NIRAI*KANAI  沖縄への道

5日目 

水牛  2004.7 久米島旅行  水牛

★5日目★

最終日(>_<)え~ん。帰りたくな~い!!最終日まであっという間なんだもん(涙)
でも今日の昼過ぎの便。うかうかしてると乗り遅れてしまう~~。
このまま久米島に住んでしまおうか・・・。 なんて思いつつ・・・。
半分本気で考えちゃうわ・・・(笑)
最後の朝食へ向かいました。。。

イーフビーチホテルの朝食はバイキングで一日おきに洋食と和食と
日替わりです。まあ、洋食の日でもご飯と味噌汁、のり、位はあります。
4日間たべましたが、食事の評価としてはちょっと低め・・・。
BBQも美味しくなかったから、きっとホテル内のレストランみんな
そんな感じでしょうか(^^ゞ 石垣の日航ホテル の方が色々あって
美味しかった気がするな~。 日航久米島 はどうなんだろう??
あっちの方が少し高級感あるしな~。

朝は大事ですよね!なんせ一日の始まりなんですもの。
今日はお土産を買ってあとは島内観光をする事にしました。

久米島道路

まず、久米島焼きの“やちむん土炎房”→重要文化財指定の“ 上江州家住宅 ”へ
いっつも“やちむん”を“やむちん”と間違える私・・・(笑)

上江州家 前
☆上江州家 前☆ 

上江州家 中1
☆上江州家 中☆

“上江州家住宅”はすこし高台になっていて道路の奥にキレイな海が見えます。
風通りも良く庭先のハイビスカスの赤とピンクの色がとっても鮮やかで
昔の久米島を見ることができます。

ハイビスカス

有料¥300でしたが、中でおば~とおしゃべりができ、いろいろ教わりました。
赤瓦も昔と全く同じ要領で修復された建物だそう。
中にいたおばあ~のお父様 が14年ほど前まで暮らしていたというところです。
入り口は4つあって、男の入り口、女の入り口、冠婚葬祭用の入り口
高貴な方が来客した時の為の入り口です。
今では信じられませんが、 入り口を区別して昔ながらの風水を守っていたそうです。
この家は風水を元に建てられたそうで、
沖縄でよくみられるシーサーは いません。必要ないのだそうです。
周りにある木が厄除けになっていて、
入り口には風水の石なるものがありました。 おば~に聞いたのですが、
ハイビスカスは仏の花なのだそう。 お盆に必要なお供え用の花なのだとか。

昔の台所

昔の台所も見せていただきました。 本当に昔の人には脱帽です。
現代人はなんとよわっちくなってしまったのだろう~
きっとガスも水道も電気も止まったら途方にくれる事間違いないでしょうね~(^^ゞ
それにしても日差しの強い久米島ですが、
この家の中は風が結構通るので 涼しい。クーラー要らずでした。
こういう家の造りも昔の人の知恵なのでしょう。
おば~はとっても話好きで、放っておくと一日中話していそうな勢い。
もっとお話していたくなるおば~でしたが、時間がない私たちは泣く泣く
次の場所へ。それでも1時間ちょっと話込んでしまった(^^ゞ

久米島 風景
久米島の風景を脳裏に焼きつけておかねば!!!島尻崎

島の先端にある島尻崎。少し先に トンバラ というダイビングポイントがあります。
ハンバーヘッドシャークの見られるという結構玄人うけするポイントです。
ちょっと久米島のおば~と話過ぎたようで、観光はここまででレンタカーを
返却し、空港まで送ってもらいました。

久米島~~よかったな~。また来たい!毎年来たい!!
石垣や八重山のように観光客もそんなに沢山いないし、海はきれいだし。
よ~し♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪老後は久米島か~~??
と勝手に老後の住処に急浮上です。

***お会計***
ホテルチェックアウト ¥11,760
レンタカーオイル代  ¥1,411
上江州家 住宅    ¥600
空港でお土産     ¥5,000くらい
********************* 5日目 Total¥18,771 *********************

1日目 2日目 3日目 4日目 5日目

Template- すず♪♪


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: