2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
東京、午後5時15分でも、まだ少し明るくなってきました。これから春分へ向けてドンドンと昼間時間が長くなってきます。昨日は3月陽気で12~13度。今日は風が冷たいものの、ガラス窓を通して、暖かい陽光が入ってきました。早春ですかね。1~2週間もすれば、梅の便りがそこかしこから届くようになるでしょう。1日中やっている、電験3種の勉強も2月いっぱい。3月からは再就職するので、うまく勉強の時間をとらなくてはなりません。2月中に、実力のベースを確立しておきたいと思っています。12月後半、1月は夕方5時まで学習していましたが、2月は、もう少し勉強の切り上げ伸ばす予定です。電気の応用分野では、公式の丸暗記だけでなく、その意味を理解するためには、題意を図に描けることが必要です。A4のコピー用紙を半分にしたものを、計算用紙として使っていますが、計算プロセスだけでなく、図も描くので消化するのが早いようです。
2008年01月31日
コメント(0)
3月から隣駅の大型の複合商業ビルの設備管理の仕事につく予定。定年後の再就職で収入がへるので、以前、自社ビルで2年ほど働いていた時と違って、当直の食事予算も節約しなくてはならない。そこで、毎日曜日は、女房とゆくスーパーで、簡単な食事づくりの材料を探している。レンジにかけるだけで出来るご飯類(おかゆ、米飯)や牛丼材料、カレー材料。魚介類の缶詰、味噌汁や各種スープ類。各種の冷凍食品。色んなものがあって便利そうだ。一番工夫しなくてはならないのは、どうやら野菜か。こんなことを考えるのも、コンビニで買う夕食・夜食だけでは飽きるし、食事代も安くなるからだ。一人暮らし応援商品とでも言うのか、この市場は大きな広がりがあるようです。若い人、年老いた人も一人暮らしが多くなることを想定しているのでしょう。
2008年01月28日
コメント(0)
厳しい寒さが2日連続した東京。今朝は、普段より、1時間半も遅い目覚めでした。普段は、6時か6時半が寝起き。それが7持半。やはり春が近いのですかね。いつもは、8時には近所のMacで、100円コヒーを頂きながら、朝勉。1時間半勉強してから公共の学習施設に向かうのですが、今日は、Macでの朝勉はヌキです。Macでのその朝勉。若い方々も良く勉強している姿を見かけます。ある女性は、電卓を使っての勉強。簿記かFPでしょうか。男性もいます。フリータへの転落防止や社内でのキャリアアップにも資格は有効です。そんな姿を見てから公共学習施設にチャリで向かうのですが、途中、大きなパチンコホールの脇を通ります。10時からの営業開始なので、老若男女の長い長~い待ち行列ができる日があります。この人たちの仕事は、なんなんだろうかと思います。車の駐車場はいっぱいです。色んな人々がいての社会ですね。今日は、自宅を9時半にでて、また勉強してきます。こんな生活は、残り35日程度となりました。それ以降は、第二の就職となります。
2008年01月26日
コメント(0)
今日の東京は強い北風が吹きました。公共学習室からの帰りは、その風に向かってチャリをこぎます。時たま、猛烈な風に会うと、たちこぎ。少々、バテ気味となりました。勉強の方は、ずいぶんと捗り、問題の解くのが快感となってきました。本の解説よりも、自分の方がスマートに解くケースもでてきました。この調子で、1月の残りと、2月いっぱい勉強すれば、3月から仕事に就いても、少しの時間の復習で、実力がキープできるでしょう。
2008年01月24日
コメント(0)
先日は、雪の予報が外れたが、今回は当たりました。ここ北多摩地区は今朝は雪です。午後には、雨に変わるかも知れないとか。勉強のために外出して風邪でも引いてしまったら、かえって損。今日は自宅で、勉強です。再就職まで残り40日となりました。ところで国会。六都は、特別会計廃止への道筋をつける国会にして欲しいと思っている。国民の目がある程度行き届く一般予算へ移し、官僚天国日本から、国民主体の国家へ変貌することを願う。民主党も、もっと、この点を明確にするべきであろう。ガソリンを象徴的に取り上げて、ガソリン国会と名付けていようだが、どうも運動に仕方が、大学生っぽい。小泉さんが、経済学者である竹中平蔵と組んだ、構造改革路線。これにならって民主党も、自分たちの主張に沿う、経済学者を迎えた運動に切り替えるべきだろう。特別会計撤廃。これこそ、戦後レジュームからの脱却である。社会保険庁を例とする、なにもしないことが美徳となっている官僚組織。本当に国民主体の国家にするためにも、憲法も改正したいくらいである。このためにも官僚組織破産法が必要かも知れない。破産した場合には、そこに働く職員が一斉に退職せざるを得ないようにするべきだ。
2008年01月23日
コメント(0)
中心課題は、ガソリンに課せられた暫定税率をなくすかどうかだ。値下げをすると、車に乗りすぎて環境に悪いという。誰が、こんな幼児的な発言を考えたのだろうか。霞が関を中心とした官僚と、首相官邸スタッフだろうか。ガソリンが値下げとなっても、庶民は、まだまだ、どう節約するか真剣だ。アメリカの住宅バブルが弾けて行方を失ったマネーが、ガソリンや商品相場へ流れ、食料品も値上がりを続けている。今国会の中心課題は、通常国家予算の4~5倍もある特別会計の存在を、もっとあぶり出し、一体化して、スリムな国家予算化する方向を見出すべきであろう。悪しき官僚国家の膿を徹底的に出したい。
2008年01月20日
コメント(0)
電験3種の学習本。4教科のうち、理論9サイクル、機械5サイクル、電力1サイクル、法規4サイクルと、何度も解いてきた。公式は300~350。問題によっては、何種類もの公式を使って正解に辿り着く。もう幾度となく解いていると、公式も手につき、頭に格納される。1月いっぱいは、一つの本で、地盤を固める作業を続けるつもりだ。2月から使う予定の本を見てみると、以前はうんざりしたものだが、ようやく、怖くなくなった。
2008年01月18日
コメント(0)
正月8日に面接し、昨16日に本面接。設備管理の仕事は警備と同様、ビルのマスターキーを預かる部門で、かつ、どの部屋にも緊急事態があれば入るのが仕事だ。そこで、人物評価のために、上位マネージャーがでてくるのだろう。さて、その本面接。もうその面接中に、入社して欲しいと伝えられた。55才から取得に励んでいた公的資格が多いに役立った。今の会社の定年退職日が2月29日、翌3月1日より新会社にて勤務となり、空きなき働くことになる。今日よりまた気分新たに、電験3種の受験勉強に臨む。これからは、契約社員という1年毎の契約更新を受けるという、身分不安定な境遇となるが、それを突破する資格となる。さらには、65才本定年をも超えて働くことも可能だ。1日1日、体と心と脳の三位一体の健康を管理してゆきたい。
2008年01月17日
コメント(1)

