2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
ゲストは来月アルバム”VANDALIZE”をリリースする10-FEETのボーカル・ギターTAKUMAさん。何というか・・・トークを聴いていると際立ってアヴァンギャルドなキャラクターの人。アルバムのコンセプトを説明する際、「構築のための破壊」と言いながらTAKUMAさん自身が破壊されつつあったのが少し気になりました。※今週のメッセージテーマは、生まれ変わったら何になりたい?TAKUMAさん曰く・・・「ヤムチャになって、ブルマをとられた気持ちがどんなんか知ってみたい。」極度のMというか・・・かつてない発想。天才です。
Jan 29, 2008
コメント(0)
![]()
現在、飲酒運転ZEROキャンペーン中。MORNING CUBEでも飲酒運転撲滅に向けての、県警が行う啓発活動や飲食店業界の取り組みなどを紹介しています。その時にBGMでかかっているのが"ポカスカ風"が歌う「歌おう!ハンドルキーパー応援ソング」。"ハンドルキーパー"とは飲み会で絶対に飲酒せず、仲間の運転手を務める人のこと。でこの、ポカスカ風ですが…"お笑いアーティスト"の「ポカスカジャン」と、グラビアアイドルの「風子」によるユニット。ポカスカジャンは「ガリガリ君」のCMソングを歌っている人たちだそうです。風子さんは人並みはずれた爆乳です。Pカップだそうですよ。歌おう!ハンドルキーパー応援ソング存在するんですね。。。そんなおっぱい。
Jan 22, 2008
コメント(0)

ナイキュー情報部。アマチュアミュージシャンのコンテストの情報でした。”津の街音楽祭 MUSIC VICTORY in つ”応募資格は、16歳以上のプロを目指すアマチュアミュージシャンであること。演奏形態はバンドに限りません。ちなみに、決勝戦のゲスト審査員がダイノジ!(←エアギターの人)ゲストにムーディ勝山!そして…優勝賞金が凄いんです。100万円!16歳以上なので、もしかすると高校生が100万手にする可能性もありますね。子どもにそんな大金与えたらあかん!
Jan 17, 2008
コメント(2)
ゲストは「和」をコンセプトにしたロックバンド。Kagrra,の一志さんと女雅さん。2005年8月以来、2年半ぶりの登場。日本語を大切にした歌詞が印象的です。普段あまり目にしないような難解な表現や漢字も、ただひたすら美しいと感じさせてくれる、そんなアーティストです。
Jan 16, 2008
コメント(0)
◆新学期が始まったこともあってか、宣伝部の活動メッセージが2件、紹介されていました。「誰々に紹介されました!」ってやつ。着々とリスナーが増えています。◆今回もSPLAYのニューアルバムから、「冬の空」がかかりました。来週・再来週にアルバム収録曲を全曲紹介するそうです!◆「三重研」テーマは「熊野のさんま寿司」。ウマいです。地元の歌手・紀の川良子さんが、「年中さんま寿司食べちゃってごめんね音頭」なるPRソングを歌っているそうです。「ごめんね」ってこの人は何を謝っているのでしょうか?別に年中食べても一向にかまいませんよ。
Jan 11, 2008
コメント(0)
◆「三重リポート」金曜は伊藤あやさんです。ソフトバンクのお店から。店員さんへのインタビュー中、「あ、お客さんが来店されましたので…」といったんインタビューを中断。インタビューを他の店員さんにバトンタッチするというハプニング(的演出?)が!お客さん第一の姿勢が伝わってきました!ソフトバンクというとCMが話題ですね。あのCMの「お父さん」は北大路欣也さんが声を演じている…というエピソードを森下理香さんが披露していました。へ~。◆農業屋提供「みのり通信」久しぶりに農業屋のアイドル・「ありじゅん」さんが登場していました。萌えキャラとして密かに注目されています。
Jan 11, 2008
コメント(2)
史上初、電波法違反でFM局放送禁止 規定値超す出力という記事を見つけました。滋賀県のコミュニティFM局が、法律で定められた以上の強さの電波を発射していたことが発覚。運用停止処分を受けます。電波が強くなれば可聴範囲が広くなるので、放送局にとっては営業的なメリットが大きくなります。スポンサーに「こんなに広い範囲で宣伝できますよ。」とアピールできるのです。リスナーも、その放送がいろんなところで聴けるようになります。いいことづくめ!のように思えるのですが…電波が強くなれば他の放送に妨害を与えることにも繋がるので、法律で出していい電波の強さが定められています。で、この記事で気になったのが、※この違反が原因で一昨年夏ごろ、近江八幡市から南西に約50キロ離れた三重県名張市のFM局の通信機器に異常が生じていた※というくだり。この「三重県名張市のFM局…」ってなばステ(FMなばり)…?と一瞬思ったけど…今回違反が発覚した「B-WAVE」は79.1MHz。なばステは83.5MHz。影響を受けるほど周波数が近くありません。というか、我々受信する方が混信を受けるとかで影響を受けるのなら分るけど、「通信機器に異常が生じていた」という意味がそもそも不明。で、思ったのが…この影響を被ってしまった「三重県名張市のFM局の通信機器」ってレディオキューブ(名張中継局)のことなんじゃないか…?と。ラジオやTVの中継局って専用の中継回線が存在する場合もあるけど…多くの場合は、親局の放送波を受信して別の周波数に変換。そして再送信するという方式をとっています。「放送波中継」とか「エア受け」と呼ばれます。レディオキューブの親局の周波数は78.9MHz。それを名張の中継所で受信する訳ですが、今回処分を受ける滋賀のB-WAVEが79.1MHz。そんな近い周波数で、過大出力で送信されてしまえば大いに中継の妨げになってしまいます。B-WAVEめっ!レディオキューブの邪魔しやがって!少々マニアックな話になってしまいました。すみません。。。
Jan 9, 2008
コメント(0)
![]()
オープニングの漢字テストは「つばき」。「椿」でした。最近、怖ろしく難しい漢字が出題されることも多いのですが今回は普通。今日、景子さんはST30の高田望央さんと椿大神社へ受験生リスナーの合格祈願に行って来られたそうです。だから「椿」。今日も「頑張れ!受験生」のコーナーがありました。ナイキューでは月・水・金にOA。※リスナーメッセージで「春の七草言えますか?」というものが。これに対し景子さんは"春の七草"をスラスラと答え、少し天狗になっていました。しかしその十数分後、その鼻がへし折られる出来事が起きてしまいました。※「マジカルキュー部」今回は「キムチ」で始まり「コンポ」に繋げます。その中に、キムチ→辛口→西川史子先生→近代的→コンポというものがあったのですが、「西川史子」の「史子」を「ふみこ」と読んでしまうという失態を犯してしまいました。正しくは「あやこ」やのに。でもこの場合の「あやこ」は特殊な読み方であることは否定できません。なので、まあ許してあげてもいいような気はします。※番組終了後「JFNニュース」にて。自費出版大手の新風舎が民事再生法の適用を申請…新風舎って…藤田淳士くんが小説出したとこやん。。。border line/藤田淳士
Jan 7, 2008
コメント(2)
新年一回目のOA。高校サッカーの話題がありました。三重県代表・津工業は、千葉県代表の流通経大柏に惜しくも破れてしまいました。高校サッカーといえば…僕が中学生の頃。四日市中央工業が全国優勝を果たしました。帝京高校との同時優勝。当時、決勝戦をリアルタイムで(TVで)見ましたよ。多分、多くの三重県民にとって印象深い出来事。今回、その四中工を破って県代表。そして国立まで行ったとは☆準決勝の試合内容についてはいろいろあると思いますが、詳しい方にお任せして(←逃げ)、胸を張って津に帰ってきて欲しいです!
Jan 6, 2008
コメント(0)
新年一発目のOA。プレゼント盛り沢山でした。富田アナの新年の抱負は"微痩せ"だそうです。富田さんには死ぬ気で頑張って欲しいです!
Jan 5, 2008
コメント(0)
今回は金曜レギュラー・SPLAYボーカル向井くんに加え、ギターの園木理人さんとベースの東俊介さんが出演。もう1人はいませんでした。スノボやってさ。3週連続で、今回もかかりました。「冬の空」。今月30日発売の2ndシングルの1曲目にクレジットされています。
Jan 4, 2008
コメント(0)
西本亜裕子アナは2日・3日と、スバラジ特番、SOUND CRUISING、ナイキューとトリプルヘッダー。大忙しです。SOUND CRUISINGでは「お正月、何しましたか?」というテーマでメッセージを募集。私も早速、初詣でのエア賽銭の話を送って読んでいただきました。西本アナに「罰が当たらなければいいですね」と言われ、少し怖くなってしまいました。
Jan 3, 2008
コメント(0)
元旦から3日間は去年もやったナイキューすごろく。すごろくのマス目で番組構成が決まります。ちなみに、昨日はFMなのに局が1曲しかかからないという凄いことになっていました。昨日は富田哲也アナ、2日・3日は西本亜裕子アナが一緒に出てます。景子さんと西本アナのOAでの絡みは、今まであまりありませんでした。意外です。
Jan 2, 2008
コメント(0)
あけましておめでとうございます。オールナイト特番。お疲れ様です!いつかは現地に行ってみたいと思いつつ、「寒い。」、「人多そう。」という理由で、今年も行け(行か)なかったおかげ横丁からの生中継。でもこれを聴くと今年も新年を迎えた…という実感がわきます。今年は「三重」=「三十」にかけて、過去30年をその年のヒット曲とともに振り返っていました。
Jan 1, 2008
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()