PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
今年のタイガーストラちゃん
タイガース公式HPへリンク
2022年もガンバレタイガース!!!
クリックで移行します
クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。
![]()
![]()
今日の天気予報では午後から降雨と言うことでしたので、朝食後直ぐに、春日大社の万葉植物園へ電チャリで向かいました。
ネットの情報で藤が開花しているという事でしたので雨の降らないうちに見に行くことにしましたが、今日は爺っちゃん一人でのお出かけと言うことになりました。
9時からの開園にすぐに入場しましたが、流石に人出は少なく、早速園内の藤園コーナーを写真を撮りながら歩き回り、白と紫の花がメインで綺麗に咲いていました。
遅咲きの花は蕾でしたので来週あたりにもう一度行くことになりそうです。
因みに今日のウオーキング歩数は5000歩程で、何時もの目標の半分しか歩いてません。
昼過ぎから雨が降り始め、今夜は明け方まで降り続くそうで、明日は回復して、朝散歩なら出来る予定です。
今日は何の日
4月21日は「民放の日」です。
「民放の日」はラジオ16社に民放初の予備免許が与えられた1951年4月21日を記念したものです。
同年9月1日に名古屋の中部日本放送(現・CBCラジオ)と大阪の新日本放送(現・毎日放送)が本放送を開始したのを皮切りに、全国で次々と民放ラジオが開局しました。
かつて「電波は政府専掌」であり、社団法人日本放送協会のみが放送を行っていました。
第2次世界大戦後、電波の民間開放が進められ、1950年に電波法、放送法、電波監理委員会設置法のいわゆる電波三法が施行されると、同年、日本放送協会(NHK)は国の出資を受けず受信料制度によって放送を行う特殊法人として新たに発足しました。
51年の民放開局以降、全国に向け公共放送を行うNHKと、広告収入を柱とする民間放送が併存する二元体制がスタートしました。









御衣黄の花もまだ頑張って咲いてます。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお食事
朝、イチゴジャムパン、コーヒー
昼、玉子かけごはん
夕、麻婆豆腐丼