それから、別のアル友さんからは、「お誕生日おめでとう!桜井さんのだけど。(笑)」なんてメールが届いてました☆ 元気のない時に、THE ALFEEから頂けるPOWERはすごいから、THE ALFEEに出会えてよかったと、思います。そして、桜井さんの歌声の色っぽさが分かって、本当に幸せ♪さらに、こんなふうに一緒にお祝いしたり、いろんなことを喋れる友達が出来たこともありがたいこと(^^すべては、THE ALFEEに出会ったおかげ そんな感謝の気持ちを込めての、本人不在のお誕生会桜井さーん、お誕生日おめでとうございます。春ツアーでお会いできるのを、楽しみにしています。その艶っぽい歌声で、私をトリコにして下さい♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、ラジオ英会話、ようやく週末分を聴きました。リスニングは、多分大丈夫。それより単語です。そろそろTOEIC用の単語をやり始めよと思っています☆
January 20, 2010
コメント(0)
Happy birthday dear Mr.Sakurai !!! I am going to celebrate his birthday with my friend. 桜井さん、お誕生日おめでとうございます!!! 私は、友人と桜井さんのお誕生日を祝います♪ いやぁ、昨夜も家で一杯、お祝いしたんだけれど。 やっぱり誰かと賑やかに祝いたい(^ー^) そんな訳で、これから行ってまいります。 今夜は、飲みだけ、多分。 ご本人不在ですが、盛大にお祝いして来ます。♪(^ー^)/pq\(^ー^)☆ 桜井さん、55歳のお誕生日おめでとうございます! 春、ライブでお会い出来るのを、楽しみにしています。
January 20, 2010
コメント(2)

January 20 th is Mr.Sakurai's birthday.Happy birthday to Mr.Sakurai !!! 1月20日は、桜井さんのお誕生日。ハッピーバースデイトゥー桜井さん!!! 今日は、家飲みBGMは、BEAT BOYSにしようと思ったけど…アルバム「LOVE」でお祝い☆ 桜井さん、お誕生日おめでとうございますこれからも、ステキな歌声で、メロメロにしてくださーい
January 20, 2010
コメント(2)
I said I would leave this office.I will change my carrer this spring. 会社を辞めるつもりだと言いました。この春、キャリアチェンジをしようと思います。 今の会社に入ってもうすぐ2年半。ホントは、3年は続けたいと思っていました。でも。正規雇用ではないので、次があるかも分からない状況。それなら、動けるうちに動いたほうがいいかも、と思って、ひそかに就活してました。 仕事を探そうと思ったのは、1年半前くらいに、今の分担になってから。会社ではずっと、不完全燃焼でした。これまでの経験や学んだことを生かして、大きな会社でお仕事出来たら、と思っていました。でも、私は自分が思っている以下の戦力とみなされたみたい。単調で、成長性のない「作業」を淡々とする日々。10歳若かったら、力をつけようと頑張り続けられたかもしれません。 でも、もう、若くない。こんなことしてあと10年も過ごせない。その間に、学びたいこと、やってみたい仕事はたくさんある。そう思ったら、今の状況に安住するのは、どうかな???って、疑問符がいっぱい。。。 もちろん、息子たちにも何度も相談した。息子たちは、冷静に分析してくれました~。「大きな会社の契約社員か、ちっちゃい会社の正社員か、究極の選択だね~。」と。ホントそのとおりこんな世の中だから、絶対の安心なんてないけれど、それでも、よりどころになるようなものはあってほしいと願ってしまう。 で、その先選んだ会社が安心かと言われれば、絶対はやっぱりないと思う。そこで、何を出来るか、なんですよね。それを踏まえたうえで…人生のTurn to the left、ってところかな。まずは、残務整理、一つ一つ、片付けて行こうと思います。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、5分間トレーニングの音読をやってみた。(ウォークマンの電池が切れたので。)暗唱も、勉強になります~。
January 19, 2010
コメント(2)
Today I have to say what I am going to do. It seems to need courage to have done it. 今日は、私がどうすべきか言わなければ!!! それを言うには、勇気が必要・・・ と言うわけで、今日は、私にとっては決戦の日☆ さ、頑張って言うぞっ!!! これで、新たなドアを自分で開けることになる、はず。
January 19, 2010
コメント(0)
I was born as my parents' child.It gets along well my parents. 両親の子供として生まれました。両親は、現在もとても仲良しです。 一方、私の元夫は、生まれて1年くらいで、母親が家を出てしまいました。義父が、酒乱だったのでしょう、きっと。子供は、元夫と、3つ離れたお姉さんがいましたが、二人とも父親の元において行かれました。それから、大人になるまでは、元夫きょうだいは、大変な苦労をしたと思います。義父は、身体がよくないこともあって、なかなか仕事が出来ず、よってお金にも苦労したでしょう。なのに、お酒が大好きで、飲みすぎては暴れる、そんな日々だったようで、家族仲もあまりよくない感じでした。 そんな中に育って、彼は「絶対お酒は飲まない。」と思っていたそうです。そう、本人から聴いたことがあります。 でも、現実にはお酒を飲み、お酒に飲まれることも少なくなかったです。また、暴力に関しては、基本的にOKという考えの持ち主でした。義父が、酔って暴力を振るうことが、日常のようでした。親が子にするしつけで、お尻をたたくことさえいけないと言われた我が家とは、正反対の考え。育った環境のせいばかりとは言えないけれど。家族って、自分の育った家族しか分からないから、やっぱり、指針と言うか、よくも悪しくも、お手本になっちゃうもの。 元夫とは、大学の部活動で知り合いました。だから、ちょっとはその要素を知っていました。若かったので、「私が彼を救ってあげることが出来たら」なんて、傲慢な考えが生まれてしまったのでした。 三つ子の魂百まで、と言われますが、そんなことすら、分かっていなかった私。あまり彼のことを知らないままに、ゴールインしちゃったんですね。。。-------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニングの金曜放送分を聴きました。ディクテーションを頑張ってみよう!と決めました☆
January 18, 2010
コメント(2)
Today my younger son took enterance examination of high school.He is very relaxed now. 弟くん、今日は高校の入試でした。今、とてもくつろいでいます。 いつものことだけど、きちんと自分で起きて、支度をして、出かける前にも一度、持ち物チェック。言われなくても、ちゃんと自分で出来る弟くん。お弁当だけ作って、安心して送り出しました。 今日は、一応滑り止めの私立高校の受験でした。行く気がないので、まぁ、ほどほどに頑張ってきたみたい。まぁ、模試もこれまでそんなに受けなかったし、いい機会になったんじゃないかな。面接もあったようで、多くは語りませんが、きっとそこそこ喋って来たんじゃないかと思います。 そして、これが終わると本命の公立高校の特色化入試の準備が始まります。特色化入試、と言うのは、自己推薦みたいな制度で、公立ですが、各高校によって、受験の制度が違います。弟くんが受験したい高校は、内申書と面接のみ。なので、これまた、気楽に構えちゃっているのですよねー(^^;;; 今日はすっかり緊張の糸が切れちゃったみたいで、隣でずっとゲームをやりっぱなしです。はぁ。今、一番勉強出来る時期なのに。もったいないなぁと思う母心デス。明日から、またお勉強に励んで頂きましょう☆+++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。朝、5分間トレーニングをオンタイムで聴きました。家で聴けるのは、嬉しいです!さ、そろそろTOEICの受験申込、しなくっちゃ、です。
January 17, 2010
コメント(2)
We celebrated Mr.Sakurai's birthday though it was earlier.We means my friends who love THE ALFEE. ちょっと早いけれど、私たちで桜井さんのお誕生日をお祝い☆私たち、ってのはアル友さんです。 土曜日ってことで、13時集合 & カラオケに直行♪Ugaplusには、THE ALFEEの曲がたくさん入ってる☆3人で、代わる代わる合間なく歌いまくって、ちょっと早いけど、桜井さんのお誕生日をお祝いしました。あ、桜井さんのお誕生日は、ご存知のとおり1月20日、なんですけどね~。 THE ALFEEに飢えている私たちは、それぞれ思い入れのある曲、挑戦曲を3時間たっぷり歌いました♪やっぱり桜井さんの曲は、本人に歌ってほしいなぁ~って言うか、どの曲も、ホントは、THE ALFEEに歌ってほしいっでも、春までは生で聴けないから…自分たちで歌ってお祝いしましたその後、軽くケーキでお祝い 『桜井さん、ちょっと早いけど、お誕生日おめでとうございます。これからも、ステキな歌声で、私たちをメロメロにしちゃってください』 そして、こうやって、一緒にお祝いできるアル友さんがいることに感謝
January 16, 2010
コメント(4)
I read an articel of studying English on the newspaper.It asked "How do you study English?" 新聞で、英語のお勉強についての記事を読みました。「あなたはどうやって英語のお勉強をしますか?」という記事でした。 読んだのは、日経新聞土曜版の日経PLUS1の記事。皆さん、やはり英語のお勉強、されていらっしゃるんですねー。そして、いろいろな勉強法があるのだなー、としみじみ 私がおもにしているのは、毎日聴いているラジオ講座と、たまーに読む洋書、くらいかな。いろいろやりたいことがあるので、これくらいしか手がつけられずにいます(^^;;;でも、この記事を見たら、もっともっと英語を深くお勉強出来そうだな、と思いました。 それから、英語のお勉強を続ける障害になったこと、ってのもあって、これがまたうなずけます!皆さま、やはり苦労されていらっしゃるのですね~まだ、この時間なら、朝刊、間に合います!!!是非、買って来て、手に取って記事をご覧くださいませ~☆ 自分の勉強法、モチベーションなど、再確認出来るチャンスかも知れませんさ、私も、目標と勉強法、モチベーション、よーく考えてみようっと********************** 今日の英語。朝、5分間トレーニング、オンタイムで聴きました~。うーん、簡単な単語こそ、聴き取りにくかったりします
January 16, 2010
コメント(2)
I was busy today, so I couldn't watch the web site of THE ALFEE.But Mr.Sakazaki talked about the title on the radio. 今日は忙しくて、THE ALFEEの公式HPを見ていませんでした。でも、坂崎さんがラジオでタイトルのことを喋りました。 今日は、何とか坂崎さんが喋っているくらいの時間に家に帰り着きました。そして、そこでのinfomationで。。。3月10日(水)発売のNew アルバムのタイトルが発表されました☆「新世界~Neo Universe~」 そして、4月11日から始まる春ツアーのタイトルも同時に発表。THE ALFEE AUBE 2010 新世界~Neo Universe~ですって~。 が決まると、いよいよ、と気分が盛り上がりますっ秋ツアーが終わったばかりですが、もうアルフィーに飢えてる!!!桜井さんの歌声を、早く生で聴きた~いっ坂崎さんと高見沢さんのギター弾く姿、早く見たいとにかく、明るく、素敵な彼らにお会いしたいな~ そして、アルバムも、2006年11月の「ONE -Venus of Rock-」以来、約3年半ぶりくらい。今度はどんな曲が入ったアルバムになるのかな。。。これまた楽しみです♪ とにかくお三方で、こうしてずっと活動を続けてくれることは、本当にうれしいこと☆感謝の気持ちを忘れないで、応援していきたいと思います。彼らに励まされたり、POWERを頂いたり出来ること、とても幸せです。 今は、寒~い冬だけど、春がすぐそこまで来ていることを感じます♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニング、聴きました。今月のラジオ英会話のテーマ"Taking Leadership Training"、興味深いです。
January 15, 2010
コメント(2)
It was very cold and fine today.I don't like winter!!! 今日はとってもお天気が良くてとっても寒かった~。私は冬が苦手です~(>_<)(歳を重ねたせいか、暑さにもめっきり弱くなっているのですが。) この寒さ!!!冬、まさに"寒"、です。冬将軍、です。。。太平洋側なので、雪はないのですが。コートを着ていても、マフラーを首に巻いてても、手袋してても寒かった~ 1月、2月は私にとっての鬼門で、体調要注意!!!この数年で、何度か寝込んだことがあります。今年は寒いので、気をつけなくっちゃ、と思っています。今は仕事も忙しく、毎晩帰りも遅いので、ホントに気をつけなくては、なのです。 仕事が忙しいと、料理もあんまりまともに出来なくって…栄養が足りない気がします~。。。週末は、きちんとしたもの、食べたいな、って思います。 皆さまは、寒い冬、如何お過ごしですか?お身体ご自愛くださいませ~☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。今日は、朝5分間トレーニングの土日分を聴きました。ディクテーションは、勉強になります~。もっと、ディクテーションをやりながら、辞書を引くのが勉強になりそうです。
January 14, 2010
コメント(0)
I read books on the way home at the train.It is very wonderful to watch the life again reading the book. 帰りの電車で本を読んでいます。本を読んで人生を見つめなおすことは、とてもステキなことです。 今日読み終えたのは、もう22年くらい何度も何度も読んでいる「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」の下巻。2つの話が同時進行で進んでいき、やがて…と言うファンタジックなようで、哲学的なような、何度読んでも不思議な本。私の心を震わせるのは、何なんだろうと、○mazonの書評を読んでみたりもしました。レビューの数がすごく、長くベストセラーになっていることが分かります。肯定的な意見だけではないところが、また参考になります。なるほど~、そういう読み方もあり、なんだね~なんて、感心させられました。私としては、何ともとらえられるエンディング。何度も読むたびに解釈が変わっているような気がします。 そして、私が心を動かされるのは、ものの見方でしょうか。人の行動は、最初から決まっているものなのか、それともすみからすみまで、自発的なものなのか、とか。闘い、憎しみや欲望がないと言うことは、その逆もないと言うこと。その逆とは、喜び、至福、そして愛情だ、と言うようなことが書かれていて。そんな言葉たちが、物語に散りばめられていて、物語とともに、心に入り込んでくるのです☆ 若い頃に読んだからかも知れないけれど。とにかく、何度読んでも、毎回、う~ん、と考えさせられてしまう。やっぱり私の人生の中で3冊本を選びなさい、と言われたら、その1冊は間違いなくこの村上春樹さんの「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」になると思います。 忙しいこの時期も、本の世界に入ったら、別世界で、良い息抜きになっています。=============================== 今日の英語。朝、先週金曜放送の5分間トレーニングとラジオ英会話、聴きました。
January 13, 2010
コメント(2)
I write web log almost every night on the internet.But I haven't write dairy these days. 毎晩、ネットにBlogをupしています。でも、ここのところ、日記を書いていません。 実は、息子が生まれたころから、10年日記を買っているんですよね。ただ今2冊目。毎日3~4行の日記を書けばいいことなんだけど、これが続けられない。 昨日、三連休の最終日、さすがに元気になって、久々に日記を引っ張り出してみた。最後に書いたのはいつのことやら?でも、ここ数年、1月は、箱根駅伝と、高校サッカー、大相撲初場所の結果だけは書いてある。あ、あと、ドラマにはまっていたときは、見たドラマの題名だけ、なんてのも書いてある。でも、これだけで、ちょっとその頃を思い出すことが出来るから不思議です。 と言うことで、心で思ったぐちぐちを、日記に書いてみようかな、なんて思ってます☆楽しいことや嬉しいことがあった時は、手帳につらつらと日記みたいなのを書くんですが、嫌なことは、キホン、書かないようにしていた。それが、私の中に溜まっているんじゃないかな?と、最近思うようになったので。週に何日でもいいから、思ったこと、息子たちのぐちなんかを書いてみようかな。 何年先になっても、何度でも見なおすことが出来るのが、紙の日記のよいところ。10年日記は、重くてがさばるので、とても外出時に持っていくことは出来ませんが。家でなら、ゆったり書けそうです。せっかく買ったものですものね、こつこつ書いてみようと思ったのでした~。******************************* 今日の英語。何と。ウォークマンの充電が切れて、聴けず。明日、聴きます~。
January 12, 2010
コメント(2)
I will write about DV every Monday this year, too.And I have decided themes of it per month. 今年も月曜日は、DVについて書いていこうと思います。月ごとのテーマを決めました。 いろいろ考えたんですが、体験と、理論を交互に書いていくのがいいかな、と。一応以下のようにするつもりです。 1月:【経験】出会い、生い立ち 2月:言葉の暴力 3月:【経験】結婚してから 4月:支配関係と気付き 5月:【経験】家出 6月:家から逃げ出す時に力になってくれた人・ことば 7月:【経験】家出のあと 8月:家出の時に役に立った制度・もの 9月:【経験】10年経って10月:弁護士と法律・警察11月:【経験】これから12月:非暴力という生き方 こんな感じで、大まかにテーマだけ決めました。DV(ドメスティックバイオレンス)は、私が苦しんでいた17年前と、かなり状況が変わってきました。その頃よりは、周りに分かられてきた問題と言えるでしょう。でも…それでも、苦しんでいらっしゃる方はいらっしゃるし、法律が整ったからと言って、暴力がなくなるわけではなく。だから、私がこんな経験をしてきました~、とか、こんなことで困りました~、とかそんなことを、また今年も書いていこうと思います。何かのご参考になれば、と思います。 また、ご自身には思い当たる節がなくとも、周りの方や、ご親族でこう言ったことがあるかも知れません。(ないことを願いたいですが)と言うことで、そんなときに、読んで頂ければと思い、今年も月曜日は、重たいですがDVにつて書いていきます。どうぞよろしくお願いします。--------------------------- 今日の英語。オンタイムで、ラジオ英会話と5分間トレーニングを聴きました。家で聴けるのって、いいですー。。。
January 11, 2010
コメント(2)
