Rottmammy' World

Rottmammy' World

2005.02.11
XML
カテゴリ: 日々の考察
最近いろいろと考えることがいっぱいで、頭が混乱炸裂。
なのでちょっぴり心理学なんぞを勉強(大学以来だぁー)して、
精神統一に耽っているRottmammyでございます。

緊張と緩和のリズムを大切に!がモットーなわたしですが
どうしてもLittle Sisterの旅立ち後、
「ま、いっかぁー」
という投げ出しムードが多く、「緩和」ばかりを求めている自分にカツを入れ、
自らを「緊張」のどん底へ突き落とす作戦を今週一週間実行!
そして見事沈没。

足を振り上げて必死に振り払う。
「あんたらにあげるもんはあらへん。これはワシのおにぎりじゃ」
慌ててわたしの側から離れる鳩たち。
そして、通りすがりに稗のようなものをばら撒いて行くじいちゃん。
慌ててその餌に群がる大勢の鳩たち。

「ふぁーーーーーー、生きるって厳しいぃーーー」


三日目には人生の厳しさをひしひしと感じ、息苦しく自律神経が痙攣するほどにまで
なってしまいました。(;-_-) =3
そしてそのわたしの心理も見事Pinkyが抱え込み、下痢&血便。
下痢なんてしたことないPinkyですが、Little Sisterが旅立った後、
そして今回のmammyの奇妙な「緊張週間」には流石に彼女もきちゃいました。

でも、復活も早いわたしたち!
Pinkyはビオフェルミンと缶詰で調整→見事うんPは美しいものになりました。
Rottmammyは気の合う人と会話をし、たくさん元気をもらったのであります。
「ごめんよー、マイナスパワー送っちゃってえーーー」
と、言うと

と、優しいお言葉!
うれしい限りでごじゃります。
お友達よ、ありがとねぇーーーーーー!
ってことで、ここから本題。

★前から気になってた犬
以前保護し、共に生活をしたワンコ(最終的には飼い主が見つかり譲ってもらえなかった)
のお話です。
ま、いろんな複雑なことがありまして、飼い主はわたしに犬を譲らず、自らどこかへ
犬をやってしまう行動に出ました。
、、、これってプライドなんでしょうか?
いろんな方面から相手の行動を探って、心理作戦でもって、いろんな角度から
譲渡の交渉を数ヶ月に渡ってしてきたものの、
「犬は譲らない」
の一点張り。しかし、当の犬はどこかへ譲ってしまっている、、、、、、。
よーー、わからん人が世の中多いです。ほんまに。
で、その後、あの犬はどこへ行ったんだろう、、、って近所でも噂になっていたけど、
近所では見かけなかったので、その犬はその後どうなったかも分からなかった
のですが、ここ二週間ほど、その犬によく似たワンコをおばあちゃんが散歩させているのを
よく見かけるようになりました。

そして、今日、Pinkyと海へ出る踏切を渡ろうと、遮断機の下りたその場所で
電車が通りすぎるのを待っていると、ひょこっとその犬とおばあちゃんが
線路沿いの細い道から現れた。
「あ!」
と、思った瞬間Pinkyの表情も
「あ!」
と、止まった。
と、同時にその犬はじーーーーーーーっとPinkyを見つめてきた。

なんででしょうか?ロットワイラーなら、一度一緒に時間を過ごした犬なら
絶対に見分けがつくのに、他の犬種になると、全く分からないのであります。
その犬が知ってる犬なのか、どうかが、、。
これはロットワイラーに惚れこんで、他に興味のわく犬種が自分にはないからでしょうか?
Pinkyの反応を見る限りでは、その犬は例の犬ではなさそうだなぁー
だって、
「あんた誰やねん」
って体が言ってるし、、、。
そしたらその犬は行き成り牙をむいてウォンウォンとジャンプし始めました。

これで完璧その犬は例の犬ではないということが分かりました。
だって、あの子は牙なんて絶対にむかない、、むしろPinkyを見かけたら
「ねえさぁーーーーーーーーーん」
と、駆け寄ってくるかわいいヤツ。

かわいかったあの子は、今、何処でどうしてるんやろなぁー。

★話変わって、Pinkyと久々に砂浜を歩きました。
砂浜での歩行は禁止されてたけど、昨日の雨のお陰で波打ち際から砂浜が
波に打たれて固まっている部分が大きかったので、ひっさびさの砂浜散歩。
いいねぇー。
海の水を確認しながら、Pinkyとcome, stay, come,stay,,,,,,,
この繰り返しのトレイニング。
Pinkyはトレイニングをめちゃめちゃ楽しみました。
そして15分のロングステイが最後のメニュー。
それを軽々とクリアーした後のPinkyは、
「mammy、ご褒美もらうで」
と波に打たれて固くなった砂浜部分だけをうまく使って走り回るPinky。

「ウォホーーー、ピンさん、やっぱりここでいっぱい遊びたかったなぁー」
と、声をかけると、mammyに突進してきてmammyの脚を噛む。
「うわぁー、ピンさん、mammyの脚噛んだ!」
Yahoo!と嬉しそうに逃げ回るピンさん。
でも、ちゃーーーーーんと、固い砂浜の部分からはずれない、、、

あれもダメ、これもダメ、、ダメなことばかりじゃあ、誰だって
ドンドンとくらーーーくなってしまうものね。
長生きして欲しいから、食事、体調管理はしっかりと見てあげる。
これはあたりまえの気持ちだけど、長生きして欲しいからといって
Pinkyが好きなものを一つずつでも取り上げていくのはどうだろうか、、、、、、
それで長生きしてもPinkyは幸せだろうか、、。
自分がおばあちゃんになったとき、全ての好きなものを取り上げられたら、
生きてても楽しくないと思うなぁ、、、、、、。

Pinkyの好きなこと、出来る範囲でやらせてあげて、そして残りの犬生を楽しんでもらいたい。
たとえ、それで伸びるはずの寿命が伸びなかったとしても、
わたしもPinkyも後悔はないだろう、、、、、、きっと、、、、、、。
と、いうのがわたしの結論。
みなさんどう思われますか?
ご意見お待ちしてます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.12 01:32:50
コメント(6) | コメントを書く
[日々の考察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


これやな~  
kamomail  さん
rottmammyちゃん

BBSは、来てくれてありがとうな~。
ここから入ったら、「コメント」っちゅうのんが残るわけで、1とか2とかになんねんな・・・
わかった~。

>出来る範囲でやらせてあげて、そして残りの犬生を楽しんでもらいたい

は賛成派やな。自分が重い病気になったら、絶対・絶対告知して欲しいし、
可能な限り好きなことしたいな~。
悔いのないように、生きて生きたいな。

そりゃ~体調が悪かったり、いかにもビッコひいてたりしたら「今日はアカンで~」ってSTOPの時もいるけどな。



(2005.02.12 21:14:56)

賛成 !!  
ニコルの母  さん
 ニコルが先天性股関節形成不全だと知らされたとき、先生の意見も聞き、本を読みまくり「どうしてやればいいのか。」悩みました。
 大きな段差を避ける、走らせない。これは人間が気をつける事。そして 自発的にニコルがすることは自由にさせる。痛かったら止めるから。ジャンプもさせなかったんですが、うれしくってジャンプをするのを制止するのは、彼の感情の表現をさせないということになるので、???になりますよね。
 だから、自発的にすることにはストップをかけません。
 短い人生なんだから、幸せに感じる時を増やしてやりたいですものね。しかし、食事は別です。少々我慢させます。自分も食事は気を遣ってるので、ニコルも我慢。
 でも、タバコと焼酎のことがあるので、おやつは与えます。先生は「一切要りません」と言うのですが、人間も嗜好品を口にするのですから、量を加減してられば問題ないと思うのです。 (2005.02.12 21:49:17)

賛成~~~!  
Do-raku  さん
うん、皆さんと同意見です。。
最近私も散歩時間長くしてやりました。
ヒートの時期は終わったので、あまり無理せずゆっくりと歩いています。
ソレが、とってもうれしそうで、
みてるこっちもうれしくなります。
幸い痛みは全く2ヶ月出ていません。
ウン、ストレスためるとやっぱり、駄目だね。
rottmammyさんも、あんまり緊張しすぎないでねえ。 (2005.02.13 01:42:04)

kamomailさんへ  
rottmammy  さん
コメントとはここやけど、kamomailさんのHPにもコメントが入ってるの気づいてるか?ってことでーす。
チェックしてみてちょ。

>>出来る範囲でやらせてあげて、そして残りの犬生を楽しんでもらいたい

>は賛成派やな。自分が重い病気になったら、絶対・絶対告知して欲しいし、
>可能な限り好きなことしたいな~。
>悔いのないように、生きて生きたいな。

ほんまそやなぁー。うちは同じ屋根の下で暮らした家族を三人見送ってるから、すごくそう思う。
全部とりあげたらあかんよなぁー。


>そりゃ~体調が悪かったり、いかにもビッコひいてたりしたら「今日はアカンで~」ってSTOPの時もいるけどな。


うん、砂浜散歩もほんのちょっとだけにするなぁー。
今度いつ一緒に散歩行けるやろか?
近々会いたいなぁー・ (2005.02.13 11:23:56)

ニコルの母さん  
rottmammy  さん
ニコルちゃん、先天性股関節形成不全なんだよね、、、、、、、、。
よく頑張ってこられましたね、ニコルちゃんもお母さんも!
> 大きな段差を避ける、走らせない。これは人間が気をつける事。そして 自発的にニコルがすることは自由にさせる。痛かったら止めるから。

人間がフォローしてあげる部分と、犬が自発的に動くところの区別でいろいろと工夫をする必要ありますよね。
このご意見とても参考になります。ありがとうございます!

> 短い人生なんだから、幸せに感じる時を増やしてやりたいですものね。しかし、食事は別です。少々我慢させます。自分も食事は気を遣ってるので、ニコルも我慢。

そうですね、食事はいろいろと楽しみを工夫してあげて、そこでフォローしてあげるといいですよね。
Pinkyの大好きなレバーが加熱をしっかりしないとヤバイっていうニュースを聞いて、、これからは煮込み時間を長くしようと思いました。

> でも、タバコと焼酎のことがあるので、おやつは与えます。先生は「一切要りません」と言うのですが、人間も嗜好品を口にするのですから、量を加減してられば問題ないと思うのです。

おやつが一切なかったらさみしいもんねー。
さつまいもを蒸して、おやつ代わりに与えたり工夫してるけど、ジャーキーより喜んだりするので、一度ニコルの母さんも試してみてくださいね!

ご意見ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
(2005.02.13 11:29:28)

Do-rakuさん  
rottmammy  さん
散歩時間、長くされたんですね^。
お休みの日なんかは、動いてなくてもどこか暖かいところで少し座って日向ぼっこもいいですよね。

やっぱりストレスためると、本当に全部やられちゃう!って感じますよね。特に散歩が長時間当たり前だった子は!

ドンべえちゃんもDo-rakuさんも一緒にがんばろうぜ!
ご意見ありがとうございます! (2005.02.13 11:32:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

mimosa-land 柚子花.さん
★DANTE成長記★ あみみみ★さん
You Can お兄ちゃんKさん
犬と子供と田舎暮ら… Gon(犬家族)さん
SahitoのイワトビRoc… sahitoさん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/n6b3ezy/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/5nui4eb/ お…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: