全32件 (32件中 1-32件目)
1

服、全然欲しいものが無い。ってか、着きれない程あるよなー・・・いつの間に???普段はTシャツと楽なパンツだし。この頃休日は疲れをいやしてグータラ過ごしてるなあ、たまにドライブか散歩に行く時お気に入りの服を着るわけだけど、月に3回程度だろうか。そんじゃ、季節ごとに2着あれば最低限足りそう。それなら、家も片付くだろうなー。なのに、何セットあるの?はあ・・・無駄だあ。これ以上増えるなんて、ぞっとする・・・と思い、最近は服を買う気が全くおきない。随分昔から持ってる服も多いけど、飽きるほども着る機会がない。それぞれのシーンに合う服が無いと困るものだけど、沢山は必要ないね。考えてみたら、10年位着てる服もあるから、毎年1~2枚ずつ位増えてきたってことかな?良いなと思っても今一つ似合わなかったりした物は随分処分してきたから、実際はもっと買ってきたってことか・・・冷や汗でるわ。少しきちんとしたもの、華やかなもの後は、楽で好きなデザインのものが3セットあれば十分なきもする。旅行の時は毎日違う服着たいって気持ちもあるけど。そういえば「恋恋豆花」で綾と奈央の着ていた服は、どちらのも私好みだった。チャコールグレー(黒かも。私は黒は似合わずチャコールグレーが好き)のシンプルワンピにピンクカーデとか、柄のブラウスにビビッドな緑のスカートとか、可愛い柄の白っぽいワンピースとか、大人っぽい細かい柄のブラウスにパンツとか。やっぱり旅行に行くと思うと、ある程度服がある中からあれこれ迷うの楽しいんだけどね。
2025.01.31
コメント(0)

春に台湾旅行を計画中あんまり台湾の事詳しくないんだよね。一回行けば地理も少しはわかるけど、行く前にはなかなかイメージできないし・・・それで、U-NEXTで台湾の映画かドラマを検索・・・あんまりヒットしなかったけど、「台湾旅行」で検索したら出てきたので観ることにした。奈央役、モトーラ世理奈さんって、雰囲気があるモデルさんで女優さん。奈央の三人目の母となる予定の綾役は大島葉子さん。これから父と結婚する人(超マイペース)と、義理の娘(大学も恋愛も座礁中)になる二人が一週間もの台湾旅行に行く設定。いいわねえ、そんなゆっくり行ってみたい。台湾の雰囲気や地名が少しわかったし、面白かったけど、美味しいものだらけなのよねーーー(;^_^A胃腸の弱い私ら夫婦は彼女たちの1/3も食べられそうにはないわ・・・すごく残念。でも、最低限豆花や小龍包、ルーローハン(魯肉飯)、マンゴーかき氷、台湾もち(麻糬)とかは食べたいな。。。最初はギクシャクの二人、途中でけんかもしたり予定外の事も・・・そしてバックパッカーや現地の人々と知り合って。うーん!なかなか面白く観られた作品だった。それに、台湾すごく楽しみ!!そうそう、折り畳みの日傘は持って行こうと思った。https://youtu.be/o71UfMI-wRs
2025.01.30
コメント(0)
今日は風が強くて、家の中から見たらめちゃくちゃ寒そうでしたが、実際に庭に出てみたらそれほどでもなかった。毎日、餌場の干した虫(ミルワーム)は綺麗に鳥に食べられている。でもいまだに一回も、食べている鳥の姿を見たことが無い。ただ、昨日夕方玄関前をお腹の茶色っぽい鳥(ヤマガラか、ショウビタキ?)が飛び立っていた。そう、通勤前に餌を玄関前に沢山こぼしてしまったんだよね。玄関のたたきは箒でささっとはいて、芝生に落としたけど良く見るとキモイ。良く見るとぞっとするから、郵便屋さんや宅急便屋さんが見て嫌な思いをすると悪いなと思ったけど、私が帰った時は一個も残っていなかった。鳥さんは、毎日たいして面白い事もない私の生活の中の、小さな楽しみごと。
2025.01.30
コメント(0)
![]()
夕方から冷えてきましたが、なんか気分はもう春間近。庭に簡単なソーラーのイルミネーションを季節ごとに立てていて、今は雪だるま。ソーラーガーデンライト イルミネーションライト LED ガーデンライト RGB 置物ライト 雪だるま 埋め込み式 屋外 防水 ソーラー クリスマス ハロウィン 庭飾り 屋外装飾 防水 スノーマン ガーデン装飾 通路 パーティー 庭 パス 歩道 芝生Xmasまではこれでした↓【楽天ランキング1位入賞】防水 クリスマスツリー ライト LEDイルミネーションライト ソーラーライト フェアリーライト ストリングライト Christmas ナイトライト 装飾ライト ワイヤーライト ツリーライト 防雨型 屋外 ガーデンライト お歳暮 飾り 雑貨 贈り物もう春だし、いつまでも雪だるまはね・・・2月一杯位までいけるかな?春過ぎには日も伸びてイルミネーションを楽しむ感じでもなくなるので、春先まで楽しみたいと思ってます。こういうのって、スイッチをONにして日の当たるところに棒を差し込むだけで充電し、暗くなったら勝手に灯ってくれるので私向き。設置も楽だけど、片付けも抜いてざっと水洗いして干して、コンパクトに仕舞えるので私でもできるんですよね。反対に、線が長く15mとかあるものは、巻きつけたり配置したりも大変だけど、片付けはもうこんがらがってウンザリです。早春はこれにしようかなー。ガーデンライト ソーラーライト 屋外 自動点灯 じょうろ型 防水 LED ガーデン イルミネーション おしゃれ 電気代ゼロ 設置簡単 防犯 ガーデン 屋内 照明 雰囲気 庭 装飾用 送料無料でも一番日が長い季節とはいえ、梅雨時にはこれも可愛いな・・・高いので、なかなかポチれませんが。ソーラーライト ガーデンライト ソーラー 太陽光 玄関 照明 防犯 街灯 イルミネーション インテリア 屋外 防水 おしゃれ アンティーク かわいい 可愛い 小型 エレガント ヨーロピアン かっこいい 明るい 駐車場 長時間 長持ち
2025.01.29
コメント(2)
今の会社では60歳ちょっとか、65歳ちょっとで定年退職後の再就職パートの人が徐々に増えつつあるところ。会社がまだ設立して間もないので、初期から入ってる先輩方は40歳~50代位の人がメインだったんだけど、このところ平均年齢があがってきてるかも。でも、お陰様でちょっと気楽になってきた。同年代は、ついこの前まで正社員でバリバリ働いてきたので、久々にパートになって、少しはのんびり仕事がしたいなあってのも本音で。かといって若いパートの皆さんと同様に、やっぱり中途半端とか、いい加減な仕事はできないんだけど。年齢的にもう一線を退いた身分だと思うので、職場でもできるだけ出しゃばらない私たち年代。イヤ、中には「自分がいなきゃこの会社回らない!!」って声に出しつつ、頑張ってる人も居るけども。同年代の男性では「自分のやり方が一番」と、先輩社員のいう事を聞かず我流を押し付ける人とか、先輩のやり方に文句ばかり言う人も多いけど、女性はそういう面があんまりないように思う。それは人それぞれではあるけど、できるだけ目立たず静かに完璧な仕事を素知らぬ顔でしたい・・・。(まだ実力不足なれど)そんな感じの我々数人は普段は違う部署で働くことも多いけど、今日は三人だけで同じ部屋でせっせと軽作業する時間があった。手は必死で動かしてるけど、平和な時間、なんか安らぐ空気に、ほっとした~~。「ね、何歳まで働く予定?」「体力次第かなあ」「家で暇にしてるのが、苦手で」(あ、私と同じ!)「趣味もないし・・・」「趣味は、お金がかかるんだよね」「そう、家に居るだけで電気代がかかるしねー」みたいな会話。私も全くそんな感じ。何歳まで働こう?わからないけど、このメンバーならもしかしたら5年位は続けられるかも?
2025.01.28
コメント(2)
![]()
事務仕事をしていた間17年間、通勤も事務服のままだったので、普段着はワンピースばかりでも何も不都合ありませんでした。夏は風が通って涼しく、ウエストもかゆくならないし、冬も下にスパッツなどをはけば温かく、ワンピース以外全く着ない期間がかなり長かったです。ところが昨年退職し、パートに転職してからは工場軽作業なので、半袖Tシャツにイージーパンツの通勤服、その上に白衣のつなぎを着こんで工場に入る毎日になりました。長年パンツもTシャツも全く着ていなかったので、とりあえず3組位買い揃え、毎日順繰りに同じ組み合わせで着ては洗う繰り返しとなりました。本日限定 全品MAX+10倍還元♪【マラソン限定クーポン対象】ショップ袋おまけ付【INDIMARK インディマーク】レディース 圧倒的な履き心地「神デニム」 裾切替ボーイフレンドデニム WJ007 ストレッチパンツ※サイズ交換OK【送料無料】正規品普段はTシャツとパンツの生活・・・こういうのって何十年ぶりだろう。でもバブル直前の貧乏学生時代もこんな格好ばかりしていたので、思ったよりは馴れた感じです。パンツに慣れてきたら、今度はブラウスとスカートの組み合わせにも抵抗(めんどくささ)を感じなくなってきて、長い事持ってるけどほとんど手を通すことが無かった服も、出番が多くなってきました。ワンピースだと着るのも脱ぐのも洗うのも一枚のみで済みラクチンだったもので。。。まあ、さすがにワンピース時代が長かったので飽きてきたのかもしれません。
2025.01.26
コメント(4)

cielo espresso coffee さん我家の猫チェロが昨年死んでしまい、翌日火葬に行く車内で、たまたまラジオから流れてきたエスプレッソのお店の名前が、チェロと聞こえました。え、なんか縁がある?そう思ったので、今日思い立って出かけてみました。メニューに「チェーロ」と書いてあり、チェロではなかったのか、と思ったけど、夫と二人でエスプレッソと、私はチーズケーキ、夫はシフォンケーキを注文。お水はセルフでとても美味しいレモン水でした。写真撮り忘れたけど、ケーキ、とても美味しかったです。夫は若い頃ヨーロッパを学生時代に溜めたバイトのお金で一ヶ月程まわり、エスプレッソに馴染んだようですが、私は初めて飲みました。お砂糖は、二杯。普段はブラックですが・・・エスプレッソの場合はお砂糖多めが美味しいみたいですね。ピザも外の釜で焼いてくれる↑ようで、美味しそうでした。サクラのチップが釜の向こうに見えたので、香りも楽しめるのかな?今度食べてみよう。他にトーストサンドもあったみたい。我々は2時頃行ったのですが、3時過ぎには満席になったので出てきました。ゆっくりと過ごせて快適な良いお店でした。若い方も多いけど、お子さん連れのご家族も多かった。居心地の良いお店ですね。
2025.01.25
コメント(0)
マスク、着け心地の良いものをと思うと結構高価ですね。私は立体の丸みのある切り替えの無いものが好きです。水平に切り替えが入った立体型は、出っ張った頬骨に当たり跡が付くので困るのですが、この前何種類ものいろんなマスクが大箱に詰められた、お買い得の物を買ったら、頬に横線がついてしまうタイプが半分位入ってて、ちょっと失敗したかな・・・(;´・ω・)と思いました。でも、かなりの量入って1300円程度なのでお得なのは確か。買い物&野菜等育てアプリの「カウシェ」では、毎日アプリを開くと水や肥料がGETできて米や珈琲、野菜などを育てられ、収穫できると家に送られてくるのが楽しいアプリ。初回購入は物凄くお安く選べる特典もあるので、結構お薦め。私は友人に紹介してもらいましたが、紹介すると特典もあるみたいです。そして、食材や日用品もまあまあ安く購入出来て、購入すると育てている野菜に使えるい水や肥料もGETできたりするので、なんか楽しくて。楽天でポイントを得るか、カウシェで水や肥料を得るか迷うところ。今まで鮭の大量パックとかも脂がのって美味しかったし、毎日ヨーグルトに入れている冷凍1kgのブルーベリーも、安くはないけどスーパーの冷凍品より味が良いです。このマスクも安く買えてよかったです。今のところ後悔したものは無かったですね。インフルやコロナにかかる人も、会社で順番に出ているので、会社で一応マスクをするように言われ、又買い物でもやっぱりした方が良いのかなって感じで、毎日一枚使っています。この際、ほほの横線より安さ優先です。
2025.01.25
コメント(0)
![]()
今朝は少し寒かったけど、午後はぽかぽかだったので、パート帰りにバラ専用土を買い、一つだけある鉢植えのバラ「オデユッセイア」の植え替えをしました。鉢植えのことをすっかり忘れていた!と焦りましたが、思い出せてよかったです。元々鉢植えの管理が苦手なので、なるべく地植えにしたいのですが、この株は以前ウコンが茂りすぎた陰になって、一回枯れてしまったと思ったのが、翌年シュートをだしてくれたので、鉢植えに掘り起こしたところ、かなり元気になってきてくれまして、とても嬉しく思っています。元々大好きな花ですが、ますますお気に入りになりました。花色もシックだけど華やかでもあり、又形も美しく、そして花もちもとても良いです。今地植えにする場所が無いので、再度鉢植えですが、栄養満点の土になったので元気に育ってくれると嬉しいです。2024年度【冬季大苗】バラ苗 オデュッセイア 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《J-RO》
2025.01.24
コメント(2)