学習施設(元小学校)の校庭でのどんと焼きの風景です。昨日は強風のため、今日に延期されていたようです。昨日だと、子供たちに餅を焼いてあげたり、太鼓の演奏もあったらしいのですが、今日は大人だけで行っていました。炎の真ん中には、太い竹が何本も入っているため、ボンボンと音がしていました。
2008年01月14日
コメント(0)
もう1月の半ばです。1月は『いく』、2月は『にげる』、3月は『さる』と言って、4月までは一気に日が進むものとか。再就職活動をしていると、まさにそんな感じです。この間、面接を受けた会社に採用となると、役員面接、健康診断、制服の寸法取り、メンバーの顔合わせと・・・更に忙しくなるでしょう。また、60才定年に伴う社会保険事務所や加入保険組合への届け出と、その事前処理(戸籍謄本や住民票の入手)が、来月の月末にあり、出向くのが1回だけで済むよう、手続き方法を南海も確認しています。さらには、電験3種の受験勉強も佳境を迎えていて、もう大変です。東京は、今日13日から本格的な寒さとなるとか。体調を崩さぬよう気をつけてゆきたいと思っています。
2008年01月13日
コメント(0)

夏、緑が多かった学習施設の裏にある自然公園、今は、落葉樹はすべて葉を落しています。林の中の小道も見えるようになりました。今年の夏の終わりの9月には、電験3種の試験があります。早春、春、初夏、盛夏、晩夏と季節毎に学習の目標を立ててゆきたいと思っています。真冬なので、花の写真が載せられないのが、さみしいですね。
2008年01月11日
コメント(0)
再就職活動のため、昨日は、池袋サンシャインビル裏の春日通り近くを通る。歩道を歩んでいると、正面の方より、キラリと光るものが近づいてきた感じがした。お~、いい女ではないか。身長は、ヒールを履いていて18センチ超えそうだ。長いベージュのコートだが、昨日は、暖かったため、前を開いている。スラリとした長い足は、細身の黒いスラックス包まれている。上着もいい。それにも増して、清楚な感じのお顔が素敵だった。美人さんには、4~5年に一度、出会うことがあるが、昨日は、久しぶりに、その回目となった。私はどうやら、花も女性も、背の高いものが好きなようだ。さて、その就職活動で訪れた会社は、金融系子会社。面接に現れた方2名ともども、もと銀行出身であった。紳士的かつフレンドリーな対応をして頂いたが、腹の底は分らないもの。結果は、1週間以内に出よう。
2008年01月09日
コメント(0)

学校の3階にある学習室から見た校庭のサクラ。11月は紅葉して落葉が盛んだったのですが、もう完全に裸樹となっています。学習室は、3月末まで日曜日を除いて、予約済み。この木が花をつけ、満開になる頃には、電験3種の勉強も相当進んでいるはずです。サクラと一緒に冬を乗り切ってゆこうと思っています。サクラの向こうに見えるのは、運動用具の収納小屋です。
2008年01月06日
コメント(0)
22曲入りCDを購入。ラストに収録されているのが、『Yesterday,when I was young』。キャバレロのピアノにオーケストラ、これに洒落た感じのコーラスがついていました。人の声は、ピアノ、バイオリンに負けない、素晴らしい楽器です。コーラス入りだとぐっと、センスが良くなります。定年後の人生に、ガーデニングの他に、もう一つ趣味を増やそうと、CDを買い始めたのが、1年半前。最初はオールディーズを買い、今では、ジャズ、イジーリスニングと揃ってきました。次の購入予定は、カラベリと煌めくストリングス、ミッシェル・ルグラン、ニニ・ロッソなど。ボーカルでは、アズナブールとかフランクシナトラとか・・・今年は、仕事ではもう一つの国家試験取得、ガーデニング、音楽ともっと幅を広げてゆきたいと思っています。
2008年01月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