I bought a coat.I have searched for a new coat for a long time. コートを買いました。新しいコートをずっと探していたのです。 私が着ているのは、高校生になるときに買ってもらった黒いロングコート。黒なので、何かと重宝して、ずっと着ていました。さすがに20年以上着ているので、かなり傷んでました。母にも、実家に帰るたびに「あのぼろっちい黒いコートはもう捨てた?」と、言われていました。 この冬さすがに、新しいコートを買わなければ。と、このバーゲンの時期を狙っていました。でも、探しに行っても、黒のウールのロングコートは15,000円以上。まぁ、妥当な金額ではありますが、もうちょっと何とかならないかなぁ~。冬ものバーゲン第2段は、火曜くらいからかな~。と、しばらく様子を見ていました。 今日、買い物に行ったときに、近所の衣料品店にふと立ち寄りました。すると!!!発見☆色が濃いグレーだったのが、ちょっと残念でもそれ以外は、ほとんど条件をクリア素材は、ウール92%、カシミヤ3%、& etc.結構、パリッとした感じの仕上がり。長さと形もいい感じ。何より金額が…新年特別価格、ってことで、1万円以下っ!!!サイズもぴったりだったので、即購入 よいものに出会えて、ラッキーな日でした☆大型店のバーゲンもいいけれど。近所のちょっとお気に入りのショップのバーゲンも、見逃せません☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。今日は、オンタイムで5分間トレーニングを聴きました。Let's roll up our sleeves and get to work.気を引き締めて仕事に取りかかろうroll up one's sleeves:うでまくりをするなど、お仕事に関する穴埋めでした。
January 10, 2010
コメント(4)
I went shopping by bicycle. On the way to supermarket, I met many runners on the road. 自転車で買い物に! 途中、たくさんの走っている人たちに遭遇しました。 今日は松戸七草マラソン♪ そのコースが、お買い物コースの途中にあったんです☆ 通りかかったら、ちょうど先頭のランナーが来るところ。 つい、立ち止まって見ちゃった~。 みんな一生懸命走っていて、ステキでした☆ …で、ふと思い出したのです。 同じ市内に住んでる、会社の同僚Oさんが、ランナーだということを!!! しばらく道端で見ていたら、Oさんを発見(^ー^)v 思わず大きな声で 「Oさーん、頑張って~!!!」 と、手を振っちゃった。 Oさん、気が付いてくれて、手を振って爽やかに走り去りました。 日曜の午前、ちょっと心が軽くなった出来事でした☆
January 10, 2010
コメント(0)
Today I bought a magazine at book shop.The title of the magazine was attractive. 今日、本屋さんで雑誌を購入。タイトルに惹かれました。 買ったのは、婦人公論。この雑誌、結構女性の本音と言うか、生き方についてなんか書いていて、昔から好きでした。今回、惹かれたそのタイトルは、「40代から始める人生充実計画」。 今、仕事や生き方で悩んでいる私には、こういうのが読みたかった!って、内容。誰かに背中を押してほしかったんです、きっと。でも、誰にも相談できずにいて。自分では、いろいろと行動や言動に表していたけど、世界は全く変わらなかった。なら、殻から飛び出すしかないんですよね。そのことに気付いていながら、飛び出そうと出来ずにいました。 こんな思いを打破したくて、本をいろいろ読んでみたけど、これだ!って本がなくて、ずっとうじうじ考えていました~。でも、今日、立ち読みして、私が読みたかったのは、これだ!って直感した。で、めずらしく即買い。予定もなかったので、早速読んじゃった。 40代からでも、人生の仕切り直しって出来るものなのですね☆分かっていても、なかなか出来ないもの。何から手をつけていいか、分からないもの。私のバアイ、How toは、それなりにやってみたんだけど、後は、思い切り、と言うか決断が出来ずにいたんです。だから、この雑誌、だけではないんだけど、背中を押してもらえた気がしました。気持ちが前向きになってきた、と言うか。 他の、ビジネスものの雑誌もちらっと読んでみたのですが、今の状況で読みたかったのは、コレ、でした。たまには雑誌もいいものです~。エッセイなんかもあって、楽しい読書の時間です、雑誌ですけど!■□■□■□■□■□■□■ 今日の英語。今日は、録音はしていますが、まだ聞いていません!これから、PCでストリーミングを聴いてみようと思います。
January 9, 2010
コメント(0)
あ、部屋が散らかっているのに気付いたのは… お兄ちゃんが、書いた葉書がなくなったと騒いだので。 …結局見つからなくて、明け方になっちゃった。 で、ふと思いつきました。 気のきく弟くんが、投函してくれたんじゃないか、って。 朝起きて来た弟くんに聞いたら… お兄ちゃんが、弟くんに投函するよう、頼んだみたい。 でも、頼んだ本人(お兄ちゃん)は忘れてるっ!!! もちろん、弟くんは、葉書をちゃんと、投函してくれました♪ おかげで部屋、ちょっとだけ片づいた~(^_^) …ってことで、かなり眠いけど、ラッキー☆ ★☆★☆★☆★☆★ 今日の英語。 朝、5分間トレーニングと、ラジオ英会話、聴きました。
January 8, 2010
コメント(2)
I didn't sleep last night. Karaoke was so fun that I was excited too much. 夕べは眠りませんでした。 カラオケが楽しく、興奮していたのでした。 …と言いたいところですが、年末年始休みで家の掃除をしないで外出ばかりしていたので、家の中があまりにひどくて、掃除せざるを得ない状況だったのです。 前にも書きましたが、我が家の息子たち、ごみを捨てません。 あまりにひどいので、母親である私も、シカト!!! 完全なる家事放棄、に近い状況デシタ。 昨夜、久々に幸せな気分に浸って、家に帰ったら、のんびり寝ている状況でないと、ようやく気付いた次第。 それで、ひたすらごみを捨てました。 ちょうど今日は燃えるごみの日。 久々にごみを捨てて、すっきり~(^^ ま、そんなわけで、今日は眠気との勝負!!! 通勤電車の中では、フラフラ~(^_^;;; 午後も、睡魔との闘い。 仕事、それどころじゃなく、忙しいんで… お仕事、ガンバリマース☆
January 8, 2010
コメント(0)
I met my friend first time this year.We sang many songs at Karaoke Box. 今年初めて、友人に会いました。私たちはカラオケボックスで歌をたくさん歌いました♪ 12月までの秋ツアーの最中は、一度もカラオケ、行かなかったんですよね~。と言うわけで、いつも一緒にlive参加するアル友さんと、新年会と称して、カラオケに!!!もっちろん、アルフィーオンリーの大カラオケ大会。仕事の都合で、早く始まることが出来なくて、20時開始の2時間。アルコールも入らず、食事も摂らずに、ひたすら二人で歌いました☆ 久しく歌ってないし、ちゃんとCD聴いてないから、ちゃんと歌えない私…悲しいなぁ。若い頃から聞きこんでいれば、って思う瞬間歌詞も音程も、かなり怪しかった~。若い頃みたいに、歌詞カード見ながら聴くことなんてほとんどないんで、全く覚えられていないんですよね~。実は、曲名も怪しかったりして(^^;;; でもでも。歌い続けているうちに、気分が盛り上がってきて、2時間予約したところを30分延長結局2時間半、歌い続けました ようやく無事に年が明けた気分っ今年は、もうちょっといろんな曲を、ちゃんと歌えるようになりたいなさぁ、今年はliveも、カラオケも、いっぱい楽しんじゃおうっ。それから、家でCDやDVDも3連休は、家でまったりTHE ALFEEとBEAT BOYSのCD、聴きまくろう♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、年明けの録音分を聴こうと思ったら、うまく予約できていなくて、年末のO.Henryでした。(ラジオ英会話)本文はむずかしいですが(単語が)、遠山先生たちの会話が聴き取れたのが嬉しかったです。今年は、家に積ん読の、洋書たちも少しずつ読みたいと思います。
January 7, 2010
コメント(0)

I made a stamp for new year's greeting card.Concentrating on something is fun for me. 年賀状のために、消しゴムはんこを作りました。何かに集中するのは、楽しいです。 私は、絵心がないので、よさそうな図案を選ぶことが肝心!年末、10月の終わりくらいから、年賀状印刷のチラシをあちこちから頂いてきます。そして、よさそうなのを検討して、選びます。 今年は寅年、ってことで、トラ!しかも、しまじろうみたいなかわいらしいトラはNGで、トラっぽいトラ、と決めていました。最悪の場合、阪神タイガースのトラ?なんて思っていたんですが、無事に見つかりまして。。。 トラっぽいトラの、模様は結構フクザツでした~私は、消しゴムはんこを彫るときは、カッターと丸刀と切り出しとカッターの3本。あまり彫刻刀が多くない方が、好みです。切り出しが、便利~彫り始めてから3時間弱で彫り終わりました。 ちょっと時間、かかり過ぎ!?ま、いつになく、真剣に彫ったんでおかげで、出来栄えは、まぁまぁ。(勝手なる自己評価、ですけど。)きっと、元の絵がよかったんでしょうね~。あ、ちなみに、ひげは、ペンで手書きしました そして、あとは手書きでメッセージ。これが、私のこだわり年賀状プリンターを持ってない、ってのも大きいんだけど、それ以上に、手作り、手書き、それが私のこだわりです********************* ようやく、土日の5分間トレーニングを聴きました。新年のあいさつ、みたいなのをやってました~。参考になります!使えるように、練習しなくては。あ、単語も、確認しながらね
January 6, 2010
コメント(2)
I started working yesterday.I decided my goal of the year. 昨日が仕事始めでした。1年の目標を決めました! まずは、家事。昨年も思ったけど、ほとんど出来なかったこと。今日やるべき家事は、今日必ずやる。そのために、朝は5時起き。(もうすでに2日間、ちょっと遅れ気味。。。)家の中でゆったりくつろげるように、ちょっと努力を継続したい☆ 次に、仕事。いろいろ思うところがあって、今は、精力的に動いてます。とりあえず、仕事を頑張るための心がけを決めました。それが、題にもしちゃった「心のフットワークは軽やかに♪」この心がけで、何ごとにも臨んでいきたいと思います。 そして、英語。しばらく、ただ聴くだけを続けていましたが…今年は、きちんと目標を持って頑張ろうと決めました。決めた瞬間に、3月のTOEICの案内メールが届きました。これは、受験するしかないですね!ってことで、鈍った頭を働かせるべく、日々勉強です。 今年の目標は、この3つ。これらに付随して、うまくいけば徐々に目標が増えて行く予定☆一段ずつ、階段を登れるよう、ガンバリマス!!!★☆★☆★☆★☆★☆★ 今日の英語。朝、年始の5分間トレーニングを聴きました。ホントに365日!!!すごいですね☆今年も、圭南先生のスパルタに、しっかりついていきたいと思います(^^
January 5, 2010
コメント(2)
I had rice cake this morning. My sister in low made it! 今朝お餅を頂きました。 弟の奥さんが作ったお餅です。 わが実家は、超田舎なので、お餅を年末に自宅でつきます。 今年は、つきたてを頂いて、そのあと、のし餅と鏡餅を作ったので、お餅が足りない! ってことで、正月早々、弟の奥さんがまたつきました。 (ちょっとだけ手伝いました。) そして、またつきたてで頂きました。 つきたてで、頂いたのは、納豆餅、辛み餅(大根おろしとおしょうゆ)、きな粉餅、それにあんころ餅。 あと、変り種で、海苔を巻いて食べた人も。 つきたてのお餅だから、おいしかったみたい。 それが、1月2日のこと。 3日に実家から帰るときに、たくさんお餅を頂いてきました。 と言うわけで、一部は早速冷凍! 冷凍しなかった分を、少しずつ頂いてます(^^ 昨日は、夜のおやつのスナック代わりに、お餅を揚げて、しょうゆと海苔で、おせんべい風に頂きました。 これは、食べ盛りの息子たちにも、好評!!! そして、今朝は、お雑煮。 白菜のスープに入れて、ちょっぴり中華風なお雑煮♪ と言うわけで、しばらく我が家はお餅づくしになりそうです。
January 5, 2010
コメント(0)
I'll write about DV this year.And I will decide theme of this web log per month. 今年もDVについて書いていこうと思います。そして、月ごとにこのBlogのテーマを決めようと思います。 これまでも、毎週月曜日、DVについて書いてきました。最初始めた時は、過去の記事をBlogにupしました。その後、自分の経歴と言うか、自分の経験を書いてきました。そして、ネタ切れ。思いついたことなんかを、適当に書いてきました。 思いついたことだと、途切れ途切れだし、何よりネタ切れが苦しいっってなわけで、来週にかけて、真剣に考えて、1年分の月曜日のテーマを月ごとに決めてみようと思います。そうすることで、自分が伝えたいことがまとまってくるかな、と思うので☆ 暴力の話ですから、特に「これを書いてほしい」なんてことはないと思いますが、もしもリクエストがあったら、メッセージでもかまいませんので受け付けます。 考えているのは…・私の受けたDVの経験 (元夫との出会い~結婚に至る経緯なんかも。)・家を出るまでと、家を出てからのこと (子供の転校のことなど。)・離婚活動について・家庭について・DV、暴力について…まだ5つ、ですものね。。。来週までに、しっかり構想を練りたいと思います。ヒントがありましたら、御教授下さい。------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニング、年末から聞いてなかった録音分を聴きました。ラジオ英会話は、難しいですね(^^;;;単語を、ノートに書いていこうと思います。
January 4, 2010
コメント(2)
Today is the first day of work. I have decided to work hard this year. 今日は仕事始め。 今年はお仕事、頑張ろうと決めました! 出来ることは、きちんとやり、結果を出せるようにしたいと思います。 経理の結果、って難しいけど… 考えながら頑張りたいと思います。 そんなわけで、今日は早速、ノー残業で帰りたいともくろんでま~す☆
January 4, 2010
コメント(4)

My father became 70 years old.So we celebrated him with lunch. 父が古稀を迎えました。それで、食事をしながらお祝いしました。 母と結婚して44年、そして古稀。今は、現役を引退して、写真を趣味として日々の生活を楽しんでいます。そんな父が、古希を迎えました。きょうだいで、お祝いしようと、数ヶ月前から計画していました。が、残念なことに、下の弟は仕事の都合で、帰ってくることが出来ず。さらに、上の弟も、仕事となってしまい、欠席。結局、我が家の3人と、上の弟の奥さんと息子、そして、祖母2人、そして両親の9人での食事会となりました。弟たちは欠席でしたが、十分にぎやかでした。 父は、孫たちと一緒に食事が出来て、嬉しそう。そうそう、お祝いの品も贈る予定だったのですが、係の上の弟が忙しくて用意できずで、「お祝いの品を後ほど贈ります!」とだけ伝えました。写真が楽しみ、と言うことで、カメラ、なんです。きっと、実物が届いたら、喜んで撮影に出かけるんじゃないかなぁ~?実物が届いて、喜ぶ顔を見るのが、楽しみです! ランチは、ホテルの洋食のコースでした☆写真は、オードブル。盛り付けも楽しくきれいで、おいしかったデス。後は、食べることに専念したので、写真はこれだけ(^^ ●○●○●○●○●○● 今日の英語は、お正月お休み中です~。明日から、再開します!!!
January 3, 2010
コメント(0)
I met my old friends tonight.We had dinner and some alcohol. 今夜、古い友人に会いました。食事とお酒を一緒に頂きました。 アラフォーな5人が集まり、新年会中学の時の同級生で、皆それぞれに今の生活を頑張っている女性たち。子供のことや、仕事のこと、家庭のことなんかを語り合いました。残念なことに、1人だけ風邪をひいて欠席でした。 でも、地元に住む方も、ちょっと離れて住む方も、それぞれがそれぞれの思いや、考えを喋り、笑い、意見を言って、穏やかに時間が流れました。自分の悩んでいることがちっちゃなことだな、なんて思ったり、みんなが頑張っているそのことに励まされたり。あっという間の4時間。楽しいひと時だった~今年も一年頑張ろう!と、心から思えました。 もうしばらく、実家でのんびり致します。…って言っても、4日から仕事なんで、適当に帰りますが
January 2, 2010
コメント(0)
I have watched TV for 7 hours. College students ran from Tokyo to Hakone. テレビを7時間見ました。大学生が東京から箱根まで走りました。 多くの方がテレビ観戦されたと思われる箱根駅伝です!今年は、予選会の様子もTVで見たし、とても楽しみにしていました。数年前強かった、順天堂大学、専修大学、山梨学院大学などの大学の名前が、それほど前面に出なくなって、今年は一体どこが強いのかな~?と全く様子を知らずに見始めました。 それだけ、どの大学も強さが拮抗していたのでしょうか。レースでも、順位の入れ替わりが激しい展開で、見ている方は、目が離せない面白いレースでした。それぞれの学校の伝統と歴史の襷。各人の箱根に対する思い。そして、それぞれの選手の記録と体調、そして気力がものを言う駅伝。いろいろな要素が積み重なった、本当に見どころの多いレース。 先日、千葉国際駅伝で、東洋大学・柏原君の走りを見ていたので、彼には期待していました。ただ、5区の彼が走り出した時の東洋大学は、トップの明治大学とは4分38分ほどの差で7位。解説者も、「微妙ですねぇ。」とのコメントでした。でも、その前に、彼は、「去年の自分より遅い!と言われたくない。」と言っていたので、きっとやってくれるとやはり期待してしまいました。 結局、期待どおりの軽快な走りで、箱根の山を制して、往路優勝。あの上り坂を、ほとんどフォームを崩さずに、軽々と駆け上がる姿は、見事でした☆かっこいいーっ!!!涙が出ました。 2位には山梨学大、3位は日体大、4位は中央大、5位は東農大、でした。(4区まで1位だった明治大学は6位でした。)明日もこれは、見逃せませんっ!!!テレビの前にかじりつきます(^^=========================== お正月休み中で、英語のお勉強はお休みです。
January 2, 2010
コメント(2)
I wish you a happy new year!!! And I want to spend beautiful days. あけましておめでとうございます!!! 素晴らしい日々を過ごしたいと思います。 昨年中はお世話になりました。 本年も変わらず、よろしくお願いします。 今年も、つらつらと思ったことを書いて行こうと思います。(^ー^) よろしくお付き合い下さい~。
January 1, 2010
コメント(4)
I ate too much because it is New Year's Day. So I did catch-ball with my son and my brother's son. 元旦なので、食べ過ぎ(^-^;;; んなわけで、息子と、甥っ子とキャッチボール☆
January 1, 2010
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1

![]()