昨日は暖かかったので、パートから帰ってブルーベリーの植え付けができました。実は今、庭はバラの株元に山ほどまいた鶏糞の臭いで一杯です(;´・ω・)夫や娘が言うので相当ですが・・・一応真冬という事で、夏よりは窓を開けないでしょうし、すみませんがこの一週間が過ぎたら治まると思うので、とうぞご近所様お許しください・・・という想いの今週です。昨晩は市民劇場の催しで誘っていただき、「オペラシアターこんにゃく座公演『オペラ 遠野物語』」を観劇させて頂きました。子供の頃は年に一度?二年に一度だったかもしれませんが、学校で観るたんぽぽ劇団の公演や市民会館での演劇などすごく楽しみでしたっけ。若い頃も「ぴあ」などで面白そうな舞台があれば時々観に行っていましたが、最近は好きな平岩紙さんの出る舞台に行かせていただいた位だし、舞台俳優さんのお名前などの知識も皆無となって、縁遠くなっていました。ただ、地元の劇団さんや、静岡県の劇団SPACさんは、いつか観に行こうとは思ったけど、行動に移せないままでした。でもこんな風に突然のチャンスがあるものなんですねー。これを機会に動き出せたらなあ…と思ってます。遠野物語は本を読んだことはありますが、正直後味が微妙だった記憶があります。民族学、民間伝承そのままに残すという事で、伝え語りには「オチ」も無いし、物語性やテーマも、ハッピーエンドもありません。ただ、「不思議な話だねえ・・・」「怖っ」「へえ。。。」としか言いようのない誰かの体験・・・の伝え語り。なので、物語を期待すると「もやもや」感が残りますねえ。舞台もそれは同じでした。でも、雰囲気がすごかったし、何より音楽と歌がすごい上手かったです。声というもののすごさ。歌が上手い、声が良く通り美しい。不気味でどこかユーモラスな雰囲気、くすっと笑う場面も所々に。そして、人間の身勝手さにぞっとしたり。個人的には、もう少しだけ場面の移り変わりが大きかったり、進行にサクサク感と強弱みたいのがあればなあという気はしましたが、とても良く構成された内容の濃い舞台でした。
2025.01.23
コメント(0)
毎年なのですが、ばらの冬肥作業を終えると、翌日雨なんですよね。不思議・・・冬肥をあげてから毎日、朝や夕方に一時小雨がパラつきます。おかげで、植物たちもとても元気に見える。今日ブルーベリーの苗とピートモス、肥料が届きました。一応植えるのに適した季節は3月らしいですが、静岡では1~2月でも大丈夫だと思います。早速植えつけようかと思ったけど、ちょっと手首をひねったようなので、無理せず明日か明後日にします。このままずっと暖かいわけじゃないだろうけど、やっぱ私は寒いと何をするのもおっくうになってしまうのでありがたいです。
2025.01.21
コメント(0)
![]()
義母が亡くなった時譲り受けた灯油ストーブを使っていたのですが、なんとNational製で、このところ芯を取り替えた方が良さそうな感じ・・・点きが悪いし、いつの間にか消えてたり。でも、もう手に入らないんですよね。運が良ければオークションなどで出る事もあるようですが、そう簡単にはね。そしたら、ヤマダデンキで売りつくしのCMやってたので、初詣の後お店に寄ってみたら丁度いいコロナ製のがあり、買って帰ってきました。古い方の灯油を使い切って、早速使い始めたのですけど、ビックリするほど温かいです。部屋全体があったまる~♪今時のってこんなに違うんですね。(東証上場の安心企業)新品■CORONA(コロナ) 石油ストーブ SXシリーズ[ダークグレー]SX-E2924Y-HD【送料無料!(沖縄、離島配送不可)】【kk9n0d18p】しかも、灯油タンクの注ぎ口も「汚れま栓」というもので、手が汚れないように簡単に開くんですねー!ちょっと感動しました。でも昔のストーブって5000円位だった記憶があるのですが(昭和?!)、2万円以上でビックリでした。交渉して現品限り割引のをさらに5000円程値引きしてもらいほくほくです。古い物を使い続けがちの我家ですが、たまには買い替えもいいものですね。実は冷蔵庫も相当古くて、たまにしっかり締まってない事があるのだけど・・・冷蔵庫や洗濯機はお値段が張るので買い替えは決断が必要になりますね。
2025.01.19
コメント(2)

まずはいつもご縁を頂いている地元の神社さんに詣で、その後静岡の浅間神社さんへ。元々は沼津生まれなので、三島大社さんとご縁があるのですが、静岡県中部では、子供たちが七五三でお世話になった浅間さんか、島田の大井神社さんか、袋井の法多山に行く事が多いです。参道には美味しい有名店があるのですが、日曜休みの店が意外と多かったです。でも、行列ができているどら焼きやさんも。お昼は静岡おでんの店で。私が育った伊豆のおでんは澄んだ薄い色のあっさりした汁なので、静岡おでんとは又ちょっと違うのですが、静岡おでんも有名なだけあってやはり美味しいし、狭い店内ギュウギュウなのも味があって雰囲気まで美味しい。浅間神社さん、修繕中でした。でもやっぱり日光や久能山東照宮っぽいデザインが楽しめます。ビルの上からの静岡市内の眺め駿府城のお堀沿いの道が見えます。
2025.01.19
コメント(0)
![]()
今日は本当に温かくて、寝坊してゆっくりした後、10時頃から雑草の取り残しを片付け始めて、ばらの剪定して、午後には牛糞堆肥に腐葉土を混ぜ込み、ばらの根元周りを小さなシャベルで掘り起こして混ぜ混ぜする程度の中耕をして、15時半頃に周りの家が洗濯物を取り込んでから、ちょっと臭い鶏糞(粒状)を山ほどまいて、最後に高いバラ専用肥料を適度にまき終わって完了です。薔薇に近い肥料食いの、クレマチスと芍薬にもたっぷりと。ふう・・・後はもうほとんど世話をしない手抜きの私ですが、最低限これだけはやらねば。といっても、そんなにたいした作業でもないんですけど、大掃除と同じで始めるまでがめんどくさい。あと、家にきて20年以上経ってて、太くなりすぎた枝をいつか切らないと…と思ってはいた、大きなバラのスパニッシュビューティと、サハラと、もっこうばらの古い古い枝を思い切って鋸で何本か切り落としました。老いた木なのでこれで新しいシュートが出る、というような気はしないのだけど・・・もうすっかり元気が無い枝を切ってみたら、やはりもうみずみずしさも無くて、多分切って良かったんだと思う。切り口も大きいので、乾燥して虫もいない季節ではあるけど、切り口に殺菌剤を塗っておきました。以前買った折り畳み鋸は本当に切りやすいのであって良かったなって、いつも思います。【送料無料】折りたたみのこぎり今朝の作業の最初に、昨年夏ころ一杯になったまま放置しておいたコンポストがすっかり土になっているのを引っこ抜いて、別の場所に引っ越しも済ませました。今まであったところは、今から畑にできます。今年は何を育てようかな!と言ってる間に、コンポストだった土からトマトやらジャガイモやら勝手に生えてきてしまうんで、いつもそのまま収穫しちゃいます。苗を買うとすると、ナスかパプリカ、キューリか。行き当たりばったりですけど、一畳も無いスペースなのにちょこっと収穫できて結構助かってます。
2025.01.18
コメント(0)
もう30年・・・阪神大震災は驚愕する被害で記憶に残り、毎年当時を思い出す。何かできないだろうかと最初にとりあえず電気が通ったと聞き、家にあった当時引き出物で5個も重なって持っていた電気調理鍋を、当時1歳半だった長男と一緒に梱包して送ったのだけど・・・後の報道で、山のように届いた支援物資を仕分けする人手も場所も無く大変だったと聞いて、難しいものだなと思った。他の番組で津川祥吾さんもおっしゃっていたけど、阪神大震災が日本のボランティア元年と言われているそうで、確かにそれまで各自バラバラの善意でしかなかったものが、ある程度効率的ノウハウが整備されてくるきっかけになっているのだろうと思う。ただ、能登半島地震などの復興進捗を見ると、日本全体まだまだとは思う。もどかしく、募金位しかできていないことも気がかりのまま、結局は何もできていない。そんなことを思う阪神大震災の起こった1月17日。今日再放送された新プロジェクトXでは、丁度阪神大震災が起こった時に工事中だった明石海峡大橋の成り立ちを紹介してくれて、それが思っていたよりずっと胸に響き、これからも覚えていたいと思ったし、なんとなくいつか行ってみたいと思っていた淡路島、四国へと、実際に旅行したい気持ちになった。まず、この橋の必要性を言ったのが、神戸市長さんだったという事にちょっと驚きました。県とか国とかではなくて、市長さんにそういう仕事ができるって事がビックリだった。原口忠次郎さんが、市長になる前に、(ウィキより)内務省に入省、東京土木出張所、新京国道建設所長、神戸・中国・四国などの土木出張所長を歴任した経験で、四国と本土を結ぶことで四国も神戸も大きく発展できる事を強く主張したが、当時の議会では全く夢物語としか受け止められなかったようだ。それはそうだよね・・・一つの市で始められるような規模の端ではないもの。そこで、原口忠次郎さんの発言『人生すべからく 夢なくしてはかないません』これは、「少年よ大志を抱け」に劣らない、心熱い名言ですね。そして時と経験を重ねて実現した経緯を紹介したこの番組「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 明石海峡大橋」に久々にワクワクドキドキしました。それは我々世代が育った高度成長期の日本の夢であり、懐かしい「これからも当然発展していく日本」の感覚だったからかもしれません。
2025.01.18
コメント(0)
![]()
最近は、欲しい苗を楽天で注文できるので、サカタ、タキイ、国華園などのカタログから注文することが全くなくなって久しいのだけど、顧客の掘り返し?なのか、国華園からカタログが届いて、そしたらじっくりと見てしまい楽しい時間を過ごした。昨年、こじゃれた小菊が無いものかな・・・と探したこともあって、こんもりと1mもあるような小菊のカタマリとか、すげーーーと妄想が膨らんじゃう。でも待って、そういう手入れが必要なヤツは私には無理よね・・・マメではないもの。気が向いた時やっと一年に1~2回手入れを頑張るのが精一杯だもん。それに、こんな大きな小菊となると庭の雰囲気が合わないかー。しかも、カタログだと二種とか4種とかのセットになってるので、植える場所が無いのよね。ただ、ブルーベリーには心惹かれてしまい、本気で買おうか迷い中。幾つかの系統があって、同じ系統の中から二種を近くに植えると実が沢山なりやすいらしく、2本セットとなるが、それならセット買いも納得できる。植え場所も、ブルーベリーってそこまで大きくならない印象。枝も混み過ぎず、影も半日陰程度になるんじゃないかな・・・南の庭は日当たりが良すぎるのか、どうしても乾燥ギミで、何を植えてもカラッカラになりやすいので、むしろ少しだけ影ができた方が、他の植物が育ちやすいかもなあ・・・って以前から思っていたのだ。それに、うちの庭はバラがあちこちに植えてあるので、酸性のピートモスの混ざった土でもバラには問題ないのが何より大きい。大量ではなくても、毎日なった実をちょこっとつまめるのは楽しいよね。ちょっと心配なのが、今鳥餌台で鳥を呼んでいるのだけど、虫が好きなヤマガラなどが、木の実も好きな事・・・Xmasの赤い実も、全部食べられてしまったしなあ・・・人の口には入らない可能性が大きいかもね。でも、鳥がさらに寄り付くなら、楽しいからまあいいか。とかいいつつも、結局は楽天モバイルに変えてますますポイントが付くようになったって事で、楽天で苗も買う事になってしまうので、申し訳ないんだけども・・・楽天だともっといろんな苗が選べるので、ものすごく悩むったらありゃしない(;^ω^)ブルーベリー 苗 【 ブルークロップ(ノーザンハイブッシュ系) 】 2年生 挿し木苗 苗木 ベリー 果樹 果樹苗ブルーベリー 苗 【ブリジッタ (ノーザンハイブッシュ系)】 2年生 挿し木苗 苗木 ベリー 果樹 果樹苗植え付け 簡単 栽培セット 【地植え用(1〜2年生ブルーベリー用 ※苗木2本分)】 栽培セット (ピートモス・元肥・肥料付き) 果樹 栽培キット 用土 土壌改良 鉢植え プランター 園芸用品 ガーデニング 資材 ※苗木は付いておりません。
2025.01.17
コメント(0)

最初は、もう二度と買わないと思った。美味しくなくて・・・確か、中学の頃萩尾望都さんがイギリスにホームステイしていたエッセイ漫画で、芽キャベツ不味いと書いてあったような、おぼろげな記憶があるのだけど・・・確かではない(;^_^Aでもなんかリベンジしたかったのか再度購入して、料理サイトを見て半分に切ってフライパンで焼き塩コショウ(クレイジーソルト)のみで添えたら「ん?なんか妙に美味しい?」それからは、今の季節店で見かけると、何度か買って同じように焼く。我家ではもう、菜の花のおひたしと同じ位の早春の味。↓フライパンで焼いてる写真を撮ろう!と思いついて充電してたスマホを取りに行ったりしてたら、焦げてしまったけど(;^ω^)鮭をシンプルに塩コショウして焼いたのに、小さなトマトと芽キャベツとで付け合わせたけど、結構合うし、いつもとちょっと違う新鮮な感じがします。
2025.01.16
コメント(0)

今日は歯の定期健診の為パートはお休みしました。とっても良い歯医者さんに出会えて、ホントに良かったなあって思って通っています。数年前に開業した歯科医なんですが、娘も通い出して気に入ってるし、たまたまこちらのお医者様と知り合いだったからと通い出したと言う知人も、お気に入りのよう。予約が午前の遅めだったので、朝のうちに他の雑用を済ませ、歯科の後昼食を食べて、さあ庭仕事!!と思っていたのに、うっかり粒状鶏糞肥料を買い忘れていたのでひとっ走り行ってきたら、あれ?車降りたらなんだかすごく寒くなってました。春先までは、午後2時を過ぎるともう夕方っぽく冷えてくるんですよね・・・やはり庭仕事は朝温かくなっていく時間帯の方が、体が冷えなくて良いですね。まだインフル以降体力が今一つなので、無理せずグータラすることにしました。眠くなってきちゃったけど、昼寝すると夜よく眠れなくなるので私の場合昼寝は避けています。でもねえ・・・あー眠くってぼーっとするわあ。窓越しに外を見ると、明るい日差しでぽかぽかしてるように見えるのですけどねー。庭のロウバイが咲き始めました。今年はサザンカも良く咲いてます。
2025.01.15
コメント(0)

夕方の天気予報の番組のBGMです。季節の選曲ですね。聞き覚えはあるのですが、この曲について詳しくなかったので何気に調べてみました。https://youtu.be/dVA-1iJxRQI「Hazy Shade of Winter」(冬の散歩道)歌詞と解説TVで実際に流れる曲はバングルズのカバーです。私にとってはバングルズの方が懐かしいです。https://youtu.be/c6UfVWXd8-shttps://youtu.be/47v-Zm-9Wggでも実はガールズバンドでは、もう少し前のTHE RUNAWAYSの「 CHERRY BOMB」が大好きでしたねー。https://youtu.be/_EBvXpjudf8
2025.01.14
コメント(2)
なんか、楽天ブログで日記を書いている時、すごーーーく字が小さいのです。UPしてみるといつもと同じなのですが、今こうして書いてる間はコマカイ字で、老眼には辛い。一日経てば直るかな?と思ったけど、ダメですね。それと、以前から思ってるんですが、気に入った記事にいいね!を押しても、翌日消えてたり、自分の日記にもいいねしてもらっても、翌日はゼロになってたりするんですけど?これじゃ、押す意味ないですよねー。一体何のためにあるんだか???CMばかり多くなって、サービスは悪くなってるような・・・
2025.01.13
コメント(2)
![]()
昨日までは、底冷えするようで静岡でも寒さが応えたのですが、今日は意外とそんなでもなく、又午前中少しだけ雨がぱらついて、それだけで空気の乾燥が楽になった気がします。今まで長年事務仕事に羽織ってきたカーディガンは経年劣化で捨ててしまったので、今の会社の昼休みにほっこりできるような、とても暖かいカーディガンを探しています。ノルディックやフェアアイル柄が欲しいです。20歳の頃そういう感じのお気に入りのカーディガンを愛用していて、それも経年劣化でとっくに捨てたのですが、今でも「ああいう感じのカーディガンに又出会えないかなあ」っていつも探し続けています。エイソス ASOS asos ASOS DESIGN レッドとクリームのフェアアイル柄のチャンキージップスルーカーディガン トップス レディース 女性 インポートブランド 小さいサイズから大きいサイズまでCLEARANCE SALE! 20%OFF!! mao made フェアアイル柄 2wayクルーネックカーディガン :341133 :レディースレトロ 上着 フェアアイル柄 ジャカード フード付 ニット セーター レディース 秋冬 韓国 カーディガン アウター フロント ボタン カジュアル ショート丈 ボーダレス デザイン ユニセックスカーディガン ニット 秋冬 レディース 北欧 フェアアイル柄 ジャカード セーター ジャケット レトロ エスニック ショート丈 クルーネック 長袖 おしゃれ 青カーディガン ニット 長袖 レディース クルーネック フェアアイル アクリル 厚手 起毛 暖かい 伸縮性 ゆったり 大きいサイズ 体型カバー 重ね着 カジュアル 秋 冬 パティすごく良いなと思うと3万円位したり、でも3000円位で「これでもいいかな」ってのもあったり・・・むしろ悩んで迷ってしまいます。結局は他サイトで↓ノルディック柄のカーディガンを注文しました。残念だけど同じ製品が楽天ではみつからなかったので・・・でもよく考えると、これって結局は家で羽織るようなカーディガンではなく、お気に入りの外出着になりそうです。あれ?私、何を探してたんだっけ・・・となるのはよくある事なんですけど、やっぱり買うなら気に入った一個以外は、欲しくなくなってしまうんですよね。多分今の会社のお昼休みには、今夜パジャマの上に羽織ってる厚手であったかいカーディガンを使うことになりそうです。
2025.01.12
コメント(0)
年齢と共に、近くも遠くも以前のようにクッキリとは見えなくなってきて、視覚の衰えというのはどのへんまでいくのかなとちょっと気にかかってきていたのですが、たまたま「視覚障碍者ゆりさんの日々」というポッドキャストに出会い、なんとなく聴き始めました。ゆりさんはドイツでの生活も長く、ピアノ教師としても生きがいを感じていらしたようなのですが、気が付くとかなり視力が低下して、視覚障碍者として生きることになったそうです。自分が障碍者であることを受け入れること、そしてケアマネさんに依頼し、行政の手助けを利用して訓練を受けることで、便利に暮らせるようになっていくこと。意外ととても参考になります。それに、ゆりさんの声がとても聴きとりやすく、又気持ちを落ち着かせてくれる素敵な雰囲気が、良いんですね~。通勤で聴いているのですが、人生って素敵だなって思います。自分にもこれから、すこしずつできなくなっていく事も増えていくでしょう。でも、こうしてできなくなったことを、改善させたりそれなりに別の方法を見つけたりして、穏やかに暮らしていけると良いなと思いました。今日は、目が見える頃は活字大好きだったゆりさんが、どうしても欲しい情報があり、音読のサービスを受けてとても幸せな時間を過ごした話を聞き、もしも私でもそういうボランティアができないものだろうか・・・?と考えたりしました。学生時代、音読は得意でした。子どもが小さい頃は絵本読み聞かせのボランティアをしている知人も多かったのですが、絵本については、私自身が子供の頃、読み聞かせを聞くのはまどろっこしくて・・・自分のテンポでイメージを膨らませながら絵本の世界に没頭したいのになあって思った記憶があるので、参加しようとは思いませんでしたが、淡々と演ずることなく、できるだけ読み手の色を付けずに、本の文字だけを正確に伝えるような、そういうボランティアならやってみたい気がします。ってか、ゆりさんの声のようなそういう読み方ができたら、聴きやすくって、又変な抑揚とか思い入れとかの煩わしさも無くて、いい感じだなあって思ったのです。ボランティアにはまず講座を申し込んで受けてから、継続するような形になるようなので、今年の募集があれば応募してみようと思います。
2025.01.11
コメント(0)

今日17時過ぎの夕焼けです。ついこの間までは16時半には真っ暗だったと思うのですが、こんなに明るくなってる!その又ちょっと前の、12月始め頃まではまだ暑い、なんて言っていた記憶があって、今週末にかけての寒気に震えあがりながらも、「え、もう春になっていくとこ?」という戸惑いも感じますね。。。ともかくこの大寒波での事故が無い事を祈ります。
2025.01.09
コメント(0)

鳥の餌台を買いまして。でも実はこの台にはミルワームを載せているので、写真は見るに堪えません・・・(;^ω^)ですが、今見たら初めて!!餌台がカラ↑になっておりました。食べてくれたんです。餌を置き始めて早4日目。今までは雨に濡れれば捨てて、ともかくミルワーム、見た目キモチワルイです、・・・最悪、でも虫などを食べる、セキレイやヤマガラ、シジュウカラなど、時々庭を掘り返しているとやってくる鳥たちの好物なんだそうです。やったー!!めっちゃ嬉しい。食べてるとこを観たわけでも無いけど。ん・・・?さっきカラスの声もしてたので、もしかしたら食べたのカラスかもねえ・・・?でも、私カラスも好きなのです。餌を食べてる分にはもちろんOK!ただ、餌を食べてる小鳥を狩られたりすると、ショックですけど・・・冬のレストラン、どなたもウエルカム♪今日静岡でも寒かったですが、日差しはキラキラ。静岡あるあるです。ばらも、まだ簡単に剪定したかどうかなのに、新芽がふくらんできてしまいました。冬になっても花が咲いてるので、少し油断してるとあっという間に冬が終わって新芽が伸び始めるので、ちょっと寒くなったらすかさず軽く耕して堆肥などをすき込み、鶏糞とばら肥料をバケツに一杯位ずつ各株元に撒いてやらないと、春に間に合わなくなるのですけど・・・。体調がまだ不安で今日は見送りました。週末も寒波が来るというし、そのときできればいいけど、冷えるのも怖いし。ラナンキュラスの芽が育ってきました。(写真下の方)雑草も…だけど、この程度は全く気にしません(;^ω^)
2025.01.08
コメント(2)

毎年庭の雑草を取らないよう気を付けて、七草がゆをつくるのですが、昨年末にははこべらが11月までほとんど育たず、12月末になっても5cmかそこらだったし、庭で草摘みする元気も無かったので昨日朝用にはスーパーで買いました。インフルで寝込み、今週月曜から仕事が始まって、今年5日まで休んでいたけど休んだ気がしなかったみたいで、今日はパート休みとなり、今年初めて珈琲を飲みました。https://youtu.be/cSUMRst9odc「愛の休日」歌詞インフル自体より、胃腸をやられてしまい体力を戻すのが大変。でも昨日は仕事で大きなトラブルが発生し、たまたま当日限りの派遣さんばかりだったので、やむなくパートの私が最後まで責任を全う酸なくてなならない立場になっちゃって・・・お昼までのはずが、終わったら18時半。ヤレヤレでしたが、最初実母の為に定期購入していて、母が亡くなってからもなんとなく家族みんなで便利に食べているBASEFOODのパンと水筒を持ってたのでヨカッタ。昨日は「なんで半日パートの私が~、しかも体力戻ってないのに大丈夫かな?不安!」って思いつつも、先月入ったばかりのアルバイト君と力を合わせ、又途中から頼りになる他部署のパート仲間さんも力を貸してくれて、ともかくやり切ることができました。特に嬉しかったのが、部屋の外に廃棄ゴミを数個出しておいたのですが、昨日はホントに慣れたメンバーが全然居なかった為に、いつもなら運びやすいように15kg位でまとめて袋を変えてあるのに、思いっきり一個に20~30kg程もあって、私にはかなりキツかったのです。しかも、毎日夕方近くなると廃棄場所に人がいなくなってしまって、真っ暗な部屋を4つ位越えて行かないとたどり着かない場所。18時過ぎにそんな真っ暗な場所に何往復もしなくてはならないのが、結構勇気が必要だったんですけど。多分同僚のパート男性が、気が付いて捨ててくれたんだと思うんですよね。これがもう、めちゃくちゃ嬉しくて、心が温かくなりました。人の優しさ・・・優しいだけではなくて「思いやり、気が付いてくれる能力」ね・・・なんとありがたい事でしょう。で、今日は元々提出してあった私の休日です。(土日も稼働してるので、休みの予定は各自が自分の分を決める)。昨日がんばったおかげか、むしろだるさも抜けてるみたい?何より、みんなのおかげで結果的に気持ち良く働けた、という清涼感がとっても良かったみたいです。昨年取り切れなかった雑草が気になるけど、まだ冷えると良くない気がするので、今日はポカポカお部屋の中を楽しもうと思います。
2025.01.08
コメント(0)
今日は初出勤。インフルからはすっかり元気になったけど、食べられなかったし又胃腸が弱ってるので肉っぽいものや油っぽいものはうけつけず、量も元々少ないのにさらに。結局今、貧血らしく、座ってるとわからないけど、立ってあるくとふら~~~って感じ。なんか、ふわふわって気分がちょっとイイんだけど。でも仕事だと労災にもつながるし、無理できない。軽作業で入社したけど、結局人が足りなかったらなんでもやるようになってくし、今は発送関係の事務仕事も多少やることになった。その仕事は・・・正直ぼーっとして少々余白時間が時々はさまり、いつもより時間がかかってしまった。その後単純作業をお昼までさせてもらって帰ってきたのだけど、この会社口うるさい人が結構いて、あれこれ口をはさんだり、他の愚痴をいったりしてくんですけど、何を言われても、いつもより心動かない、落ち着いた私。。。なんか、聴いてはいるんだけど、ほぼほぼ無駄は排除でそのまま反対の耳から流れてくらしくあんまり気にならないBGMみたいなのよねえー。平和、平和。。。♪頭が動かないだけかもだけど、すごく楽!多分いつも一言ごとに「いちゃもんかえ?こうしろって意味?あてつけ?それとも悪意は無いのかしら?にしても、それじゃあむしろ効率悪くない?」とか頭の中無駄に走り回ってるんだと思った。。。今日みたいな方が、自分も楽だし。聞き終わったら「じゃあ、こうしときますねー。」とか一言で終わって、会話もスッキリ。なんだ、そうだったのか、回転してりゃいいってもんじゃない。大縄跳びとかだって、あんまりぐるぐる回したら入りにくいもんね。シンプル、ほとんどのこと、どうすれば完璧か、とかじゃなくて、「どーでもいいことは、相手の希望に寄せとけばいい」ならば、気分よくすごせるのかもね。
2025.01.06
コメント(2)
もうとっくに紙の新聞は契約を解除して、紙の片付けがシンプルになりました。でも時々気になることを調べたくて、朝日新聞デジタルで月100個までの記事を読めるよう契約したのですが、あれ?そこまで読みたい記事がないぞ?って…肩透かし?いやいや、私も老眼だし歳だし、関心あることも少ないしね…だけど、たまたま見かけた他紙の記事でどうしてももっと読みたい記事があり、やむなく一時だけのつもりで契約して読んだところ、記事が読みやすい!なんだろ、記事を書く人は同じ方だったのですが、圧倒的に毎日新聞の方が読みやすい。その記事をマーク保存したり、関連記事を見つけるのも簡単でスムーズ。全体的に使いやすい辞書みたいに整備されてる感じが(個人的な感想です)。今までの人生で、毎日新聞を読む機会もあまり無かったし、関心もなかったけど、毎日新聞な契約を残して(最初の月だけ99円)朝日を解約しました。どちらの紙も月額980円の最も安いプランだったけど、毎日は記事の制限がなく全ての気になる記事が読める点も素晴らしいと思った。いつもではないのだけど、気になることがあると関連記事を一気に何本も続けて読む癖が私にはあるし、毎日には読みたいと思うような過去記事も多い。今日はこの紙の「戦後80年」の特集を読んでいて、気になる記事があった。ってか、今日の記事。当時静岡県ではあまり話題にならなかった気がするけど、昼間の番組だと十分話題になっていたりすることも多いので、世間ではよく知られた話題かもしれない。でも、私個人は知りませんでした。北海道の高校で、18歳での初めての2021年の衆院選投票後に、新聞部としてアンケート調査を取りたいということになり、実際に投票した人は実際を、そうでない人は自分なら誰に入れたかを疑似投票することを提案だが、気になった校長がストップをかけ道教委に確認をとり、違法性なしの返事が2週間ほど後に届くただ、「政治的中立性の確保」を指摘されたので問題とされた設問は取り消し、問題のない状態でやっとアンケートを実施ところが、大逆転。校長がアンケート用紙に不備があったとし、回収されたアンケート用紙を廃棄した。つまり、この騒動の問題は何なのか?今の学校では、政治についてリアルに考えたりすることはタブーなのか?確かに政治と宗教については、話してはいけないと、昭和50年からよく言われるようになっていたので、私ら昭和30年生まれ位では具体的な投票内容はあまり口にしてはいけないのかなって思ってた気がするけど…これって国家的な、何も考えさせず、判断する訓練も機会も与えず育てる作戦⁈やはり1960年代の学生運動の影響で、1969年に学校教育の場では校内外によらず学生の政治活動が制限されたそうだ。今となっては、学生運動に詳しい人もあまり見かけたことはないし、私も大学入学時に先輩に△△とかか、名前に◯とかついてるとこは関わってはダメ!とか口々に教えてもらい関わることは無かったですが、学生たちで賑やかなキャンパスのどこかで、リンチされた若い学生たちがいた事は知っています。ん、でも、学生運動って調べてみたら、『学食値下げして』とかの学生の単なる訴えから始まる騒動もあれば、最後仲間割れ制裁の単なる恐怖集団に成り果てた事件も。学生運動は、政治的な思想…なのかな?政治活動と言えるのかな?正直言えば、ピンときません。安保反対、戦争反対などはわかりやすいんですけど、成田とかなんで学生(元学生?)が関係することになったのかサッパリです。それはともかく、今までそうして制限していたのに2015年から選挙の選挙権が18歳からになって、やむを得ず学生の政治活動制限は外された。その時同時に学校教育の政治的中立が再確認され、むしろ強調されたようですね。このままで大丈夫なのでしょうか。にしても、面白い記事を早速読めて、新聞を変えてよかったーと改めて思いました。
2025.01.05
コメント(2)
![]()
お求めいただいた暴君陛下の悪女です(1) (モンスターコミックスf) [ SORAJIMA ]ま、これもタイムリープもので、国を治める能力のない王の代わりに全ての実務を押し付けられた陰の存在として仕事をこなした挙句に、他の家族の罪も押し付けられ死刑にされた後の物語。その設定は清々しいほどに、完全な善人であるが余りに無知でやられっぱなしな主人公と、欲ドロドロでバカ丸出しの家族たち、おいおい、家族のはずが持って生まれた価値観や能力がどうしてここまでクッキリ違いすぎるのよ、という位キッパリ。おかげさまで、読者も憎しみと怒りはボルテージ上がりっぱなし!主人公ラースの復讐は容赦なくて残酷なのだけど、それも納得できちゃうのよ。前世で隣国の何番目かの妻として嫁いだ可愛いだけが取り柄のわがままな妹は他の妻や愛人たちにいじめられて泣くしか無かったのを知っているラースは、今世ではその縁談を横取りしてしまう。冷酷な隣国王を利用しつつ、嫁いだ国に利益を生み出し、又自分も復讐を一つずつはたしていく、そこがめっちゃ面白くてスッキリするのですよ!あと、前世でただ1人ラースに意地悪では無かった、率直で誠実な美青年シングを1人だけ伴に選び嫁いで行くのですが、このシングのキャラがまたすごく魅力的でねー。ともかく欲もなく淡々としている。あ、ネタバレ読みたくない方はこの辺までで------------------愛人の1人に、シングが美しい顔を切り裂かれてしまう衝撃的な場面に打ちのめされたのですが、切り裂かれた顔には犬の口輪をはめさせて今までのようにいつも連れ歩く。異様なのに、慣れって怖いですね、当たり前であり、魅力的な画面になっていく。もちろんひどい事をした愛人には相応の報復をし追い出します。そして祭りで犬屋から獰猛な二頭の犬を買い、躾けてシングを護らせるようになります。かの2匹がまたね〜、絵面もサイコー。ここからがまたさらにワクワクドキドキ、かつ、えぐい展開。まだ連載中だと思うけど、中盤は越えたかな?
2025.01.04
コメント(0)
![]()
子供の頃は本が好きだったけど、それは多分他に娯楽が無かったから。晴れてれば野生児のように外で遊んで、それで十分たのしかったけど。絵を描くことも好きで何時間でも描いてはいたけど、でも、描きたいものもなく、雨や年末年始近所の子が外に出てこない日、私は手持ちの中からその日の気分で選んで何回でも同じ本を読んだ。不思議なことに、読むごとに前回は気がつかなかった事を発見し、新しい場所を好きになる。本の世界は見た目より深いのだなと思った。でも今は、映画も漫画も多少の子供の小遣い程度の金額で見切れないほどの中から選ぶ事ができるのだ。怠け者の私は、老眼で文字が読みにくい、目が疲れやすい、とかなんとか言って最近は全く文字を追っていない。だから、この漫画読んでも共感できないかなって、読む気ゼロだったんですけど。多分この作品読むとポイント貰えるとか何かのキッカケで一話読んでみたら、やめられない!ピッコマでは溢れかえってる転生もので、おそらく日本らしき世界で前世を生きていた主人公が信じられないほど虚弱な体に転生してしまう。最初は部屋から玄関まで歩くと倒れて熱を出して寝込んでしまう位の。しかも貧乏な一家は、日本と比較したら恐ろしく不潔で不便で、又日本とは常識が全く違う世界。そこで少しずつこの世の事を知りながら、前世の知識を利用して周りの人に美味しいものや、美しいものを作り出していくんだけど、この並々ならぬ虚弱体で実際の作業が全く無理な主人公マインを、いつも助けてくれるのが、幼馴染のルッツ。マインは日本の教育を記憶しているので、簡単なあいうえお程度の文字や算数は簡単だが、普通平民はできないのが当たり前で、マインとルッツは学習知識、アイディアと、実行力とこの世界の知識とを交換し合い協力してまずは小銭を稼ぎ始めて、そこからスケールがどんどん大きくなるんだけど、マインにしてみたら、平民には手が届かない「貴重な本」を日本の図書館みたいに自由に手に取れる夢の実現、それだけが目的というわけで。正直本への情熱などよくわかりませんが、第一巻のマインがなんかめちゃくちゃ可愛くて。実際にはマインのこの恐ろしいまでの虚弱さに、すごく重要な秘密があるのです。ピッコマではまだ第三部までしか読めないようで、さいしょのノベル版では一昨年2023年に完結したようです。漫画版はいつ頃完結かな?待ち遠しいです。どうせ買うなら、長い作品はピッコマより電子書籍が紙書籍で買った方がお得な気がします。でも、普段出会う機会のない作品と出会えるのか、ピッコマの良いところかな。完成したら紙書籍で一気に買って読み直したいと思っているのが、この作品と、もう一つ、しばらく前に夢中で読んだものの、地図や年代、人種とかまるきりごちゃごちゃになっている「ヒストリエ」です。本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「本がないなら作ればいい!」スペシャルプライスパック(1~3巻) [ 鈴華 ]ヒストリエ(3) (アフタヌーンKC) [ 岩明均 ]
2025.01.04
コメント(0)
インフルが年齢と関係あるかどうかよく知らないけど、改めて「私の人生残り20〜25年(人によるけど)」ということをリアルに感じるのだった。やっぱり、いつ死んでもそれなりに納得できるように、毎日明るく楽しく、元気に過ごせたらそれが何よりありがたいことなんですね。ところが、うちは父方の家系で天邪鬼の為しなきゃ良い事をしては損ばかりする人や、ウツ気味で酒やマージャンなどの中毒者が何人かいて、母方は、生真面目過ぎる傾向があるようで、私の中でいつもこの相反するような反さないような気分がぶつかってきた気がするのです。だから、簡単そうに見える気楽に楽しくが難しくて、子供の頃から無駄なこと考えては悩んでばかりいた気がしますよね。こんな私が残りの年月だけでもスッキリした気持ちで、良い気分で生きる為にはどうしたら良いんだろ今更無理かな。
2025.01.03
コメント(0)
今朝から、やっと平熱に落ち着いたみたいです。インフルかどうかもハッキリしないけど、インフルであっても時間をかければ自力で治るんだろうとは思いました。3日間、37度に下がったと思うと次に測ると39度の繰り返しが不思議な位でしたが、今日はやっとね。あー、やれやれでも、丸3日Q&Pαやガゼリと、熱が出てから作ったジンジャーエール(熱湯で割ってはちみつ入れて飲む)くらいしか摂れなかったから、まだ少しずつしか食事も楽しめない。ただね、長男が作ってくれた豆腐と玉ねぎの味噌汁は生き返りましたよ、マジで。出汁と、塩分、沁みるねー!もう3日目だけど、やっとおせちも少しだけ味見できました。幸せだなー😀
2025.01.03
コメント(2)
![]()
30日夜からインフルかなとおもうのですが、というのも夫が2日位前からインフルなのでね丁度年末年始で当番医に行ってみると、営業前から100人くらい列ができていて、駐車場も止める場所がなかったので諦めて帰ってきました。体調が良ければ並べるけど、死んでしまう…なんとか今朝は37℃台に下がりだいぶ楽になったけど、午後からまた上がる事が多いので、どうかな?あぁ、元気になりたい!紅白のこともすっかり忘れてたし、昨日が元旦だということも、午後になって気がつき、LINEに返事を出しました。なんだかんだいって、やっぱりメッセージもらうと元気が出ます。おせちもちゃんと31日に届いてるけど、それどころじゃなくてまだ開けてもないです。今晩位には食欲出るかな?旦那は今日から隔離が終わるけど、私は取り分けてもらって1人で食べることになるかな。今朝までは、他にも似た製品も飲んだうちで、特にQ&Pαチャージがすっごく飲みやすくて救われました。ARGOL || エッセンザバルサミカ スプレー || 8ml || ARGOL アルゴール ポーランド カルメライトエッセンス ヨーロッパ 植物エッセンス ハーブ 万能薬 植物原料 エッセン バルサミカ essenza balsamica後、以前静岡のオシャレな小物屋さん「ことり」の店主さんがお守りのように持っていると聞いてそれから私も愛用してるARGOLスプレー、これをマスクや、痛む喉なのにスプレーするとかなり楽になるし、悪化しにくい気がするので、「持ってて良かったー!」と痛烈に感謝でした。皆様は良い新年をお迎えでしょうか。私も熱が下がって心にもかなり余裕が出てきました。やっぱり体力は大事ですね。かと言って無理も効かない年齢だな、と痛感いたしますよ。
2025.01.02
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1