1

寝る時におめかししてるわけではありませんが・・・資生堂のブランダーというホワイトニングパウダーです。 美白の。粒子が細かくて、めーっちゃ気持ちいいです。寝る前限定ではなく、朝のお化粧の時、ファンデーションの前につけてもOKです。が、いかんせん、丁寧にしないと、次につけたファンデーションが、モロッてなる・・ような気がする。 単に私が、雑で、いい加減なだけなんでしょうが。ほんのりいい感じで白くなるので、手の甲なんかにつけると、美しい~感じになります。が、面倒な私は、「寝る前につけたら、寝てる間に、美白美容」って言われて、その時のみ使用 (^^;旅行に行って、お風呂はいって、その後お化粧はたいそうだけど、スッピンもなぁぁぁって時なんか、特にオススメらしいです。別にちょいとお洒落して寝ましょう~~ってんでもないのですが、なんとなくいい夢を見れそうな気には・・なります (^^)v
February 21, 2006
閲覧総数 2
2

友達に誘われて平本あきおさんのセミナーに参加してきました。北京五輪の金メダリスト石井選手や早稲田大学ラグビー部中竹監督をはじめ大リーガーや俳優、芸能人、大企業経営者などをサポートしていることで知る人ぞ知る有名な方らしい。開始の1時間半くらい前から長蛇の列で、少しでも前列に座ろうと会場と同時にみんなが前に向かって走る!というすごさでした。 セミナーと言っても、話を聞くだけでなく、「はい! では今から隣り近所の人と○○についてちょっと話してみてください」とか、「一分間笑ってみてください」またまた「では~ 落ち込むときどんな姿勢になるか、体のどこから変わるかやってみてください。 大好きな(笑)ため息もつけてくださいね。 さ~いきますよ!」「はい! これで皆さん、自分の落ち込みのレシピが分かりましたね。 じゃあ、この反対いきましょう!!」 落ち込んだ姿勢のままやる気は絶対でない!ってこと。「今からこの会場の茶色いものをできるだけたくさん覚えてください」「目をつぶって~~ はい! 赤いものはどこにありましたか?」意識が集中すると逆に意識外は全くもって思考の中に入ってこないということを実体験するもの。とにかく会場には何度も爆笑の渦が ・・・って、参加型セミナーである。 最後、参加者からの質問コーナーのときには、たくさんの人の手が挙がった。でも、それにただ答えるだけじゃない。その人に前に出てきてもらって、ライブをやるのだ。それがとにかく面白い。 なるほどって思う。人間、ただ頭で考えてるだけじゃだめなんですね。体を使って、体ですることによって、気づかなかったことが見えてくる!その一つ。人にはタイムライン(時間軸)があって、未来・現在・過去とつながっている。それを頭の中だけじゃなくて、歩いたりして体を使ってイメージすると気づくことがある。そしてそこで、自分の今欲しい答えやするべきこと、方向がおのずと見えてくるというもの。平本さん、話のテンポいいし、おもろいし。セミナーのときに力を100パーセント出せるようにしてますとのこと。だから、逆に家ではくら~く寡黙だったりします、って(笑) 何かを決めるときに、過去からの自分をなぞってみる。どこでひっかかりがあるのか分かると、おのずと答えが見つかるという。ひっかかりがあるほうは向いていないということ・・・・。イチローが4打席目ヒットの確率が高いのは、いつも初打席の気持ちだからだそうだ。普通なら、3打席とも凡打だと「どうしょう・・」とプレッシャーで緊張したり、また3打席ともヒットだと、「ま、今日はよう打ってるし、いいっか」と油断したりしてしまいがち。でも、毎打席今日初めという気持ちだと、上記のようにはならない。 らしい・・・・うまくいかないときはリセットすればいい。何度も心の状態をリセットすればいい。赤ちゃんは立てるようになるまでには何回もこける、失敗する。それこそ何百回も!でも、「あーあ、じゃあもう立とうとするのをやめよか」ってなる赤ちゃんはいない・・ その理由でそのまま一生立てない人はいない。「それを考えたら・・ 例えば営業で何度断られても、赤ちゃんに比べたら序の口ですよ~」ほんとそうだな(笑) 人間、うまくいくときもいかないときもある。じゃあ、うまくいったときの自分を思い出すといいらしい。 つまり、どんなときに成功しているか考えるってこと!それを頭の中でよみがえらせて、イメージして、そして今どうしたらいいか、うまくいくか考えるといいって。 最初と最後に登場、平本さんを紹介しはったのが、山ざき拓巳さん彼もまたすんごい面白い!セミナーについてはこうおっしゃってました。「人って自動操縦で生きてる。 それに方程式を与えられるのがセミナーです」なるほどな。なんとなくとか、そういえばっていう漠然としたものに形や式を与えるのがセミナーなんだ。同様に、本なんかもそうですよね。確かに。「なんとなく・・・」 に形や式が与えられると、なんだかホッと安心するみたいな、すっきりしたみたいな気になりますもんね 私は今コナミにハマっています (^▽^)/もともと汗をあまりかかないタチなのに加え、この年になって体動かしてダラダラ汗をかく機会ってない私が汗かいてる!め~~~っちゃ、気持ちいいコナミで、ウォークマンしながら最大音量でランニングしてると、ほんとすごい気持ちいいんです(^0^)体動かすって気持ちいい。 したたるような汗かくってめちゃ気持ちいい。体と心は連動。平本さんは言う、「最大、最大じゃなくていい。 心と体の目盛りを1上げるために自分ができることを見つければいい」走っててめちゃ気持ちいい!それこそが大事なんかも。残る課題は、コナミコーチ曰くの、「そのオモリ、なめてますよ~~~!」筋肉つけるために、ちょっと痛いかなってくらいのオモリにして頑張ること!!「マシンの使いかた見直す必要がありそうですねー(笑) またちょくちょくみますわ」って言われてしまったんで、本腰入れて?筋トレするぞっ (^0^)/体のためだけじゃなく、心のためにも、ね
July 20, 2010
閲覧総数 2
3

日曜日、お友達とフレンチ ランチしました。 ダンテス友達がネットで見つけて予約してくれました。‘オーナーの奥様がとてもいい感じ。 隠れ家的。’ いい感じ!と直感だったそうです。 2500円と5000円とランチではお値段ちょっと高めですが(私たちは2500円のにしました)、その価値あり!!でした。奥様、ほんと気さくで~~ かと言っていやに馴れ馴れしいっぽいとか、井戸端風とかではなく、いい感じの距離のとりかたで、でもってすんごいフレンドリーでまるでお友達みたいに話がはずみました(^▽^)♪決して食事や友達との会話を邪魔しない、いい感じのタイミングで話しかけてくださるその気配りがとても居心地よかったです。数種類のワインの説明をしていただいたのですが、すごい分かりやすいひらた~い説明で、難しい薀蓄じゃないんです。「チリワインですけど、フランス人が作って~」から始まり、ラベルの説明もまるで子供の図画の説明みたいに楽しかったです。ナスカの地上絵の図柄やアンデスの山、そしてフランスのとある家紋(のようなもの)、など、今度お店で見ても絶対覚えてる!って易しい説明でした。ワインの説明って、聞いたそばから忘れてしまいがちなんですが、奥様の説明はめちゃインパクトあって(簡単で!)、絶対忘れない!って感じ☆☆どれにしようか迷っていると、「そんなときは、今日の自分はどのラベルが好きかな~って、そんなんで決めるといいんですよ♪」って。 なるほどご自分もそうだとおっしゃってました(^^) 前菜です。「お写真撮ってもいいですか?」って聞くと、「どうぞどうぞ~~ うちなんかのでよければ!」ってすごいにっこり。で、撮ろうとした瞬間、「あ、ちょっと待ってください!」 ん!??「一つのせ忘れたそうです」って(笑)シェフ、エンドウ豆をのせ忘れたそうです(^^; パンプキンスープです。浮かんでるのはガーリックトースト♪これがまためちゃ美味しい!!味のバランスが絶妙で、ほっんとうに美味しいスープでした(^0^)ひたしたフランスパンって、私好きではないのですが(歯の悪いお年寄り食みたいで、食感がどうも苦手・・すみません!)こちらのは、お洒落な柔らかさ(^^?でナイスでした。 メインのお肉は、牛フィレ肉の網焼きでした。柔らかいいいお肉で、ソースもきつすぎず、お肉の味がしっかり楽しめるメインディッシュでした。 このあとデザートもあったのですが、写真撮り忘れました(><)帰る前、また奥様とお喋りがはずみました。私と友達が「普通は聞いてもすぐ忘れてしまうんですよね」って言うと、「いいんです、いいんです、忘れても。 だって、お仕事とか家のこととか覚えないといけないことがたくさんあるでしょう? ワインのことまで覚えてられませんって!」と。そんな風に言ってもらったの初めてですいえいえ~ 奥様の説明はしっかりインプットされたんで、教えてもらったくせに、まるで自分が物知りみたいに誰かに説明します♪って笑うと、「実は私もうけうりみたいなもんで~~同じですよ~」ってこっそり風に笑うその笑顔がとっても素敵でした。ワイン好きだけど、所詮素人、知らないことばっかな私。でもそれをものすご~く暖かく包み込んでくださる奥様。決して上から目線じゃなくて、同じ位置に降りてきてくださって、ワイン談をしてくださる奥様のお人柄に感激しました今度はワイン大好きな(ワイン薀蓄大好きな・・・笑)夫を連れていきたいと思うお店でした☆☆
December 15, 2010
閲覧総数 7


