PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
昨夜から降り始めた雨が終日続いています。
今日の外出は無理ですネ・・・。
この豪雨の中、婆っちゃんは地元の小学校へミシンの授業のお手伝いにでかけました。
やんちゃな子もいるようですが、みんな良い子で教えるのには特に心配なく参加してきました。
ところで、今日10月7日はミステリーの日だそうです。
1849年の10月7日、この日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe、1809~1849年)が40歳で亡くなりました。
ということから10月7日がミステリー記念日となったようです。
そこでポーの忌日は「ミステリー記念日」となったのですが、記念日にありがちのことながら創設者・創設年とも不明の上、本国アメリカではなく日本での記念日です。
推理小説愛好者の多い日本ならではの記念日と言えます。
世界初の推理小説は1841年に発表されたポーの短編小説『モルグ街の殺人』と言われている。
そのほか科学的知見を取り入れた『アーサー・ゴードン・ピムの物語』などの冒険譚は、フランスの小説家で「SFの父」とも呼ばれるジュール・ヴェルヌ(Jules Verne、1828~1905年)ら後世のSF作家にも影響を与えている。
推理小説は、小説のジャンルの一つで、殺人・盗難・誘拐・詐欺など、なんらかの事件・犯罪の発生と、その合理的な解決へ向けての経過を描くもの。
小説以外にも漫画や映画、ゲームなど様々なメディアに展開される「ミステリー」というジャンルの元になりました。
ミステリー(mystery)は、推理小説、神秘、不思議などを意味する英語です。
これからも頑張ってミステリー小説を読みましょう。
今日のお食事
朝、パン、コーヒー
昼、雑炊、お新香、梅干し
夕、ごはん、ハンバーグ