全10件 (10件中 1-10件目)
1
毎日、公案を1問ずつ解いているような日々でした。本に書かれている内容と、自分のことを照らし合わせて考えていくうちに、色々なことがわかってきました。先生のアドバイスも、深く考えさせられる内容で、今も、わからないところはずっと考えています。どうもありがとうございました。「さまざまな人間関係に当てはまる50のアドバイス」と言うことで考えていたら、夫との関係でも当てはまると思いました。今朝、夫を駅まで送っていく途中、車の中で、IKKIのことについて話をしました。私が、学校に、欠席の電話をしていないとわかった夫は、先生の立場として、必ず電話をするように言いました。そして、学校の先生から、「父さんは仕事で忙しくしているし、母さんは宗教に熱心だし、とんでもない家庭だと思われている」と言うのです。いつもの私なら、反論をして、言い争いになるところですが、ここは黙って聞いていました。私に、何か至らないところがあるから、それを教えようとして、このような言い方をするのだろうと思いました。今までも、こんな風に言われたことは何度もあります。そのときも、なにかわたしに、気付いてもらいたくて、あえて憎まれ役を買って出てくれたのだと、気付きました。沈黙をして、相手が何を言いたいのか、考え、暴言に反論しない。なににでも当てはまるのですね。。。これも私を養成してくれているのですか?夫の守護指導霊様。今の夫の姿からは、想像できませんが、そうなんですね。信仰心も中途半端で、まともに反論できていませんでしたから。20年近くも、待っていてくれて、ありがとうございますと伝えたいです。--------------------------------------Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
2008.10.30
コメント(0)
若いときは、確かに、4人の子育てに疲れていて、外で働いている方が楽だと思っていました。一生懸命やっていましたが、主婦業に誇りを持てなかったのです。わたしの友達は、家に遊びに来ると、癒されると言って、昼寝をしていきましたから(笑)、癒しの空間作りはできていたと思います。そして、主婦の権限を握っていても、責任は夫にあると逃れてきました。IKKIが小学校5~6年生の頃は、問題を起こして、学校に呼ばれたことがありました。その時は、夫に行ってきてと頼みましたが、夫は、一緒に行こうと言ってくれました。わたしが、ちゃんと、責任を持てるようにしてくれたんだと、今になってわかりました。子どものニーズは、4人それぞれ違いますが、最近だいぶわかるようになりました。家族が元気に家に帰ってきてくれる。そんな些細なことを喜び、ありふれた生活に感謝できるしあわせわかってきました 今日は、バレーボールの試合に行ってきました。スポーツは勝負の世界だから、愛は関係ないと思っていましたが、この頃、違うと気付きました。スポーツも、基本は愛です。チームワークが良くなければ、勝てません。そして、チャンスを逃さず勝負できる勇気と行動力 結局は、愛と勇気と行動力に行き着きました--------------------------------------Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!http://pr.mail.yahoo.co.jp/mlb/
2008.10.29
コメント(0)
「家庭のことが苦手で、仕事やボランティア、趣味に打ち込みやすい人は、夫のことや、子育てを優先順位の1番目にに持ってくること、丁度いいさじ加減になるでしょう。」と書いてありました。まるで、わたしのことをいわれているようです。ここでも、中道を大切にしょうということですよね。自分の信念を貫きつつ、細かいところにも配慮する。難しいけど、ここができるといいですね。まだ家の場合は、安定期とは言えませんが、潜在意識の中での未来は明るいです。先日、棟方志功の生涯をドラマ化したテレビ番組を見て、号泣しました信念を持って、芸術に打ち込む姿は、感動的で、それを支える妻もすてきでした。信仰をつらぬく姿勢と、芸術を極める姿勢は似ているところがあります。大きな目標を信じ、そこに近づきたいと願えば、必ず実現するとわかりました。--------------------------------------------------------------------------------
2008.10.28
コメント(0)
前に車の中で話したときは、携帯電話の使い方についてで、その時は、子どもの要求を、黙って聞いていました。そして、「考えておくね」 と言ったら、「死にたい、殺してくれ」 と言って、IKKIは泣いていました。IKKIが、自分の感情を見せてくれたことは、いいことだと、その時は思いました。 次に、このことについて、話し合えるときが来たら、言いたいことは考えてあります。それから、車の中で、会話はしていません。わたしが、しゃべることはあっても、返事が返ってきませんので。。。逃げられない空間なので、仕方がありませんが、話は聴いてくれていると思うと、嬉しいです。 そのうち、何でも話せるときが来ると思います。 今日、夫は代休で、家にいました。午前中、わたしはボランティアに行ってきて、帰って来たら、洗い残していったお皿が、きれいに洗ってありました。 そして、ラーメンを食べようとした私のために、夫は、ねぎを刻んでくれましたそれを、喜んでやっているというのが、伝わってきて、すごい人だなと改めて思いました。 ちょっとした心遣いが、わたしの心を温かくしてくれました。 そんなふうに、さりげなくできる与える愛と、こまやかな心遣いの大切さを、きょうは実感しました
2008.10.27
コメント(0)
今日もサッカーの試合があり、IKKIは久しぶりに朝起きてきました。そして、「携帯電話が使えなくなったおまえのせいで、友達と、連絡も取れなくなった」と私につかみかかってきました。そのときは、なんだか久しぶりに声が聴けたし、考えていることもわかって、嬉しかったです。携帯電話は、料金制限をかけていて、一定の料金を超すと、使えなくなるシステムにしているのが、気に入らないようですが・・・足ることを知り、感謝するとは、このことだったのですね。今までは、先生のの言っていることの半分は、理解できませんでした(笑)言っていることは、やさしいことなのですが、どういうことを意味するのか、深いところでよくわからなかったのです。毎日、考えているうちに、何を言っているのか、わかってきました今日は、短歌大会に行ってきて、賞を頂きました。パソコンを開きたるまま眠る夫よ夜空に秋の星座がきれい子どもの歌は作っていましたが、夫の歌はあまり作ったことがなかったので、新しい挑戦です。仕事の途中で、眠ってしまった夫に、空を見上げれば、星座がこんなにきれいなんだよと話しかけているうたです。--------------------------------------Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!http://pr.mail.yahoo.co.jp/mlb/
2008.10.26
コメント(0)
休日は、大抵、サッカーの試合が入っていて、早朝から出掛けなくてはなりません。今日も、その予定だったのですが、IKKIはここのところ、引きこもり中で、起きてこなかったので、久しぶりに自分も充電しました。 私の部屋は、東向きなので、ちょうど朝日が昇る頃、お祈りしてます。今日も新しい一日が与えられたことに感謝して、朝日に祈るのは、気持ちのよいことです。久しぶりに、RUNが友達を家に連れてきました。6人もきて賑やかだったのですが、その遊び方を見て思いました。 前に、IKKIがRUNに助けられてきたと先生がおっしゃいましたが、その意味がわかりました。 RUNは精舎に行く度に、IKKIのことをお祈りしていました。IKKIにとって、小さい頃は、遊び相手で、けんかの相手でもあったRUNが、IKKIの考えていることを、一番よくわかっていたと思います。 IKKIの友達の妹が、RUNの友達でもあるというケースが3人もいて、RUNもそれなりに気を遣っていたところもあります。 IKKIもそのことに気付いていたので、目の上のたんこぶ状態なのでしょう
2008.10.25
コメント(0)
朝、本を読むようになってから、色々な気付きがありました。前に一度読んだ本でも、もう一度読み返してみると、赤線を引く箇所が違います。以前は心に響かなかったところが、今になってわかることもあります。朝から自分の心の中を見つめることができて、幸せです。昨日、IKKIは夜中に、部屋の模様替えをしていたらしいです。物をどんどん動かす音がして、居間のソファーを、部屋に運び込みました。IKKIがそれをするときは、たいていは、何かに怒っているときです。今まではそうでしたが、昨夜は、「俺は孤独だ」と言っているような気がしました。朝様子を見てみたら、箪笥の上にふとんを敷き、ベッド状にしてました。「よく考えたね」 とほめました--------------------------------------Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!http://pr.mail.yahoo.co.jp/mlb/
2008.10.24
コメント(0)
昨日、IKKIがたまたま近くに来たとき、「だれも俺の気持ちをわかってくれない」と言ったような気がしました。小さいときからそうでしたが、私が思っているより、ずっと繊細なんだとわかりました。 もう一回子育てができると考えれば、嬉しいことです。きっと何かしゃべってくれただけで、喜びとなるでしょう。今は、言葉を忘れたように、沈黙していますから。 親も8割はできていて、あとの2割はちょっとした問題で、新しいチャレンジをしていると考えればいいんですね。 他の人は、めったにできない経験をしていると思うと、なんだか楽しくなった来ました。明日は、どんな展開があるのでしょうか。。。
2008.10.23
コメント(0)
昨日と今日、IKKIは休んだので、おかしいなと思っていたら、先生から電話がありました。学校に、整髪料を持ってきていたので、厳しく注意したとのことでした。学校に行っているだけで、よしとしてくれ、もっとうまい叱り方があったのでは?と思いましたが、黙っていました。いつもとは、違う休み方で、元気もなかったので、気になりましたが、原因がわかって安心しました。気が済めば、また行くようになるでしょう。きのうはRUNの話をしましたが、よく考えてみたら、NANAも同じことをしていましたNANAも、RUNと同じようなタイプで、生徒会の書記をやりたくないといっては泣き、合唱祭の指揮者をやりたくないといっては、ごねてました。そのときは、自分の問題だとは、気が付かなかったので、ただ、やればできると、NANAを励ますだけでした。主は、私が気付くまで、何度も同じ場面を見せてくださるのですね。辛抱強い、主の愛に感謝します。--------------------------------------Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!http://pr.mail.yahoo.co.jp/mlb/
2008.10.22
コメント(0)
RUN は勘の働く子です。 来年の、短歌大会は、琵琶湖周辺で開催されることに決まったので、ついでに琵琶湖正で、研修を受けたいと、ずっと思ってました。 そしたら、RUNが何気なく「琵琶湖ってどこのあるの?」と聞くのです。 感性が似ていると、こういうこともあるんだな、と思いました。 昨日は、また学校で泣いてきたというので話を聞いたら、「学級委員に選ばれたのだけど、やりたくない」と言いました。 なぜかを聞いたら、「人前では、恥ずかしくて、意見を発表できない」といいます。 私が先生から教えられたように、原稿を書いて読めばいいよとアドバイスをしたら、納得してました。 なんか、親子で同じ修行をしているな~とわかりました。 そして、私がクリアしていけば、RUNもクリアできる仕組みになっているので、主はよく考えてくださっているなと感心しました。 そう考えていくと、同じことが、他の子どもたちにも起きるのでしょうね。 そういえば、NANAもそうでした。 生徒会はやりたくないし、合唱祭の指揮者もやりたくないと、ずっとごねていました。 そこは何となく通り過ぎていたので、また同じことを、目の前に提示されたのですね~ いまやっとわかりました > wrote:
2008.10.21
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()