子育て4年目

子育て4年目

2010年03月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、幼稚園の後
姫の友達をさそって遊ぶ事になりました。
天気があまりにも良かったので、すこし公園で遊ぶ事に。
そのまま公園でおやつを食べてもいいかな、、、とも思っていたのですが、

「姫だって使いたいのにっっ」

ボールを取り合い、縄跳びを取り合い、


「姫が先っっ」

滑り台の順番でもめるし、




あげくの果てに、姫は泣き出すし友達は姫の手をつねったらしいし、、、、、







保護者会の時に、先生が話していた言葉を思い出して、
実践してみる事にしました。

すると、友達は何も言わず泣き出してしまいました、、、、、

だめじゃんっっ、

ってか、私が姫のママだから言いにくいんだろうな。
先生のように、二人に中立の関係じゃないからね。

「じゃあ、おやつ買いに行って食べようか」

気分転換作戦、成功です。
おやつを買って、家で食べて二人は上機嫌。
それからは仲良く遊んで、「もっと遊びたかった」と泣きながら別れました。

それだけ楽しく遊べたのは良かったのですが、

たいてい、親というものは自分の子供に我慢させる傾向にあるじゃない。
そして、年長は年下に我慢する。
ただ単に、私自身がそういうやり方が嫌いだからやらないの。
5歳という年齢の子供は、友達とどう関わって行くかを学ぶ時期だと思うのね。
立ち回りの上手な子もいれば、要領が悪くていつもババを引いてしまう子もいる。


友達と楽しく過ごすにはどうしたらいいか、考えてほしいのね。

だから、姫にも言うの。

「あーちゃんに見せちゃったら、あーちゃんだって欲しくなっちゃうでしょ。姫が一人でやりたいなら、あーちゃんのいないところでやらなきゃ。」

そういって、一緒に使わせる。
次からは、大事なものはあか坊の目の届かないところにおくようになるから。

「お姉ちゃんだから貸してあげなさい」

それは理由にならないと思うのね。

それと一緒で、
友達とひとつのボールを交代で使うのは、一人で遊ぶよりもきっと楽しいから、
その楽しさに気づいて欲しいから、
友達とけんかをしてでも、相手を思いやって
もっと仲良しになってくれるとうれしいんだけれども、


。。。。。それは幼稚園で充分やっていて
きっと5歳には息が詰まる事なのかもしれない。
だから、幼稚園ではなく放課後友達の家に行きたがるんだろうな。
(親は甘えさせてくれるからね)

そんな訳で、
一番我慢したのは、もっと公園で遊びたかったあか坊だったのかな。
ごめんよ、明日、また公園に連れて行ってあげるから。
(暖かければね、、、、)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年03月05日 20時20分19秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コメント失礼します☆  
ブログ覗かせてもらいましたm(__)m
もし差し支えなければ見に来て下さい♪
http://ameblo.jp/sapurimania/
マメ知識とかも書いてます!
http://sapuri.shop-pro.jp/
ちなみに愛用してるお店です☆
いつの間にか常連になってました(笑) (2010年03月11日 21時29分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
西山いずみ☆ @ Re:学級閉鎖(01/24) インフル以外にも色々な病気があるよね・…
アナバコリア @ Re:迷惑の考え方から(12/21) こんにちは。 韓国大二の都市・釜山南東…
ぱふぃp @ Re[1]:虫歯の恐怖(11/10) メッセージありがとう 本当に虫歯は怖…

Profile

ぱふぃp

ぱふぃp

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: